
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > H2essential Handy Recorder |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 00:50 [1983334-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 無評価 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 5 |
各ボタンの文字が小さくて、老眼には辛いです。これが唯一の弱点かな。
録音は最高ですね。割れない。
ただし、WAVファイルをMacのディスクにコピーしてからLogicで編集すると割れる。
コピーせずに直接Logicに読み込ませる必要があった。
LINEと合わせて4ch録音が出来るのも秀逸です。
- 主な用途
- 音楽
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX470F (B) [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月30日 00:00 [1982617-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 無評価 |
【デザイン】コンパクトで使いやすいです。
【操作性】モノクロ液晶を見ながら操作するのですが使いやすいと思います。UIもよくできていると思います。一方で録音ボタンを押して、一時停止になっている時があるので、録音が行われている画面で確認したほうが良いです。
【音質】小さなスピーカーの割には少し大きな音も出ます。ただし、その際の音質は良くありませんので外部スピーカーを接続して使うのが良いと思います。
【マイク感度】大変良いです。
【録音時間】40分程度までしか録音しないのですが、特に問題は感じません。
【機能性】MP3ファイルの音楽、ラジオを聴くことができます。20年前のiPod miniにスピーカーをつけたらこんな感じかなとも思いました。
【バッテリー】東芝の単四充電池で使用しています。充電池のためか満充電でも満タン表示になりませんが、それでも私としては特に問題なく使えます。
【拡張性】SDカードが使えるようですが、使っていません。
【対応形式】MP3を再生できるので満足しています。
【総評】MP3ファイルの音楽を聴くことができますし、思ったより便利で毎日使ってます。満足です。
- 主な用途
- 会議
- 音楽
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05X |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月20日 09:38 [1944508-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 無評価 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 5 |
生産終了品です。なので後継機が改善されていればと思います。
残念な点は、ステレオアンプにつないで電源の入り切りをするとポップノイズが出ます。
ソニーのPX470は全く出ないので残念な点です。ソニーの作りのうまさです。
ラインアウト出力兼ヘッドフォン端子は、ステレオアンプにつないでもヘッドフォン出力端子だけの物とは音が違うと感じられる違いがあります。PX470よりも音は良いと思います(wav録音再生)。ヘッドフォンでも違いが分かります。また、録音レベルの調整ができるのは便利そのものです。
デザインはソニーのほうに分があります。
この価格でオーディオ用SDカードPCMレコーダーとして使える点とそのまま外に持ち出せる点は良いと思います。据え置きタイプになると機械が手ごろ価格帯にはなく価格の高い業務用機器しか売られていないのです。
PX470とのSDカード互換はありませんが470からの音楽データー(wavのみMP3 192Kは高域が詰まる感があるのでなんとも 車で聴くのには十分ですが)はパソコンを介せばファイルコピーができるので良いと思いました。
アナログ音源のデジタル化には便利な機器と感じました。アナログテープ機器はもういつ聞けなくなってもおかしくはない年代に入ったと思います。そういつまでも使えるものではないです。ここ10年くらいが山場だと思います。意外とアナログテープ機器は録音系がおかしくなりますね。再生系は意外と使えるのです。
追伸
マイク録音の際は、止む得ない場合以外は自動録音にしないほうがいいです。小さい音を大きくする仕組みですから周囲の些細なノイズが増幅されてしまいます。レベルはマックス的です。可能な限り手動レベル調整で行ったほうがよいです。その際はイヤホンかヘッドホンは必修ですね。
追伸
外部端子からのアナログ録音ですが時としてレベルコントロールが上手くできない場合があります。抵抗入りのコードでもダメな時もあります。USB DGITAL AUDIO processorなる機器を介するとうまくゆきます。これがないとマニュアルレベル調整が上手くゆきません。05X本体のレベルをゼロにすると自動録音に切り替わるような設計のようです。
据え置き型のデッキタイプの機器があればなぁーと思いますがほとんどないのが現実ですね。業務用だと少しはあるようですが。
外部入力からの録音に関してはソニーのPX470のほうが上です。アダプター類を一切必要とせず的確な録音ができます。
- 主な用途
- その他
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > フィリップス > DVT2000-BK [ブラック] |
