ネットワークオーディオプレーヤーすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > 家電 > ネットワークオーディオプレーヤー > すべて

ネットワークオーディオプレーヤー のユーザーレビュー

(655件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DSP-05

名無しの奥様さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2740件
  • 累計支持数:741人
  • ファン数:5人
満足度5
デザイン4
音質5
操作性5
機能性無評価

ソフトの性能なのでしょうか!
良くわからないのですけど、音の密度が高くて解像度が高くて、そして、その密度の高い音が立体的に聞こえてくるのです。
言葉でうまく説明するのが難しいけど、鳴らし始めた途端に自分の全方位が音に包まれる感じですよ。
これは感動しましたので、機会があれば興味のある方は視聴してみてください。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > NP-S2000(PB) [ピアノブラック]

名無しの奥様さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2740件
  • 累計支持数:741人
  • ファン数:5人
満足度5
デザイン5
音質4
操作性5
機能性4

シンプルなデザインで、モニターは必要最小限って感じです。
良く言えばバランスの良い音、悪く言えば特色のないただの高音質って感じです。
でも高音質なのは本当です。音の密度が高くて滑らかでうっとりします。
べずいぶんと使いやすいです。
アプリケーションも使いやすいですよ。
お値段にしては上等なものなので、コスパの良いものだと思いました。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > Bowers & Wilkins > Formation Audio

名無しの奥様さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2740件
  • 累計支持数:741人
  • ファン数:5人
満足度4
デザイン5
音質5
操作性2
機能性無評価

音はとても良いです。
解像度が高くて、まとわりつくような心地よい音です。
でも、アプリがAmazonアレクサアプリみたいで使いにくさを感じます。
Bowers & Wilkinsというアプリです。
これはもっと直感的に操作できるように改善した方が良いと思います。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > LINN > MAJIK DS/2

名無しの奥様さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2740件
  • 累計支持数:741人
  • ファン数:5人
満足度5
デザイン5
音質5
操作性5
機能性無評価

前のDSと比べて見た目は全然変わっていないですけど、糸の解像度は格段に上がっています。
より滑らかで、画面に例えるとWindowsのノートパソコンとMACのモニタくらい、粒が違います。
ねっとりとした密に流れるような音を先代と比べると感じ取ることが出来ました。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > LINN > MAJIK DSM/2

名無しの奥様さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2740件
  • 累計支持数:741人
  • ファン数:5人
満足度5
デザイン4
音質5
操作性5
機能性無評価

プリメインアンプ一体型のエントリーモデルだそうなのですが、エントリーモデルとは思えない程に音の抑揚がすごいのです。
高温は澄んでいるし、低温は十音と言い換えても良いほど重々しいものでしたよ。
発売時は50万円ほどで、中古で40万円で売ってくれると言われまして普段ならいらないっていうけど音がすごくて迷っちゃいましたね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > TVLogic > aurender ARD-N100H

名無しの奥様さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2740件
  • 累計支持数:741人
  • ファン数:5人
満足度4
デザイン4
音質5
操作性3
機能性無評価

ARD-W20とかの旧機種と比べると、音は飛躍的に良くなってますね。
順当進化という感じです。
でも操作性とか、機能性の面では同じという印象でしたよ。
基本性能が向上した、上位機種になったという感じでしたね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > パナソニック > Technics SU-R1

名無しの奥様さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2740件
  • 累計支持数:741人
  • ファン数:5人
満足度4
デザイン5
音質4
操作性5
機能性無評価

ノイズの少ないピュアな音を楽しめましたけど、あたしとしてはもっともっと安いYAMAHAのやつでも良いと思いました。
音の解像度は高くて美しいのですけど、お値段が高い割にはショックを受けなかったです。
大人しい音だったからかもしれませんけど。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > Pixel Magic Systems > LUMIN A1

名無しの奥様さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2740件
  • 累計支持数:741人
  • ファン数:5人
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性無評価

すぐ見てアルミの筐体なのですけど裏のパネルを見て驚きましたよ。
アルミがとっても厚いのです。
持ってみてさらに驚きで、アルミなのにとても重たいのです。
音が素晴らしいのはもちろんですけど、こちらは操作アプリがituneぽくてとても使いやすかったのが印象深かったのです。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > ESOTERIC > N-05XD [シルバー]

(・ω・)やんさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:219人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
14件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
1件
デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性4
機能性5

7か月程度メインで使用しての感想です。
電源はPFT-T3000AF、電源ケーブルはAET Evidence NI AC S、
仮想アースにRGC-24Kアースケーブル上位に変えたものを使用しております。
ヘッドホンは6.3mm→YH-5000SE or プリアンプ→SRM-700S→SR-X9000


