
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > FiiO > UTWS5 FIO-UTWS5-MMCX ワイヤレス⇔MMCX |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 15:08 [1582202-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
ノイズの低減 | 無評価 |
ケーブルの強度 | 無評価 |
プラグの品質 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外箱。 |
取り出しました。 |
左側SHURE RMCE-TW2 with AONIC5、右が当機(イヤホン未装着) |
![]() |
||
fiio FD7を付けました。 |
SHURE RMCE-TW2に続き、リケーブル可能なmmcxタイプの有線イヤホンを出来る限り劣化させずに無線化する逸品です。初号機は持っていましたが、充電ケースが無くて使い勝手が微妙でしたので あまり使っていませんでした。2号機はスルーしてました。昨年末発売の3号機である当機はかなり進化したようなので 2022年5月に品薄から脱して入荷したタイミングでヨドバシカメラにて購入しました。
●結論
最も音質がお気に入りのワイヤレスイヤホンを作れるかもしれません。付けるイヤホンにより合計コストは青天井になりますが...
●装着するイヤホン
(mmcxで手持ち機から抜粋)
音質やフィット感、遮音性などワイヤレスイヤホンとしての評価項目は付けるイヤホン次第と言えるでしょう。
fiioの機器ですので同メーカーのFD7(8万円くらい)を付けてみました。合計10万円のベリリウムドライバー搭載のワイヤレスイヤホンが完成しました。DUNUのZEN(今はZEN proが出たので7万円くらい)も付けてみましたが ちょっと鋭過ぎる気がするのでFD7に戻しました。色々付けてみたいところですがmmcx端子が緩くなる可能性があり自重しています。
ちなみに、手持ちのmmcx高級機では、fiio FH5sやFH9は付けてみたいとは思いますがセミオープンなので外では使い難いかもしれません。付けないとは思いますが、MAZE RAY PENTA(12万円くらい)を付けると14万円超のワイヤレスイヤホンが出来上がります。Technics TZ700(13万円くらい)はシュア掛けでないので合わなさそうですし、ゼンハイザーIE900(19万円)は微妙にmmcxでは無いので付けられません。
●接続安定性
商業施設内では特に問題はありませんでしたが、朝夕の渋谷駅あたりで問題があれば再投稿いたします。
●操作性
機器のコントロールは物理ボタンで行います。誤動作が無く有難いです。
●アプリについて
FiiO Controlと連携します。インジケータ、バッテリー保護、ゲームモード、ボタン機能セット選択、左右バランス、音量関係、デジタルフィルター選択などが可能です。
音量関係では、音量調整が音源機では無く当機側で可能であり、当機のボリューム増減操作は当機側音量増減に効きます(音源側ボリュームは変わらず)
ヒアスルー機能がアップデートで加わったようです。アプリで設定した強度に偏移します。操作は「右側機器のボタンを3回押す」です。
なお、イコライザーは付いておらず この点は残念なところです。
【デザイン】
コンパクトですが耳掛けアームなので目立つと言えば目立ちます。カラーがブラックなのでブラック系のイヤホンを合わせたくなります。ちなみにfiio FD7もDUNU ZENもブラック系です。なお、写真にあるようにSHURE RMCE-TW2にはAONIC5を付けてマッチしているので付け替えは予定しておりません。
【音質】
イヤホン次第です。当然ですが 鳴っているのはイヤホン自体なのでワイヤレスイヤホンとは違う次元の音が鳴ります。ワイヤレスではFoKus PROくらいしか比較対象にならないと感じました。ただし、相性はありそうです。なお、BT機器による著しい音質劣化は感じません。
付けて上手く耳にフィットするかどうかで音質に影響があり、特に浮いた装着になってしまうと低音がスカになります。アーム部分が柔らかく形状安定らしくフィットしやすいのは良い点です。SHUREの場合はイヤーピースを黄色いフォームタイプに替えないと安定しませんでしたが、当機は元々使っていたイヤーピースで大丈夫でした。
【ノイズの低減】
低減は知りませんが、ホワイトノイズの発生によるノイズの増加は感じません。また、外音の遮音性については、FD7の場合 イヤーピースを硬めのsenda Ear Fit Lサイズにしているせいか 物理的遮音性がかなり高く ノイキャン要らずだなと思いました。耳へのハマり具合が上手くいくとワイヤレスイヤホンには無いシュア掛けならではの物理的遮音性が得られるようです。
【ケーブルの強度】
ケーブルではありませんが、耳掛けのアーム部分はしなやかで使いやすく現時点では強度に不安は感じません。
【プラグの品質】
mmcxタイプですのでイヤホンにより相性があるでしょう。色々付けてみたくはなりますが緩みのリスクはあります。
【総評】
所有のmmcx有線イヤホンを無線化(ケーブルレス)で楽しむ最適解だと思います。SHUREのRMCE-TW2 と迷うところですが、付けるイヤホンの形状を考えた場合、SHURE或いはWestoneでなければ当機の方が合いやすいかもしれません。