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > OMデジタルソリューションズ > WS-883 BLK [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年7月26日 16:15 [1976909-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
・購入直後の開封前パッケージです。【表側】 |
・購入直後の開封前パッケージです。【裏側】 |
・10年以上使用して故障した前期種SONY製「ICD-UX533F」です。 |
妻は、実家の家業を継いでから人前でしゃべる仕事が多くこれまで練習や本番の他に会合の記録などで「ICD-UX533F」を10年余り使用していました。
昨年スイッチ等の作動の手応えが無くなり故障したため急遽近くの量販店で在庫が有ったオリンパスの『WS-883 BLK』を購入した次第です。
どちらかと言うと機械音痴の妻が長年「ICD-UX533F」を使用してきたので操作的に戸惑うことが無いと思える同メーカーのSONY製を購入したかったのですが、在庫が有りませんでした。
以下は、項目別評価(妻視点含む)です。
【デザイン】・・・4点
画像にも貼りましたが、前期種のSONY製「ICD-UX533F」がシルバーボディに対しこの『WS-883 BLK』は、ブラックです。
デザインは良いと思いましたが、妻の視点ではスイッチ類がブラックだと見にくいようなので4点としました。
【操作性】・・・5点
デザインでも書いたとおり当初は、スイッチ類が見にくかったようです。
機械が苦手な妻でしたが、前期種を使用していた経験で妻が必要とする録音・再生等は問題無く使いこなしているため5点です。
【音質】・・・5点
音質は、私自身前期種のSONY製より劣る印象を受けましたが、妻は不満なく気にせず常用しているため5点です。
【マイク感度】・・・4点
離れた場所の声も内蔵マイクでそれなりに拾うので不満は無いようなので合格として4点です。
【録音時間】・・・5点
1回の録音が1時間を超える事も良くあるようですが、支障なく使用できています。
【機能性】・・・4点
妻は録音・再生のみで音声ファイルを長期間保存したりしていないため宝の持ち腐れ的な要素も有ります。
使用者のレベルとして充分な機能性だと思うので4点です。
【バッテリー】・・・5点
今のところ不満はなさそうです。
【拡張性】・・・5点
一応余っていたSDカードをバックアップ用にセットしました。
今のところ特に問題が無いため5点です。
【対応形式】・・・4点
前機種同様開封状態のMP3でしか使用していません。
可もなく不可も無く4点です。
【総評】・・・5点
機械が苦手な妻が前機種(10年余り使用)を含め絶えず仕事用のカバンに入れて使用していることから満足度の高い良い製品だと思うため5点としました。
簡単に使用できるのが何よりだと思います。
- 比較製品
- SONY > ICD-UX513F (B) [ブラック]
- SONY > ICD-UX533F (S) [シルバー]
- 主な用途
- 会議
- 講義・講演
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年6月27日 21:08 [1971424-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 3 |
【操作性】
設定を触ろうとするとちょっと手間ですが
おまかせで勝手にやってくれるので特に問題ありません。
電源も素早く入るので電源切れた状態からでも素早く電源を入れて録音に入ることができます。
【音質】
離れている場所の音を採る場合はスマホの録音機能よりかなり綺麗に入ります。
【マイク感度】
10m先で普通に話している声が綺麗に録音できます。
【録音時間】【バッテリー】
電池は20時間程度は持ちます
内臓メモリでは
LPCM 44.1kHz/16bit 5時間20分
MP3 192kbps 39時間45分とスペック上はなっていますが
microSD対応なのでいくらでも増やせます。
【拡張性】
microSDでの容量拡張
外部マイク接続(プラグインパワー対応)
【対応形式】
LPCM 44.1kHz/16bit
MP3 ステレオ(192kbps・128kbps)
MP3 モノラル(48kbps)
【総評】
軽量コンパクトなボイスレコーダーです。
基本はおまかせにしておけば環境に合わせて感度等調整してくれますので便利です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX660 |
よく投稿するカテゴリ
2025年6月27日 15:32 [1971317-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 4 |
ICD-TX650のバッテリーがだいぶ弱ってしまったので買い換えとなります。ICD-TX650と比較してUSB-C端子に対応し、動作速度も上がっていますので、進化はしているようです。
メニューなどは概ね直感的に操作できる操作感の良さで、録音音質も特に問題ありません。何より小型軽量なデザインでポケットなどに簡単に収まるところや、クリップが標準装備で使いやすいところが良いです。
最近はスマホでも録音できますし、本機は比較的値段も高いですが、特にビジネス用途で隠し録音したい場合などは便利なのではないでしょうか。
- 主な用途
- 会議
- 講義・講演
- インタビュー
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX470F (N) [ゴールド] |
よく投稿するカテゴリ
2025年6月26日 17:05 [1971105-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 4 |
パナソニック 旧三洋からの
買い増しです
よかった所は
電池仕様なので あとあと 安心
電池の 持ち
エネループ 使える
トラックマークの 使いやすさ
一括分割が すごく便利
音質も 良く
操作 すごく かんたん
