
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
アコースティックギター > ヤマハ > Lシリーズ LL6 ARE [BS] |
2023年9月30日 02:12 [1486239-2]
満足度 | 5 |
---|
表板はイングルマンスプルース単板、バック/サイドはローズウッド合板でオーソドックスな仕様です。
指板はローズウッドです。
電源を必要としないパッシブタイプのピックアップを搭載しています。
Lシリーズで一番大きなサイズで、大きな音で気持ち良くかき鳴らすことができます。
オール単板のLL16 AREも弾いてサウンドを聴き比べてみましたが、一聴しただけでは違いはあまり分かりませんでした。
同価格帯の他メーカーのモデルと比較すると、ワンランク上だと感じます。
希望小売価格:66,000円(税込)
2014年3月 発売
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
アコースティックギター > ヤマハ > Lシリーズ LL16 ARE [NT] |
2023年9月30日 02:11 [1486238-2]
満足度 | 5 |
---|
トップ(イングルマンスプルース)、バック/サイド(ローズウッド)に単板を使用したオール単板仕様です。
指板はエボニーです。
ちなみにLL6は、バック/サイドがローズウッド合板、指板がローズウッドになります。
電源を必要としないパッシブタイプのピックアップを搭載しています(LL6と共通)。
見た目は高級感、質の良さを感じます。
総合的に、サウンドの良さ、弾きやすさ、コスパの良さを兼ね備えた優れたギターだと思います。
LL6との音の差は、一聴しただけでは聴き分けは難しいかもしれません(LL6は優秀)。
希望小売価格:110,000円(税込)
2014年3月 発売
参考になった14人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
アコースティックギター > Taylor Guitars > GS Mini [Natural] |
2023年9月30日 02:10 [1486237-2]
満足度 | 4 |
---|
Taylor社のミニギターです。
マホガニー、ローズウッド、コアと、木材のバリエーションが豊かです。
ピックアップ搭載モデルと非搭載モデルがあります。
ボディバックはやや膨らみがあってサウンドホールはフルサイズのギターと同じで、しっかり鳴って響きが良いです。
ミニギターにしてはやや大きいという点では持ち運びの利便性という点ではやや劣るかもしれません(とは言え、フルサイズのギターに比べるともちろん小さいです)。
やや高価なのも難点です。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
アコースティックギター > ヤマハ > APXシリーズ APX-T2 [OVS] |
2023年9月30日 02:10 [1486235-2]
満足度 | 5 |
---|
ヤマハのベストセラーAPX 500Uの4分の3スケールです。
ボディは小さくて薄め、ネックも細めです。
指板幅 43mm、弦長 580mmでミニギターの標準的な仕様ですが、同仕様のS.ヤイリのYM-02なんかと比べるとちょっと小さいです。
表板にスプルース、指板はローズウッド。
裏板、側板はメランティ。
表面の仕上げは結構高級感があります。
小さいながらかなりのスペックで、しっかり鳴って響きが良いです。
エレアコで、SYSTEM68 (A.R.T.ピックアップ)を搭載しています。
アンプを通した音も良い感じです。
チューナーが搭載されていて、これがかなり細かく調整できてとても優秀。かなり便利に使えます。
フルサイズのギターを持ち歩くのと比較すると、やはりミニギターの可搬性の良さは大きな魅力だと感じます。
フルサイズギターの演奏に慣れると特にフィンガースタイルはちょっと違和感を感じたりしますが(ミニギター全般に言えることですが)。
手軽に外に持ち出したい、アンプに繋げてエレアコとしても使いたい、というような人には良い選択肢になると思います。
希望小売価格:33,000円(税込)
2012年12月 発売
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > amPlug2 AC30 |
2023年9月30日 02:08 [1486234-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
可愛いけど、質感は安価なオモチャみたいな感じがするのは否めません。
【操作性】
ダイヤル類が小さくてギターに挿した状態だと結構見にくいです。
ダイヤル操作はピーキーで微調整が難しいです。
各エフェクトの中にさらに3パターンのバリエーションが用意されていますが、片方の手で小さなFXボタンを押しながらもう片方の手で小さなSTANDBY/ON/MODEボタンを押さなければならず操作しにくいです(また直感的にはできず、取説を見ないとできない操作でもあります)。
【サイズ・過般性】
外形寸法(W×D×H) 86×38×31mm(プラグ収納時)
質量 40g(電池含まず)
手のひらサイズで楽々と持ち運べます。
【機能性】
旧モデルと比較すると、
・3つのサウンドモード
・エフェクト機能(3種類×3パターン)