【デザイン】
シンプルでかっこいいと思います。また、大きさもちょうどデスクトップにおけるサイズです。

【音質】
これは価格を考えると傑出しているのではないでしょうか。
ヘッドホンでしか使用していませんが、何もかも自然で帯域も崩れたものがありません。
モニターに見えるかもしれませんが、音楽表現も素晴らしく、適度な深さや奥行きを持って表現してくれます。
オールジャンル行けると思い、特に帯域は破綻しません。
ただ、良くも悪くも悪い録音を飾るようなことはないです。
低音も特に不足なくヘッドホンをドライブしてくれます。
ヘッドホン端子だと、高額オーディオにみられるような微細音を殊更に強調するなどもありませんが、耳をすませばいろいろ聞こえてきますね。微小音の情報も大変に多く、この辺りは自然に感じるポイントかもしれません。

複合機1個で終わらせたい方にはむしろ安上りかと思います。

【操作性】
悪くはないですが、Output先もリモコンで選べるようにしてほしかったです。
また、Menu3への切り替えが装置ディスプレイ下のボタンでしかできないことも不便な場合はあります。

【機能性】
これ一台でほぼ何でもOK。HDMI端子以外は完備しているかと。

【総評】
値段を考えると音質と機能性は一級品です。
Esotericの目指したデスクトップオーディオの真髄を味わえます。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > ZEN Stream

Numerikさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
2件
1件
Bluetoothスピーカー
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
音質5
操作性3
機能性3

3ヶ月ほど前からroonを導入し、再び活躍中となりました。roon排他モードでなぜか動作が不安定になり、さらに排他モードではアプリやブラウザからなにも設定できなくなるためAll-In-Oneに戻して使っています。
相変わらずChromecast対応へのアップデートはなく、Spotify Connect、TIDAL CONNECTしか使えず、roon導入後はそれらも使用頻度は激減しているので、できれば排他モードで使いたいのですが。
DAC(Chord Qutest)とはUSB接続しています。roon coreと直接繋いだ場合と比較すると音が整う印象でネットワークトランスポートもそれなりに重要なのだなと改めて認識しました。
0/1のデータに過ぎないのにもかかわらず、USB接続でもケーブルやらノイズフィルターやらで全然音が変わってしまうことを経験をし、あれこれ試した結果、AudioQuest JitterBug FMJ(ノイズフィルター)+USB2 DIAMOND/0.75mを使うことでほぼ満足がいくものになりました。

参考になった23人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-2000NE-SP [プレミアムシルバー]

racatoshさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CDプレーヤー
1件
0件
ネットワークオーディオプレーヤー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性3
機能性4
   

   

長年使用していたONKYOコンポがついに動作しなくなったため、昨年より1年がかりで機器を刷新しました。

スピーカー: JBL-4312G
プリメイン: PMA-1700NE
SACD  : DCD-1700NE
NET   : DNP-2000NE (本機←今回導入)

もともとMDをずっと使用していたのですが、上記のAMP・CDPlayerを導入後は、CD再生音とMD Player再生音の音質差がかなりはっきりと感じ取られる様になり、MDを諦めて、.WAVファイルをそのままの音質で再生できるプレーヤーを探し始めました。
オーディオ店で2機種ほど試聴もさせて頂きましたが、どれも音が今一つ。そこへ、今回偶然本機発売の発表があり、ファイルWebの記事なども参考にして導入を決めました。

手持ちCDをPCへ、WindowsMediaPlayerで.WAV形式で吸い上げ、そのファイルをUSBデバイスへ落とし、本機前面USBポートへ差し込んでの、USB再生メインで使用しています。その再生音はDCD-1700NEと同じ音の様に感じられ、大変満足できています。
USB-DAT再生は、iPhone/AmazonMusicHDのUltraHDを再生する時に有線で使用していますが、こちらの再生音も、前述と同様に感じられ、大変満足出来ています。

使用していて気になる点もいくつか見つかりました。今後のファームウェア更新で改善されるかもしれませんが、現在リリースされている製品の情報という事で、ご参考下さい。

@ Wi-Fiの受信精度について。
やはりオーディオラックに本機を収めて使用したいのですが、その状況だと、本機背面アンテナだけではWi-Fi受信精度は芳しくない様です(特に5Gの受信)。そこで、本機背面下30cmの位置にtp-linkのWi-Fi中継器を設置し、スムーズに5G受信が行える様にして、運用しています(写真参照)。

本機でWi-Fi接続が出来ていないと、画面のメニュー遷移が煩雑にフリーズして使用に耐えなくなります。一般的に、パソコンを使用していて突然Wi-Fiリンクが切れた場合に、アプリケーションがフリーズする現象がよく見られますが、これとよく似ている感じがします。本機の設定で、「ネットワークに接続しないで使用する。」という項目はあるのですが、これをONにしても状況は改善しません。
仕方ないので可能な限りWi-Fi接続をスムーズに行える様にするために、背後に中継器を設置しました。これにより、ようやくメニュー遷移もスムーズにサクサク行える様になり、安定稼働を獲得しまし解決しました。因みにこの状況でも、AmazonMusicHDをAir再生させた場合、パチパチノイズが時折混じってしまいます。Air再生には過度の期待はしない方がよいのかもしれません(私の家の環境に何か別の問題があるのかもしれませんが。)。

