
![]() |
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000SX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月29日 22:47 [1743782-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
能登半島ツーリング |
【デザイン】ザ.Ninjaって感じ。やはりカワサキのデザインは最高だ。
【エンジン性能】大型1リッター超えの排気量で豊かなトルク。扱いにくいってことも全くない。6000回転くらいから強力な加速を感じられる。それ以下なら比較的穏やかな走りが可能。足元の排熱は大型なりで熱い。外気温25度以上は熱くて乗る気が失せる。
【走行性能】今まで乗ってきたバイクが軽いものばかりで、最近は125ccばかり乗っているのでかなりのずっしり感は感じる。バンク角がモニターで見れるので40度くらいしか傾けない走りをする自分にとっては不安感ゼロ。転ける気全くしない。
【乗り心地】疲れない。ケツは痛くなるがバイクなんて全部そんなもん。比較的痛くなるのは遅い方。
【取り回し】隼やハーレー乗りには笑われるかも知らんけど重いもんは重い。非力な自分にゃ万が一倒したら起こせそうにない。腰やる。重い重い文句言いながら押し引きしてるけど楽しい。Ninja400より70キロ重いんだからそりゃ重たいわ。
【燃費】高速330キロ走って給油したら16リッター入ったのでリッター20以上は走る
【価格】ケアモデルって事と装備考えたらこんなものかな?プラザ延長保証とか付けて計170万円。
【総評】このバイクに出会って、能登半島を50キロから60キロでのんびりツーリングして大型のゆとりと絶景を楽しむ良さに気付かされた。
今までバイクは飛ばしてなんぼの考えだったけど、速いバイクでゆったり走る贅沢を堪能できる。
高速はクルコン設定で抜く時のみ少しアクセル捻ればすぐ追い越せる。
走行でストレス知らず。買って良かった。間違い無い。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > スズキ > ジクサーSF250 |
2023年9月29日 21:29 [1762297-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
フルカウルは独自性あってかっこいい。フロントライトとリアライトがかっこいい。デザインも色も落ち着いててなかなかいい感じでマットステラブルーメタリックがおすすめです。シールドは低いので走行風はほとんど遮ってくれませんが下道メインなので気にならないです。
【エンジン性能】
低回転がトルクフルです。走行時の音も静かです。
【走行性能】
車重軽く低重心で軽快です。0−100km:7秒 最高速度:約150kmらしいので十分です。
【乗り心地】
後輪は少し固め。プリロードは初期標準4です。弱いほうに2段階下げるとリアが柔らかくなり快適らしい。ポジション的にはセパハンで少し前傾ですが緩いので全然問題なし。軽い前傾のほうがワインディングもその気になれるし高速も楽です。国内版はタイヤがブリジストンなので安心です。
【取り回し】
車重158kgで非常に軽いです。重心も低いので押し引きも楽です。
【積載性】
リアトップケースはつけるつもりないです。重心高くなるのが嫌なのとダサいキャリアつけるのが嫌いだからです。40Lくらいのシートバッグならリアシートに固定できそうですのでこれで十分だと思う。
【燃費】
郊外ツーリングなら45km/L以上
【価格】
乗り出し価格が47万なのでコスパいい。
【総評】
安い。速い。軽い。かっこいい。楽しい。燃費いい。でコスパも最強です。ガソリン200円時代なので燃費も無視できないです。ガソリン食わず気軽に走れるのがエコでよいです。女性、初心者、リターンライダーまで幅広く楽しめます。ただし、高速で長距離走るのは250t単気筒なので得意ではないですが100q/h巡航程度なら余裕です。
【工業製品としての完成度】
インド製ですが品質は良さげです。2019年インド発売して2020年日本発売。2023年にマイチェンされています。約5年生産されており工業製品としては完成域にあると思われますのでトラブル等も少ないと推定されます。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ベスパ > プリマベーラ150 |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月29日 09:54 [1763590-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【デザイン】
時代に翻弄されないタイムレスデザイン。
私はこのデザインが好きで購入しました。
【エンジン性能】
国産とは比べるまでもなく非力ですが、必要にして十分だと思います。
高速平坦地で110km/hが限界?150ccなのですが国産の125ccと同レベルのパワー感です。
【走行性能】
曲がらない。特にセルフステアがあまり機能しないように感じます。
前輪が切れないのでオーバースピードに注意が必要です。
【乗り心地】
普通?いえ少し固いかも...スチールモノコック構造だから何?って感じです。
【取り回し】
150ccにして100ccクラスの取り回しの良さ。
スーパーの駐輪場にも気軽に停めておけます。
【燃費】
私の場合は今のところ40km/L前後走ります。
【価格】
