
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
AVケーブル > AUDIOTRAK > Glass Black II+ [1m] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 21:48 [1426124-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質・画質 | 1 |
安定・耐久性 | 1 |
設置性 | 4 |
PC→DAC間のUSB、同軸との音質の違いの比較のためにハイCPと評判のこちらの
光ケーブルを購入しPC→DAC 3機種(DENON 310/MARANTZ DAC1/TEAC 505)
で音質を検証した。
比較したUSBケーブル(AUDIOQUEST CARBON/FRUTECH GT2 PRO)
同軸(Wireworld SSR/ORTOFON 7NSDL001),OPT(SAEC OPC-X1・
TDK OC6T)
【デザイン】
値段なりだが、流行りのアルミ端子が使われているが、OPT端子はヤワいので
端子との嵌合性が悪いと重すぎるプラグはかえって逆効果なので音質的にも
機械側端子との嵌合性に左右される。
メーカーに確認したところグラスファイバーは端末が研磨処理された
石英製ファイバーがバンドルされたタイプのものが使われているとの
ことだが純度・光透過率等は不明とのこと。(台湾製)
【音質】
レンジは比較的広いが音が硬く「音楽」よりも「音」を聴いている感が強い。
解像感や分解能も悪くはないが音の粒子が荒くやや雑な印象。
中低音-低音域の量感が少なく腰高な印象を受ける。
音質的には同軸とは比べるまでもなく同じ石英ファイバーを使った
10年以上前のOPC-X1の足元にも及ばないばかりか廉価なPMMA素材のTDK
にも高音域の伸び以外は劣ると感じた。
帯域はしっかり確保されているのだがなぜかハーモニーが奇麗に出ないし、
全体的な音のバランスが悪い。
高音域の聴覚特性が衰えた人にはこのバランスは合うかもしれない。
44.1kHz-384kHz 32bit対応が謳われていたのでソフトでアップサンプリング
して試してみたがアダプターを使うと96kHz/24bit以上では音が出ず、
アダプターなしでは192kHz/32bit以上でロックが不安定になった。
ループ対策さえ考えれば音質的には個人的にはやはり同軸接続が断然有利だと
感じた。アップサンプリングするのであればやはりUSB接続が安定している。
【安定・設置性】
バンドル型の石英ファイバーが使われているがシースが柔らかく、
取り回しは非常によいがバンドル型は内部でファイバーが断裂しても完全に
断線するまで音が出るらしいのでむしろタチが悪い。
OPTケーブルはラックの上下の短い距離で直線的に機材を繋ぐのには良いが
狭いスペースでRを付けて使うのには向いていない。
【総評】
PC-DAC間のアースループを切るガルバニック・アイソレーションが簡単
にできるのでハムやループが原因のノイズをシャットアウトしたい時には
OPTケーブルは特効薬となるが音質的には値段なりという感じで少し残念!
「音」を聴くのであれば良いが、個人的にはこれで「音楽」を聴く気には
なれませんでした。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > AudioQuest > OptiLink Diamond [1.5m] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 18:45 [1426571-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質・画質 | 5 |
安定・耐久性 | 3 |
設置性 | 4 |
液晶テレビ(ビエラ)からDACへの接続用に2021年2月に購入。前の1万円強の光ケーブルも良かったが、本品の伝える情報量は圧倒的でした。番組によっては音の洪水のようです。低音も迫力を増します。BDプレーヤーから同軸ケーブルで聞く音と甲乙つけがたく、細かい音を拾う点では本品の方が上でした。名前通り高い買い物でしたが、今のところ後悔なく満足です。
本ケーブルは太いが軽く柔らかく、見た目より取り回しは楽でした。購入時ケーブルの両先端に汚れがついていて、繋いでも最初全く反応せず、少し拭いて繋がったあとも何度か不安定になり掃除しなおしました。精密品なので、問題なくクリーニングできたか少し不安です。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > オーディオテクニカ > AT-OPX1/3.0 [3m] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月19日 21:50 [1423159-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質・画質 | 3 |
安定・耐久性 | 3 |
設置性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ |
コネクター部 |
コネクター部 |
![]() |
||
Bluetoothトランスミッターとの接続 |
テレビとBluetoothトランスミッターを接続する為に購入。