反応 すごく 良い
9年前の 発売だが 古臭くない
残念な所は 少しだけあります
表示部に バックライトが 欲しい
ファイル結合が 欲しい
ラジオの 予約録音が 欲しい
SONYの ICレコーダーが
こんなに 高性能で 使いやすいとは
知らなかった
もっと 早く 購入したら よかった
満足してます
- 主な用途
- 講義・講演
- 音楽
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > ローランド > R-05 |
よく投稿するカテゴリ
2025年6月12日 18:43 [1968121-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 無評価 |
録音時間 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
拡張性 | 2 |
対応形式 | 3 |
【デザイン】
R-07と比べると何の変哲もないありきたりのデザイン
R-07は実にカッコいい
【操作性】
メニューの階層がちょっと深く操作は面倒
【音質】
マイクの音質はそこそこ良い感じですが、当方LINE録音しか使っていないので何ともです。
LINEからの音質はズーム社のHandy Recorder H2nより断然良い
【マイク感度】
使用していないので無評価
【録音時間】
SDカードが32GB迄なので今時ではない
当時としては標準かと
【機能性】
この当時の商品としてはそこそこな内容かな
【バッテリー】
スペックでは16時間とありますが、ビットレートなど高めにすると数時間で終わります。
なので外部電源で使用しています。
外部電源だとマイク録音にノイズが入ってしまうので全く使えない。
【拡張性】
そもそもICレコーダーに拡張性など求めていませんが、マイクスタンドや三脚のねじ穴があるのは助かる。
【対応形式】
この当時の商品なので、WAVとMP3のみ
やはりFLACは欲しかったところ
【総評】
14年も使用していますが、壊れる事無く動いています。
品質の良さには驚いています。
ラバーケースを使っていますが、SDカードを外すときに破れてしまいました。
たった数回の出来事でしたが、現在破れたまま使用中です。
もう少し考えて作って欲しかったな。
壊れたら今時なのでR-07にしようかと考えましたが、こちらもMP3とWAVのみでした。
- 比較製品
- ZOOM > Handy Recorder H2n
- ローランド > R-07 [ブラック]
- 主な用途
- 音楽
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > OMデジタルソリューションズ > ボイストレック VP-20+TP8通話録音セット |
よく投稿するカテゴリ
2025年5月24日 01:48 [1963017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 3 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 5 |
即ロクモードを設定しなくても、起動が早く、すぐに録音が始まります。
以前から、超小型の充電式の中国製のものを使っていましたが、小さすぎて2個失くしましたし、録音の音質もそれなりで、ポケットの中のゴソゴソ音、エアコンの音を拾って人の声がイマイチ撮れませんでした。
オリンパスだけあり、録音モードやノイズ対策機能、ローカットなど、機能が充実し、電話録音用のイヤホン型マイクもセットになっているので、良いと思います。
単四電池で使えるので、バッテリーの劣化も心配ありません。
この手の商品が減っているので、作り続けてほしいです。
スマホだと咄嗟に録音できないので、重宝します。
録音はしやすいが、録音のスライドスイッチが軽いのでスボンのポケットから取り出そうとしたら録音が開始されてしまうことがあります。
しかし、ノーブランドのものはすぐ壊れるので、ちょっと高くても日本メーカーのものが良いです。
ちなみにSANYOのも持ってますが、まだ使えますが、電源を入れてボタンを2回押さないと録音できず、即録音開始できないので、これを買いました。
- 主な用途
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > MicTrak M4 |
よく投稿するカテゴリ
2025年5月8日 09:39 [1959640-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 3 |
H1eに飛びついて満足していたんですが、あまりの安さに衝動買い
風防を別購入すると考えたらH1eとの価格差はほぼ無しだけど、スペックは段違い
まぁ大きさも段違いなんで使い分けはできる感じです
まだ一回しか使ってないですが、H1eとの音質の差ははっきりわかります
H1eも優秀で、単体で聴く分には必要十分なんですが、レンジが広がり空気感が感じられます
もう、これをメインにするしか選択肢がなくなりましたw
ただ、イマイチな所も当然あります
・電源が指にかかりにくく入れにくい
誤操作でOFFにするリスクも減りますがそれを考慮しても使いにくい
・筐体がツルツルで指紋ベトベト、タッチノイズも気になるし、かなり安っぽいです
・他の機種もそうですが、2GBでファイル分割はちょっと手間がかかる
・メニュー操作は慣れが必要で、日時設定は数世代前の操作性でちょっとイラついたw
安くなる理由は確かにありますが、とにかく良い音が低コストで録れればいい人には最適です
- 主な用途
- 音楽
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X |
よく投稿するカテゴリ
2025年4月24日 23:24 [1700575-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 3 |
<2025年4月追記>
Bluetoothの電波干渉を受ける模様。
