
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド] |
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2023年9月30日 10:45 [1763988-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
90年代に流行ったコンポにBluetoothやネットワークが加わった感じで使いやすいと思う。音質も悪くない。2000年くらいに購入したBOSEのコンポでスピーカーの101MMは健在だが本体が寿命が来ていたのでこちらに置き換える形になったが相性は悪くないと思う。
- レベル
- 初心者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6 |
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2023年9月26日 17:47 [1762466-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】ラジカセ程度の大きさを希望していましたが、箱の容積が小さいと低域が出にくいから良しとします。
【操作性】リモコンの文字が小さすぎる。
【音質】この価格では十分です。ミニコンポを買うくらいなら音質的にそうは変わらないこちらを選びます。
【パワー】妥当です。もっと小さくても良いくらい。
【入出力端子】必要十分です。私は、AUX端子にsonos connectを入れてAmazon musicを聞いています。
【サイズ】希望通りでした。
【総評】デザインを見てチボリオーディオを検討していましたが、高すぎるのでJVCのこの仕様を見て決めました。毎日寝る前に好きな音楽や落語を聴いていますが快適です。
- レベル
- 中級者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics SA-C600 |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月18日 18:22 [1760164-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 無評価 |
発売日に購入して1年半ほど使用してのレビューです。
概ね満足しています。多様な音源を良い音質で出力してくれると思います。ただ、スピーカーの接続にバナナプラグを使えない点に関しては、満足度を1つ下げるかかなり迷いました。
【購入の背景・目的】
主な用途としては、PC・スマホの動画音声・音楽の出力、及びゲーム機の音声出力です。手持ちのOnkyo CR-D1では時代的に対応が苦しくなってきたので、買い替えを考えました。
これらをある程度の音質で行えること、加えてCDの再生ができることを条件に製品を探していました。最初はMarantz M-CR612を検討していたところ、本製品の発売を知り、購入に至りました。
決め手は、M-CR612にはない、PCとのUSB接続の機能でした。最近のPCのほとんどにはBluetoothが搭載されているので、Bluetoothだけでもよかったのですが、PCとUSB接続できれば、ソース切り替え時にペアリングの手間がかからなくなる点をメリットと感じました。
【デザイン】
シンプルの一言に限ると思います。本体の前面と天面に見える構造物はたった7つで、色彩もシルバーとブラックのツートーンで、モダンな印象を受けます。これらの点はとても気に入っています。私はヘアライン加工の金属仕上げが好みなので、前面も天面と同様に金属素材であればなお良かったと思います。
【操作性】
オーディオ機器の操作性としては、特に優れているわけでもなく、不便なわけでもないと思います。
良い点として、ディスプレイがタッチパネルになっており、再生、停止、入力ソース選択など最低限の操作は本体でできます。基本操作がリモコンやスマホ頼りなのも困ると思っていたので、デザイン性を損なわないタッチパネル式はとても嬉しいです。
改善を希望する点として、多数の入力ソースに対応できることを売りにするのであれば、付属のリモコンには入力ソースをワンタッチで選択できるボタンを付けてほしいと思います。この点で星を1つ減点しています。一応、スマホアプリではワンタッチで入力切替できます。
【音質・パワー】
個人的には満足しています。手持ちの機種から切り替えた際に、少し音の豊かさが増したかな?という気がしました。
【入出力端子】
対応可能な入力ソースの豊富さは、本製品で最も評価している点です。申し分ないと思います。
良い点として、光デジタルに関しては、信号が入力されると自動で電源が入る機能があり、とても便利です。光デジタル以外の入力にはこの機能がないのは残念ですね。
他方、スピーカーの接続端子にバナナプラグを使えない点は、個人的に大きな難点だと感じています。音質への影響についてはよくわかりませんが、バナナプラグが使えないと、配置換えやスピーカー交換の際に、ケーブルの着脱に手間がかかります。私にとっては総合的な満足度を1点下げるかおおいに迷った点です。手持ち機種と聞き比べて、なんてこともしたいとは思いましたが、スピーカーの交換が面倒だったので結局しませんでした。