・プラグの向きが変えられるようになった
・オート・パワー・オフ機能が付いた
といったあたりが進化しています。
見えないところでは、アナログ回路を大幅に改良したとのこと。
【耐久性】
「すぐ壊れた」といったようなクチコミを結構見ますが、私が持っている旧モデルは不具合は出ていないので個体差があるかもしれません。
所有する新モデル(Lead)については、今のところは不具合は出ていませんが、耐久性を判断できるほどは使っていないのでとりあえず☆3評価で。
【総評】
シールド要らず、電源ケーブル要らず(単4形乾電池2本)で、アンプを使わずに手軽に自宅練習ができる定番品ですね。
AC30のサウンドモードは「トレモロ・オフ」、「トレモロ1(小)」、「トレモロ2(大)」の3つ。
エフェクトは、コーラス、ディレイ、リバーブの3種類で、各エフェクトの中にさらに3パターンのバリエーションが用意されています。
数あるamPlug2のバリエーションの中で個人的には「Classic Rock」が基本モデルかなと思っていて、それとと比較すると歪みはやや抑えで落ち着き感はあると思います。
メーカーによると「AC30トップ・ブースト・サウンド」とのことです。
新モデルは電池の持ちが悪くなったなあと感じていたのですが、取説を見てみると、仕様上、電池寿命が短くなっています。
●マンガン乾電池
旧モデル 約7時間
新モデル FXオン時 4時間、FXオフ時 9時間
●アルカリ乾電池
旧モデル 約20時間
新モデル FXオン時 11時間、FXオフ時 17時間
機能が増えて電池寿命が短くなったのでしょうけど、その対応策としてオート・パワー・オフ機能が付いたということかもしれません。
コンパクトなのは良いですが、どこに置いたか分からなくなるときがあります。
あとは、体勢をちょっと変えたときに椅子などにぶつけたり、付けているのを忘れてスタンドに置いてしまったりなどというのはamPlug“あるある”なのかもしれません。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > amPlug2 Classic Rock |
2023年9月30日 02:08 [1486233-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
可愛いけど、質感は安価なオモチャみたいな感じがするのは否めません。
【操作性】
ダイヤル類が小さくてギターに挿した状態だと結構見にくいです。
ダイヤル操作はピーキーで微調整が難しいです。
各エフェクトの中にさらに3パターンのバリエーションが用意されていますが、片方の手で小さなFXボタンを押しながらもう片方の手で小さなSTANDBY/ON/MODEボタンを押さなければならず操作しにくいです(また直感的にはできず、取説を見ないとできない操作でもあります)。
【サイズ・過般性】
外形寸法(W×D×H) 86×38×31mm(プラグ収納時)
質量 40g(電池含まず)
手のひらサイズで楽々と持ち運べます。
【機能性】
旧モデルと比較すると、
・3つのサウンドモード
・エフェクト機能(3種類×3パターン)
・プラグの向きが変えられるようになった
・オート・パワー・オフ機能が付いた
といったあたりが進化しています。
見えないところでは、アナログ回路を大幅に改良したとのことです。
【耐久性】
「すぐ壊れた」といったようなクチコミを結構見ますが、私が持っている旧モデルは不具合は出ていないので個体差があるかもしれません。
所有する新モデル(Lead)については、今のところは不具合は出ていませんが、耐久性を判断できるほどは使っていないのでとりあえず☆3評価で。
【総評】
シールド要らず、電源ケーブル要らず(単4形乾電池2本)で、アンプを使わずに手軽に自宅練習ができる定番品ですね。
Classic Rockのサウンドモードは「ミッド・ブースト・オフ」、「ミッド・ブースト・オフ1」、「ミッド・ブースト・オフ3」の3つです。
エフェクトは、コーラス、ディレイ、リバーブの3種類で、各エフェクトの中にさらに3パターンのバリエーションが用意されています。
メーカーHPでは「UK製100Wの定番ハイゲイン・サウンドの“Classic Rock”」と説明されています。
個人的には、数あるamPlug2の中では一番ベーシックなモデルだと思うので、それほどこだわりもなく迷うのならこれを選んでおけば良いように思います。
新モデルは電池の持ちが悪くなったなあと感じていたのですが、取説を見てみると、仕様上、電池寿命が短くなっています。
●マンガン乾電池
旧モデル 約7時間
新モデル FXオン時 4時間、FXオフ時 9時間
●アルカリ乾電池
旧モデル 約20時間
新モデル FXオン時 11時間、FXオフ時 17時間
機能が増えて電池寿命が短くなったのでしょうけど、その対応策としてオート・パワー・オフ機能が付いたということかもしれません。
コンパクトなのは良いですが、どこに置いたか分からなくなるときがあります。
あとは、体勢をちょっと変えたときに椅子などにぶつけたり、付けているのを忘れてスタンドに置いてしまったりなどというのはamPlug“あるある”なのかもしれません。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > amPlug2 Metal |
2023年9月30日 02:07 [1486232-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