動力性能を考えると高額だと思います。
デザインとブランドにお金が出せる人向けです。
【総評】
高速道路に乗れて、ちょっとした買い物に使えるスクーターが欲しいと思っていました。
国産の150ccクラスも検討しましたが、PCXやNMAXではちょっと大きすぎるし、国産の場合、サイクルが早く新型が出ると途端に古臭くなってしまうことから悩んでいました。
一旦は高速道路は諦めてヨーロピアンテイストのアドレス125を買いました。
出先で綺麗な景色に突然出会って写真を撮る時、景色だけ撮ってもつまらないと思っていた時、風景に馴染むスクーターっていいなと思い始め、アドレスもそれなりに満足していましたが、高速道路に乗れないのはやっぱり不便。
っというわけでベスパを購入しました。
おかげで最近は出かけた時、ちょっと遠回りして帰宅するようになってしまいました。
総合的には満足しています。
- 使用目的
- 買い物
- 仕事用
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > リード125 |
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月29日 04:41 [1763568-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【デザイン】
おっさん臭いとか言われてる様だが、シャープなラインと張りのある面構成で普通にかっこいいと思う。
【エンジン性能】
停車時の振動が若干気になるが、スムーズ且つパワフルで125CCのスクーターとしては文句なし。
【走行性能】
素直なハンドリングとスムーズなエンジンで、路面がよけれは快適で楽しい。
【乗り心地】
ベトナム仕様そのまんまのサスは、前後とも硬すぎて役目を全くと言ってもいいほど果たしていない。一人乗りではリジット感覚で全ての凸凹を拾いまくる、特に大きいギャップは危険なほど激しい突き上げをくらう。タンデムでは丁度いいが一人では疲れるし楽しくない。
あまりの乗り心地の悪さからネットで情報収集、先人の知恵を借りフロントフォークオイルを5番に入替え、リアを減衰調整付のガスショックに替えた。サスをリファインしてからは、路面追従性、ショックの吸収性が向上して通常走行はもちろん峠も楽しいスクーターになった。
只、コーナーは楽しいがバンク角が浅くセンタースタンドをすぐ擦るのでリアサスの全長を仕様変更で伸ばす予定。
【取り回し】手ごろなサイズで問題なし。
【燃費】良いと思う。使用の80パーセントが信号の少ない郊外を60〜70キロで走行で52〜56km/L
【価格】いたるところでコストダウンを感じさせる割には高い。
【総評】ブレーキのタッチの悪さ、足元の窮屈さ、整備性の悪さ等ネガな部分もあるが、リアボックス不要の広いラゲッジ、思いのほか便利なキーシステム等使い勝手が非常にいい。他に大型や中型バイクを所有しているが、お手軽で楽しいリードのおかげでめっきり出動機会が減ってしまった。
項目別評価はノーマル状態のものです。
- 使用目的
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
電動バイク・電動スクーター > レスク > エコキャリー 一種原付 |
2023年9月28日 04:52 [1763255-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動力性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
バッテリー性能 | 3 |
三輪なので安定感は良くて、二大にも大きなキャリーをつけることが出来たから原付としては積載能力が高かったのです。
ホンダのジャイロっぽかったですけど、サスペンションは弱くてふにゃっとしてましたよ。
電動だから静かでしたけどパワーは弱くて、頼りなさを感じたのです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > CT125 |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月27日 16:34 [1762792-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
120kmの距離で山道の多いツーリングで借りて乗った感想です。
シフトチェンジにくせがあるのでカブ経験者でない方は慣れるまで乗り始めに苦労しますね。
慣れてからも、特に一速は癖が強いと感じると思います。
シフトチェンジ時のショックは強めで、回さないと速度が出ず、エンジン音も振動も大き前田から体力のない人はつかれると思います。
快適そうに見えますが、乗って見ると期待ほどではなかったです。
どこでもいける感じはあるので、アドベンチャーツアラーのミニタイプを求める人には良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > PCX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月27日 16:31 [1762790-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
スーパーカブ110からの乗り換えです。
燃費はスーパーカブ110に比べると若干落ちますし、引き回しの時の取り回しも車体が大きい分、スーパーカブよりつらく感じます。