最終的には、ケーブルを着脱する頻度が多いわけではないから、満足度を下げるほどではないとの考えに至りました。しかし、経年変化の影響緩和など、音質面でもバナナプラグが有効だと考えるような方にとっては致命的かもしれません。
もう1点、PCとのUSB接続を行うためには、専用のドライバをインストールする必要があります。その作業自体は簡単にできました。しかし、PlayStationなどのコンソールゲーム機を、USBで接続することはできませんでした。私は、USBオーディオから光デジタル(SPDIF)に変換するDDCを別途購入して、ゲーム機を接続しています。この点の使い勝手が向上してくると、なお良しと感じます。
【サイズ】
サイズについては、単に設置場所が確保できるか否かという基準しかないと思うので、その基準で言えば合格です。
なお、CDトレイが天面なので、CDも視聴される場合には、設置場所の上側に空間が必要になることは気に留めておいたほうがよいと思います。
【総評】
最初に書いた通り、買ってよかったな、という製品です。様々な点で高いレベルの評価をできると思いましたので、レビューのタイトルは「秀逸」と付けてみました。これからも愛用していきたいと思います。
- 比較製品
- マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月13日 07:55 [1758610-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
とにかくレコードの音質が良い!
手持ちの他のアンプが2台ともフルデジタルアンプということもあり、レコードはやはりアナログで聞くに限ると考えて本機種を選択。
もうひとつ本機種選択の理由は、パイオニアのs-cn301-lrを活かしたかったことにあります。
メーカー推奨のスピーカーsc-m41も悪くはないが、他の方も書かれています通り、この機種とパイオニアのs-cn301-lrは相性がピッタリです。
現在レコード盤を高校生以来かき集めて(もちろん昔のプレス盤)聞いているのですが、大昔家具調のステレオで聞いた音を思い出す程音質は最高です。そしてCD部分も音が良いのかも知れないと思うようになり、dcd-1600ne=ta-f501のコンビを尻目に、単独でCDも聞き始めました。
物価高でオーディオ製品もまともな中級機が存在しない今はこの機種はコスパが高くて大変お買い得だと思います。
使用機材:@m-cr612、ウッドコーンスピーカー、ブロンズ1
Adcd-1600ne、ta-f501、CM1
B当機種、s-cn301-lr、sl-1500c
- レベル
- 初心者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月9日 10:45 [1757275-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
What Wi-Fiってサイトで高評価のお手頃価格のプリメイン、CDプレイヤー、大きいブックシェルフスピーカー、サブウーハーってのを組み合わせ、ケーブルなども太いのを使っていました。引越しを機に、このオーディオは売りました。
前使っていたシステムは結構大きな音で鳴らさないと素敵な音が出ず、近所を気にしながらって感じでした。そこで新しい環境用に、ちっちゃくて小さめのボリュームで上品な音で音楽を聴けるものを探しKseries XK-330にたどり着きました。
コンパクトなのに音いいです。音量を絞ってもバランス良く聞かせてくれます。BTでAppleMusicのハイレゾも聴けるので音楽ライフとしては前より充実したかも?ロックやポップスはほぼAppleMusicにあるし、音質もCDより良いこともあり、収納場所に困った2000枚ぐらいのロック系CDは売っちゃいました。(まだクラシック系は2000枚以上ある)
20畳ぐらいの2層吹き抜けのあるLDに設置してますが、音量的にも問題ないです。結構大きな音も出ますし、歪みもありません。
ケーブルなどは付属のもの、スピーカーだけはインシュレータに乗せてます。
- レベル
- 中級者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > ruarkaudio > R5 High Fidelity Music System [ウォルナット] |
2023年9月5日 15:35 [1755807-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 2 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
ステレオ感とか音の精度や再現度を追求するのではなく
環境音楽として緩やかに音のある生活環境を構築する用の製品。
スピーカー内蔵型で全幅が520mmと言う事はスピーカー間隔は
400mmあいているかどうかと言うところであり明瞭なステレオ感を
求めるのは厳しい。
やはり正面に鎮座して音楽を聴くよりは、音楽の流れる部屋を
演出するのに適していると考えるべきもの。
