
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 21:57 [1444698-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
BroadWiMAXでL02を使用していましたが、プロバイダごと乗り換えてGMOの契約で本機になりました。
最高速度はL02に劣りますが、受信がバリ4の我が家でも100Mbpsも出ないので気になりません。
筐体はコンパクトで置き場所にも困らず、WiFiの飛びも木造の2階と1階では特に問題ありません。
正面のLEDランプは緑一色で青のL02より目に優しく、全消灯もできます。
専用アプリは接続さえすればログインする事なく通信量が見られて便利。
ひとつ、最近気付いたのですが3日10GB制限に掛からない状態で極端に遅い時があり、スピードテストで0.02Mbpsという数値になります。
サブで楽天モバイルも契約しているので切り替えて運用していますが、不定期に発生するため少々困ります。
ルーターのせいでは無いとは思うのですが…
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム] |
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2021年4月14日 23:13 [1443904-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
Wimaxは解約して、今はFUJIWIFIにて運用しています。
APNを設定し、ハイスピードプラスエリアにすれば、基本的には使えます。
特にすごいのが、wifiの周波数を5Ghzにすると爆速になります。
使っている場所の関係かは分かりませんが、下り平均50〜100M程は出ます。
上りは平均20M前後です。
下りが時々200M近く出てちょっと怖いですが、概ねは上記の平均値あたりです。
クレードルと合わせれば、5Ghzでもすぐに利用可能になるので便利です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 4 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月14日 20:51 [1443864-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
【デザイン】悪くない
【設定の簡単さ】コンセントに挿すだけ
【受信感度】マトモに使えない
【機能性】普通
【サイズ】スッカスカなのにデカイ
【総評】コスパが悪いです。こんなのに毎月5000円も払いたくありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月14日 10:58 [1443392-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スマホ。
【設定の簡単さ】
普通。
【受信感度】
自宅ではBand41の基地局が近く、Band1が遠くにあるためBand1に繋がっていると10Mbpsしか出ない。
41に繋がっていれば150Mbps程出る。
まあ、前のBand41のみの仕様よりはマシに。Band1も使えるのは大きいかと。
Servicemodeでband確認、固定も出来た。
端末の問題ではない気がするが、auは速度は出るにしても不安定。波が大きい。
n78では無くn77に対応していれば楽天でも使えたのに。
【機能性】
Androidなのでサクサク。
【サイズ】
スマホとして考えないと大きい。
【総評】
どのような感じなのか試したくて契約。
後で楽天での使用感も追記予定。
4×4 mimoは対応していそうだが、256QAMは非対応?(Servicemodeで64QAMしか出て来ない)
→256QAM対応のようです。楽天モバイルを刺して256QAMでの通信確認できました。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 4 |
2021年4月13日 15:24 [1443553-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
【デザイン】 牛乳パックに似ている。
真っ白なので汚れが目立ちやすいと思われます。
【設定の簡単さ】これだけは◯。
【受信感度】良くない。
【機能性】普通.
【サイズ】 大きすぎる。
【総評】ハズレ品だったのでしょうか?数日使ってみて
ソフトバンクのスマホの通信回線よりも遅い。
ユーチューブ等動画は何とか観れるが
mixiやLINEはページが開かないことがある。
これは使えないと思ってクーリングオフ期間中に返却しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 3 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月13日 00:39 [1443386-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
デザイン自体は悪くないと思うのですが、悪いイメージしかなく視界に入るだけで頭の奥が疼きます。
【設定の簡単さ】
工事がいらないことだけは本当です。ただ契約は面倒だった気がします。
【受信感度】
平日の昼間以外は現代のwifiとは思えないほどの電波強度と速度です。もちろん悪い意味で。
【機能性】
サイトに入れば最低限の設定はできます。
【サイズ】
悪くないです。
【総評】
解約料もかかるため爆弾を抱えているような気分です。契約満了後も負の遺産として大事に保管したいと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 15:37 [1442983-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
