ゲームすべて ユーザーレビュー

 >  > すべて

ユーザーレビュー > ゲーム > すべて

ゲーム のユーザーレビュー

(49725件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト > フロム・ソフトウェア > ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON [PS5]

ウーンドウォートさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
4件
CPU
2件
3件
SSD
5件
0件
もっと見る
満足度2
操作性3
グラフィック3
サウンド3
熱中度3
継続性1
ゲームバランス1

【操作性】
適度にメカの重厚感があるけど重すぎない操作感で丁度良いと思います。
【グラフィック】
PS5のフレームレート重視の設定だと思ってたほど綺麗ではなかったです。
【サウンド】
BGNはまぁまぁ雰囲気を盛り上げるのに十分だと個人的には思います。まぁ理不尽な弾幕避けたりするのに精一杯で殆ど耳に入って来ないと思いますけど。
【熱中度】
最初は世界観の壮大さや強敵を倒すことに達成感を感じられますが、後半になるにつれてストレスでどうでもよくなります。
【継続性】
ゲーム全体のボリュームとしてはなんか物足りないと思います。私は3周しましたが、周回数を重ねる毎に達成感よりストレスが大きくなったのでもう十分かなと感じてます。
【ゲームバランス】
強敵を倒すには結局強力な武器や装備に偏ってしまい、やはりアセンブルというACの個性がまるで活かせてないと感じました。まぁ結局どんな組み合わせをしても理不尽な弾幕で死にますし、正直ACとしても死にゲーとしてもお粗末な出来だと思います。
【総評】
これが10年近くに渡って語り継がれてきたACの面白さなのかと言われたら絶対違うと思います。ACの特徴とされてきたアセンブルもゲームに影響を与えている様にはあまり感じられませんでしたし、結局プレイスキルで理不尽な敵を叩くだけのストレスが多いゲームでした。

幸いなことに近所の買取店で5000円で買い取って貰ったので、これで過去作のACを楽しみたいと思います。

本当のACの面白さとは何なのか、仕切り直してじっくりと味わいたいと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニンテンドー3DS ソフト > 任天堂 > リズム天国 ザ・ベスト+

みゅうじさんさん

  • レビュー投稿数:71件
  • 累計支持数:232人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
16件
1件
スマートフォン
8件
0件
マッサージ器
4件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
グラフィック4
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス4

【操作性】
今のところボタンだけで遊べているので、タッチスクリーンが故障している3DSでも遊べている。ボタンを押すタイミングの問題だけなのでとても簡単。
【グラフィック】
相変わらずシンプルながらふざけていて楽しいしかわいい。
【サウンド】
ゲームの売りなだけあってとても乗りが良く、つい口づさんでしまう。子どもと一緒に歌ってます。
【熱中度】
子どもはリズム天国ゴールドを完全クリアして、しばらくこのゲームを欲しがっていただけあって、今更ながら夢中になってやっています。
【継続性】
ゲーム数が多いのが良いことと、マルチプレイができる(そのために購入した)のが素晴らしい。しばらく遊べると思う。
【ゲームバランス】
シリーズ物だけあって熟成されている。シンプルなのでバランスも良いが、リズムを覚えないと先に進めないので難しい。リズム感を鍛えられる。
【総評】
3DSをもう一台増やして家族でやりたいくらい今さらはまってます。こういうゲームって脳トレにも良いと思います。

レベル
ビギナー
目的
家族で遊ぶ
総プレイ時間
5時間未満

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Nintendo Switch ソフト > ブシロード > 新テニスの王子様 LET'S GO!! 〜Daily Life〜 from RisingBeat [初回限定版] [Nintendo Switch]

もふもふわんわんさん 銅メダル

  • レビュー投稿数:418件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PlayStation Vita ソフト
200件
0件
Nintendo Switch ソフト
133件
0件
プレイステーション4(PS4) ソフト
50件
0件
もっと見る
満足度3
操作性4
グラフィック4
サウンド4
熱中度3
継続性4
ゲームバランス3