可愛いけど、質感は安価なオモチャみたいな感じがするのは否めません。
【操作性】
ダイヤル類が小さくてギターに挿した状態だと結構見にくいです。
ダイヤル操作はピーキーで微調整が難しいです。
各エフェクトの中にさらに3パターンのバリエーションが用意されていますが、片方の手で小さなFXボタンを押しながらもう片方の手で小さなSTANDBY/ON/MODEボタンを押さなければならず操作しにくいです(また直感的にはできず、取説を見ないとできない操作でもあります)。
【サイズ・過般性】
外形寸法(W×D×H) 86×38×31mm(プラグ収納時)
質量 40g(電池含まず)
手のひらサイズで楽々と持ち運べます。
【機能性】
旧モデルと比較すると、
・3つのサウンドモード
・エフェクト機能(3種類×3パターン)
・プラグの向きが変えられるようになった
・オート・パワー・オフ機能が付いた
といったあたりが進化しています。
見えないところでは、アナログ回路を大幅に改良したとのことです。
【耐久性】
「すぐ壊れた」といったようなクチコミを結構見ますが、私が持っている旧モデルは不具合は出ていないので個体差があるかもしれません。
所有する新モデル(Lead)については、今のところは不具合は出ていませんが、耐久性を判断できるほどは使っていないのでとりあえず☆3評価で。
【総評】
シールド要らず、電源ケーブル要らず(単4形乾電池2本)で、アンプを使わずに手軽に自宅練習ができる定番品ですね。
Metalのサウンドモードは「ミッド・カット・オフ」、「ミッド・カット1(小)」、「ミッド・カット(大)」の3つです。
小型ながら本格的な“ザ・メタル”な歪みを楽しめます。
メーカーによると「US製メタル・ハイゲイン・サウンドの“Metal”」とのことです。
エフェクトは、コーラス、ディレイ、リバーブの3種類で、各エフェクトの中にさらに3パターンのバリエーションが用意されています。
新モデルは電池の持ちが悪くなったなあと感じていたのですが、取説を見てみると、仕様上、電池寿命が短くなっています。
●マンガン乾電池
旧モデル 約7時間
新モデル FXオン時 4時間、FXオフ時 9時間
●アルカリ乾電池
旧モデル 約20時間
新モデル FXオン時 11時間、FXオフ時 17時間
機能が増えて電池寿命が短くなったのでしょうけど、その対応策としてオート・パワー・オフ機能が付いたということかもしれません。
コンパクトなのは良いですが、どこに置いたか分からなくなるときがあります。
あとは、体勢をちょっと変えたときに椅子などにぶつけたり、付けているのを忘れてスタンドに置いてしまったりなどというのはamPlug“あるある”なのかもしれません。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > VOX > amPlug2 Clean |
2023年9月30日 02:05 [1486231-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
可愛いけど、質感は安価なオモチャみたいな感じがするのは否めません。
【操作性】
ダイヤル類が小さくてギターに挿した状態だと結構見にくいです。
ダイヤル操作はピーキーで微調整が難しいです。
各エフェクトの中にさらに3パターンのバリエーションが用意されていますが、片方の手で小さなFXボタンを押しながらもう片方の手で小さなSTANDBY/ON/MODEボタンを押さなければならず操作しにくいです(また直感的にはできず、取説を見ないとできない操作でもあります)。
【サイズ・過般性】
外形寸法(W×D×H) 86×38×31mm(プラグ収納時)
質量 40g(電池含まず)
手のひらサイズで楽々と持ち運べます。
【機能性】
旧モデルと比較すると、
・3つのサウンドモード
・エフェクト機能(3種類×3パターン)
・プラグの向きが変えられるようになった
・オート・パワー・オフ機能が付いた
といったあたりが進化しています。
見えないところでは、アナログ回路を大幅に改良したとのことです。
【耐久性】
「すぐ壊れた」といったようなクチコミを結構見ますが、私が持っている旧モデルは不具合は出ていないので個体差があるかもしれません。
所有する新モデル(Lead)については、今のところは不具合は出ていませんが、耐久性を判断できるほどは使っていないのでとりあえず☆3評価で。
【総評】
シールド要らず、電源ケーブル要らず(単4形乾電池2本)で、アンプを使わずに手軽に自宅練習ができる定番モデルです。
Cleanのサウンドモードは「Pure Clean」、「Twin Clean」、「Boutique OD」の3つです。
一応「Pure Clean」→「Twin Clean」→「Boutique OD」の順で歪んでいきますが、amPlugのラインナップの中では一番歪まないモデルです。
Boutique ODはチョット歪むのが上品な感じです。
メーカーは「ファットでクリーンなサウンド。ジャズ/フュージョンに最適」と紹介しています。
エフェクトは、コーラス、ディレイ、リバーブの3種類で、各エフェクトの中にさらに3パターンのバリエーションが用意されています。
新モデルは電池の持ちが悪くなったなあと感じていたのですが、取説を見てみると、仕様上、電池寿命が短くなっています。
●マンガン乾電池
旧モデル 約7時間