付けるイヤホン次第ではありますが、抜群に音質がお気に入りのワイヤレスイヤホンが出来上がります。イヤホンが凄くて相性が良ければ次元の違う音を持ち運べます。持っている有線イヤホン(mmcx)次第ではありますが、お勧めです。
付記
ケーブルと同じ項目の評価には難があり無評価が多いですが、製品としてはとても優れており総合で「5」と致します。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > NOBUNAGA Labs > 澪標 極 NLS-MIO-KWM 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 21:55 [1581741-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
ノイズの低減 | 5 |
ケーブルの強度 | 4 |
プラグの品質 | 5 |
【デザイン】太いわりに、取り回しは良好。
派手目に見えるが、黄色は悪くない。
【高音の音質】よくのびる。繊細な表現もできる。アンドロメダでは、8芯よりさらに良い。
【低音の音質】厚みがでて、しっかり下支えしてくれる。
8芯もよいが、16芯と比較すると薄く感じる。
【ノイズの低減】問題ない。
【ケーブルの強度】ここだけが心配だが、8芯より今のところほつれもなく、まずまず。
【プラグの品質】安定している。
【総評】取り回しは抜群だが、外にいくとさすがに気になる。ヤっちゃんまではいかないけど
、それなりに太いネックレスをしたような感じになる。まぁ目立つので意識する事もある。
ただ音は素晴らしい。
16芯は中華で何本か購入したが、ここまで違いはわからなかった。
スッキリ系の音ではないが、厚みとバランスが良く好み。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > オーディオテクニカ > HDC113A/1.2 ミニプラグ(L型)⇔専用端子 [1.2m] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 16:09 [1543381-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
ノイズの低減 | 3 |
ケーブルの強度 | 3 |
プラグの品質 | 3 |
【デザイン】
音が良さそうな見た目をしています。
【高音の音質】
msr7bで使用していますが、音源が刺さるボーカルの場合、そのまま刺さります。
元ケーブルは多分使用していないので比較はわかりません。
【低音の音質】
低音の量は少ないです。
【ノイズの低減】
皮膜が布なので服と擦れるとカサカサという音が出ます。
【ケーブルの強度】
頑丈だと思います。
【プラグの品質】
頑丈だと思います。
【総評】
ケーブル自体は頑丈そうなので、安心しています。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > ORB > Glorious force MMCX 4.4φL 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月3日 22:14 [1578283-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
ノイズの低減 | 5 |
ケーブルの強度 | 5 |
プラグの品質 | 5 |
【デザイン】白で艶があり綺麗です。
【高音の音質】【低音の音質】想定と違い、低音が強めで、音のバランスが期待した程ではありませんでした。
【ノイズの低減】良いです。
【ケーブルの強度】しっかりとしていて安心感があります。価格なりの出来です。
【プラグの品質】しっかりしていて良いです。これも価格なりの出来です。
【総評】高音が美しいケーブルを期待しての購入でしたが、期待ほどではありませんでした。高域だけでなく、中低域が充実しているので、普通に音質向上目的での購入であれば、良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SHURE > RMCE-TW2 ワイヤレス⇔MMCX |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 20:04 [1577851-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
ノイズの低減 | 無評価 |
ケーブルの強度 | 無評価 |
プラグの品質 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外箱はSHUREらしく丸いです。 |
右がAONIC5と付属のケース。ワイヤレス充電機が同じデザインであることが秀逸です。 |
SHURE AONIC5を付けた状態。合わせて8万円... |
![]() |
||
左側が充電ケース。右側が有線イヤホンの付属ケース。 |
●結論
耳に合えば手持ちの有線イヤホンと組み合わせて音質最強のワイヤレスイヤホンになる可能性はあり 有線イヤホン選びを楽しめます。