【操作性】
ゲームっぽいのは選択肢とミニゲーム(ブロック崩し)
ですが、選択肢は時間制限があるので、あまりぼーっと
してボタン連打だけだと望むルートに入れなくなります。
この向上心システムは正直面倒に感じました。
ミニゲームの方は、難易度が選択出来る上、元々そこまで
難しいものでもないので、クリア出来ないことはないと
思いますが、何度もプレイしてるとちょっと飽きました。

【グラフィック】
アニメらしいグラフィックで、スチルも沢山あり、良いと
思います。元々アプリのものもあるらしいですが、自分は
アプリ未プレイのため、すべて新鮮な気持ちで見られました。

【サウンド】
一つ一つのエピソードはあまり長くありませんが、とても
沢山のパターンがあり、(おそらく)すべてフルボイスで
聞けるのはすごいと思います。

【熱中度】
ゲーム性ははっきり言って低めです。ゲームというよりは、
キャラ同士の掛け合いを楽しむストーリーという感じです。
他校同士のキャラ達の交流も描かれているので、そういう
日常系の会話が好きな方には良いかと思います。

【継続性】
かなり沢山のキャラクター、パターンが用意されているので、
コンプリートしようと思ったらかなりかかるかと思います。
ただ、そのためにメインストーリーの周回や向上心調整は
ちょっと面倒に感じました。

【ゲームバランス】
ゲームとしてアクション的な難しさはあまり感じませんでしたが、
ギャラリー収集のために同じことを繰り返す面倒さは感じました。

【総評】
大前提として、テニスの王子様の原作やアニメをある程度知って
いる方向けです。アプリは自分も未プレイでしたが特に大きな
問題なかったです。
テニスの試合をするわけではなく、キャラクター同士の色々な
エピソードを楽しむという感じでしょうか。
ほのぼのした感じのやり取りが多いので、シリアスなのが苦手な
方にも安心です。
ただ、やはり人数がとても多いので、一人一人の厚みはあまり
ありません。大勢でわいわいやっているのが見たいという方に
良いかと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション4(PS4) ソフト > SIE > Detroit: Become Human [Value Selection] [PS4]

Gpz900RA6さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
0件
スピーカー
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
グラフィック5
サウンド4
熱中度4
継続性4
ゲームバランス4

"Detroit: Become Human"は、クォンティック・ドリームが開発したシネマティックアドベンチャーゲームで美麗なグラフィックスで注目されました。

ゲームは近未来のデトロイトを舞台に、人間の感情を持つアンドロイドたちとの対話と選択を中心に展開します。プレイヤーは主要なキャラクターとして3人のアンドロイドを操作し、彼らの選択によってストーリーが分岐していきます。プレイヤーの選択は物語の進行や結末に大きな影響を与え、再プレイ価値が非常に高いです。

ゲームは非常に深い哲学的テーマを探求しており、人権、倫理、自己意識などについて考えさせられます。キャラクターたちの感情表現や人間らしい行動は非常にリアルで感情移入しやすいです。

美麗なグラフィックスと音楽もゲームの魅力の一部で、デトロイトの未来都市が壮大に描かれ、サウンドトラックが物語の感情的な側面を強調しています。

しかし、 人によっては選択肢の多さが圧倒的であるため、ゲーム進行に少し時間がかかるかもしれません。また、一部のキャラクターの行動や決定がプレイヤーにとって理解しづらいこともあります。

総合的に、"Detroit: Become Human"は独自のアプローチで感情豊かなストーリーテリングを提供し、哲学的なテーマに深く掘り下げた魅力的なゲームです。

大変魅力的なゲームなのですが、 最後までクリアしたときには全然良い結末を選択することができませんでした。そこで疲れてしまい、結局はYouTubeで動画の部分だけをかいつまんでみるという結果となってしまいました・・・。

時間的に余裕のある時にしっかりと取り組めると、大変感動できる作品だと思います。

レベル
ライトゲーマー

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プレイステーション5(PS5) ソフト > スクウェア・エニックス > ファイナルファンタジーXVI [PS5]

ユーザー00さん 金メダル

  • レビュー投稿数:153件
  • 累計支持数:233人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション5(PS5) ソフト
59件
0件
カーナビ
6件
50件
イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
グラフィック5
サウンド4
熱中度5
継続性5
ゲームバランス4

