
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 23:45 [1538891-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインはかっこよいです。車幅は若干広くなりますが、最小回転半径がレヴォーグの5.5mに比べてフォレスターだと5.4mになるので取り回しは更に良くなりそうだと期待しています。
一方高さ制限のある立体駐車場にはもう停められなくなるので平面駐車場探しが忙しくなりそうです。
【インテリア】
ナッパレザーのブラウンにしました。新型レヴォーグで不便だった液晶タッチパネルでの操作からエアコンやシートヒーターが物理ボタンになる事で運転時の安全性確保に繋がります。AVHも物理ボタンでワンタッチ操作できるのは便利です。
スバルが全車種にこれから展開するであろうタッチパネル操作だとAVHの設定に毎回数クリック必要です。またシートヒーターやエアコンも操作感が悪いので運転中だとよそ見が増えてしまうデメリットがありました。
液晶コックピットに地図表示がないのが新型レヴォーグからフォレスターへ乗り換えする部分で残念に思います。一方通行の把握が楽でした。まあここにスマホのナビを置いておけば解決できそうです。
【エンジン性能】e-BOXERは走行するとすぐにバッテリーが溜まり始めます。一方で駐車場で停車すると3時間もすれば溜まったバッテリーは解放されて再出発時にEVモードには中々なりません。バッテリー残量が停車時点のまま残れば良いのですが恐らくバッテリー劣化目的なのかもしれません。
これからの時代、ますますスバルは低燃費技術の開発に力を入れないと周回遅れになりそうです。
【走行性能】レヴォーグとあまり変わりません。
【乗り心地】
新型レヴォーグと比べて明らかに視界良好のため運転が楽しいです。視界の低さやフロントウィンドウの形状でここまで運転しやすさに影響するとは思っていませんでした。
【燃費】
納車からもう少しで1ヶ月未満ですが市街地走行のため8km/hです。より長距離を走る機会が増えれば10km/hは超えるはず。運転中の瞬間燃費表示は発進時のみ10km/hを下回りますがある程度速度が出始めると15km/h前後にはなります。
【価格】
新型レヴォーグは購入総額が470万円ほどかかりました。今回は400万以下に収まりましたので満足です。ただ新型レヴォーグは高値で売らないと、去年の5月納車で既に乗り換えなので負債が(笑)
【総評】
スバルの売りであるアイサイトXは使えませんが、高速道路利用時でも動作条件が整っているのに稀にアイサイトXが動作しない点やカーブ制御が現状だとふらふらしている点を踏まえると、カーブ自動減速を犠牲にしてアイサイト・ツーリングアシストに戻るのは仕方が無いかなと感じます。
強化された最新のアイサイトのため一般道路での安全性は犠牲にならず、そこは安心しています。
- 比較製品
- スバル > レヴォーグ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 317万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > トヨタ > C-HR 2016年モデル > G Mode-Nero Safety Plus |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 23:13 [1380737-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
【インテリア】
【エンジン性能】
【走行性能】
現在はずっとスポーツモードで走行していますが、90まではキビキビ走ります。
【乗り心地】
踏切では突き上げます。
【燃費】
現在の燃費は、市街地でスポーツモードで走行していますが、30から32です。アクセル踏んで加速し、少し戻すとEVモードになりますので、燃費はいいです。
【価格】
【総評】
走行モードはずっとスポーツモードでよいと思います。
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 304万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-650 |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 22:30 [1583473-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 2 |
録画性能 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
DRV-650、新品で購入。
新品とはいえ3年前の機種となる。
録画機能や画質は問題ない。
音量設定に関しては最大に設定しても音が小さい状態に戻り、設定を記憶維持できない。
音量は最大に設定すると確認音は大きくなるが、
チェックボタンを押すと小さい音量に戻る。
Xボタンを押すと何故か大きいまま維持される。
しかし再起動すると元の音量に戻ってしまう。
ファームウェアが元のVXR47でも更新したVXR48でも変化なかった。
サポートセンターに送ったところ、音が小さくなるのは仕様との回答を得た。