新モデル FXオン時 4時間、FXオフ時 9時間
●アルカリ乾電池
旧モデル 約20時間
新モデル FXオン時 11時間、FXオフ時 17時間
機能が増えて電池寿命が短くなったのでしょうけど、その対応策としてオート・パワー・オフ機能が付いたということかもしれません。
コンパクトなのは良いですが、どこに置いたか分からなくなるときがあります。
あとは、体勢をちょっと変えたときに椅子などにぶつけたり、付けているのを忘れてスタンドに置いてしまったりなどというのはamPlug“あるある”なのかもしれません。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > ヤマハ > THR30II Wireless |
2023年9月30日 02:04 [1486230-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
従来のいわゆる“ギターアンプ”とは違った、良い意味でギターアンプらしくないデザインです。
レトロ感もあってオシャレです。
部屋の見えるところに置いてもインテリアとして馴染みやすいです。
【操作性】
つまみ類が多いですが、脇に記載された文字を見ただけで直感的な操作が可能です。
シンプルです。
【サイズ・過般性】
寸法(W×H×D) 420×195×155 mm
質量 4.3kg
十分に持ち運べるサイズ、重量です。
【機能性】
「フルワイヤレス機能」が大きなウリになっています。
@Bluetooth スマホ等から音楽再生をワイヤレスで行うことが可能です。Bluetooth対応のフットコントローラー(別売)を使用すればケーブルを繋がずに音色の切り替えやエフェクトのON/OFFが可能になります。
A専用エディターアプリ「THR Remote」 スマホでより詳細な音色のエディットや本体では操作できない追加パラメーターを簡単にコントロールできます。
Bギターワイヤレスレシーバー内蔵 Line 6のRelay G10Tトランスミッター(別売)を使用することで、複雑なセッティングを必要とせずギターのワイヤレス演奏が可能です。
C充電式バッテリー内蔵 リチウムイオン充電池を搭載。フル充電の状態で連続約5時間の使用が可能です。
その他、オーディオインターフェイス機能など、充実した機能です。
各モデルの違いは以下ご参照。
【THR-IIシリーズ】品番それぞれの違いは?
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10214/
【耐久性】
不明ですが、とりあえず☆5を付けておきます。
【総評】
サウンドは文句なしです。
ワイヤレスの利便性が神です。
THR10II Wirelessとの比較だと、個人的には自宅内であまり大きな音を出さないという利用範囲に限ればTHR10II Wirelessで十分かなと思います。
自宅を飛び出して、スタジオ、屋外使用等、大きな音を出したいならこちらかなと思います。
オープン価格
2019年10月 発売
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ギターアンプ > Blackstar > FLY 3 |
2023年9月30日 02:00 [1486222-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・過般性 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
質感は価格なりですがかわいいデザインです。
つまみは4つだけでシンプルで直感的な操作が可能です。
サイズは外形寸法(幅 x 高さ x 奥行き)が170mm x 126mm x 102mm、重量が0.9kgです。
スマホと並べてもあまり変わらないレベルのサイズです。
機能は、
・入力 1 Guitar Input plus MP3/Line In
・コントロール ゲイン、OD (オーバードライブ)、ボリューム、ISF(Infinite Shape Feature) 、ディレイレベル、MP3/Line入力、スピーカーのエミュレーション出力& amp;ヘッドフォン
・チャンネル 2チャンネル-クリーン、クランチ
となっています。
とにかく超お手頃価格で小さくて軽いというのが良いです。
シンプルな操作でそれなりの音作りも楽しめます。
電池駆動にも対応で気軽に屋外に持ち出せます。
価格比でのサウンドも十分に良いと思えるレベルだと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
エレキギター > フェンダー > Made in Japan Traditional 60s Jazzmaster [3-Color Sunburst] |
2023年9月30日 01:56 [1486214-2]
満足度 | 4 |
---|
日本製フェンダーです。
日本製ならではの丁寧な仕上げ、しっかりとした作りです。
設計は60年代のジャズマスターを踏襲しています。
グロスフィニッシュのバスウッドボディ(2019年まではアルダー)に、21本のヴィンテージスタイルフレットを装備した9.5インチラジアスの”U” シェイプメイプルネック、
フローティングトレモロテイルピース付きの6サドル式ヴィンテージスタイルブリッジにオリジナルピックアップ、
といった仕様になっています。