そこまで大きくはないが130mmのサブウーファーを内蔵しているだけあって
サイズの割には結構低音が響くサウンドである。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1 |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月4日 10:48 [1292561-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
使用開始から4年が経過し、未だ代替品となるものがない、この機種の最後のレビューとなります。
小型且つ高音質なトランスポートとして重宝しております。ストレージもSSDに換装し、速さも申し分ありません。IOデータのSoundgenicという選択肢もありますが、大型ディスプレイでジャケ写真を見ながら再生というのは他に無い魅力です。
USB端子からのデジタル出力という点に限ってはZ1ESとの音質差は無かったと記憶しており、大きすぎるZ1ESを手放したという事に全く後悔しておりません。
当方、HR/HM、グランジ、ラウドロック他が好きで所有するCDは既に1,200枚を超えておりますが、WAVファイルにリッピングして当機に取り込む事で数時間の寝転びながらの音楽鑑賞も苦になりません。
今は、USB入力に特化し、その音質に秀でたKORGのNU-1にダイレクト入力する事で最高の音質を獲得出来ました。SPDIF出力があれば…と考え、PioneerのN-70AE等も考えましたが内部ストレージではなく、且つZ1ES同様コンパクトさを実現出来ない事は、個人的には致命的でした。
もはや、ディスコンとなってしまった当機種ですが後継機が出ない限り壊れるまで使い続け、万が一壊れた場合は、再度同機種の中古を血眼で探すという事になりそうです。(笑)
それほどまでに私の音楽ライフには欠かせないものとなった当機種。ただ利便性があるだけではなく、オーディオマニアが満足できる音質をコンパクトに実現出来ている点において右に出るものは無いと思います。
さすがSONY、常に時代の先を行く機種を製作し続けています。これが10年前の2013年に発売された機種というのは驚きです。
後継機が発売されるのを祈りつつ、まだまだ現役で使い続けます。
【使用環境】
HAP-S1→KORG NU-1+MUTEC MC3+(10Mクロックイン)→LUXMAN P-750u MARKU
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HAP-Z1ESとS1両方を所有し並行して使用しておりましたが、コンパクトさとトランスポートとしての使用に限定する事でS1のみ残す事としました。
アンプへのアナログ出力においては、音質的にバランス接続が可能なZ1ESに分がありましたが、USBからのデジタル出力における両者の違いはそれほど感じられませんでした。
このS1をトラポとして使用するのは、CDトランスポートと比較して操作性が格段に向上します。これは最大の利点です。音質的にもwavファイルでリッピングしたものはCDとほぼ遜色なく充分満足出来るレベルです。
oppoのHA-1に繋げてZ1ESとS1の音質比較も繰り返しました。価格的にも大きな差があり、先で述べたようにアナログ接続での比較における両者の差は大きいのですが、S1をHA-1にデジタル接続し、一世代前とも言えるES9018を介して出力した音は、なんともZ1ESのアナログ出力の音に優っておりました。よって、より高音質なDACアンプに接続すれば更に高音質化が狙えるという将来性があります。
また、電源ケーブルをluxmanのJPA10000に交換したところ高音域の響きが増し、低音域の抜けの良さが向上しました。
5万円そこそこの価格で、この使い方が出来るというのは嬉しい限りです。例えば、CDプレーヤーで同等の音質を獲得するには、少なくとも倍以上の金額の出費が必要となるでしょう。
但し、手元で全ての操作が行えるという利便性はHDDプレーヤーならではですので、これに代わるものとはならないというのが私の結論です。
非常に画期的なコスパの高い機種だと思います。
末永く使用したいと考えております。
- レベル
- 中級者
参考になった11人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月2日 21:53 [1676117-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
Bose PLS-1410(マランツ製造)より入れ替えです。
当機のスピーカーA端子からBOSE464を、B端子から2.1chシステムであるBose505をつないで使用してます。
それぞれ切り替えて個別で鳴らすことも出来ますし、もちろん同時に鳴らすことも出来ます。
主にWi-Fi(HEOS)を介してAMAZON MUSIC UNLIMITEDやパソコンに保存した音楽を楽しんだりしてます。あと、たまにFMラジオやCDも聞いています。
【デザイン】シャンパンゴールドは上品な色合いです。またボタン類もシンメトリー配置なのでカッコいいです。
ただプラスチックの外装のため安っぽいまでは言わ無いですが、高級オーディオのオーラは皆無です。まあ実際にそこまで高額ではないですし(笑)
