
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン] |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 14:04 [1384498-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
再レビューです。以前の評価と概ね変わりませんが、ほかにも気になる点がありましたので追記します。
【受信感度】
普段は問題なく使えますが、時々まともに通信ができない時があります。特に2台以上の端末で同時接続している時に起こりやすいです。接続していて実際にデータのダウンロードを行っているのは1台のみであってもです。再起動すれば直りますが、手間が増えるので次期端末では改善してほしいですね。
【バッテリーと排熱処理】
w06と比較して、バッテリー持ちが良く、2.4Ghzと5Ghzが同時利用でき、実効速度にほとんど差がないことから購入しましたが、以前記したように実際のバッテリーの持ちや排熱処理は微妙です。
長時間使う人はモバイルバッテリーは持っておいた方がいいですね。
排熱処理も微妙で、長く使ってるとそれなりに熱くなります。
【その他】
専用のアプリを使うとスマートフォンからリモートで起動やスリープにできます。電波環境にもよりますが、起動に関しては少し時間がかかり、時々失敗することもあります。なかなか便利ですが、もう少しスムーズにできるといいですね。
全体として満足とは言える水準ではないですが、時々起こる不具合がなければ普通に使える、という程度です。接続の安定性、バッテリーと排熱処理がそれぞれブラッシュアップされた次期端末を期待します。
----以下は過去のレビューです。
【デザイン】
コンパクトにまとまっていて、シンプルなデザインで悪くありません。
【設定の簡単さ】
難しいとも簡単とも感じません。UIは悪くないので、特につっかかることはありませんでした。
【受信感度】
wimaxでは使っている周波数がそもそも高いので、ある程度覚悟していましたが、やはり場所によって差があります。屋内ではならべく窓際付近に置くべきでしょう。ただ、それよりも時間差のほうが激しいので、端末本体よりも回線の問題が大きいと思われます。auの4G回線は場所による差は比較的小さく、快適です。
【機能性】
モバイルルーターで2.4GHz,5GHzの同時利用ができることがとても便利。
屋内で使う際、ルーターのある室内で使用する際は5GHz,部屋から離れ、壁を挟んでいる場所では2.4GHzと自動で切り替えるため、場面にあった接続がスムーズにできる。w06ではできないらしいので、大きなメリットだと思います。
いたわり充電機能は屋内で充電しながらホームルーター的な扱いをすることが多い人にはバッテリーの負荷を抑えられます。ただ、スペック上は通信速度を優先した設定でも約8時間持つらしいですが体感ではバッテリーの減りは早いため(計測していないので正確にはわかりませんが)、外出先で長く使う人は使わないことをお勧めします。
電源はオンにしているだけでほんのり温かくなります。ただそれによって使用に支障をきたすほどではありませんが、熱処理はあまりよくないと思います。
【サイズ】
最近のスマートフォンよりは少し軽く、気軽に持ち運びができる大きさです。
【総評】
w06と比較して、バッテリー持ちが良く、2.4Ghzと5Ghzが同時利用でき、実効速度にほとんど差がないため、購入しました。
実際にはバッテリー持ちは私の使い方では1日持つ程度で排熱処理も微妙ですが実用には支障ありません。
全体として、2.4GHzと5GHzの同時利用ができる以外は無難な端末です。
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 3 |
よく投稿するカテゴリ
- SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2021年1月28日 10:54 [1414288-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
とにかく遅いです。
解約金がとても高いため、今まで我慢して使ってしました。
リモートワークが始まりとてもじゃないけど仕事にならないため、解約することにしました。
間違いなくここ5年で1番後悔した買い物です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52A [Black] |
2021年1月28日 06:28 [1414204-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