DRV-610では設定後は操作音など音量は大きいまま維持される。
また運転支援機能がうまく作動せず、前方衝突警告も停車している時に警告が鳴ったり
車線逸脱警告が駐車中で鳴ったりとDRV-610では無かった症状が出た。
オマケ機能ではあるがDRV-610と比べても感知条件がかなり厳しい。
辛うじて使えるのは、リフレッシュ通知とエコドライブ表示。
DRV-650はDRV-610と比べると
microSDスロットがDRV-610の2つから1つに減らされ、
外見やボタンも黒一色になるなどダウングレードの印象がある。
microSDは入れにくくなったように感じた。
爪が伸びていないと奥まで押し込めない時がある。
仕様を見ると、撮影画素(記録解像度)や撮影素子で変更がある。
DRV-650の撮影素子は1/3→1/2.7で仕様上は若干向上しているようだ。
LCDの表示や夜間解像度はやや向上したように感じるが他の機能は610と大差がない。
録画した動画や写真で画質の差はあまり感じられなかった。
JCVケンウッドカスタマーサポートセンターはつながりにくい状態だったが、
電話対応やサポートセンターに送ってからの対応はこれまで通り安心できるものだった。
念のためということで、送った商品とは別の物に交換されて戻ってきた。
保証書のシリアルナンバーもそれに伴って変更された。
交換された物を確認しても音量に関しては同じ状態だった。
Amazonで購入したが、
Amazonはレビューが勝手に消されたり、反映までに時間がかかりすぎるため価格COMに記載することになった。
またAmazonでは出荷元と販売元がAmazonと別々な場合に交換ができず、返品・返金対応だけになる。
そのためケンウッドに直接送付することになったが、Amazonの対応とは比べものにならないくらい早かった。
当初ケンウッドからはAmazonでの交換を勧められた。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル > 320i M Sport (MT) |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 21:43 [1583463-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
FRセダンぽくてgood!
【インテリア】
プラスチッキーとか言われているが、全然問題ない。
【エンジン性能】
マニュアル車の試乗車がなかったから購入して初めてわかったけど、期待と違った。
パワーは必要十分だしフラットな特性で扱いやすいけど、それゆえドラマチックではない。トルク特性がフラット過ぎて、シフトチェンジする必要性が低くマニュアル車として「楽しむ」には向いてない。
また回転落ちが遅くてシフトチェンジを待たされる点はかなりイマイチ。M Sportsにそこまでレーシーさを求めるのが間違いかもしれないけど残念。
マニュアルに乗るのは自分でブリッピングしたいのが1番の目的なので、オートブリッピングは不要な機能。ただし、自分でやるにはあまり邪魔されないので許容範囲。
今時の車はどれも昔に比べてレスポンスが悪い傾向なので仕方ないとあきらめてるけど。まぁラグジュアリーセダンと思えばこういう特性も良いのではないかと思えるようにはなった。
【走行性能】
ハンドリングとブレーキはかなり良い。その点ではエンジン性能の不満も忘れるくらい。
電動でないハンドブレーキも車乗ってる感があって良い。
【乗り心地】
スポーティでありながらしっかり足が動く。硬めの足だと家族から不満が出るけど、この車は不満が出ない。流石です。
【燃費】
自分の運転では平均10を切るくらい。いつも回してるから仕方なし。今時の2リッターからしたらイマイチだけど、燃費はあまり気にしないので許容範囲。
【価格】
新車価格は出来からしたら妥当。ただ値落ちがひどい。
【総評】
期待と違ってかなりラグジュアリーな車。自分の選択が間違いだったけど、そういう車として付き合うならやはりいい車と思える。
そろそろレシプロエンジンでマニュアル車を選べるのが最後になりそうだけど、最後として維持するにはもっとレーシーな車が欲しい。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 511万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2012年モデル > 320i M Sport |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 18:36 [952602-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
購入から丸6年が過ぎ7年目に差し掛かり走行距離もようやく25000キロに達しました。
最後のレビューです。
【エクステリア】
飽きません 今も非常に気に入っています。
単に見た目が良いだけでなく車両感覚の掴み安さなど非常に運転しやすい。
【インテリア】
購入当時から特に新しくも無く豪華でもなく、在るべき所にあるスイッチ類が良い。
非常に凝ったアナログメーターとカラー液晶とのコンビネーションは今でも良いと思います。
あと絶滅危惧種の本皮巻いた丈夫なハンドブレーキもコスト掛かってそう。