【操作性】リモコンの操作性、反応は良好ですが、本体のボリュームはダイヤル式ではなくボタン式なので使いにくいです。
ラジオも地域別プリセットが無いため、放送局も表示されず分かりにくいです。なおradikoは直接は使えないので、スマホからBluetooth接続する必要があります。
HEOSは直感的な操作性は良好なのですが、AMAZON MUSIC UNLIMITEDから任意のアルバムや楽曲を検索するのが少し分かりにくいです。これはAmazonサイドの問題かもしれませんが。
【音質】Bose464が奏でる中低音のブーミーさは少し改善されました。デジタルぽいキラキラした高音、切れのある低音が楽しめます。
邪道かもしれませんが、Bose464とBose505を同時再生すると定位はぼやけるものの迫力は増します。
【パワー】十分過ぎるパワーです。コンポ用かもしれませんが、普通にオーディオスピーカーでも使用できます。
さすがデジタルアンプと言ったところです。
【入出力端子】HDMI端子とoptical出力端子以外の一般的な端子は一通り揃ってます。
optical入力端子は音声自動入力に対応しているため、テレビと接続すれば、テレビの電源オンで勝手に当機の電源が入り便利だと思います。
サブウーファー端子はアクティブサブウーファーと接続できるため2.1ch構成も可能です。
オーディオアウト端子はプリアウト端子として使用でき、設定によりボリュームと連動させたり、させなかったり選べます。これにより、アクティブスピーカーに接続したり、他の録音機器にもつなげます。
FM,AMアンテナ端子も勿論ありますのでラジオも高音質で聞けます。
コンポなのにスピーカー端子はバナナ端子と言うことと、バイアンプ接続に対応しているのがポイントですね。
あと僕は使いませんが、前モデルと異なりUSB端子を背面に移動したのは改悪と言えます。
【サイズ】本体サイズは280(幅)×111(高さ)×303(奥行)mm、重量3.4kgです。
フルサイズのアンプとCDプレーヤーのセットに比べれば大分コンパクトですが、ミニコンポのCDレシーバーとしては大きめです。
【総評】デジタルアンプですので、やはり乾いた痩せた硬い冷たい音です。良いように言えば引き締まったクリアな音ですが、アナログアンプに慣れた人には艶っぽさが物足りないと思います。
しかしBOSEのスピーカーは中低音のブーミーさが際立っていますのでデジタルアンプのほうが軽減されて聞き疲れしないと思います。
最近はBluetooth接続やネットワークオーディオが主流になってきていますが、ラジオやCD等もまだまだ聞きたい人には買って損はないオールインワンコンポ(スピーカーは別途必要)だと言えます。
- レベル
- 中級者
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-W31 |
2023年9月1日 14:31 [1754292-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 2 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
ワンボディオーディオ製品と言ったら良いのだろうか
取っ手が無くて持ち運びは余り考えられていないが
1っのボディに全部詰め込んだ形になったもので
スピーカー部分の分離はしない。
機能として音源ソースは、CD、USBメモリの音楽データ
Bluetooth受信機能、AM・FMラジオに対応。
電源はAC100Vコード接続で電池とかでの稼働は出来ない
据え置き型製品である。
音質的には使用スピーカーユニットが80mm口径なので
そこまで悪くはなくてそこそこ聴ける。
ただしスピーカー部がセパレートしない分間隔が狭く
ステレオ感は低め。
据え置き型ラジカセと思えば想像しやすいだろう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC420-K [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2023年8月31日 21:25 [1753231-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
おおむね気に入っています。スイッチは本体上部に全て集約されスッキリしています。
スピーカーのネットが薄くて、少しでもぶつけてしまうと破れそう。下位グレードのHS-320は金属ネットだったと思いますが、個人的にはそのタイプで良かった。
【操作性】
CDの開閉ボタンが本体にしか付いていません。わたしは本機を棚の中段に設置しており、本体上部のスイッチは操作しにくいのでほとんどをリモコンで操作しますが、CD開閉が本体では非常に操作しにくいため不便です。
扉開閉は横にスライドするタイプです。想像していたよりCDの出し入れはスムーズに出来ます。
【音質】
低価格のコンポにありがちなこもったような音質では無く、クリアでスッキリした音質で好感持てます。低音高音とも満足です。
【パワー】
室内で普通に聞くには十分です。
【入出力端子】
特に不満なしですが、ブルートゥース接続だと音が小さいですね...