PCにて 5Ghzで |
iPhone(5G非対応) 5Ghzにて |
3日間、レンタルでの使用とWiMAX2との比較の所感となります。繋いだiPhoneは5G対応ではありませんので本領発揮とは言い難いですが。
【デザイン】
普通
【設定の簡単さ】
タッチ感度も良く設定しやすく作られています
【受信感度】
5Gエリアでの使用ですが、5G電波掴んだり掴まなかったりもありますが悪くはないと思います。
ただし、雨の日はかなり安定性が落ちます。
また、PCと有線接続した場合は基本4G接続となり、速度的にはかなり落ちてしまいます。
とはいえ、PSNOWでバーチャファイター5FSの通信対戦をする分にはラグもほとんど無く、
割と快適にオンライン対戦を楽しむことができます。
比較としてWiMAX2のWX03の速度を載せますが、WX03だとかなりラグが出ます。ただし、計測サイトでのping値の数値そのものはあまり良くありませんが。
とは言え通信対戦ゲームなどに使うならWiMAX2より確実にこちらの方が良いと思います。
3日10ギガ制限が無いのも非常に良いです。
【機能性】
通信速度は申し分ないですが、5Ghzを使う際は切り替えた際に1分少々切り替えに時間が掛かります。2.4Ghzでも特に問題は感じないですが5Ghzの方が速度については速く感じます。
【サイズ】
デカい。2021年モデルに期待。
【総評】
異動などが多く、転勤が多い生活を送るなど、いちいち光回線の工事などが面倒な方にはお勧めだと
思います。ただし、バッテリーの減りは非常に速いので基本常に充電しながらの使用が望ましいのかと思います。
冬なので熱を持ってもまだ直ぐ冷めてくれますが、夏場の自動車内での使用だとバッテリーなどにはかなり悪影響が出るのではないかと思います。
5Gの普及にはまだまだ時間が掛かりますが、WiMAX2だと高速道路や僻地を走っているとどうしても通信が途切れて音楽や動画が楽しめなくなる場所が出ますが、こちらなら4Gで通信が途切れずしっかり音楽や動画を楽しむことができます。
バッテリーの減りや熱、5Gエリアの拡張など様々な短所や課題はありますが、WiMAX2を使い続けるよりはこちらの方が良いと個人的には思いました。
今年の新型が出るのを見計らって
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月27日 15:01 [1414060-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
長方形のプラスチックケースに入っているのでカバーは必需。
まあ、当時カバーが付いていて購入したと思います。
【設定の簡単さ】
格安simでも設定は楽ですよ。もう何年使っているだろう。
OCNモバイル→IIJ→Biglobeと3回差し替えました。
因みに、2枚のsimが入りますね。
【受信感度】
古い機器ですが、格安simでも普通に良い無線LAN環境になります。
山陰地方では受信場所によって速度差が出ました。
線路わきにアンテナがあるのか、家でも高い位置に持って行くと受信感度が良くなりました。
【機能性】
結構古い機種なのに第5世代のac規格に対応していたはず。
対応してるノートPCだとサクサク動くが、まあ、それだけ通信量も食う。
【サイズ】
ひと昔前なので四角くてデカい。
【総評】
電池が優秀、オフのしておくと、ずっと電池が減らない。
最新機種の方が逆にダメ、いざ使用したい時に電池が無かったりする。
電池だけでも売っているので、差し替えも可能。
因みにまだ購入時の電池がメインで使用していますよ。
数年使っているがスゲーと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 17:37 [1412763-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
高級感はないが格安SIMで使うにはこの程度でいいだろう。
【設定の簡単さ】
Atermシリーズを他にも使っていたので設定は分かりやすい。初めてでもある程度の知識があれば大丈夫。そもそも設定をいじる必要性がない。
【受信感度】
お古のスマホにSIMを入れた時とは全く違う受信感度で、さすがはNEC製と言ったところ。とてもいい。
【機能性】
非常にシンプルで、ただ持ち歩いていればいいだけのモバイルルーターに余分な機能は必要ない。これで十分。
【サイズ】
小さく軽いためポケットに入れていても苦にならない。
【総評】
Rakuten Mobile UN-LIMIT V で使用しているが、この製品に回線が負けている感じ。エリアが狭いためまだまだこれからといったところか。