6年経過しても室内は軋み音全く無いですね。
過去に乗ってた同じドイツのVW車なんて1年くらいでミシッと鳴ってましたので随分と違
います。
そして助手席の妻が大絶賛の優しいエアコンは良い。
オートエアコンで風量の閾値を設定出来たり室内温度設定とは別に真中上部の風の温度を物理ダイヤルで設定出来るので夏に冷たすぎる風や冬に暖か過ぎる風が顔に当たらず、でも室温は設定値とデリケートで人に優しい。
【エンジン性能】
低回転からトルクを感じ街乗りでは2000回転も回すことが無く余裕で流れに乗れて扱いやすい。
【走行性能】
スッと切れるフロントは何時までたっても楽しく飽きないステアフィールです。
相変わらず安定感抜群。
【乗り心地】
ランフラットタイヤの割にはという前提で悪くは無い。
【燃費】
全く気にしてないのですが多分街乗り10くらいかと。
【価格】
BSI5年分付けていましたので最初の5年は整備費無しで懐にも優しい。
もちろん小さなトラブルすら全く無く5年目の二回目の車検も何事もなく安上りでした。
そして6年目の有料点検の時も何事も無く済みましたがこの点検時にディーラーでG26を見て気に入り買い替えです。
最後の最後、想定していた下取り価格を遥かに上回る査定で最後まで優しい車でした。
【総評】
ひょっとすると買い替えたことを後悔するかも知れません。
それくらい好きな車で自身の車歴の中でも1番です。
新しい車が来るまでもう暫くあるので残りの時間を楽しみたいと思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年5月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 528万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 45万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > マツダ > CX-8 2017年モデル > XD L PACKAGE 4WD (7人乗り) |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 18:18 [1583417-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2022年4月に納車、1ヵ月で1500q走りましたのでレビューします。
【エクステリア】
色はプラチナクウォーツメタリックを選択。
最後までスノーフレイクホワイトパールマイカと悩んだんですが、街で見かける過半数がホワイトなのと、追加料金がかからない点、汚れが目立たない点からこちらを選択。
思ったよりベージュではありますが、太陽光が当たればシャンパンゴールドっぽく輝きます。
そして、やはり汚れが目立たない。
上級グレードしか選べませんが、意外と見かけるようになったのはちょっと想定外。
デザインは今さら言うまでもないでしょう。
もう見慣れたデザインとは言えますが、シンプルで美しいとは思います。
新しさはないけれど、妙に凝ってゴテゴテするよりはずっと良い。
フロントのデザインや、サイドの伸びやかなデザインはかなり好きです。
黒い樹脂パーツも、ボディを薄く見せる効果が大きいと感じます。
【インテリア】
赤い革シートや、メモリー付の電動シートなど、装備は十分。
質感も基本的にはかなり高く、ソフトパッドが多用され、安っぽいプラ部はほとんどありません。
ナビも高さこそ少し足りない印象ですが、極めて高画質で見やすい。
各種カメラ機能も非常に見やすく、重宝します。
マツコネに関しても、操作感を含め不満は特にありません。
一方、小物入れが絶望的に少ないのはマイナス点。
センタートレイは開け方が独特で、中を覗きにくくいですね。
幅の広いシフトノブ周りや運転席右下あたり、サングラスホルダー付近などにもちょっとした小物入れがあればもっと便利になったと思います。
ラゲッジルームは底面積はいいんですが、やはり床が高い。
セカンドシートを倒した際も、かなり高さ方向が狭い印象があります。
一方、タップリ容量のラゲッジアンダーボックスは非常にありがたい。
BOSE標準のLパケですが、わざわざこの為に外して正解でした。(安くもなるしね)
その他、ステアリング周りのスイッチの質感が少し気になります。
使用されている素材自体があまり上質ではなく、クリック感も安っぽい。
このあたり、普段よく触れる部分ですので、改善されると良いでしょう。
ピラーやルーフがブラックなのはカッコいいですが、雨の日などは非常に暗い印象。
それもあって赤シートを選択しましたが、実際明るくなった印象はあります。
そうそう、ヘッドアップディスプレイは非常に見やすく、便利です。
【エンジン性能】
ディーゼルですが、音や振動もかなり静か。
車内にいる限り、いわゆるディーゼルっぽさはほとんど感じません。
走りだしは、じわっと出るとかなり重さを感じます。
踏み込めば巨体に似合わないかなり豪快な加速をしますが、やはりディーゼル、上までの伸びは期待できません。
それでも普通に走る分には十分以上ですし、中間加速の反応の良さはさすが大トルクのディーゼルと言った感じです。
【走行性能】
やはり重さ、大きさを感じますね。
ステアリングがクイックではないという面が大きいのかな?