けど、それを上回るスムースな加速と、乗車時のハンドリング性能。PCXの方が断然自由を感じます。燃費も比べれば落ちますけど、なんだかんだで43kmくらいは走ってますし、良いです。
変えて良かったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > スズキ > アドレスV125 |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月27日 15:27 [1762749-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
乗る前は、やたらと狭い車間をすり抜けていったり、あろうことか歩道を走っていったり、ここバイク入ってきて良いの?と疑問を感じるような場所を走っていたり、信じられないような乗り手が多い印象で良いイメージを持っていませんでした。
でも乗ってみて真似はしないけど、理解は出来ました。
軽くて操作しやすくて小回りが凄く効いて速い。アウトローな乗り手が増えるのもよく分かりました。真似はしませんけど。
とても自由を感じる事ができるスクーターです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110 |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月27日 14:55 [1762741-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【デザイン】
デザインに惹かれて買ったので、まったく問題なし。
【エンジン性能】
これが初バイクなので比較のしようがありませんが、バイパスなどで速い流れに乗ったときに70から80kmでいっぱいいっぱいな感じです。
【走行性能】
これも初バイクということで比較できませんが、みなさんのいうように登り坂だと軽快には進みません。でもストレスになるようなことはありません。
【乗り心地】
自転車を数倍快適にしたような乗り心地です。比較が自転車ですいません。
【取り回し】
これも初バイクとしての感想になります。当たり前で間抜けな感想ですが、自転車と比べると重いです。たとえば重めの電動アシスト付き自転車に子供を二人乗せてハンドルの両側に買い物袋をぶら下げたような感覚でしょうか。
跨った状態で足で地面を蹴りながら取り回すのが一番安定します。
【燃費】
メーターで見たところは平均75kmです。主に週末、東京多摩地区を中心に、南北西方面へよく行きます。
【価格】
カブ=安いというイメージでしたが、だいぶ高いなと思いました。
街のバイク屋で新車3万引きで買えました。
【総評】
もともとクロスカブに乗りたいがために小型AT免許をとり、晴れて購入に至りました。そのため不満はありません。
あとは自分が経験を積むだけかと思いますが、発進時にガクガクしてしまうことがあります。減速時のシフトチェンジは慣れました。
それも含めて、カブの楽しさだと思っています。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000SX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 15:54 [1762146-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【デザイン】個人的にはかっこいいと思います。カウルがある分、カスタムや個人でのコーティング等は結構大変です。
【エンジン性能】穏やかなエンジンとよく言われていますがあくまでも穏やかな運転を心がければそれに答えてくれるだけであって乗り手にもよります。アクセルは回した分だけ素直にエンジンが反応するためちょっと回しただけでも機敏に加速します。
アイドリングが異常に安定しない。エンジンが暖まっても同じ。超低速,1速でクラッチ切るとエンストしそうな挙動がある。実際、2回エンストして交差点でこけそうになった。
【走行性能】ギアがめちゃくちゃ入りにくい。カチッという感じではなくどこかグニャと入ることが多い。アエラのシフトホルダーを取り付けたらかなり良くなりました。
クイックシフター、アップは問題なし。すごく便利。ダウンは使うことがない。回転数縛りがあるので使わない。アップも縛りは同じだけどエンジン回してアップするのは自然で気持ちよくギアが入る。
走行性能としては高速・ワインディングは問題なし。街乗りは足つきがいい人ならば全然問題なし。
【乗り心地】特に不満はないです。長距離でも疲れ知らず。歴代バイクの中でいちばんお尻が痛くならなかった。ロングスクリーンに交換していますが高速走ると疲労感が今までのバイクと段違いに少ない。
【取り回し】235kg前後なのでそれなりに重いです。重心はよくわかりませんが感覚的には中心より若干、下にあるのかな。押し歩きで左右に振られることはないですが扁平タイヤでも履いてるの?っていうくらいタイヤの接地面が広い感覚=重く感じる。押し出す一歩目が異常に重く感じる。運転中は逆に見た目以上に軽く感じます。ひらひらとまではいきませんけどね。
【燃費】ハイオクでリッター20km弱(渋滞時・街中を除く)。ムラがあるので一概には言えませんが1000ccツアラーとしては19Lのタンクで高速リッター20kmならば合格点だとは思いますが街中・渋滞時ではリッター10kmくらいに落ちます。
【価格】価格相応だと思います。ツアラーとしての欲しい機能は基本的に付いています。モデル末期なのか金利キャンペーン、パニアケースサービス等、次々にキャンペーンをやっているのでカワサキの他のモデルや他社のスペックの近いツアラーよりはお買い得感はあると思います。