非常に良いとされる中古品をー購入しました。しかし、水没品でした。やられました。バッテリーマーカーは赤。液晶が変。LTEも繋がらず。液晶内部に水滴が見えます。仕方が無いので三叉ドライバーを近所のホームセンターで調達し、修理開始。意外とバラし易かった。で、アルコールで水分を飛ばしたが、やっぱり液晶内部が変。偏光板と拡散板が水でへばりいていて尚かつ重ねる順序が逆。素人修理で笑ってしまった。且つ反射板が剥がれていた。これじゃ真面に光るわけが無いので、洗って乾かして。液晶フィルター部も斜めに擦った後が。純水を綿棒に付けて撫でた後、渇いた綿棒で拭き取る。各パーツの水分もキッチンペーパーで入念に吸い取り再組立。10000円もするジャンク品で、何だかなーな感じです。
購入目的は車でTIDALを聴きたい。MQAは良い音ですから。
SIMは今話題のAhamo。元々iPADのデータプランをAhamoを見越して音声プランにしていた。そして、Ahamo受付再開と同時にプラン変更という流れ。
本機は、感度良好。LTE通信速度良好。SIM2枚差し良好。Wifi屋外5Ghz帯良好。レーダー干渉なし良好。車の何処に置いても良好。TIDAL途切れなし。
一寸手間が掛かりましたが、結果オーライです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
au モバイルデータ通信 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
- au モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2021年4月11日 14:00 [1442965-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
ともかくシンプルです。
丸っこいので手で持っていても持ちやすいです。
ボタンは電源のみですが、
本体からほとんど同じ高さで、
ボタンが目立たないです。
裏は鏡面ではなく、
斜め線状にくぼみがついていて、
ざらざらした感じです。
【設定の簡単さ】
初めてでもほとんど迷わないと思います。
少し設定項目分けが自分の感性と合わず、
違和感があります。
例えばファイヤウォールの中にネットワーク設定があり、
そこで機器のアドレスやDHCPの設定があるため、
何故にこれがファイヤウォールなのかよくわからなかったです。
【受信感度】
現在の住む地域がまだ5Gエリアではないので、
4Gに限っては良好です。
【機能性】
DHCPの設定ができるため、
MACアドレスでの許可や、
利用のアドレス範囲、リース期間が設定できるなど、
こだわった使い方も可能です。
機能はまだ未確認ですが、
DMZ設定で外部から接続来た際に、
特定のアドレスに接続させる機能もあり、
簡易ルータとして機能もそこそこあります。
Webから設定した場合も、
本体とほぼ同様の画面が表示され設定しやすいです。
Webからの場合、
設定のバックアップ・復元や、
通信モード(通常のエリア・プラスエリア)の選択が変えられないように、
ロックすることができます。
【サイズ】
正直少し大きい印象です。
その代わりロック場面のカレンダーや、
ホーム画面や設定項目が見易い見易いです。
【総評】
もう少し小さいとよりよいですが、
見易くな操作がし易い良い機体です。
メニューの項目の違和感と、
一度でもセーフモード切替以降、
4Gに接続できなくなる症状があるため、
星を減らします。
繋がらなくなった場合は、
その場合システム設定中のリセットで、
一度工場出荷状態にすれば回復します。
ただ普通はセーフモードにする必要がないため、
問題ないかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月9日 22:08 [1442550-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
フジWi-Fiでのプラン変更で30からこちら40に変更しました。
ケースを使用していますが厚みが増したので30のケースに無理やり入れています。
回線会社の変更のせい?(ソフトバンクからドコモ)か分かりませんが昼に動画使用してると
回線が止まることが度々あります。
この機種のせいなのか回線のせいなのか分かりませんが。
個人的には30と大差はないように感じますが、端子がmicroBからTypeCに変わり
PD充電ができるので充電時間は早くなったと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
au モバイルデータ通信 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月9日 08:13 [1442359-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
シンプルで見た目がスマホ見たいな感じで良い。
【設定の簡単さ】
スマホと同じです。
画面内の項目から選択して設定するので、操作感はandroidスマホです。
【受信感度】
5Gスマホiphone5 mini XQ-AT42と感度はあまり変わらないかな?
5G感度は弱いかも?
【機能性】
入れたSIMカードでデータ使用容量が個別に分かるのが便利。
画面表示された容量は実際の使用量より多めに表示される。
【サイズ】
厚みはあるが、ポケットWi-Fiとして考えると妥当な大きさ、重さです。
【総評】
端末のみをショップで購入しました。
au 5Gプランでは使えません。
5G NET for DATAに変更して再度試して見ます。
ドコモ5GプランはAPN設定で問題無く使えます。
BIGLOBE AプランもAPN設定で使えます。
楽天モバイルAPN設定で使えます。
auは細かい所に制限をかけるのは止めて頂きたいですね。
5Gルータプランも制限が酷い。
>プラスエリアモードご利用時に月間データ容量15GBを超えた場合、当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsとなります。
5Gプランで15Gで制限は無いかと?