(DJI Mic2の場合)
バックアップ目的で同時に録音したが、DX-07にノイズが乗った。
1m以上は離したほうが良さそう。
<追記おわり>
audio-technicaのAT9946CMの音質に不満があったので購入。
A-BとX-Yの両方を使えるところに魅力を感じた。
TASCAMは過去にGT-R1を使っていたこともあるので音質は予想できていた。
価格以上の音質は相変わらず。
カメラの内蔵マイクと比べると圧倒的に音質が向上する。
ただし、シューにマウントするとファインダーは覗けなくなる。
シューに直接マウントすると、カメラを触った時のノイズが盛大に乗る。
「ノヴァ ショック吸収マルチマウント BY-C10」などを使ったほうがいいかも。
三脚にカメラを載せて、その上にDR-07Xを載せると、三脚の高さによってはパネルがまったく見えなくなる。
録音待機状態にしないとカメラに信号が送られないので、音無し動画という痛恨のミスが起きるので注意が必要。
ホワイトノイズが気持ち大きいかも。
これはカメラ(EOS R6)やケーブルとの相性があるかも。
開封して驚いたのは、アタッチメント類が一切付属しないこと。
確かにホームページは何も記載がなかった。
箱に入っていたのは本体と単3乾電池と各種ドキュメントだけ。
いきなりカメラとつなげようと思ってもケーブルがない。
ウインドウスクリーンやMicroSDが付属しなのは仕方がないと思うけど、ケーブル類が一切付属しないのには参った。
個々にそろえたけど、アッテネーターケーブルが意外と入手困難だったりする。
ヨドバシでも探すのに苦労した。
手間を省きたい人やよくわからない人はAK-DR11Cを素直に買ったほうがいい。
なお、iPhoneとの接続にはデータ通信に対応したケーブルを使わないと、MicroSDのファイル構造を破壊するようなので注意。
(買った次の日にやってしまった。)
こうなると本体でのフォーマットができなくなる模様。
パソコンでフォーマットをすることで再び本体でフォーマットできるようになるようだ。
17000円程度でこの音質ならコストパフォーマンスは高い。
中途半端なマイクを買うならちょっとお金を出してDR-07Xを買ったほうが後々後悔がないと思う。
手を抜かずに音を別録りして、編集時に同期させれば価格以上の価値が出る。
比較動画
A-B/X-Yの比較あり。
https://youtu.be/4ueY1JW6Q1s
- 主な用途
- インタビュー
- 音楽
- その他
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > F1-SP |
よく投稿するカテゴリ
2025年4月18日 01:50 [1953927-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 3 |
5年程前に購入しました。
当方は素人ですが、発表会やイベント等をカメラリグで撮影しており、音響関連では以下の機材を所有しています。
機材購入の際、皆さまのレビューを参考にさせて頂いたことが多々ありますので、恩返しの気持ちを込めて、投稿いたします。
(レコーダー類)
・TASCAM / DR-05、DR-60DMKII
・ZOOM / H6、F1(本製品)、H1 XLR
(マイク類)
・AKG / P420
・SE ELECTRONICS / SE8
・LEWITT / LCT 040、MTP 440 DM、DTP 340 REX
・marantz Professional / Audio Scope SG-9P
・SENNHEISER / MKE600、MKE200
・ZHIYUN / Crane M3 Proの付属品
・AZDEN / SMX-30
・RODE / Stereo VideoMic Pro、VideoMic GO II
・audio-technica / AT9946CM
・ZOOM / MSH-6、XYH-6、SGH-6(本製品)
※保有機材を記載したのは当方のレビューがそれらとの比較を前提に記載するためです。
-----
手頃に使えるショットガンマイクを探していて、本製品にたどり着きました。
本製品購入時点でZOOM H6を所有していたので、SGH-6(マイク部分)単品でも良かったのですが、カメラで使用することを前提にF1-SPを購入しました。
結論から書くと、使い物になりませんでした。
外部マイクとしてカメラに接続すると、カメラ側の録画はホワイトノイズだらけになります。
ZOOMに問い合わせましたが、製品仕様の様で解決しませんでした。
F1側ではきれいに録れますので、映像と音声を別録りして編集することを前提とした製品設計なのではないかを思いましたが、この製品を使う方のうち、そんな録り方をする方がどれほどいるのでしょうか?
(F1-LPであれば、然り。)
F1-SPはカメラで使用することを前提とした製品です。
パッケージにはカメラに載せて使用している写真が使われているくらいです。
恐らく、接続に使用するPHONE端子が、LINE OUT端子として適切な設定になっていないのでしょう。
H6にSGH-6を付けて、LINE OUT端子から接続するとホワイトノイズは適切なレベルまで低下します。
(F1にはPHONE端子しかないが、H6にはPHONE端子とLINE OUT端子がある。)
製品単体(F1、SGH-6それぞれ)の性能に不満はありません。
SGH-6の性能は(価格を踏まえれば)かなり優秀ですし、F1も必要十分な機能を備えてこの大きさ。
ただ、F1-SPとしては残念なセットと言わざるを得ません。
現在、ショットガンマイクの指向性で録たい時はSENNHEISER MKE600か、audio-technica AT9946CMを使っています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
(ボイスレコーダー・ICレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
