
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
ドライブレコーダー > EONON > R0019 |
よく投稿するカテゴリ
2023年10月2日 00:10 [1765659-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
林道の暗いところでもよい感じです。 |
R0011のバッテリーが怪しくなってきたので
こちらに交換してみました。
性能的には、R0011でほぼ満足でしたが、
R0019でよくなったところと気になるところを・・・・・
良いところ
・強制バックカメラ機能がついた。
これは、結構よい機能です。今のところ、スタート時にバックに
ならなかったことはなかったです。
・スピードメーターが同時に表示可能。
GPSでの計測なので正確です。助手席からも確認できるのがよいですね。
・右ハンドル仕様
フロントカメラがよい感じで撮れます。(^^)
カメラの確認も、前後同時に表示できるのもよいです。
・ノイズ対策
交換後、ラジオがつかえるようになりました。
対人セキュリティ(対人センサー)の誤動作もなくなった感じです。
・夜間がみやすくなった。
真っ暗な峠走行で、ナンバーライトでも、かなりみえます。(^^;
良くないところ
R0011の弱点がなくなった感じで、かなりレベル高いと思います。
・液晶の表示が少々白飛びな感じになってしまいます。
SDカード録画データはそれほど気になりません。
・PCでのSDカード動画再生が不安定
付属のSDカードや他、数種類(SanDisk含む)でも改善しませんでした。
一度、コンバートすれば問題なくみることができます。
改善の希望
・前後カメラ表示が可能であれば、夜間フロントカメラが
暗視カメラ的になるとありがたいですね。
・白飛び調整ができるとありがたいです。
・GPSデータを保存(GPXなど)ができるとロガーとしてよいと思います。
R0011は、ミラバンにもつけていますが、こちらに交換したいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA R710 145/80R12 80/78N |
よく投稿するカテゴリ
2023年10月2日 00:08 [1764041-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サイドウォールのデザイン+アルミホイールで軽トラも見栄えがアップした感じです(汗 |
艶があって綺麗になると見た目も良くなりますね |
元々装着されていた純正タイヤ(ダンロップ製・型番は不明)が
劣化してきたので3年前に当タイヤに履き替えました。
使用車種は軽トラ『 ホンダ・アクティトラック HA9、4WD MT 』です。
当タイヤを3年と数ヵ月+走行距離1.4万kmほど使用しての感想を書きます。
夏タイヤとしての使用間隔は1年間の中で4月から11月まで装着し、
翌年4月に再び装着する時に前後ローテーションを行います。
このやり方で3年数ヵ月使ってきましたが当タイヤはひび割れも無く、
タイヤの溝の減り方もカタログの説明通り、均等な減り方です。
ちなみに軽トラでの走行路の比率は一般公道・舗装路の走行がメインです。
畑では入り口に軽トラを駐車するので未舗装路や悪路を走る事はありません。
【 走行性能 】
以前装着していた標準タイヤより「しっかり」して、それでいてクセも
無く極々自然な感じでとても運転しやすいと思います。
ただ、タイヤのトレッドパターンを見ていただければ分かると思いますが
このタイヤは舗装路+乗用向けのパターンですので舗装された一般公道では
良いものの、未舗装で尚且つ悪路になると一転して不向きかもしれません。
燃費に関してですが基本、このタイヤは燃費に良いタイヤです。
ですが…すいません僕は燃費を全く考えない(最悪ですねw)走り方と
4WDという事もあり、悪い数字しか出せないので燃費に関しては他の方の
レビューを参考にしてください(大汗
アクティトラックは乗っていて楽しいですし気分的にはBEATかS660的な
感じなので燃費・エコ運転とは無縁状態です(汗
【 乗り心地 】