トロフィーコンプリート・プレイ時間100時間を超えたユーザーです。

まず、バカの一つ覚えみたいにオープンワールドにしなくて大正解です。

ちなみに私はオープンワールドゲームは超・超・超好きです。
見える世界にどこまでも行けて、自由に冒険できるオープンワールドというシステムは家庭用ゲームの幅を飛躍的に向上させた画期的なシステムで海外ゲームに尊敬すら覚えます。

ただ、どこまでも行ける世界と言う事はどこまでも同じグラフィックが続く事を意味していて、淡々とイベントをこなしていくだけの単調なゲームになりやすく、映像に引き込まれるような演出などが非常に少なくなりやすいデメリットがあります。

それに比べてFF16は、行けない部分のグラフィックが非常に高くて、例えば召喚獣シヴァとタイタンが戦っている場所で主人公を移動させる場面では、まるでムービーとプレイ画面を組み合わせたような演出になっていて、絶対にオープンワールドでは真似が出来ない演出となっています。

文字通り「神ゲー」とも呼ばれるゴッド・オブ・ウォーでもオープンワールドではなく、だからこそ高評価で満足度が非常に高いゲームが完成しました。

FF16もオープンワールドにしたら間違いなく大失敗作になっていたのは100%明白だと思います。

ストーリーに関しては思ったよりダークではありませんでしたし、途中でちょっと気になる部分もあればエンディングも気に入りませんでしたが、ストーリー冒頭の引き付けは非常に良くて全体的には良かったと思います。

また、召喚獣をメインにしたストーリーは派手な演出も多くなり、非常に楽しかったです。

昨今のゲームはアクションがメインで、FFも15ぐらいから本格アクションゲームに切り替わっていきましたが、どうしても強い技・弱い技が出るなどアクションによる弊害はありますが、操作も簡単で派手な技も用意してますし、このぐらいがアクションの限界かな?って感じにはなってると思います。

ただ、武器に関してはただの攻撃力でしかなく、どの武器に変えても大した変化が無く、せめて大剣だったり空中の敵に有効な武器があったりして、さらに戦闘中に切り替え出来るようになれば装甲が硬い敵の対策や空中の敵の対策も出来たりして、戦い方の幅も広がったと思います。

さらにトルガルの命令は絶対に要らなかったと思うので、その代わりに武器変更にすれば良かったのではと思いました。

また、アクセサリーも膨大な量が用意されていますがそのほとんどが技の個別の性能アップに関してで、さらに技が多いので装備できるアクセサリー枠が全然足りず、その辺ももっとまとめた効果のあるアクセサリーを作って欲しかったです。

1個の技の一部を強化するのに、たった1つのアクセサリーじゃとてもじゃないけど装備しきれません。

ほとんどのアクセサリーを装備してないユーザーしかいないと思うので、無駄なアクセサリーが多かったと思います。

まあ、総じてアクションに関しては賛否両論あるみたいですが、アクションにする以上は仕方ない事だし、今さらドラゴンクエストみたいにコマンド方式に戻すのも違う気がしますし、これ以上を求めるのは酷かな、とは思いました。

ただ、アクションがあったりシューティングがあったりとただのアクションゲームじゃないのがFF16で、いつまでも飽きさせない演出があった事もこのゲームの完成度の高さを物語ってると思います。

今回は当たりのFF16。

最近ではFF7リバースの発売日が決まりましたが、色んな場所へ行けるようにしてるもののオープンワールドではないと発表しているので、やはりバカの一つ覚えみたいにオープンワールドにする必要のない事を分かってる開発陣だと思います。

ファイナルファンタジーはドラゴンクエストと同等に日本を代表するゲームの1つで、面白さを追求する為には固定観念に捉われないようにシリーズを続けていってほしいです。

確か今作は16の名をつけようか迷ったらしいけど、17はどうなるかな〜。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PSP ソフト > タカラトミー > ファンタジーゴルフパンヤポータブル(Best版)