これで、契約する方はいないと思います。
端末は5Gが使えて22,000円なのでコスパは良いですね。
楽天のパンダの描か書いてあるWI-FIよりは、全然良いと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-05L [Black] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 21:48 [1441624-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【設定の簡単さ】
電源とSIMカードを入れるだけで宅内専用なら本体ロックかけずに簡単に使えます
【受信感度】
現時点で5G普及がまだまだ先なのでプレミアム4G対応機で速度的にも十分。
【機能性】
WPSでらくらく接続。SSIDも中継器とWPS用にA..と1階スマホ専用にBと使い分けできます。
【サイズ】
あまり大きくないので廊下の情報機器専用棚に収まります。
【総評】
スマホのテザリングより専用機の方が断然速度が出ます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 15:39 [1440542-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
白なので設置場所を選ばず、フロントLEDも設定で消灯させられますので存在感を出させたくない方にも向いてます。
【設定の簡単さ】
無線ならWPS、有線なら既存ルータのWANポートにLANケーブルで繋げるだけですぐにインターネット回線が使えます。SIMカードを差し込んで、電源を入れるだけ。(既にプロファイル設定がなされてるため)
HOME02自身のLAN側 IPアドレスは「 http://192.168.179.1/ 」となってますが、KDDI側でグローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに変換して、それをHOME02で「WAN側 IPアドレス 10.153.***.***(Ver.4)」(例)として認識させてます。
更に既存ルータでは「192.168.179.1」がデフォルト ゲートウェイ となり、ルータ自身のWAN側IPアドレスが「192.168.179.2」(IPアドレス自動取得 にて)となり、既存の家庭内LANの設定がどうであれ(例えば既存のネットワーク範囲(サブネット)が「192.168.111.*」と違っても)、NAT機能により、ネットに自動で接続されます。
つまり、それまでDSLモデムの下流にルータをぶら下げて運用していた場合、ルータがインターネットIPアドレス自動取得なら他の機器の固定IPアドレスの設定を変える必要はありません。
IODATA WN-AX1167GR2にて確認。ルータのインターネット接続方式選択によってはできない場合もありえますのでルール次第ではありますが。
【受信感度】
環境によって(建物密集度、電波塔からの距離、障害物、地区利用者数)速度は変わりますので、あくまで一事例となりますが・・
戸建(平屋・中継塔から約500m)ですが、昼夜問わず、凡そ20〜25Mbpsほどの速度です。たまに30Mbps出たり、10Mbpsだったりはしますが、4K動画とか速度が必要なオンラインゲームは利用しないので、全く問題なしです。
https://fast.com/ja/#
https://speedtest.gate02.ne.jp/
タブレットやスマホがあれば「NEC WiMAX 2+ Tool」で電波インジケータが確認できますが、PCしかない場合は、事前に「Try WiMAX」でインジケータ付きの「モバイルルーター」を無料レンタルできますので、どの部屋のどの位置が最も受信感度がいいか調べておけばいいでしょう。
https://www.necplatforms.co.jp/support/wimax/topic/wimax2plus.html
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
当方では縁側の床から1mくらいの場所が最良でしたので、HOME02の背後にアルミ箔を貼った金属ボウルを設置して感度を上げて利用してます。
窓際ぎりぎりに置けば更に感度は上がりますが、雷サージのリスクを避け、縁側と部屋の堺の壁に設置してます。
100均で入手した桐のまな板とスチール製棚受で棚をDIYして設置してます。
【機能性】
HighSpeedモードのみ/HS+A 切替 ハイスピードプラスエリアモード規制(WiMAX2+のみ)可能
Wi-Fi 有効と無効の切替可能
ネットワーク分離機能 プライバシーセパレータ機能 あり
送信出力 調整可能
ランプ点灯設定 点灯、Statusのみ、全消灯
シンプルではありますが、既存の無線LANルータを無線通信に使う場合Wi-Fiがオフにできるのは便利です。
【サイズ】
ホームルータとして小ぶりですが、場所を取りたくなければモバイルルーターしかありません。
【その他】
YahooADSLからの移行でしたが、同時にNTT固定回線も解約しました。
「NTT固定回線」→ 日割り計算が可能で、工事日の前日が「解約日」。工事希望日をネット予約すると後日確認の電話が来て解約日が決まる。ADSLと合わせて解約日を月の最終日(工事日は翌月初日)にすると最終日までADSLが利用でき、翌月の料金が発生しない。
「YahooADSL」 → 通常、解約申請した月の最終日が「解約日」・その翌営業日が「工事日」(希望により即時解約も可能だが、料金は日割できないので、1か月分発生する)申請から解約日の通知まで10日ほどなので「解約月の20日まで」に解約手続きが必要。
自動応答電話 186-0800-1111-820(通話料無料) またはファクス 03-4288-1803( 10-19時 有料)
【総評】
回線速度が必要でなければ、DSLからの乗り換え先としては適してます。他のモバイルWi-Fiはホームルータが使えないケースが多いので、自宅や事務所などで固定して使うには充電不要なHOME02がお勧めです。HOME L02はWi-Fiオフできないらしいので、安全性が気になる方にもお勧めです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 02:51 [1440332-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2018年11月に契約し、これで2年半近くたちます。
神奈川県大和市の住宅街で、また東京都区内のオフィスでも、どちらも電波はよく拾え、ほぼ問題無しです。
ただ動画をみすぎ、3日間で10GB以上つかうと、低速規制に入るのが痛いですね。まぁほとんど無いですが。
一番問題、というか残念なのが、地下鉄、東京メトロの電車走行中はまったく電波拾えない、つかえないです。東京メトロの駅ではそこそこつかえます。
スマホもむかしはMVNOの楽天モバイルで、そしてついこの前までOCNモバイルで、東京メトロの電車走行中はほぼつかえず、なんだかんだ5年近く残念な状況でしたが、povoにのりかえ、東京メトロの電車走行中はサクサクつながり、あらためてキャリア回線のすごさを、いま実感してます。満足度は・・・キャリア回線を5としたら、3ですかね?