そもそも軽トラは乗り心地の点で色々と不利(車高やシート等)な点が
ありますが、このタイヤを装着してからは軽乗用車を運転してるような
感覚でとても良いです。
通常この手のタイヤの乗り心地は最初から割り切る、悪く言えば諦めて
いるのですが当タイヤから伝わってくる感覚は車との相性もいいのか
本当に自然な感じで気分よく運転出来ます。
【 グリップ性能 】
軽トラが4WD、しかもホンダ独自の4WDなので他車とは感覚が変わってくるとは
思いますがドライ、ウェット共に乗りやすいです。個人的に雨の運転で不安を
感じた事は無いですね。
タイヤに物凄く食いつく感じは無いのですが一方で、簡単に滑りやすい感じも
無いですしタイヤが鳴ったら鳴ったで限界も分かりやすいので極自然な感じです。
ただ、タイヤ幅は146o(145/80R12 80/78N)と狭いので路面や段差によっては
ハンドルを取られる場面もあると思うので運転に慢心せず注意も必要です。
【 静粛性 】
ロードノイズは控え目とも思いますしノイズ音も生理的にくるような
音でもないので運転中は特に気になるような事は無いです。
【 他 】
バン・小型トラック用もスポーツ用も新品タイヤは皆、装着時は
サイドウォールに艶があり車全体の見栄えも良くなりますが
使っているうちに汚れたり艶が無くなっていきます。
そういう時は「タイヤワックス」を使って艶有の綺麗な状態に
する訳ですが長所もあり短所もあります。
(タイヤワックス メリットデメリットで検索すると分かりやすいです)
タイヤワックスも色々とありますが僕は当タイヤと同じブリヂストン製の
「ブリヂストン・タイヤワックス」を使っています。
選んだ理由はBS純正なのとワックス成分が「水性」なので「長期的」に
使用する場合、油性に比べてタイヤに優しいのが強みと思います。
【 総評 】
実はタイヤ購入時、タイヤ店に行くまでは同社K370が第一候補でした。
理由は勿論、安さです(汗
お店で実際に見比べたり店員さんと話をしてるうちに「タイヤの持ち」に
気持ちが傾き「少し価格は高くなるけどエコピアにしてみようかな?」と
当タイヤを選択・購入しました。
正直、軽トラに「このタイヤはちょっと贅沢かな?」と思いますし
畑、山間部で尚且つ未舗装の悪路で車を使う方にはオフロードタイプの
トレッドパターンのタイヤを選んだほうがいいかもしれません。
しかし、僕のように舗装路のみの使用でタイヤの持ちを重視する方には
お勧め出来るタイヤです。
アクティトラック・HA9との相性も良いのか運転しやすいですし
個人的にはこのタイヤにとても満足しています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GR SPORT |
よく投稿するカテゴリ
2023年10月1日 21:36 [1765605-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2021/7/2 ZX注文 2023/7/10 8月納車連絡 →GRに変更 9月10日
納車になりました 最終連絡時に MOP及び 車種、色の変更確認されました
結構土壇場で変更可能でした、なぜかわかりませんが
【エクステリア】特にフロンドマスク 気に入っています
【インテリア】ほぼ満足 収納の少なさ 機能性はほとんど無い
まあ車の性格上こんなものかな、でも少し設計怠慢です
一番はMOPナビ 軽自動車が買えるくらい?の値段のわりに画面が暗く
操作が複雑、2画面が消えない、操作が3回手順が多い 設計者集団は
怠慢、他メーカーの出来を見習うべきと思う
【エンジン性能】左車線専門なので十分です
【走行性能】スポーツがあっています ノーマル、エコはゆったり
【乗り心地】タイヤをトーヨータイヤ オープンカントリーAT3に
変えました ノーマルがわからないですが 少し悪いかも
【燃費】 通勤等 5k 遠出しても 6.8k 思った通りでした
【価格】いろいろつけて 乗り出し 910位
【総評】乗り降りはステップが小さいのでしんどい 200のように
車高上下が無いのはきつい 、 後部座席移動が無いのは デメリットが大きい
軽自動車以下 後部貨物部も思ったより少ない (高さがあるので荷物の出し入れは...)