ただし、有線イヤホンを買うとそのイヤホン次第で普通のワイヤレスイヤホン(ブランド品以外では最高額でもFoKus PROの5.5万円)よりかなりお高くなります。ちなみに自分の場合はAONIC5が5-6万円、当機2万円で合わせて7-8万円です。SE846付けたら12万円以上です。やはり既にシュア掛けタイプのmmcxリケーブル可能なイヤホンをお持ちの趣味人の方にお勧め致します。きっと趣味人はイヤーピースもいっぱい持っているので色々楽しめるでしょう。
音には関係ありませんが、充電ケースがSHUREの有線専用ケースをそのままの形とデザインで一回り大きくしたものになっており、とてもお気に入りです。個人的にはこれだけで評価5です。
●ポイント
耳掛け式ですのでフィット具合にクセがあります。試聴(着)された方が良いとは思います。耳に当機の曲線が合い、イヤーピースが密着して浮かなければ、イヤホン自体の音をさほど劣化させずに楽しめます。フィット感についてはイヤホンとイヤーピース次第とも言えますが、浮いていると低音域が抜けてスカ気味になり、響きが薄くなって軽い感じになります。(付けたAONIC5が3BA機で高中音域が鮮明なイヤホンですので、低音の重さが邪魔な場合は逆に良い組合せかもしれません) また、遮音性にも影響があるでしょう。なお、耳元での調整に際してはイヤホン部分だけではなく当機(耳掛け部分)を含めた全体で位置合わせをすると、曲線部分の戻りによるズレが軽減されるようです。
●環境
イヤホンはSHUREなので手持ちのAONIC 5、イヤーピースはコンプライです。最初はこれも手持ちのTS100 Mサイズにしましたが隙間があり、追加でLサイズを購入して替えました。結果的には低音域の抜けが無くなり安定しました。CRYSTAL TIPS Lサイズでも大丈夫そうです。なお、音源はiPhone7です。
●接続安定性
強固ではありませんが人混みでも大丈夫でした。朝の渋谷駅では途絶はありませんでしたが、駅構内の連絡通路で一瞬のキレが2回ほどありました。通勤帰りの渋谷スクランブル交差点でも同様で途絶はありませんが一瞬のキレは数回ありました。日常使いに問題はないでしょう。なお、Androidの場合は不明です。
●操作性
タッチ式ではなくボタン式なので誤動作が無く有り難いです。機能はカスタマイズできるので1押を再生停止、2押を外音取込、3押を曲送り戻しにしています。また、音量増減は右側を1押+長押で増、左側 同操作で減になります。
【デザイン】
耳掛けアームがあるので耳の周りで嵩張ります。確かに補聴器或いは骨伝導イヤホンのように見えます。充電ケースは有線イヤホンの専用ケースをそのまま一回り?大きくした円形です。形、ロゴ、模様が一緒で洒落ています。本体のデザインは微妙で評価は3ですが 充電ケースに感心したので当項目の評価は5に致します。
【音質】
付けるイヤホン次第ですが、音質の著しい劣化は感じません。大した耳を持っておらず細かな点は不明です。ただし、どんなイヤホンでも装置状態において浮き過ぎないことが重要です。浮くと低音域の手厚さが無くなり響きが不足気味に感じます。逆に言えば低音がボア付かず高中音域が張り出す方がお好みならば丁度良いかもしれません。イヤーピース選びがポイントになります。普段より大き目のフォームタイプが良いようです。個人的にはRMCE-TW2 がどうかよりSHUREのイヤホンの形自体が微妙に合わない難がありましたが、コンプライ TS100Lサイズで解決しました。ちなみにAONIC5の場合、元々クールで鮮明な音がする3BA機です。低音の手厚さはワイヤレスイヤホンで言うとfinal EZ3000に近く、NOBLE FoKus proや B&oEQ等の低音の量と響きとは異なります。
【ノイズの低減】
特にノイズは気になりません。ホワイトノイズも感じません。
【ケーブルの強度】
ケーブル?はありませんが、本体のことならば今のところ特に問題はありません。
【プラグの品質】
着脱を繰り返すことは差し控えた方が良いと思います。自分の場合は特に左側の接続が危うい気がします。また、mmcx部分のリングは無くなり易いので気を付けましょう。
【総評】
より安価で発売日が新しいfiioの製品が品切れしており比較は出来ませんが、当機自体は充分に実用的であり、有線イヤホンの性能にケーブル無しの機動性を与える良品だと思います。そして、SHURE好きの方には充電ケースが素晴らしい!?のでお勧めです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M12SB1 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [1.2m] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 00:08 [1577472-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
ノイズの低減 | 3 |
ケーブルの強度 | 5 |
プラグの品質 | 5 |
【デザイン】
キンバーケーブルだけあって見た目がいい
【高音の音質】
【低音の音質】
以前はMUC-M12NB1をXBA-N3に使っていて満足だったのですが、SE846にグレードアップしたところ、ボーカルが伸び悩む状態になったため、ケーブルのアップグレードを考えました。
低域の量がMUC-M12NB1に比べて明確に増え、ボーカルの伸びも改善されました。
【ノイズの低減】