ただ、安定性はかなり高く、重心が高いはずなのに、結構なスピードでコーナーに入っても何事も無いように曲がっていく印象です。
ここも、平均以上、いやこのサイズのSUVとしてはかなり上の評価が出来るでしょう。
ACCは走行中の加減速は過剰感が無く、かなりスムーズ。
一方、カーブでの追随性や前車が停止した際のブレーキ制御などは少し弱い気がします。
レーンピープアシストも、やたらと中央車線側に寄る印象があり、あまり役に立ちません。
このあたりはアイサイトXとは雲泥の差と言わざるをえないですが、比較せず普通に使う分には大きな不満が無いのも事実。
【乗り心地】
基本的にはかなりいいです。
巨体ですがゆすられ感がほとんど無く、四輪の接地感も良い。
カーブでのゆすられ感も少ない気がします。
静粛性もかなりいいですね。
一方で、おそらくタイヤの影響だと思いますが、路面のちょっとした段差での突き上げ感がかなり大きく感じます。
タイヤが固く、空気圧も高すぎるんじゃないかと思うくらい。
(もちろん、納車直後なので空気圧も適正だとは思います)
乗り心地面の不満はこの点だけですかね。
居住性の面は、車体サイズの割には横方向にそこまで広々感が無いという点がマイナスかな。
ミニバンではないのでそこが目的ではなく、むしろこのくらいが良いという人も多いとは思います。
私の場合、5人乗車の機会が多く、2列目に3人座ると広々感はあまりありません。
特に2列目中央席はかなり盛り上がっており、座ると落ち着かない。
【燃費】
市街地6:郊外4くらいの環境で、12.5q/L程度。
今はエアコンのほとんどいらない季節ですので、夏や冬はもっと悪化しそうですけどね。
高速を使っての遠出もしましたが、15q/L程度で、そこまで良くはなりませんでした。
5人乗っていたからというのもあるでしょうけど。
ただ、12.5q/Lだとしても航続距離が900qにはなります。
高速を使っての遠出なら1000qを超えると思われ、給油の回数がかなり減る&軽油でお財布にもやさしいというのは大きなメリットですね。
【価格】
オプションや点検パックなどを付けると、乗り出し530万円近く。
決して安くはないですが、他の車も高くなっていますので、このクラス、この内容なら妥当と言える気がします。
輸入SUVと比べるなら明らかに割安ですしね。
なお、値引きは期待以上に頑張って頂けました。
【総評】
総じて、突出した点も少ないけれど、マイナス点はもっと少ない、全体的に高いバランスでまとめられた「いいクルマ」という印象です。
モデル後半に入ってきましたが、FMCすることなくまだ延命されそうな流れ。
CX-80はサイズや同様の装備比でかなり価格がアップすると思われ、むしろ今が買い時かもしれません。
見た目の新しさや電動化・自動運転にそこまでコダワリが無ければ、今でも強力にお勧めできる車だと思います。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 461万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 45万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 17:12 [1583404-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
父親のクルマに乗った感想です。
【エクステリア】
デザインはいいと思います。2代目から随分デザインが変わりましたが、今の方がシャープな顔で好きです。
【インテリア】
質感もまあまあだし、収納スペースもそれなりにあります。バックミラーにカメラの画像が写る機能はいいと思います。
【エンジン性能】
エンジン性能を生かしきれないCVTの効率の悪さを感じます。アクセルを踏んでも加速感があまりなく6ATのCX-5に負けてます。燃費も負けてる。5AT以上だとCVTより加速は上ですね。
【走行性能】
素直なハンドリングに自然なブレーキ。ちょっとハンドルの戻りが悪いです。
【乗り心地】
乗り心地はSUVとしては標準的だと思います。
【燃費】
燃費は街乗り9km/L位なのでいいと思います。
【価格】
インテリジェントパークアシストやプロパイロットがあるためちょっと高いです。
【総評】
エクステリアもインテリアもいいデザインだと思いますが加速感があまりないのが残念。ただプロパイロットは自動で前の車についていってくれるので楽です。ブレーキを踏まくてもステアリングのスイッチでスピード調整が出来るのでエンブレが使えていいと思います。ただCVTにマニュアルモードが無いのとインテリジェントパークアシストが使いにくいのが残念。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-Es ES32 215/45R17 91V XL |
2022年5月19日 11:33 [1583340-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