【サイズ】
奥行きも薄くてコンパクトだと思います。
【総評】
音質、機能はおおむね満足なので、CDの開閉をリモコンで出来れば完璧でした。
- レベル
- 中級者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250 |
よく投稿するカテゴリ
2023年8月30日 16:01 [1752410-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
とにかく音が出ればという考えて購入しました。
音質に特筆すべきものはありませんが、価格を考えれば充分ではないでしょうか。
ブルートゥースやUSBメモリ再生にも対応。
USB再生は意外に便利ですね。ランダム再生で楽しんでいます。
スピーカは以前使っていたハイコンポ用に付け替えていますが、目が覚めるほど音質がよくなるようなことにはなりませんでした。
サブウーファー端子がないのは残念ですが、それは贅沢というものかも知れません。直列で使うしかないですね。
- レベル
- 初心者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > AUREX TY-AK21(S) [シルバー] |
2023年8月29日 12:41 [1751930-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
ミニコンポ・セットコンポに分類されているが本当は
ちょっと高級なCD・ラジカセである。
最近の製品らしくBluetooth機能が入っている。
スピーカー部分は64mmのフルレンジ+20mmドームツィター仕様
音はまあまあ聴けない事は無いレベルでスピーカー部分は
本体からの分離は出来ないタイプの完全一体型。
取っ手ハンドル付きで重さが約3.0kgと持ち運びに苦労はしない。
CDとカセットテープにSDカード内の音楽デジタルデータ再生も可能
あとAM&FMラジオ付きなので完全なラジカセ製品。
この時代でカセットデッキ付きはうれしいかな。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド] |
よく投稿するカテゴリ
- ミニコンポ・セットコンポ
- 1件
- 0件
2023年8月28日 08:57 [1751545-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90 |
よく投稿するカテゴリ
2023年8月26日 22:34 [1751115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
スタンダードなミニコンポです。
【操作性】
本体の操作性が分かり易い。
【音質】
ドンシャリ系なので調整しています。
【パワー】
集合住宅なので音量は上げませんのでちょうどいいと思う。
【入出力端子】
この価格では破格の種類の多さが魅力
【サイズ】
テレビボードに24V型とうまく共存できました。
【総評】
SONYのCDラジカセのCD読み取りが出来なくなり、買替を検討していましたが
半導体不足や価格高騰の影響で、購入時の1.5倍くらい値上がりしており家電量販店
で1万プラスでこのシステムコンポが目に留まり試聴の上、購入しました。
この価格で接続できる端子の多さは非常に良いです。
TVの再生音に不満があり、補完できる光デジタル端子もあり DVD、BlueRay
YouTube試聴などサウンドバーを購入しなくてもいい音で楽しめます。
PCからもハイレゾ音源も聞けるので この価格でコスパ抜群です。
- レベル
- 中級者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
小さくて持ち運びやすく、初心者やVlog撮影におすすめのカメラ
(デジタル一眼カメラ > Z 30 16-50 VR レンズキット)4
メインディスプレイが大きく複数アプリの同時操作が便利なスマホ
(スマートフォン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 512GB docomo)5
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