個人的にはAterm買っとけば間違いない。と言い切れるほど、どの製品も安定して使えます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ワイモバイル モバイルデータ通信(旧イー・モバイル) > ZTE > Pocket WiFi 803ZT [シルバー] |
よく投稿するカテゴリ
- ワイモバイル モバイルデータ通信(旧イー・モバイル)
- 1件
- 1件
2021年1月23日 16:40 [1412741-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
1年半で2回故障。1度目は充電ができなくなる不具合。
2度目は速度が2Mbpしかでなくなる基盤故障。修理は15000円とのこと。不良品を堂々と販売する最低のメーカー、キャリアです。
解約には残債と手数料がかかるし、カスタマ対応が最低なワイモバイルのルーター、選んではいけません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 4 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 08:36 [1412571-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
【デザイン】可もなく不可もなく、無難なデザイン。多分にAppleのデザインエッセンスの影響を感じるのは気のせいだと思います。
【設定の簡単さ】設定自体は実に簡単です。
【受信感度】そう広くない室内(50u)での使用にもかかわらず、各Wi-Fi機器での感度は良くないと感じます。11acとは思えないですね。
【機能性】セキュリティ面など評価出来るポイントもありますが、極めて平均的だと思います。
【サイズ】もう少しコンパクトに出来るはず。ムダに存在感を放っていると感じます。
【総評】マンションの3階だということもあると思いますが、とにかく通信速度が平均8Mbpsと期待を大きく裏切る結果に。
設置してみないとわからないのであれば、平均速度に見合った料金体系にするなどしない限り、当サービスの普及は難しいと感じました。
4Gに関してはインフラの普及も落ち着いただけに、今時この程度の品質では消費者は振り向いてくれないのではないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > NEC > Aterm HT100LN PA-HT100LN |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月20日 10:25 [1411571-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
UQモバイルで半年以上使っています。
【デザイン】
良いというほどではないが悪くはない。
ただ通信中に光るランプをこんなに大きくする必要はないと思う。(設定で消灯できますが)
【設定の簡単さ】
よくあるMVNOは登録されているので選択するだけで接続できます。
なぜかUQは公式で対応をうたっていないので、自分で設定する必要があります。
【受信感度】
スマホと比べて悪くはないと思います。
【機能性】
ルータの設定を色々いじるような人だと物足りないかもしれませんが、普通に使う分には十分です。
【サイズ】
もう少し小さくできるんじゃないかと思います。
【総評】
モバイルではないSIMがさせるルータの選択肢は、ほぼないので使っていますが性能面ではそこそこというところ。
今後改良してほしい点としては以下。
・3G回線への対応
・有線LANポートを2つ
・小型化
UQモバイルだと元々3Gを使っていないので関係ないが、ドコモ系SIMで使う場合3Gが拾えないので、山間部や田舎だとつながらないなんてこともあるかもしれない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム] |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 23:00 [1411505-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
WiMAX2から楽天アンリミットへ乗り換えです、主に東京23区内〜さいたま市の範囲で利用。
バンド3とバンド18の両方を有効にするとバンド18を優先的に掴んでしまうので、基本的にはバンド3固定で楽天圏外地域ではバンド3とバンド18に切り替えて使用しています。
バンド3固定時は楽天エリア内でも圏外やアンテナ1本の場所が稀に有ります。
電波が安定していれば概ね下り40〜70Mbps 上り30〜40Mbps出ています。