YOKOHAMA ECOS ES31 からの履き替えです。ECOS31は2年間使用で今回の車検で溝が既定値以下の為にNGとなりブルーアースに履き替えました。通勤で毎日走行し、休日も買い物などで車で外出してます(月2000km、年間24000km走行)。当時のECOSの価格より少し高くなりましたが、2週間、1000km走行した時点の感想は個人的には5つ星です。ただ他の銘柄のタイヤを使用した比較ではないので、控えめに全ての評価で星4つにしました。大満足してます。摩耗性能も向上していて3年間くらい使えるとさらに嬉しいんですが。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 09:46 [1583306-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 2 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
昔のSANYOゴリラから変わらない、普通のデザインだがそれがいいのかも。
【操作性】
これも昔から変わらないので、ずっと使っている分には、違和感がなくていいと思います。
【ナビ性能】
10年前からあまり進化していないかも。
それでも目的地にはほぼたどり着けるので問題はないでしょう。
【画面表示】
今の時代だから、もう少し高解像度で、きれいな物にして欲しいです。
【AV機能】
ほとんど使わないのでわかりません。
【拡張性】
以前は3年間、全更新も含めて無料だったのですが、
今は全地図更新が期間中一回のみとなったのが残念です。
【総評】
どうしてもポータブルナビでなければいけないと言う以外は、
あまり選択肢にはなりえないかも。
- 車タイプ
- トラック
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > A |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 04:45 [1072281-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
千葉県の停電でPHVの運用を確認。リーフの30kwh駆動バッテリーの生産が終了したこと、セグ欠け、ZESP2終了など畳みかけるようにいろいろなことが発生。購入決意。信頼できる営業さんのところで、いろいろなわがままをお願いして4か月で見つかる。中古ですが購入できました。グレードはAです。
【エクステリア】
GRの方がいいのですが、ノーマルもいい。妥協したのに好きになっています。
【インテリア】
プラスチック感があるだけで批判する人がいますが、私の購入したPHVは落ち着いた黒でいいですよ。生地も汚れにくそうです。
ただし、操作系の配置には大いに改善を求めます。クルコンはリーフのようにハンドルそのものについた方がよいし、シフトレバーは手元にないので使いにくいです。頻繁に使うものではないですが、飲み物をセットした状態で操作すると、よくぶつかります。モード切り替えスイッチも同様です。
後方視界は、悪いです。前方及び側方はよく見えます。
【エンジン性能】
パワーモードの瞬発力が好きです。モーターと組み合わせてエンジン回転が上がり一気に加速できます。追い越しで使えます。こういった制御の仕組みが分かるとドライブが楽しくなります。
【走行性能】
リーフからの乗り換えでも違和感なくトルクも加速も感じることができます。どうせトロトロだろ?プリウスだし。と思ったら大間違い。各モードやアクセルの具合によっていろいろな表情を見せます。プリウスミサイルと言われますが、パワーモードでバッテリー残っているときのアクセル踏み込んだ加速感がそれです。化けます。急加速時で警報が鳴るといいのに。舐めたらいけない。安全に運用したいですね。
回生ブレーキはBモードではよく効きますが、Dモードでないと各種機能が使えないことがあります。レーダークルーズと合わせるとよく効きます。
【乗り心地】
乗った感じはいいのですが、長距離は腰が固まりそうです。コックピット感があり、緊張しますね。
【燃費】
私の運転がまずくてよろしくありません。登りでチャージモードを使うとまさかのリッター7km。
平地は余裕で20kmを超えます。レーダークルーズで、前方車の運転がぎくしゃくしていると燃費は落ちます。運転の良し悪しがダイレクトに響くところが大好きです。
【価格】
中古でも安くありません。清水の舞台から飛び降りました。でも、新車より200万近く安く購入でき、機能を考えたら納得です。何よりも、EVからの買い替えなのでできることが増えます。お金ではなく生活の変化で元を取りに行きます。
【総評】
よかったこと
・純正ナビはバックカメラとの相性がよく、ガイドラインがどんぴしゃり。
・マイルドからピーキーまで出し切ってくれる各モード。
・パネルの情報量が豊富で、PHVによく合っている。純正ナビ連携もgood!