太いのでタッチノイズはあるが取り回しの悪いケーブルより少ないほう
【ケーブルの強度】
十分だと思う
【プラグの品質】
ソニー製なので信頼できる。高級品にはPentaconnの無酸素銅プラグが使われているがそこまでいらない
【総評】
ほかのメーカーでmmcxの製品を探すと、このケーブルより同じ品質で2倍ぐらい高価になります。
ALOなども試しましたがこのケーブルがいいと思いました。
厳密なmmcx端子ではありませんが、イヤホンとの相性であわない場合でなければコスパ的にベストバイでしょう。
少なくとも、手持ちのSE846でコネクタの問題はありません。
欲を言えば、10万円を超える高級機(IER-Z1Rなど)はShureかけが多いので、針金が入っていたらよかったかなとは思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > NOBUNAGA Labs > Gilgames-Omega NLS-GMS-OMG 4.4mmバランス(5極)⇔専用端子 [1.2m] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 22:00 [1577406-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
ノイズの低減 | 5 |
ケーブルの強度 | 5 |
プラグの品質 | 5 |
金色&極太で見た目が気にはなるものの、太さの割に取り回しは良く、タッチノイズもありません。
音に関しては文句無し。
高域、中域、低域全てを底上げしつつ、良いと思っていた他のケーブルから更に薄膜を剥がしたかのようにクリアになります。
値段的に手を出しづらいですが、イヤホンのポテンシャルを更に引き出してくれるので大満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > ikko Audio > Arc ITB05 ワイヤレス⇔専用端子 |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 16:15 [1575128-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
ノイズの低減 | 無評価 |
ケーブルの強度 | 無評価 |
プラグの品質 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
LIVE3, TFZとともに♪ |
イヤホンの取り付け、こうしてみました♪ |
操作部♪ |
![]() |
||
ケーブルが出るところです♪(安心できそうな作りでした) |
みなさん、こんにちは。
わたしは、ドンシャリ系が好きな人間です。
普段はDEVA, HIFIMANを聴いていることが多いです。
夏場にむけて、そろそろお暑うなるだろうなあ、とイヤホンのワイヤレス化を再検討しました。
今までは、BT20S Proでワイヤレス化していました。
これとの比較が中心になるかと思います。
※ヨドバシさんで思い切った金額で販売されていましたので、少々旧設計ですが、思い切って購入したわけです。
※再生環境:
Xperia → 本機 → ZAX, KZとか、ZS7, KZとか、LIVE3, TFZなど。
今は最後のLIVE3, TFZで楽しんでいます。
【デザイン】
・まあまあ、ネックバンド型ですからね、こんなもんでしょう。
【高音の音質】
・普通です。
・普通に好印象です。
【低音の音質】
・これが意外です。
・今までよりも出るようになりました。
【ノイズの低減】
【ケーブルの強度】
【プラグの品質】
※これらは無評価です。
【総評】
・見た目はちょっと一癖ありますが、良い音で楽しめます。
・少し、おすすめです。
ただ、設計がほんのちょっと前になりますので、
LDACとか、aptX adaptiveには非対応です。
aptX HDにはもちろん対応しています。
これでも私には十分いい音色でした。
(*^^*)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > サエクコマース > SHC-2B300FH65 標準プラグ⇔専用端子 [1.5m] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月23日 21:35 [1573712-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
ノイズの低減 | 5 |
ケーブルの強度 | 5 |
プラグの品質 | 5 |
【デザイン】
ヘッドホン側、ヘッドホンアンプ側のプラグのデザインは素晴らしいの一言です。
派手さは無いながらもブラックボディにゴールドのブランドロゴ、ネジに高級感があります。
【音質】
HD 660 Sに付属するケーブル二種類を長く使用していないこと、接続するヘッドアンプを変えたことで純正ケーブルとの比較は出来ません。
当方はUD503で使用していますが、解像度も高く音の分離感も申し分なく満足しています。ヘッドホンの特徴でもあるのかもしれませんが、奥行きを感じる音というよりは前面に出てくる音と感じ、長時間使用ですと聴き疲れがあるかもしれません。
【ケーブルの強度】