元々、スマホで音楽を聞いたりする目的でBluetoothイヤホンを所有していたのだが 夜間、テレビを見たりする時にもBluetoothイヤホンを活用出来ればと考え ゼンハイザーのBluetoothトランスミッターBT-T100を購入。しかし、付属の光ケーブルが短く 自分が思う場所に設置出来ない為、手頃なものを探していて見つけたのが本品。
それでは早速、本品のレビューを述べてみたい。
外見は 両端のコネクター部が金属製となっており さらにオレンジのグリップがアクセントになり高級感がある。
ただ、グリップ部分は持ちやすさやデザイン上のアクセントとしてだけではなく コネクターの方向が判る様なマーク付けもされており 機能性も考えられている。
また、ケーブル自体もしなやかで この手のケーブルとしては柔らかく取り回しは楽な部類に入る。
音質はどうか と言いたいところだがBluetoothに信号を変換した時点で音質が劣化してしまうので それを差し引いた感想としては 元の素材の良し悪しを素直に伝えてくれていると感じた。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > オーディオテクニカ > AT-OPX1/1.0 [1m] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 21:17 [1419441-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質・画質 | 4 |
安定・耐久性 | 4 |
設置性 | 4 |
何かの付属ケーブルからこちらに交換しました。
PS4からONKYOの「GX-77M」に繋いでいます。
特に問題なく使用しています。
音に変化があったのかは正直よくわかりません。
付属はただのブラックケーブルでしたので、それよりは
プラグが洒落ています。
これから長いこと使っていけそうなケーブルだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > JVC > XN-120SA (2m) |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 23:07 [1410501-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質・画質 | 3 |
安定・耐久性 | 4 |
設置性 | 4 |
音質は期待していたほどではない。いい音質で録音されたものはきれいに聞こえるが、そうでないものはだめ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > JVC > XN-115SA (1.5m) |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 12:52 [1394379-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質・画質 | 5 |
安定・耐久性 | 5 |
設置性 | 5 |
【デザイン】どうでもいいですw
【音質・画質】良いです。
【安定・耐久性】普通です。
【設置性】普通です。
【総評】光デジタル接続するのには欠かせないケーブルですw
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > オーム電機 > AC-0218 [1m] |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月10日 13:20 [1376273-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質・画質 | 4 |
安定・耐久性 | 4 |
設置性 | 4 |
【総評】
サウンドバーとテレビとの接続に使用しています。手持ちの光デジタルケーブルは長すぎて配線でごちゃごちゃなので1メートルで丁度よい。
ケーブルの色がグレートなので他のケーブルと識別しやすいので非常に便利。
コネクタ部分もスカスカしてなくキッチリと嵌り、不用意に外れる心配がない。
接続コネクタ部分にゴムキャップが付いているので使用してない時の保護にも安心です。
他のオーディオ機器との接続にも使えて使い回しが効く。使い勝手が良いケーブルです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > TFTEC JAPAN > ODA-CC180 [1.8m] |
よく投稿するカテゴリ
2020年7月20日 15:10 [1349577-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質・画質 | 5 |
安定・耐久性 | 5 |
設置性 | 5 |
【デザイン】
ケーブルが細く高級感も無く、デザインはシンプル。
【音質・画質】
デジタル音を忠実に再現してくれる。
【安定・耐久性】
長期の使用でも性能劣化はありません。
【設置性】
機器にキッチリと嵌り不用意に外れる心配が無い。
【総評】
ゲーム機と5.1chオーディオシステムに接続しています。ゲーム機の設置場所を変更したので手持ちの光デジタルオーディオケーブルの長さが足りなくて交換のため購入してます。
ケーブルが若干細く耐久性が心配でしたが使用5年でエラー、接続不良も無くクリアーなデジタルサウンドが楽しめる。