W05自体は4×4MIMO対応ですがバンド3は4×4MIMOに対応していない様子で最速の実測値で下り120Mbps上り45Mbpsしか出ませんでした。
同じ場所で4×4MIMO 256QAM対応のAQUOS zero2では下り260Mbps上り60Mbps出ています。
通信速度は最速ではありませんが電波の弱い地域でバンド3に固定すれば強制的に楽天回線を掴めるので、楽天公式の端末よりも重宝しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 13:44 [1411351-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
購入後、設定は70%のバッテリー運用にして、半年の間に2回ほど100%にしました。
なんとなくたまには100%にしないのもよくないかなと。
長期使わない予定の為100%にして放置しました。16か月後に充電しようとしたら97%でした、バッテリーには日本製の文字が。さすがと思った
楽天 WiFi Pocket 貰ったので売ろうかとおもいましたが、売らなくて正解でした。
クレードルもあるし優秀です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ワイモバイル モバイルデータ通信(旧イー・モバイル) > ZTE > Pocket WiFi 803ZT [シルバー] |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 01:18 [1411130-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
YouTube再生時の通信速度。±20kくらい。 |
アプリDLやスピードテストは普通に出る。 |
通信量は10GB未満。電波状況も問題無さそう。 |
【デザイン】
デザインは悪くないが、どこかしらに初期傷があるのが気に入らない。
最初裏蓋の取り外しの爪付近に打痕?のような僅かな傷があり、交換してもらったが、それもまた反対側の角に1mmくらい傷が付いている。
検品をしっかりして欲しい。
【設定の簡単さ】
普通に繋ぐだけ。どれも同じ。
【受信感度】
家では近くにWiMAX基地局があるのでそちらの方が当然速いが、場所によってはワイモバイルの方が速いところも結構ある。
無制限モードでBand42も使えるのが強み。
→1月18日21時頃からずっとYouTubeで1080P60で見続けて居たのだが、日が変わって0:20頃になったら急に読み込みが入るようになってまともに見れなくなった。
オーバーレイ表示の通信速度を見てみたらなんと480Kbps以上行かないでは無いか。
再起動したり、Android端末では無くiPhoneで試しても全く変わらない。
なお、通信量はまだ5GB(契約して2日目) で、スピードテストアプリやアプリのダウンロードでは普通に20Mbpsくらい出ている。
8日間キャンセルを利用してキャンセルする予定。
流石に500Kbpsでは使えないだろう。酷すぎる。
・無制限モードでBand42(3.5GHz帯)の利用
・電池残量%表示
・2.4G&5G同時利用
これらはWiMAX端末では利用出来ず、とても便利だと思った矢先の出来事。
WiMAX W06も持っているが、中心部等ではそれよりも速い速度(150Mbps程)出るのに…
YouTubeは結構見る人で、高画質でないと見れない目なので流石に許容出来ない。
そのような情報は何故かTwitterにも口コミサイトにも全く無い。自分だけ?
ソフトバンクエアーより全然速度出ると思ってソフトバンクのイメージが良い方に覆ったのは束の間で、逆にソフトバンクエアーの方がYouTubeでの速度が出ると言う……
初期傷についても「メーカーのせいだ、交換は無理」なんて最初は言われたので「流石に金払って買ってそれは無くない?どう見ても傷付いてるけど?」と言ってやっと交換して貰った。
その件にしてもYouTubeの件にしてもソフトバンク(ワイモバイル)は契約すべきでない。
大人しくWiMAXを使っているべきだった。(まだ手元にあるが、解約予定だった)
おそらくはこのルーターは8日間キャンセルでキャンセルし、WiMAXルーターを自分の名義にするだろう。
もう2度とワイモバイル(ソフトバンク)のルーター、スマートフォンは契約しない。
これでは再来月提供のメリハリ無制限も同じことやってくるような感じがする。
【機能性】
動作もそこそこサクサクでストレスは無い。
【サイズ】
縦はWiMAX W06と同じくらい、横は短い、厚みはワイモバイルの方が厚い。
【総評】
ケーズデンキで28000円から7500円に値下げされて購入。