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > IODATA > WN-CS300FR |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月2日 21:45 [1422801-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
白色が清潔感があります。
しいて言うなら壁掛け用のフックの穴とかあるとありがたかったです。
【設定の簡単さ】
楽天UN-Limetのnano-simを変換アダプターでmico-simにして使用しました。
sim刺したらとりあえずつながります。
勝手にアップデートしてくれました。
その後、よくある192.168.0.1にアクセスして設定するタイプです。
それほど難しくは無いと思います。
【受信感度】
ルーターの設置場所は今のところ室内の適当な場所(窓からは4メールくらい)にした状態で、
有線LANにてBuffaloの無線LANに接続しました。
他の方がおっしゃっているように、接続速度は10〜15Mbpsくらいです。
お昼時は6Mbpsくらいに下がります。
【機能性】
Band3に固定できます。
正直今時WiFiが2.4GHz帯のみなのが厳しいですが、
別のWiFiルーターを持っているなら有線LANで接続して、
設定でWiFiを無効にしたらよいと思います。
【サイズ】
普通のWiFiルーターくらいのサイズです。
【総評】
私の場合、店舗用に10年以上使っていたADSLが今年でサービス終了してしまうということで、
色々検討しましたが、光は戸建て契約になってしまうので、
楽天UN-limiteを試してみました。
もともとADSLが10Mbps程度でしたので、むしろ早くなりました。
IP電話、レジ、カード決済等問題なく使用できています。
追伸
時間帯で速度が大幅に変化します。
夜の時間帯は60Mbpsくらい出るので、ルーターの速度が遅いというよりは楽天の回線速度が大きく影響していると思われます。
どちらにしろ、スマホほど速度は出ないので回線速度を気にする方は別の方法を選んだほうが幸せかもしれません。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月1日 07:50 [1438926-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
楽天アンリミット+楽天Wi-Fiポケットに加え、こちらもAmazonで購入しました。
このところ少し高騰していますが、だいたい7〜8千円のAmazonが最安です。
回線は楽天アンリミット、およびmineoのdocomoデータSIMで使ってみました。
楽天、mineoいずれのSIMもセットして電源入れるだけで自動でつながります。全く設定不要です。非常に使いやすい。
回線の速度は我が家周辺の場合、いずれもおよそ10〜30Mbps出ます。普通に使う分には全く問題なし。
ただし楽天回線に限っては、楽天Wi-Fiポケットで運用した方が若干快適に感じました。(体感)
以下、良いと思った点です。
○とにかくコンパクト
画像はiPhoneXS、iPad miniとの比較ですが、iPhoneよりもずっと小さく軽い。デニムの後ろポケットに入れても全く問題ないサイズです。
○使い勝手が良い
自動電源OFF設定にしておけば、必要なときにざっと使用して、あとはそのまま放っておけば勝手にOFFになっているのでバッテリー切れの心配が少ない。
またOFF時も休止時も、電源ボタンを短押しするとバッテリー残量がパーセント表示されるのが何気にありがたい。使い勝手が洗練されています。
○常時接続にも使える
設定でバッテリー充電を抑制できますので、電源つなぎっぱなしでの長期運用も可能です。楽天回線が使えるお宅なら、固定回線をやめてこれ1本で運用できそうです。
また自動再起動機能もありますので、毎日深夜に自動で再起動させるように設定できます。
総じて長年ルーターを手がけているNECのノウハウが盛り込まれているように思います。
Wi-Fiの出力も12.5%〜100%まで選択できますし、2.4GHzだけでなく5GHzでの出力も可能です。ただ、5GHz使用する場合は起動のたびに使用するかどうか聞いてくることと、電波チェックを行うために使い勝手は悪いです。(電波法での制限かな?)
常時接続で使用する場合には良いと思いますが。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
洗剤の自動投入が便利!予洗なしでも汚れがよく落ちる洗濯機
(洗濯機 > Prette AQW-GVX90J)5
小さいのに簡単にシワが取れて使いやすいスチームアイロン
(アイロン > NI-CFS760-C [アイボリー])5
(モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