低価格でも品質は良好。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > オーディオテクニカ > AT-OPX1/1.0 [1m] |
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 12:55 [1344317-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質・画質 | 5 |
安定・耐久性 | 5 |
設置性 | 5 |
昔のMDプレーヤーとデジタルアンプとの接続に使っています。
結構いい音が出ていると思います。
一番の効果はアンプ内のデジタルからアナログに変換する回路の良さなのは分かっていますが、付属ケーブルからこのケーブルに替えた効果も結構ある感じです。
先にこのケーブルの1.5m品を購入してテレビとAVアンプの接続に使っていて、とても安定していてしっかりといい音が出ていました。
また必要になったらこのケーブルで間違いないでしょうね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > エレコム > DH-HK05 (0.5m) |
よく投稿するカテゴリ
2020年6月8日 14:21 [1335791-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質・画質 | 5 |
安定・耐久性 | 5 |
設置性 | 5 |
【デザイン】
スッキリしたデザイン、長さも短めでコンパクトで質感も上々。
【音質・画質】
光デジタル端子に接続しての音質は伸びやかな抜けが良く大変満足してます。
【安定・耐久性】
機器に接続して不用意に外れることも無く、音に関して接触不良等の不具合はありません。
【設置性】
機器間の接続で以前は1,5メートルの長さで長過ぎ、ゴワゴワしてましたが、こちらは50センチで丁度良い。じゃまにもなりません。
【総評】
映像音響機器に光デジタルケーブルは多用してます、短めのケーブルが必要になり通販で購入。
防塵保護保護キャップもあり長期使用も安心です。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > エレコム > DH-HK20 (2m) |
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 16:46 [1330938-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質・画質 | 3 |
安定・耐久性 | 3 |
設置性 | 3 |
【デザイン】
オーディオ製品は、通常はケーブル色が黒ですが、なぜか「青」です。
光デジタルケーブルを区別しやすくするためかもしれませんが、何となく違和感を感じました。
【音質・画質】
テレビの光デジタル音声子出力端子とMEE audio Connect Hubを接続して、テレビの音声をBluethoothスピーカーで聴くために使用しました。
オーディオに特にこだわっていないので、普通に聴くぶんには音質は特に不満は有りません。
【安定・耐久性】
購入したばかりで分かりませんが、4、5年は大丈夫だと思います。
【設置性】
ケーブルがゴワゴワしておらず、設置に困ることは無いと思います。
【総評】
テレビのスピーカーよりも、高音質なBluethoothスピーカーで音楽を聴きたいと思い、MEE audio Connect Hubに接続して使用しています。
接続機器とケーブルの相性問題が心配でしたが、使えて良かったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > AUDIOTRAK > Glass Black II+ [1m] |
よく投稿するカテゴリ
2020年2月24日 13:04 [854983-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質・画質 | 4 |
安定・耐久性 | 4 |
設置性 | 5 |
【デザイン】正直価格相応です。宣伝素材はよく写ってますが、作り自体はそこそこです。
【音質・画質】同軸入力に比べて、理論的にはともかく、光ケーブルが良かった経験は長年ゼロでした。
なので、この Glass Black II+をはじめて聞いた時は、かなり驚きました。どう聴いても、同軸入力からの音と、同等かそれ以上。現在使用中の同軸線だって、2万円オーバーの8N素材線ですから、普通の同軸に比べてもかなり逞しく、情報量も多い、決して悪いものではありません。
ただ家で使っているDAコンバーターが、ローテルのRDD-06、所詮は安物ですからそこの限界は否めません。
でもその同じ条件での比較でさえ、今までは光ケーブルを選択する理由を見つけられなかったのも確かです。
音的には、中域の情報量が優先されたモニターライクなもの。音抜けがよく、エネルギーバランスの整った、情報量の多い音。とは言え、光トスリンク全般の特徴たる、あっさり感、色合いが少し薄い感はあります。でもそれが逆に、情報量の多さと相まって、中域の空間情報表現として立体感を生み出しています。これでもっと、音像に生命感があれば、ほとんど完璧だとさえ感じます。まっ、それはケーブルに求めることではない気もしますが。
【安定・耐久性】どうでしょう。作りはそこそこ程度なので、光ファィバーって寿命があるものなのですか?