傷に関して納得行かないが、交換してもらった物もこれならどれも一緒かと思ったので諦めた。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信 > ソフトバンク > Airターミナル 4 |
よく投稿するカテゴリ
- SoftBank(ソフトバンク) モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2021年1月16日 17:55 [1410356-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
Wifiの契約は2年、端末は3年間の分割払いですので、4年契約しないと、残債を支払うか解約金がかかります。見るからに数千円程度の端末が定価で6万円ほどかかります。速度も2LDKでありながら、部屋のドアを閉めるとつながらないときがあります。サポートセンターに電話したら基地局が近くにあるらしいが、それでもこの遅さなので、絶対にやめたほうが良いでしょう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > WiMAX HOME 02 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月15日 16:55 [1409987-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
〇
丸いフォルムで、特に特徴もないのですが、シンプルでいいと思います。
【設定の簡単さ】
〇
シムを本体に差し込み、コンセントに差すだけです。
電池等を気にしなくていいので楽ですね
【受信感度】
普通
ポケットWi-Fiと比べるといいかもしれませんが、置き型ルーターでメッシュWi-Fi等の機能がるものの方が受信感度は高いと思いますので、普通とさせていただきます。
【機能性】
普通
こちらも特別な機能もないため、普通とさせていただきます。
【サイズ】
〇
これはかなりコンパクトなので、どこにでも置ける、という面でとても良いと思います。
【総評】
〇
高齢の知人のネット環境を整えるためにこちらの商品を購入しました。
電源ボタンや電池残量を気にしなくてよいですし、とってもコンパクトなので場所を取らず、大変満足しています。
受信感度は良いとは言えませんが、立地的に良くない方なので、その場所にしたらいいのかもしれません。
今のところ何の不具合もなく、良い商品でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52A [Black] |
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ) モバイルデータ通信
- 1件
- 3件
2021年1月14日 18:30 [1398991-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
デザインは特別良いということもなく、悪い訳でもないので普通という感じです
【設定の簡単さ】
設定はとても簡単だと思います、初心者の方でも全然大丈夫です
【受信感度】
私は実家が山奥でド田舎です。山と田んぼしか周りにないのですが、そこでの使用感を元にレビューいたします。
受信感度ですが、ド田舎にも関わらず、電波は常にMAX状態、感度はとても良いと感じました。
(あくまで実家での使用感ですのでご了承ください)
総評で詳しく書きますのでそちらをご参照ください。
【機能性】
特に新機能って訳でもないですが、5Gに期待ですかね
【サイズ】
サイズはとても大きいといった感じでしょうか、重量もそこそこありますので、持ち運んで使う方には不向きかなと、ここも人それぞれ意見が分かれると思います。
【総評】
総合的に、良いルーターだと思いますが、5G対応ポケットWi-Fi、今現時点では需要はかなり低いと思いますが、4Gでの通信でも他のポケットWi-Fiに比べると速度の安定性はかなり高いと実感できています。
私の住むド田舎でも常110〜170くらいの速度を維持できていますので速度に関しては他のポケットWi-Fiよりも高速です。
が、ここで注意点を1つだけ書いておきますので、参考程度に読んでください。
このルーターのWi-Fi機能【Wi-Fi2.4GとWi-Fi5G】、USBでのテザリング【PCとケーブルで接続】有線LANケーブルでの接続【PCとLANケーブルでの接続】全てを試して、速度は書いた通り安定しています。
速度は良いのですが、PINGに関しては安定感がありません。
50〜高い時で80,100を超えてしまう時が多々ありますのでご注意ください。
Pingが安定しない場合のデメリットとしてはゲームにおいての遅延をものすごく感じてしまいがちです。