太めで明瞭なサウンドで、音抜けも良い感じです。
多種のスイッチ類などを駆使して色々な音色を楽しめるのも嬉しいです。
新たに上位のギターを購入してもサブギターとして使い続けられると思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
エレキギター > フェンダー > Squier Affinity Series Stratocaster [2-Color Sunburst] |
2023年9月30日 01:55 [1486213-2]
満足度 | 3 |
---|
フェンダーのリーズナブルブランド「スクワイヤー」のストラトキャスターです。
仕様は
・"ラージ"ヘッドストックに"C"シェイプのメイプルネック
・21フレットのメイプル指板
・5WAYスイッチ搭載の3基のシングルコイルStratocasterピックアップ
・ヴィンテージスタイルのシンクロナイズド・トレモロ・ブリッジ
となっています。
価格比で考えると仕上げも綺麗です。
明確なハッキリして切れがあるサウンドです。
クリーンでも良し、歪ませても良しのオールラウンドです。
握りやすいネック、抱えやすいボディで弾きやすく、リーズナブルなので初心者にはお薦めのモデルになると思います。
フェンダーにステップアップするまでの1本としても良いと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
エレキギター > エピフォン > SG G-400 PRO [Cherry] |
2023年9月30日 01:53 [1486212-2]
満足度 | 3 |
---|
Gibson SGを求めやすい価格でエピフォンで再現したモデルです。
・ヘッドの「パイナップル・インレイ」と指板の台形インレイ
・カバードピックアップ
・スモールピックガード
といったあたりはGibson SGの面影がたっぷりあります。
本モデルはエピフォンSGの最上位です。
SGらしい切れがあるサウンドで激しめに弾いても気持ちが良いです。
コイルタップが可能でハムバッカーサウンドとシングルサウンドの瞬時の切替が可能で、サウンドバリエーションが広がるのも魅力です。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
アコースティックギター > アリア > Legend WG-15 [N] |
2023年9月30日 01:52 [1486209-2]
満足度 | 3 |
---|
入門者セットとして結構よく見掛けます。
とにかく価格の安さが魅力です。
作りも価格の割にはしっかりしています。
但し、サウンドはやはり価格なりです。
これからアコギを始めたくて標準サイズのギターをとりあえず安く手に入れて弾きたいという人には良いと思います。
ただ、弾けるようになってきたらすぐに違うギターが欲しくなってくると思います。
<SPEC>
Top Spruce
Back&Sides Agatis
Neck Catalpa
Fingerboard Rosewood
Scale 650 mm
Bridge Rosewood
Hardware Chrome
Finish N(Natural), BS(Brown Sunburst), CS(Cherry Sunburst)
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
アコースティックギター > アリア > Legend FG-15 [N] |
2023年9月30日 01:51 [1486208-2]
満足度 | 3 |
---|
気軽に買える価格というのが最大の魅力です。
見た感じ、作りはしっかりめで意外と悪くないです。
ボディが小さめなので女性、子供でも抱えやすいです。
軽い点は持ち運びの際のメリットになります。
但し、サウンドは価格なりです(音が悪いというわけではありません)。
ギターを弾きたいけど何でも良いからとにかく安さを求める、という人には悪くはないと思います。
ただ、弾けるようになってきたらすぐに違うギターが欲しくなってきそうな気もします。
<SPEC>
Top Spruce
Back&Sides Agatis
Neck Catalpa
Fingerboard Rosewood
Scale 650 mm
Bridge Rosewood
Hardware Chrome
Finish BS(Brown Sunburst), N(Natural), CS(Cherry Sunburst), BK(Black), BLS(Blue Shade), RS(Red Shade), WH(White)
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
小さくて持ち運びやすく、初心者やVlog撮影におすすめのカメラ
(デジタル一眼カメラ > Z 30 16-50 VR レンズキット)4
メインディスプレイが大きく複数アプリの同時操作が便利なスマホ
(スマートフォン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 512GB docomo)5
モダンベースサウンドの代名詞
(エフェクター > Microtubes B7K Ultra)4
K(きになるおもちゃ) さん
(ホビー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