【設置性】柔らかいので、扱いは楽です。
【総評】技術の進歩というべきなのでしょうか。20年程前の最高級光トスリンクも有るのですが、全く比べ物になりません。時代的にサンプリング周波数が上がっているのに対応する技術的進歩が何かあったのでしょうね。
たかだか5千円程度でこの音質が得られたのも驚きですが、なら逆に色々安物の中にもいいものが潜んでいるような気がしてしまうのも、サガだったりします。
2020.2月追記
機器や接続が変わったりして、しばらく使っていなかったのですが、久しぶりにつないでみました。
で、びっくりしました。
音の情報量が激減、勢いもなく、とても同軸と比べるまでもなく値段差相応の、とてもモニターに使えないレベルのものに激変していました。ハイC/Pどころではありません。
久々につないだので経路自体のエージング不足かと思いしばらく使っていましたが、良くなる様子も全く見られません。
もしかしてと思うのですが、光ケーブルってメガネレンズのようにかなり早めに経年劣化が始まるのではないのですか。大昔の光ケーブルの音がひどかったのも同じ理由かもしれません。透明プラスチックは光に当たるだけですぐに黄色く変色してしまうのは経験的にたくさん見ています。同じことが光ケーブルにも起こっている気がします。
そうなると漫然と使い続けるのではなく、光ケーブルに関しては消耗品として、2〜3年で買い換えた方がいいのかもしれません。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > オーディオテクニカ > AT-OPX1/1.0 [1m] |
よく投稿するカテゴリ
2020年2月17日 17:51 [1301849-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質・画質 | 5 |
安定・耐久性 | 5 |
設置性 | 5 |
ONKYO製コンポの付属品からの入替えです。
長いこと使ってますが音質も耐久性も問題なし。
付属品のものより線径が太く安心感がありながら、柔らかいので扱いがラク。
オレンジ色のパーツは黒いケーブルまみれの中で見つけやすい。
模様替えをしたらコードの長さがキツキツになってしまったので、
最初からもう一つ上の長さのを選んでおくべきだったと後悔してます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > オーディオテクニカ > AT-SDP2000/1.3 (1.3m) |
よく投稿するカテゴリ
2020年2月1日 15:52 [1297380-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質・画質 | 4 |
安定・耐久性 | 4 |
設置性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
AK380+当石英ファイバー光ケーブル |
当石英ファイバー光ケーブル |
192KHz/24bitにも対応しています。(DENON PMAー1600NE) |
手持ちのAudio TRAK GlassBLACK2U+ (グラスファイバー光ケーブル)より、ちょっと解像度の高い石英ファイバーケーブルです。
[音質]
解像度が高めで、高音域にちょっと特徴の有る大人しめの音質の石英ファイバー光ケーブルです。
メーカーホームページでは、サンプリング周波数96KHz/24bit対応( 当社調べ)になってますが、192KHz/24bitまで大丈夫でした。(写真参照 DENON PMAー1600NE)
他で所有しているSAEC OPC-X11 (純石英ファイバーケーブル)の方が解像度が断然高く、音に広がりも有り、透明感の有る音質で価格差の分だけ価格が高く、OPC-X11は再生環境によっては4万円程度の同軸デジタルケーブルに匹敵する音が出ますが、こちらオーディオテクニカの石英ファイバー光ケーブルはグラスファイバーケーブルより、ちょっと解像度が高くなる程度なので値段相応と言ったところでしょうか。
なので、あんまり期待すると石英ファイバー光ケーブルって、こんな物?ってなると思います。
高額のSAEC OPC-X11と比較すると、かなり解像度、音の広がり、透明感等とクオリティーが違い過ぎますね。
このオーディオテクニカの石英ファイバー光ケーブルは、市場で出回っている石英ファイバー光ケーブルでは一番安いくらいなので試したい人は一度試してみても宜しいかと思います。
ただ、このオーディオテクニカの石英ファイバー光ケーブルは固く、取り回しが悪いです。OPC-X11はケーブルも柔らかく取り回しも良いですが、その辺りも価格相応と言った感じです。
ケーブルの色目は写真では、白っぽいですが実際はパール色みたいな感じですね。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
AVケーブル > AUDIOTRAK > Glass Black II+ [1m] |
よく投稿するカテゴリ
2020年1月25日 19:31 [1295178-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質・画質 | 4 |
安定・耐久性 | 3 |
設置性 | 4 |
TVとアンプを繋いでいた古い安物の光ケーブルが断線したので、音質のそこそこ良さそうなこの光ケーブルを購入しました。
ケーブルは太めですがしなやかで取り回しは楽で、コネクタのぐらつきもなく、物がいいのはわかりました。
音質は 楽器の輪郭がはっきり聞こえるようになり明らかに改善しました。
ケーブルはコストかければそれなりに良くなりますが、あまりにも高い製品は音質の改善がわずかになります。
コストパフォーマンスの大変良い製品だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
焼き上がりが最高で、2ボタンで簡単に使えるトースター
(トースター > The Toaster K05A-BK [ブラック])5
低音重視の人にお薦めのコスパが良い完全ワイヤレスイヤホン
(イヤホン・ヘッドホン > WF-XB700 (L) [ブルー])5
(光デジタルケーブル(TOSLINK))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