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4616件
  • 累計支持数:2316人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

グラインダー・サンダー・ポリッシャー
155件
0件
HDMIケーブル
99件
0件
焼酎
98件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
グラフィック4
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス5

【操作性】慣れるまでは「パンヤ」を出すまでが一苦労。コントロール値次第ですね。ランクがある程度上がるまではコント29か30おすすめ。
【グラフィック】ポリゴンは少し粗さがあるが個性的な可愛いキャラクター群。コースも綺麗です。
【サウンド】全てのBGMが素晴らしいです。サウンドトラックも持ってます。
【熱中度】☆1コースで−50〜を出せるようになるまで没頭できました。
【継続性】同上
【ゲームバランス】風の向きや強さといった少しの運要素はあるものの収集したデータを元に打つショットで華麗にホールインワンを決める爽快感がたまらない
【総評】パソコン版のスカッとゴルフパンヤはサービスが終了したので名前が違うだけの本作でパンヤを遊んでます。今でもタイではオンラインが稼働中なので夜はタイパンヤ、外出先ではPSPでパンヤという感じですね。勘を頼りに打つのも良し、ひたすらデータを取って狙える場所は全部チップインを狙っても良し、データ取りが結果に繋がります。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PSP ソフト > アルケミスト > 咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A Portable [限定版]

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4616件
  • 累計支持数:2316人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

グラインダー・サンダー・ポリッシャー
155件
0件
HDMIケーブル
99件
0件
焼酎
98件
0件
もっと見る
満足度3
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【操作性】操作性は良く直感的操作でいけます
【グラフィック】アニメ絵のキャラクターはマンガそのままです。
【サウンド】麻雀に集中してるのでほとんど気になりません
【熱中度】運要素が大きく絡み、キャラクター特性も絡むので大負けすることもあります。怒らずゲームだからと自分に言い聞かせることができるなら没頭して咲-Saki-の世界を愉しめます
【継続性】同上
【ゲームバランス】
【総評】マンガの中で登場する人物達を相手にするわけですが原作を忠実に再現してあるので理不尽なアガリ方を連発されたりします。良く言えばキャラの個性が立っている。本格的に麻雀を愉しみたい人にはちょっと勧めにくい。麻雀を覚えるきっかけが咲-Saki-だった人には楽しい麻雀ゲームになると思います。思考ルーチンが少し長めかな、と思いました。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PSP ソフト > マーベラスインタラクティブ > AI 麻雀(PSP)

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4616件
  • 累計支持数:2316人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

グラインダー・サンダー・ポリッシャー
155件
0件
HDMIケーブル
99件
0件
焼酎
98件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
グラフィック3
サウンド2
熱中度3
継続性2
ゲームバランス2

【操作性】操作に難しいところはありません
【グラフィック】シンプルで良いかと思う。画面が小さいので牌が小さいのは仕方ないですね。
【サウンド】OFFに出来ないのでイヤフォンジャックに何か挿して疑似無音にしてます
【熱中度】強運NPCに一発を連続されたら心が折れそうになります
【継続性】同上
【ゲームバランス】総評にて
【総評】敵NPCのAIが人間クサイ打ち回しをするので油断が出来ない。セオリーや王道の打ち方とは違った異質の相手という感じ。カンチャン待ちやフリテンリーチは当然のように使ってくるのである意味、人間っぽい味が出ている。更には豪運も持ち合わせておりリーチ一発ツモは体感的に凄く多い。咲麻雀に登場するキャラを更に強化したような強運の配牌とツモ運を相手にどこまで立ち回れるか、といった感じです。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PSP ソフト > コーエー > 麻雀大会(PSP)(コーエー定番シリーズ)

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4616件
  • 累計支持数:2316人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