・オーディオの音が意外と良い。設定で音がはっきり変わる。
・燃費が良い。(条件次第)
・ほしい機能がてんこ盛りで、自動駐車機能以外はすばらしい。
・おそらく補修部品はリーフのように簡単には切られない。
・1500wの電源車。災害時、冷蔵庫だけは守り切れそう。
・エンジンがかかってもそれほどうるさくない。
・頑張れば車中泊ができる。
・好きになれたこと。
わるかったこと
・ボタン、レバーの配置。センターパネル。つい脇見してしまう作り。
・急速充電がなかった。(使わなくても問題ないが)
・座席が低い。降りるとき、筋力使います。
・色?コーティング剤の影響か?なぜか小さい虫が集まってくる。(笑)
・人間をだめにするほどの安全装備。他の車に乗れなくなる。
・そのままだと荷物はそれほど積めない。大きな買い物はできない。
・車にお金をかけすぎると陰口を叩かれる。
・運転の良し悪しや、道路の傾斜で燃費が変わりすぎる。
・EV走行距離。上り坂で減りすぎる。(カタログの3倍)
・3ナンバーは駐車場を選ぶ。ドアパンチされたくない。
・狭い裏道が怖いです。
・せっかくのPHV。もう少しEV走行距離が欲しい。
満足度は高いです。
PHV、小型車に広がりそうもないので、現状でこの車が自分の中でベストです。総合的に考えて妥協はしていません。GRよりも安全装備が勝っています。中古市場では値段もGRより安いです。つまり、お得です。
ただ、新車は安くはないので中古を探す方は注意が必要です。初代オーナーは安く購入するために装備を削ってきます。(すごく理解できる)私は急速充電を削られてました。
良し悪しがよくわかって、運用目的がある人におすすめです。
現行他車では、安全装備、便利装備もPHV並みのものが出そろっているのでEV走行にこだわるならこちらです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ブリヂストン > Playz PX-RV 205/60R16 92H |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 02:02 [1583271-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 無評価 |
---|---|
乗り心地 | 無評価 |
グリップ性能 | 無評価 |
静粛性 | 無評価 |
ビアンテで使用していました。可もなく不可もなくという感じでした。ロードノイズはそこそこします。ひび割れが目立ってきたので5年で交換しました。こだわりがない人には安価でいいかもしれません。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G |
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 0件
- 9件
2022年5月19日 00:48 [1583222-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ハイブリッドG 2WD オフブルーMのレビューです。
【エクステリア】
横・後ろから見るとワイルド、正面は丸目ライトでカワイイ。Fドアの開閉音が良い。純正鉄チンホイールがカッコいい。
【インテリア】
3連のGショックみたいなガーニッシュがちょっとオモチャ感があるが、収納は多くて使いやすい。
メッキ加飾は殆ど無いが、機能装備はIRカットガラス以外はGでも一通り揃っている。DOPの革巻ステアリングカバーがディンプル加工ですごく握りやすい。
【エンジン・走行性能】
低速からISGがアシストしてスルスルと加速する。ロングストロークの特性なのかトルクもあり、60q/h以内であれば、非常に使いやすい。街乗りなら十分な新型エンジン。アイドルストップの再始動はすごく静かでスムーズ。
【乗り心地】
思ったよりも車高があるので、カーブとかは後席は少しゆすられる感じはあるが、静かに走れば気にならない。平地を普通に走る限りは、コンパクトカー並みの安定感はある。
【燃費】
土日に近所の買い物、ドライブに使って今のところ21q/L。飛ばしたり、エアコンガンガンに効かせると燃費は落ちていく。前車が13q/Lだったので満足。
【価格】
オプション込で総額150万。13年前は乗り出し120万でスイフト買えたこと考えると、車は相当高くなったと思う。
【総評】
Gはハロゲンに鉄チンホイール、地味だけど、牧歌的な雰囲気で気に入っている。これから何でも値上がりしていく感じなので、その中では良い買い物できたかなと。スライドドア不要、機能的、軽に200万近く払いたくない人にはおススメ。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 136万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z E-Four |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月18日 18:28 [1550726-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】私はフロントの顔つき嫌いではないです。特に後方の膨らみが好きです。
しかし4ケ月乗ってみて後方視界の見切り悪さを痛感しました。特にブラインドスポットモニターを過信しているが故に真後ろからではなく死角から合流するような場合、突然、車が近接しヒヤッとする事が何度かあり怖い思いをしました。そこで後付けでエビアイサイドカメラとモニターを設置・対応しました。これで死角がほぼ無くなり安全性が増したと思われます。