強度を必要とするシチュエーションで使用していませんが、しっかりとした質感で丈夫そうには見えます。並列した横長のケーブルで横幅もあるので、取り回しが良いとは感じません。
【プラグの品質】
ヘッドホン側もカチッと挿せるので良いと思います。
【総評】
6.3mmステレオ標準ジャック×2でバランス駆動、アクティブグラウンド駆動が出来るUD-503で使用する為に購入しました。
他に所有するヘッドホンアンプでの接続が不可の為、UD-503がHD 660 S専用となりました。ヘッドホンアンプ側のプラグのデザインが格好良いので見た目で所有欲は満たされています。
この仕様のケーブルは需要が少ないと感じますので、メーカーから新作がリリースされるイメージがありません。市場から無くなる前にお薦めしたい一品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > SONY > MUC-M12SM2 ミニプラグ(L型)⇔専用端子 [1.2m] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 16:01 [1572621-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
ノイズの低減 | 5 |
ケーブルの強度 | 5 |
プラグの品質 | 5 |
ああXPERIA 5Bでspotifyの最高音質をダウンロードして、ストレートにJ-POPの女性アーティストを聴いた感想です
XPERIA5Bはかなり音質にこだわったスマートホンです
使ってるイヤホンSONY XBA-N3です
最初聴いた時も感動しました
でも、もう少し低音の量感と高音域の透明感が欲しく、 SONY MUC-M12SM2に高いですが、購入しました
聴いた瞬間鳥肌がたちました
低音の押出、量感があり、高域のびと透明感が誰でも分かるほど変わります
絶対お勧めできます
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > onso > iect_05_bl4m 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 20:45 [1572198-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
ノイズの低減 | 5 |
ケーブルの強度 | 5 |
プラグの品質 | 5 |
XBA-N3とNW-ZX300で使ってます。N3のmmcxがガバガバで一度右側だけなくしてからずっとしまってたのですが、フリマで右側を見つけたのでまた使いたいなと思い、同じなく仕方視するのは御免だと思ってヨドバシでカッチリして音が好みなやつを選びました。同じonsoの何本かとあとfinalの銀色のを聞かせてもらいましたが、他の何本かが音は抜けるようになるんだけど同時にN3の嫌なとこも目立つなぁと言う感じだったのに対し、この玉虫はおっ、ヤな感じしないと思いました。端子も君が純正だよね?というくらいカチッとしてましたのでこの子に決めました。色もかっこよくて周りが無線ばかりな中おしゃれな有線をつけてることでなんとなく悦に浸っております(笑)。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > ゼンハイザー > IE PRO BT Connector ワイヤレス⇔専用端子 |
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2022年4月17日 10:53 [1572036-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
ノイズの低減 | 4 |
ケーブルの強度 | 4 |
プラグの品質 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
IE 100 PROと組み合わせた様子 |
リモコン部。質感のご参考に。 |
端子は専用タイプ。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
IE 100 PROと組み合わせて試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
リモコンとバッテリー部は樹脂素材ですが、表面の艶は好みが分かれそうです。価格を考えると、質感はもう少し頑張って欲しい所です。
【高音の音質】
コーデックは、SBC, AAC, aptX, aptX LLに対応しています。
iPhone(AAC)と組み合わせると、IE 100 PRO本来のバランスは引き出せていると感じるものの、AAC圧縮によると思われる音色の変化に気付きます。全体的に「シュワンシュワン」と響く感じで、例えばボーカルは痩せて上ずったような印象を受けます。本機のAACの処理方法というよりは、IE 100 PROくらいの性能になると、些細な変質にも気づき易いのだと思います。
一方、A&ultima SP100と組み合わせてaptX接続すると、印象が一変。有線接続のようなナチュラルさで聴きやすく、艶感も心地よく感じます。
【低音の音質】
高域と同様、AACとaptXで印象が異なります。AAC接続時は低域が痩せて量感も控えめなど、IE 100 PROを鳴らし切れていない感がありますが、aptX接続では一変。低く深みを伴った安定感が心地よく、抑揚表現も豊か。aptXの密度の高さは、低域の質の向上に、より効果が大きいと思います。ワイヤレスでも、IE 100 PROの実力を堪能できるでしょう。