ポケットWi-Fiと割り切ってしまえば確かにそうですが、
このルーターはLANケーブル対応でそこに自分が高望みしすぎたせいかもしれません。
(値段も他のルーターと比べたら倍以上なのでね)
なので、購入を検討中の方はよく考えたほうが良いと思います。
自分は他にもどこよりもWi-FiやポケットWi-Fiを沢山持ってますので、ポケットWi-Fiの限界を追求したくてこのルーターを検討致しました。
他のポケットWi-Fiと比べても、速度はこのWi-Fi STATION SH-52Aが遥かに勝ってると実感できています。
なので用途を考えて購入を検討してみてください。
オンラインゲーム用途などの方は、PINGが安定しないが速度は出る、そこが妥協できるかどうかです。
ただし、5Gエリアが広がった時にまたこのルーターは化け物に進化すると思いますので、そちらのレビューもご期待ください。
質問などある方は是非とも質問してください。
発熱などの情報を書き忘れてたので、付け足します。
発熱は他の方が書いてる通り、非常に熱を持ちやすいと思います。自分は、購入時に発熱情報も知ってましたので、スマホを冷やす機械を同時に購入しました。
このルーターは横幅がとても広い(分厚い)ので、付けれるか心配でしたが、無事に取り付ける事ができ、更に冷却効果もとてもあるので、冷やしながらのレビューとゆう事で付け加えます。
その他、ギガ容量につきまして、速度が高速なだけに、バンバン容量を使ってしまいがちです。
やはりよほどギガ容量余ってるsimでの利用ならば大丈夫ですが、50GBや70GBは簡単に使ってしまうと思われます。 PC利用ぢゃなくスマホ使用の方の場合であれば使用用途に応じてならば十分足りると思います。
DoCoMoの期間限定のギガ放題(終了日未定)ならば今のプランの中では最強だと私は思います。
このギガ放題が終わった時にどうするかによって十分使う価値はあると思いますのでレビューに付け加えます!
12/25日(金)追記
気になる点があったので付け足します。
ネットワークに繋いだ状態でものすごく発熱を持ちます 。
これは以前にも書きましたが、現在スマホ用のUSB冷却を装着して使ってますが、これでも冷却が間に合わなかった場合、熱を持ちすぎてネットワークが切断されるとゆう事がありますので注意が必要です!
ゲームをしてる場合などはネットワークが切断され、
オンラインゲームの場合は途中切断となります。
あと、電源付けてるのに、画面が付かずに何も反応無し
画面が付いたと思いきや、クルクルマークが表示されネットワークが途端に切断されてしまうとゆう現象もありました。 これまた注意が必要ですが、それぞれ1回ずつしか起きてなく、頻繁に起きるとゆう事はないです。
今現在は四角い冷凍庫などで冷やすやつを置いてその上にタオルを被せて本機を置いています。
これで熱問題はなんとか回避出来ていますが水濡れの恐れがある為オススメはしません。
そして書き忘れてましたが、本機をLANケーブルで繋ぐ場合のLANケーブルのカテゴリーは?と思う方がいると思うので、カテゴリー6とカテゴリー7を使用した感想を書きます。
カテゴリー7のLANケーブル→
最大70〜140mbps ping50〜80 くらいの幅
カテゴリー6のLANケーブル→
最大120〜200mbps Ping48~60くらいの幅
個人的にはカテゴリー6のLANケーブルが安定感ありましたので今もカテゴリー6を使用してます!
2021/01/14再レビュー
約一カ月使用してのレビューを書きます。
まず、このポケットWi-Fiは速度に関しては以前書いてる通り安定してますが、
PINGに関してはやはり厳しいとの評価をいたします。
あくまで住んでる環境などにもよると思いますので、個人的意見です。
現時点で、自分の中で一番優秀な601HW【Huawei】のポケットWi-Fiとの比較です。
601HW 速度60~80Mbps PING30〜40くらいで比較的安定【PCとUSBテザリング】
SH-52A 速度130〜220Mbpps ping40〜70くらいで比較的荒れ模様【PCと有線LAN接続】
601HWと比べると、やはり厳しいかなあ・・個人的には5Gに期待してます。
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
ダイヤル操作で簡単で庫内フラットで手入れがしやすい電子レンジ
(電子レンジ・オーブンレンジ > ER-T16)4
乾燥機能に満足!タオルもふわふわに仕上がるドラム式洗濯乾燥機
(洗濯機 > ZABOON TW-127X9L(T) [グレインブラウン])5
(モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