【インテリア】それなりの質感があり満足です。特にカラーのヘッドアップディスプレイが使い勝手良いです。ドリンクホルダーがダッシュボードにあると使い勝手が良かったのですが…
【エンジン性能】心配されたロードノイズや振動を不満に感じることなく、その静粛性に満足です。
【走行性能】先進安全性能による運転サポートは秀逸です。これこそ新型アクア購入の目的です。
【乗り心地】サスペンションの硬さ、シートの感触も悪くありません。腰痛持ちでウレタンシートを併用しています。
【燃費】E-FOURですが、目標燃費リッター30キロを期待する程です。燃費性能も新型アクア購入の目的です。
【価格】オプションてんこ盛りでそれなりの金額になりましたが値引きもあり、迷った日産ノートオーラ程の金額にはならず、今はアクアにして本当に良かったと思っています。
【総評】2021年11月末契約、22年3月末の納車予定が早まり、2月上旬に納車でした。Z・E-FOURの試乗もせず(試乗できず)決め打ちで契約、YouTube動画や価格.comの投稿で多少の不安が生じましたが、納車後の第一印象で満足、納得・安心しました。燃費と先進安全性能を考えれば、手頃なコストパフォーマンスの良い車だと感じます。コンパクトカー、所詮大衆車なので、多少割り切りも必要かと思われます。納車待ちの期間中、YouTubeを見て多くの酷評にかなりの不安を感じていましたが、オーナーとなった今、私はほとんど不満を感じず、日産オーラではなく、アクアにして良かったと思っています。車の個体差があるのかも知れませんね… 唯一、電動パーキングブレーキの非採用はとても残念なことですが、それを理由に購入を手控えるのは勿体ない。ACC下でのオートブレーキホールドはとても便利です。長く大切に乗りたいと思える、私にとって求めていた理想的な車と評価します。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 長崎県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
カースピーカー > アルパイン > SPS-2006 |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月18日 14:51 [1582620-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
設置しやすさ | 3 |
音のバランス | 無評価 |
【デザイン】
商品写真は黒っぽく写ってますが、実物はシルバーです。
まぁ、黒よりシルバーの方がインテリアに馴染むかもしれません。
/////ALPINEロゴの部分が半月状になっていますが、音質のお面でも、ロゴの周りも穴を開けて欲しかったですね。
【音質】
付属のネットワークを使って視聴した感じでは、意外にシャカシャカ来ますね。
音量を上げて、耳を近づけると、けっこう刺激的です。
高音域だけをこのツィーターだけに任せるのは、ちょっと不安が残る気がします。
【設置しやすさ】
小さいので、設置しやすいと言えば設置しやすいのですが、きれいに設置できるかは別だと思います。
できれば、埋め込みができるとよかったですね。
それと、小ささを生かして直立させて、直接耳に向けるというのもありと思いますが、最近ではそういうのこそあれ、発売時はそういうのがなかったので、仕方ないですね。
【音のバランス】
他のフルレンジスピーカーと合わせて視聴してみましたが、ツィーターの音量を上げすぎるとシャカシャカしすぎるので、音量は控えめで色付け程度に使った方がよさそうです。
【総評】
中古品が安かったので、今さらながら買ってみました。
カー用というより、ホーム用で使おうかと思います。
6Ωなので、ホーム用とも合わせやすいと思います。
フルレンジのスピーカーにちょっと追加してみるとかの用途で考えています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 215/50R18 92V |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月18日 14:49 [1583120-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
基本性能はクリアしていると思われるので全く問題なし
【乗り心地】
純正よりソフトになりました。
【グリップ性能】
問題なし
【静粛性】
これは体感できるほどいい感じなりました。
【総評】
選択肢の少ないCX-3用のタイヤですがディーラーだと16万!
こちらは半額以下で交換でき大満足です。
- 車タイプ
- SUV
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
食材をたくさん入れても照明が明るく整理しやすい冷蔵庫
(冷蔵庫・冷凍庫 > R-HWS47R(XN) [クリスタルシャンパン])4
フラットテーブルでお手入れがしやすくパワーも十分な電子レンジ
(電子レンジ・オーブンレンジ > IMB-F2201-B [ブラック])5
映像は鮮明で使い勝手は楽。昨年型と変わらないが能力は一級品
(カーナビ > 楽ナビ AVIC-RQ912)4
石田 功 さん
(自動車)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