【総評】普段からロンツーメインであれば期待に応えてくれるバイクです。
オーナーとして言うならば
@パニアケースは不要でした。リアにシートバッグで十分です。
Aカスタムポイントは少ないですがそもそもパーツがないです。フルエキのマフラーなんて車検対応ではビートしかありません2023年9月現在(8BL対応版)
※アールギアが間もなくでるそうですが・・・
B意外と立ちごけしやすいと聞きます。したことはありませんが立ちごけというかコケそうになったことはあります。上記エンジン性能参照
C右足付近の排熱はやばい。
D身長179cmでかかとベッタリ、ちょい膝が曲がる程度。ただし足をおろすところにステップがあるのでステップの前に足をおろす感じ。
E走行に関してはほんとに楽です。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > カムイ・3 |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 14:50 [1761634-2]
満足度 | 2 |
---|
100キロ超えるとインカムが全く聞こえず使い物にならない
サイズが小さい
イアホンが耳に当たって痛い
ミラーシールドを付けると夜間全く見えない
これを買うぐらいなら高いけどSHOEIのZ8買った方がいい
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク用ヘルメット > ショウエイ > Z-8 |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 14:45 [1762137-1]
満足度 | 5 |
---|
OGKKabutoカムイ3からの買い替え
カムイ3は高速時の風切り音が凄く、インカムが全く聞こえないので買い替えを決断
カムイ3はサイズが小さく、2サイズ大きくても小さい
インカム付けるとイアホンが耳に当たり痛い
ミラーシールド付けると夜は全く見えない
Z8はサイズがピッタリ
イアホンが耳に当たらない
ミラーシールドでも夜の視認性がいい
120キロ巡行時でもインカムの音が聞こえる
Dリングの締め方が煩わしいと思ったがそうでもなかった
軽い
高いだけのことはあります
今のところ盗難だけが怖いです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > リード125 |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 13:04 [1762114-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【デザイン】
これぞスクーターのデザイン。オーソドックスなフロントなので飽きが来ない。
【エンジン性能】
主にタンデムですが、加速も最高速の良さもまあまあ。
【走行性能】
小径ですが足回り強度は普通で直進性は維持できる。コーナ時は安全運転が無難です。
【乗り心地】
シートはやや硬め。所詮原付二種なのでこれぐらいが妥当です。
【取り回し】
小回りも利くし重量もさほど重くないので楽です。
【燃費】
タンデム街乗りで冬場は38.8Km/g、夏場は40Km/g前後。
【価格】
他車種と比較するとやや割高だと思います。
【総評】
積載量は文句なしですが、足下は窮屈ですし、エンジンストップ機能を無くして2本サス+ABSにすれば最高の原付二種だと思います。
- 使用目的
- 買い物
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク用タイヤ > ダンロップ > スクートスマート2 110/70-14 |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月24日 22:36 [1761979-1]
満足度 | 5 |
---|
【総評】
PCX160のフロントに使用します。
新車で購入し、まだ1000キロ弱でしたが、純正装着のIRCが
なんとなく気に入らなくて交換しちゃいました。
乗ってみた感じは純正装着のIRCよりもしっとりというか、
ねっとりしたような感じがします。
見た目もパターンがスポーツタイヤっぽくて気に入っています。
雨天の走行はしていませんので評価できませんが、
市街地、ワインディング等を走っても安心感がありますね。
また、余談ですがタイヤ交換の際にエアバルブをL字型に交換しました。
これにより、日常の点検が楽になりました。
このサイズはあまり選択肢がないのですが、こちらは
評判の良いミシュランと双璧をなすくらいお勧めできると思います。
量販店で前後交換工賃含んで約4万円(バルブ別)でしたので少し
高いかなあと思いましたが、久々のバイクで相場もわからず
こんなものかなあと思い交換しちゃいました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
小さくて持ち運びやすく、初心者やVlog撮影におすすめのカメラ
(デジタル一眼カメラ > Z 30 16-50 VR レンズキット)4
メインディスプレイが大きく複数アプリの同時操作が便利なスマホ
(スマートフォン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 512GB docomo)5
(バイク)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