ガソリン価格下がってほしいです
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 770万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル > ハイブリット Z Premier |
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月1日 20:34 [1765570-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
30アルファード後期SCパケからの乗り換えです。
【エクステリア】
ZプレミアHVで外装は白で内装はサンセットブラウン。
ディーラーにはヴェルファイア黒黒の展示車しかなかったので白ブラウンの組み合わせの実車は納車の時の自分の車で初めて見ましたが痺れました。
黒ももちろんかっこいいですが、白。
白の実車を見たら凄まじくかっこいいです。
後ろ姿を見ながらお酒飲めるレベルです。
個人的にはテールが好きです。
実はアルファードのほうが外観はカッコいいと思っていましたがサンセットブラウンの内装が欲しいがためにヴェルファイアにしたのですが、白のヴェルファイアに関しては個人的にはアルファードを超えてます。
【インテリア】
運転席ドアを開けた瞬間のサンセットブラウンの高級感、微かな本革の香り。
痺れました。
これも個人的な意見ですが黒内装よりブラウン内装のほうが高級感を感じました。
座り心地もよく、ナビやメーターなどレクサスに全く負けてないと思います。
そして三列目までくまなくおもてなし感がある。
サンルーフが一列目まであればとは思いますが天井も黒くてカッコいいのでよしとします。
【走行性能】
いざ走り出した瞬間に30を完全に超えた乗り心地、静粛性に驚かされました。
本当に静かで一日で嫁と何回「静かやなぁ」と言い合ったことか。
そして高速等で踏み込んだ時は30の時に感じてた力不足感は全くなく、力強く進んでくれました。
内装は言わずもがな。
プロドライバーとかではなくただの素人のおっさんでエンジンやら動力やらはよくわからないですが走行性能もすごいレベルが上がっていると思います。
【燃費】
そして更に驚かされたのが燃費です。
ハイブリッドの乗り方をちゃんとしたらカタログスペックに近い数字をたたきだせると思います。
30アルがガソリンでしたがリッター8くらいだったのでほぼ倍くらいの燃費で走れています。
まだそんなに乗ってないのですが、マイトヨタで確認したところ60キロ走ってリッター18.9だったのには驚かされました。
初めてのハイブリッド、燃費をよくするための運転は今までと全然違うアクセルワークなので新たな楽しみになりました。
目指せ平均燃費18!
【価格】
さて、ここまで良いことばかり書いてきました。
実際にいい車です。自分史上最高です。
ヴェルファイアに住みたいくらいです。
ですが、お値段が高いです。
自分は庶民なのでたまたま30アルが高価で買取してもらえたのと残クレで月々の負担は少なくヴェルファイアを楽しめるのですが、普通に考えてファミリーカーとしては高すぎです。
【総評】
使いきれないほどの安全装備、パノラミック、14インチナビ、デジタルメーター、乗り心地、所有欲、全てを満たしてくれているので価格は上がりましたが、結果的には大満足です。
アルヴェルは後ろに乗る車とおっしゃられる方もいると思いますが、運転する車としても十分に楽しめる最強のファミリーカーであると確信しました。
趣味がキャンプなので、これから遠出やキャンプやと最高の相棒でいてくれる存在です。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 690万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2009年モデル > ハイウェイスター |
よく投稿するカテゴリ
2023年10月1日 19:47 [1765560-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
4年前に中古で購入。
中古車市場にもかなり在庫が少なくなってきてからの感想です。
通勤の足車で使用しています。
【エクステリア】
ハイウェイスター以外はもっさりとした顔つきです。
【インテリア】
後部座席は最近の車同様に非常に広いです。
スズキのOEMなので助手席下のスペースもあり
【エンジン性能】
この時代の軽自動車にしては車重もあり加速に関してはかなりもっさりしていますが慣れれば得意に苦に感じないです。
高速走行も車重があるので流れに乗れば非常に安定していると思います。
エアコンを使用すると極端に出力が落ち燃費も落ちます。
ただ、スズキ伝統のK6Aエンジンは壊れることが少なく非常に熟成されたエンジンだと思います。
【走行性能】
【乗り心地】
唯一の不満がタイヤサイズです。