グラインダー・サンダー・ポリッシャー
155件
0件
HDMIケーブル
99件
0件
焼酎
98件
0件
もっと見る
満足度3
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【操作性】操作に難しいところはありません
【グラフィック】PSP画面に4人打ちを無理やり詰め込んだ感じです。牌の文字が小さくて目が疲れます。キャラクターはフリー素材よりはマシかなと思えるレベル
【サウンド】思考を邪魔しないBGMだと思う
【熱中度】時間に余裕があってガッツリやるならリーグ戦、短時間でパパっと遊ぶならフリー対戦ですね
【継続性】上記の通り
【ゲームバランス】際立った個性を持つ強キャラが存在しないので良い
【総評】強キャラが居ない反面、対戦NPCのほぼすべてに安アガリが多いように感じます。あと1〜2牌で2飜も3飜も伸びるような手でもリーチを掛けてきます。喰いタン、ホンイツ、役牌のみアガリで親を速攻で流されることは当たり前なので此方側も速い手でアガリに持っていく感じになります

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PSP ソフト > SIE > ワイルドアームズ クロスファイア(PSP the Best)

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4616件
  • 累計支持数:2316人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

グラインダー・サンダー・ポリッシャー
155件
0件
HDMIケーブル
99件
0件
焼酎
98件
0件
もっと見る
満足度3
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【感想】本作はシリーズ作のシミュレーション編という感じで制作されたものらしく前作のプレイ経験が無く予備知識がゼロの状態から始めた感想です。一周目はキャラクターを知ることから始まる。ファイナルファンタジータクティクスのようなユニットバトル形式はアクションが苦手な私には嬉しいシステムでした。キャラクターの育成は極端にいじっても割と最後までいけます(要所でキツイですがなんとかいけます)
初見プレイでもストーリーは理解しやすく登場人物たちも個性があり、それぞれのキャラクターたちに感情移入できます。SRPGが初めて、ワイルドアームズが初めての人でも問題なくプレイできる親切設計のゲームでした。でも、入手できるなら前作からのプレイが更に没頭できておすすめ。ざっくりと一周目をクリアしたので二周目はやりこみを愉しんでます。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PSP ソフト > SEGA > セブンスドラゴン2020 [PSP the Best]

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4616件
  • 累計支持数:2316人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

グラインダー・サンダー・ポリッシャー
155件
0件
HDMIケーブル
99件
0件
焼酎
98件
0件
もっと見る
満足度3
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【感想】SEGAの製品情報サイトを見流している時に目に止まったサウンドコンポーザー「古代祐三」の文字。これだけで購買するに充分な理由になりました。その他ゲーム制作陣には有名所が多いのでゲーム内容にも密かに期待した感じですね。ゲームシステム自体はオーソドックスなRPGタイプ。複数の職業から選択して敵を倒しつつキャラクターを鍛え上げ敵のドラゴン達を狩りまくる。元ネタとなったゲームからはグラフィックが簡素化されてましたがPSPの画面一杯に敵味方がコミカルに動き回ります。ゲーム対象年齢が低めなのでキャラクターグラフィックは可愛い系のものが多め。2Dで見た外観は8頭身くらいですがゲーム画面で動くキャラは2〜3頭身の可愛いキャラです。総合的な難易度は優しめです。BGM目当てで買っても良いソフト。

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PSP ソフト > スターフィッシュ > エルミナージュ異聞 アメノミハシラ

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4616件
  • 累計支持数:2316人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

グラインダー・サンダー・ポリッシャー
155件
0件
HDMIケーブル
99件
0件
焼酎
98件
0件
もっと見る
満足度2
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【操作性】使いにくいユーザーインターフェース等は無く良好
【グラフィック】他のエルミナージュ作品と比べると薄っぺらい印象
【サウンド】サウンドは悪くないですね
【熱中度】テンポが良すぎてサクサク進みます
【継続性】無評価
【ゲームバランス】難易度が下がりすぎて単調さを感じます
【総評】他のエルミナージュを経験して本作をプレイする拍子抜けするような簡単な難易度に仕上がっています。他作品がHARDだとしたら本作はVERYEASY、いや、チュートリアル並みに優しい。難しいシステムを排除して万人受けするように作り変えたのか知りませんが転職も無くなりLvもどんどん上がっていく。エルミナージュゴシックが難しすぎて本作で極端に難易度を下げたんでしょうかね。ある程度の縛りを設けて遊べば難易度もあがって愉しめます。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PSP ソフト > コナミ > 幻想水滸伝 1&2 [ベストセレクション 2010/07/15]