A USB再生時、メニューに表示される再生ファイル順が、「そのフォルダに格納(Write)したファイル順」で表示されます。こちらも、ファイル名でソートして表示するなど、どの様にするかをユーザが選択して設定できる様にしてほしい。

以上の様に、個人的に、操作上要改善と感じている点は幾つかあるのですが、肝心のUSB再生,USB-DAC再生の音質に関しては非常に満足しています。総合的には良い評価。故障せず末永く動作してほしいです。DENONさん頑張ってください。応援しています。

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > SONORE > ultraRendu

名無しの奥様さん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:2740件
  • 累計支持数:741人
  • ファン数:5人
満足度4
デザイン無評価
音質3
操作性4
機能性無評価

HDL-RA3HGとの接続で使用して、スピーカーはパソコンからの切り替えで感じたことを書きますよ。
すごく綺麗だとは思うのですけど、低温の重厚感が控えめなのが気になったのと、音が硬くなった気がするのです。
響きが少なくなった感じなのです。
澄んでいるけど柔らかさが少なくて切れ味の良い音。そんな感じなのです。
環境次第で変わるのかもしれないけど、私はそう感じましたよ。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > ESOTERIC > N-05XD [シルバー]

tontoncozyさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイプレーヤー
0件
7件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
5件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質4
操作性3
機能性4

【デザイン】
好みの問題ですが、同社のCDPを使っている関係でデザインの統一感があり気に入っています。
【音質】
やや硬質な感じのcrystal clearな音という印象。。ディスクの再生には初め違和感があり、古いアキュフェーズのプリアンプと併用していました。ここのところようやく慣れ、本機のみで再生しています。
【操作性】
入力選択方法がシークエンシャルでかなり面倒です。この方式は最近の主流でしょうか。LINNの製品も同様なものがあるようですが、リモコンにプリセットできる様なので、このあたりの改良期待します。
【機能性】
ほぼ全ての入力フォーマットに対応しているところは見事です。デジタルのXLR入力は国産製品ではあまり見かけません。私はFMTunerのデジタル入力に利用しています。電源を入れた後立ち上がりに少々時間がかかります。音が突然消えてしまうのには驚きました。ストリーミングのアプリはよくできている印象。HEOSではあまりの使い勝手の悪さに参りましたので、快適です。比べる相手が悪すぎるかもしれませんが。ただストリーミング再生の安定性にはやや不安があります。NET環境を十分に整えることをお勧めします。
一方、何ゆえにここまで本体重量を重くする必要があるのか、大いに疑問です。年寄りには本機のハンドリングが結構きつい。他社製品では半分以下の重量で、同等以上の音を出す製品があります。
【総評】
おおむね気に入っています。ピュアオーディオファンには無用かもしれませんが、加えてHDMIの音声入力があればこの価格では向かう所敵無しとなると思います。個人的には残念な点です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

Mr.IGAさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:158人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
5件
38件
その他オーディオ機器
4件
31件
AVアンプ
0件
29件
もっと見る
満足度3
デザイン5
音質無評価
操作性5
機能性3

Raonlla 銅製 M.2 SSD ヒートシンク 取り付け以降、暑い夏でも何事も無く稼働中です。
我が家では、DC5Vと12V機器にPetit Tank [Limited Edition] が有効で取り付けており、NODEにも取り付けました。しかし残念ながら大きな効果はありませんでした。
我が家のNODEは、Fidelity Audio Reference Interface upgrade とLow Noise PSU で武装しており、I/Fに18000 uF搭載されており、PSUも最大6Aと十分である。
残念ながら今回は空振りでした。

参考になった14人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネットワークオーディオプレーヤー > PRIMARE > NP5 PRISMA MK2

akira1984さん

  • レビュー投稿数:2398件
  • 累計支持数:968人
  • ファン数:5人
満足度3
デザイン3
音質無評価
操作性3
機能性3

デジタル出力のみの製品なのですでにDACを使用した
システム構築された人がネットワーク対応したい時に
適合した製品。
デジタル出力は、TOS-LINK×1系統
COAX1系統
本体サイズは幅が143mm 奥行125mm たかさ36mmで
重さ500gの小型軽量なので既存システムの隙間に
セットできる。
電源は5VのACアダプター使用
なお音質は使用するDACやアンプによるので無評価

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(ネットワークオーディオプレーヤー)

ご注意