165/55R14はまずタイヤ代が高く扁平率が低く乗り心地は硬いです。
一般的な軽自動車のタイヤサイズは155/65R14なのでタイヤの金額も1.5倍以上高くなります。
空気圧も標準で260kPaなのでこれも乗り心地の悪さを助長しています。
【燃費】
エアコンを使用している時としていない時の燃費の差が激しいです。
下道のエアコン使用時はリッター12.5〜14kくらいですがエアコン使用していないとリッター14.5〜16kは走ります。
都下の朝の渋滞を考慮すると燃費に関しては満足です。
高速道路では80〜90kmくらいで走行するとリッター20k近く走ります。
ただ、今の軽自動車は新東名などでは120kmで巡行しているのでそういうスピードは出せないです。
【価格】
【総評】
この車はエアコンが欠陥部品と言えるので中古で購入する際は注意が必要です。
エアコンのリコールは再々延長され結局10年くらい延長されているくらい欠陥品です。
それ以外にはタイヤ交換にお金がかかるくらいで通勤車と考えると燃費も良いですしエンジンオイルの交換さえちゃんとしていれば特に壊れることなく10万キロ以上も平気で走ります。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE U ターボ |
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月1日 19:28 [1763094-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目は可愛い系ですが、Jスタイル2にしてリアスポイラーもつけたら結構ゴツい系になっていい感じです。
ただボンネットがやたら高く視界が狭く感じます。シートを思い切り上げたらマシになりました。
青空駐車なので汚れや経年劣化が目立ちにくそうなプリンカラーにしましたが、地味目なのに可愛い、いい色です。
【インテリア】
3連リングのインパネは悪くないですね。収納が多くていいです。
ほぼフルフラットになるので車中泊にいいですね。インキュベーターマットをしけば多少のでこぼこは気になりません。
エアコンスイッチは運転中にはちょっと押しづらい位置です。
【エンジン性能】
2WDターボで動力性能は問題なし。坂道も高速もすいすいでエンジン音も気になりません。アイドリングストップからの再始動が無音なのは感動しますね。
【走行性能】
マイルドハイブリッドがほど良く効いて滑らかに走りますね。登山に行くのに登山口まで砂利道なところも多いですが、問題無く突っ込めます。
【乗り心地】
小さい段差はスムーズ、ある程度大きい段差はガツンと来ます。突き上げが酷いというほどではないです。
【燃費】
いいですね。300キロのロングドライブで往復で26キロ出ました。普通の山道往復も20キロは出ます。エコスコアはほとんど100点です。燃費が良くないという人は急加速急ブレーキしすぎなのでは。
【価格】
お買い得な部類に入るのではないでしょうか。
【総評】
以前乗っていたのが三菱アイで、見た目も乗り味も色々特殊な車だったのですが、今回はとにかく普通な車にしました。アイに比べるとごく普通の乗り味です。売れてる車だけあって、社外品がたくさん出ているのでカスタマイズするのが楽しいです。
全体的にはとにかく便利な車ですね。燃費良し、スタイル良し、車内は広く車中泊にも良し。
燃費を考えて2WDにしましたが、4WDのほうが良かったかな。
追記
低速域でのエンジンブレーキ(回生ブレーキ?)だけが不満です。路地などの狭いカーブを低速で曲がるとき、充分に速度を落として惰性で曲がろうとすると曲がってる最中にブレーキが効いて予想以上に速度が落ち、曲がってる最中にアクセルを踏み増ししないいけないことがあります。同様に交差点で止まるとき惰性でゆっくり止まろうとするとブレーキのせいで交差点のかなり手前で止まりそうになり、アクセルを踏まないといけなかったりします。低速域がどうもギクシャクする感じです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年8月
- 購入地域
- 大分県
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > ファルケン > AZENIS FK520L 225/50ZR18 99W XL |
よく投稿するカテゴリ
2023年10月1日 18:17 [1765528-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
PS4Sからの交換ですが、PS4Sがオーバーステア気味に切れ込むので、ちょうど良くなった。
【乗り心地】
PS4Sより柔らかいが、あくまでスポーツタイヤ。
コンフォートの乗り心地は期待しないでください。
【グリップ性能】
縦グリップと横グリップのバランスが良い。
【静粛性】
これも乗り心地と同じで、あくまでスポーツタイヤとしては静か。コンフォートと比べない!