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4616件
  • 累計支持数:2316人
  • ファン数:13人
満足度5
操作性4
グラフィック4
サウンド5
熱中度5
継続性5
ゲームバランス4

【操作性】操作に難しさは無いです
【グラフィック】ドット打ちされたキャラクターは古さを感じるが膨大なキャラクターを一人ずつ個性ある外観にしたメーカーの努力が凄い。
【サウンド】テンポの良いBGMが多い。シーンに合わせた臨場感のあるBGMも良いです
【熱中度】良い意味でやりこみ要素が多すぎる。仲間集めはタイミングを逃すと二度と仲間にならない者や入手できるタイミングが限られたアイテム類。これらの要素が嫌いな人には向いてないと思う。やりこみ好きならFFTより遊び方が多い。
【継続性】同上
【ゲームバランス】シナリオ分岐点が沢山あり一発でベストエンディングに到達は難しいかもしれない。
【総評】2について述べると仲間全員を集める難易度が高すぎるでしょうね。普通にクリアするだけなら簡単ですが折角水滸伝をモチーフにしたのなら仲間集めをもう少し緩くして良かったのでは?と思います。個性的なキャラクターが多く、誰を使うかは人それぞれなんですが後半はキャラクターの持つスキルで難易度が変わるので偏りがち。すべての分岐ルートでクリアするなら膨大な時間が必要。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PSP ソフト > 角川書店 > 涼宮ハルヒちゃんの麻雀 [通常版]

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4616件
  • 累計支持数:2316人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

グラインダー・サンダー・ポリッシャー
155件
0件
HDMIケーブル
99件
0件
焼酎
98件
0件
もっと見る
満足度3
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【操作性】操作は簡単です
【グラフィック】ややぽっちゃり気味なデザインが少し残念。PSPの画面が小さいので当然、牌も小さくなりソーズがやや見ずらい
【サウンド】豪華声優陣によるボイスは嬉しい。振り込んでも嫌味じゃないボイス
【熱中度】簡単なアドベンチャー要素に麻雀が組み合わせてあり単調にならないところが良いですね
【継続性】同上。中断するタイミングを掴みやすい。
【ゲームバランス】理不尽に強い敵キャラが居ないのでストレスにならない
【総評】AIの思考テンポが時々止まるような挙動はあるものの考えているような考えてないような捨て牌。咲のようなキャラクター個々に極端な特性を持ち合わせてないので麻雀は楽しめる。ただ演出が鬱陶しく感じることがあるので短時間にパパっと遊ぶには不向き

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PSP ソフト > スターフィッシュ > エルミナージュ ゴシック 〜ウルム・ザキールと闇の儀式〜

まぐわい屋さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:4616件
  • 累計支持数:2316人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

グラインダー・サンダー・ポリッシャー
155件
0件
HDMIケーブル
99件
0件
焼酎
98件
0件
もっと見る
満足度3
操作性無評価
グラフィック無評価
サウンド無評価
熱中度無評価
継続性無評価
ゲームバランス無評価

【操作性】使い勝手が良いインターフェースだと思う
【グラフィック】PSP画面でも綺麗に描写されます
【サウンド】雰囲気に合った良BGMの数々です
【熱中度】試行錯誤と諦めない精神があれば没頭できます
【継続性】挫折する場面が盛り込まれているので向いてない人にはきついかも
【ゲームバランス】総評にて後述します
【総評】エルミナージュは1から3までのプレイ経験があります。本作はナンバリングすると4作目、以前の作品と比べると難易度が大幅に上がっている。ただ、難易度の上げ方が方向性がおかしいと言うか何度もやり込んでクリアできるような感じに仕上がっています。昔はこういう高難易度のゲームは多かったので最後まで滅気ずにプレイできたが初見プレイでは相当厳しいと思います。予備知識無しでWiz4に挑むような感じです。ゲーム自体のシナリオ、操作性、キャラクターや背景のグラフィックは高度に仕上がっているだけに高すぎる難易度がゲームの面白さを損なっているような感じですね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ゲーム)

ご注意