【ノイズの低減】
無音時(再生中の無音時)、極小ながらノイズ(モジュレーション)を感じますが、この価格帯のBluetoothレシーバーおよびイヤホンと比較すると、低く抑えられていると思います。粗探しのように注意して耳を傾けなければ気が付かないレベルで、音質面に悪影響は感じません。
【ケーブルの強度】
引っ張るなどのテストはできませんでしたが、ゼンハイザーブランドは信頼に値すると思います。
【プラグの品質】
専用端子で着脱がし易く、接点の安定性も良いです。
【総評】
近年はaptX HDやLDACといったハイレゾ級コーデックも気になりますが、聴感では、aptX接続で充分に高音質かつ楽しく聴くことができました。IE 100/400/500 PRO専用ですが、これらのイヤホンをBluetoothワイヤレス化したい方にとって、満足の行く製品だと思います。aptX接続が全体なら、満足度は「5」でも良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > NOBUNAGA Labs > 景光 S NLP-KGM-S 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 01:56 [1569295-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
ノイズの低減 | 無評価 |
ケーブルの強度 | 無評価 |
プラグの品質 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > NOBUNAGA Labs > 澪標 NLS-MIO 4.4mmバランス(5極)⇔MMCX [1.2m] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月6日 23:46 [1568956-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
ノイズの低減 | 4 |
ケーブルの強度 | 3 |
プラグの品質 | 4 |
ONSO2万円のや中華ケーブル1.5~2万円を使用していて、それなりに満足していたが、各所での高評価が気になり入手。
【デザイン】黄色い感じとゴールドのマッチングが良い印象。少し高級感も感じれるデザイン。
【高音、低音の音質】入手して直ぐは好評価の意味がわからなかったが、エイジングが必要と思っても無かったが、100時間ぐらい我慢して使用すると全域で音の出がスムーズになり、ひと皮剥いだ感じの鮮明さになりました。
【ノイズの低減】特に気にしてません。情報量の多い中華ケーブルと比較しても増えた感はなし。ノイズ感があるとしたら不良品なのかな。
【ケーブルの強度】1本のケーブルが細く、少し貧弱な作りなので、1箇所に力が加わらないようできるだけ慎重に取扱ってます。
【プラグの品質】特に問題なし。
【総評】予想通り高域から低域までクリアで暖かいの音を奏でており、価格相応、高評価もうなずけます。それぞれの特徴あるイヤホンの音の良い所をさらに引出してくれる良いケーブルと言う印象。
これの上位機種も気になってます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル > Luminox Audio > Day for Night LNA-DFN-MMCX-25L 2.5mm(4極)⇔MMCX [1.2m] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月3日 09:51 [1567783-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
ノイズの低減 | 5 |
ケーブルの強度 | 5 |
プラグの品質 | 5 |
本メーカーの他製品が良く、ホームページを見て、EPT-700に合うはずと購入機会を待っていました。
【デザイン】白で独特の艶がカッコいい。高級感があります。
【高音の音質】非常に素晴らしい。透明感があり、よく伸びているけど、硬くない高音。
【低音の音質】少なめですが、締まった低音が出ています。高音の魅力を引き立たせています。
【ノイズの低減】良いです。
【ケーブルの強度】良いです。見ても触れても良さそうです。
【プラグの品質】良いです。本メーカーはどの製品も品質が高いです。
【総評】高音特化型の素晴らしいケーブルです。本メーカーは高音質で高品質で他社比ではリーズナブルで、音作りが素晴らしいと思います。EPT-700の能力を引き出してくれましたが、上のレベルのイヤホンでも期待にまだまだ応えてくれそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
スマホ連携で様々な数値を管理できるコスパ◎な体重計
(体脂肪計・体重計 > HUAWEI Scale 3)5
洗浄力が十分で、シンプルなデザインの食器洗い乾燥機
(食器洗い機(食洗機) > NP-TA4)5
(イヤホン・ヘッドホン用リケーブル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