【総評】
コスパの良いタイヤです。欧州で高評価な理由がわかります。ただリムガードがゴツすぎる。
円安なので、ミシュランやコンチはコスパが悪くなりました。その中でトータルバランスで選ぶとこれになりました。
評価はv37に装着してのものです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA |
2023年10月1日 18:11 [1765527-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
代車が新車のワゴンRでした
消音材が上手く使われていてドア開閉時か
走行中のノイズがダイハツより良いかなと感じました
エアコンの操作パネルがシンプルかつ良いデザインだと思います
吹き出し口もうまい配置だなーと感心しました
乗ってて気になったのはブレーキとCVTの制御です
信号でブレーキ踏んで待つと油圧が抜けたように奥へ奥へ落ちていき非常に気持ち悪いです
またブレーキを離しても一瞬不動でクリープし始めるのも奇妙な感じです
CVTは元々クリープ現象が無くメーカーがワザと起こしてるだけなので
各社微妙に差がありますが一時停止では特に
違和感は無いのですが信号のような長時間止まった後の発進は一瞬動かない、何とも言えない不快さです。
アクセル関係はダイハツより開度が高いので
同じ感覚で運転するとスズキの方が速度が出るため
アクセル控えめなユーザーには乗り易いと思います
見切りの良さ、小回りが良い、消音材も適切、足回りは優しい
後部座席倒すとフラットで荷物の出し入れが楽と
ワゴンRが売れる理由がよく分かりましたが
ブレーキとCVTの制御だけ気になりました
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C8 |
よく投稿するカテゴリ
2023年10月1日 16:46 [1765493-1]
満足度 | 3 |
---|
耐寒性 | 3 |
---|---|
バッテリー容量 | 3 |
メンテナンス | 5 |
設置のしやすさ | 5 |
前回のC7が2年3ヶ月で死亡(走行距離約20000q)したので、こちらのC8にしました。
ちなみに前々回のC5は7年使用しました。
caosも年々価格が上昇し、品質と耐久性が落ちている感じがしますが、期待を込めて今回もcaosです。
取付後は取っ手が取り外せてすっきりするのは従来通りでgood!
後は耐久性だが...
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 205/60R16 96H XL |
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2023年10月1日 16:45 [1765491-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
ディーラー見積の半額以下でタイヤ交換することができて満足している。(タイヤ組替、廃タイヤ書処理はグリピットに依頼)乗り心地については今のところは特にこれまでと変わらない。あとは耐用年数がどれくらいになるかってとこかな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V |
よく投稿するカテゴリ
2023年10月1日 12:06 [1765370-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
タイヤ値上げ予定の話を聞き、値上げ前に2本のみ購入。車種はデリカD5で、前はPROXES CF2 SUVでした。
国内ブランドでほぼ最安の本品をネットで購入し、持込交換の店で交換。前より交換代も値上りしてますが、お店で購入と交換より安く上がりました。
装着後数ヶ月経過し、今のところ直進安定性、コーナーリング、ブレーキング、雨天走行、走行音、乗り心地、燃費で特に問題無く使えてます。走行距離7万km超えですが、燃費で過去最高を更新しタイヤ交換の影響もあるかと思ってます。
以前装着タイヤでヒビ割れが早く起きたことがあったので、あとは耐久性で問題が無いことを望みます。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX |
2023年10月1日 10:17 [1765317-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
DCTが極めてスムーズであり、ハイブリッド
モーターと相まって、気持ち良いドライバビ
リティを持っている。また、燃費もよい。
しかし、外観デザインがもっさり、シートが
固く、車トータルの評価としては魅力を半減
させている。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R Revolution ER-M-42R/55B20R |
よく投稿するカテゴリ
2023年10月1日 09:29 [1765295-1]
満足度 | 5 |
---|
耐寒性 | 無評価 |
---|---|
バッテリー容量 | 無評価 |
メンテナンス | 無評価 |
設置のしやすさ | 無評価 |
カーショップで同じ製品を見たら、ネットの2倍ぐらいととても高いです。
ですので、ネットで購入し、イエローハットで古いバッテリーの処分込みで2200円で交換してもらいました。
自分で交換する場合、メモリーバックアップのためにキット(1500円ぐらいかかる)を購入しないといけないことと、古いバッテリーの処分に困るので。
この製品は、国内大手メーカー品なので、安心できます。
パナソニックのカオスM-65がより上級だと思いますが、年数千キロしか乗らないので、この製品で十分と判断しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
小さくて持ち運びやすく、初心者やVlog撮影におすすめのカメラ
(デジタル一眼カメラ > Z 30 16-50 VR レンズキット)4
メインディスプレイが大きく複数アプリの同時操作が便利なスマホ
(スマートフォン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 512GB docomo)5
楽ナビがオンライン化して高性能をより楽に扱えるように
(カーナビ > 楽ナビ AVIC-RQ920-DC)5
石田 功 さん
(自動車)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
