
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR-R |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 17:02 [1414371-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【デザイン】
いいですね。戦闘モード全開のスタイルで気に入ってます。
【エンジン性能】
低回転は600cc並みですか・・・
しかし6000回転辺りから異次元の加速をします。R1、GSX-R1000Rなど乗ってきましたがちょっとビックリしました。
【走行性能】
グレードはSPですがよく曲がります。
低速時の安定感もあります。
【乗り心地】
前傾がキツいとよく書かれてますが私は身長が164cmしかないので楽に感じます。身長が高く手足が長い方はキツく感じるかもしれません。
【取り回し】
SSにこれを求めてはいけません。
【燃費】
街乗りで20km/リットルくらいでしょうか。
【価格】
ホンダが真剣に作ったバイク。電子制御満載で他メーカーと比べるとお手頃だと思います。
【総評】
サーキットでのスポーツ走行は最高ですが、一般公道では物足りない?
しかし無駄にスピードが出なくて安全運転ができます(笑)
所有感はピカイチですね。
- 使用目的
- ツーリング
- レース
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > PCX |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 12:08 [1414301-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
JF28→JF56と今まで乗ってきました。
20000キロ超えたのでレビュー。
【デザイン】
とても良いです。歴代pcx乗ってきてましたが、JF81はヘッドライトがどうしても受け入れられず(特に昼間)、購入は避けました。。。
【エンジン性能】
下道しか走れず危ない運転もしないので十分です。
【走行性能】
安定していてとても良いです。
【乗り心地】
他の原付2種にスクーターに比べて硬いと感じました。が、言う程過剰な問題ではありません。
【取り回し】
車体は大きめですが慣れれば問題はないです。
【燃費】
とても良く、45〜49キロくらいはあると思います。
【価格】
高いですが、価格以上に満足度があります。
【総評】
最初は価格が高いなと思いましたが、購入して良かったです。下道限定とすれば完成度は十分過ぎます。
ちょっとした遠出も可能かと思います。
新型は160を購入予定としてますが楽しみです。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > モンキー125 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 00:02 [1413996-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
20年ぶりのバイク購入、デザインに引かれました。
【デザイン】
かっこいいです、やっぱり丸目のデザイン最高です。
【エンジン性能】
街中では問題ないが全体的に非力、もう少しパワーが欲しい。
【走行性能】
直進安定性がない、60キロを越えると振動がすごい、軽いので風に煽られて恐怖を感じる時がある。
【乗り心地】
ゆっくりトコトコ走る分には最高です。
長時間乗っているとふかふかシートが柔らかすぎて逆にしっくりこない。
【取り回し】
軽いし小さいので最高
【燃費】
楽々50キロを越えます。
【価格】
高いです
【総評】
コンパクトで取り回しもよく街乗りは最高。
ツーリングではやはり非力、よく車に煽られます。
積載性は皆無、荷物を積むときは工夫が必要。
セカンドバイクとしては最高のバイクだと思いますが、メインだと不便なバイクです、まぁそれがモンキーなんでしょうが。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > フェイズ |
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2021年1月27日 21:45 [1403688-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【デザイン】
このセクシーなお尻が嫌いなら選ばないですよね?前から見てもツルッとしたたまご肌美人。最近のガンダム系とは違う上品さ。メーター周りもとてもシンプルです。
【エンジン性能】
トルクフルで加速が良いです。80kmぐらいはスムーズに出せます。100km巡航も余裕があります。マシーン音もマフラーとの相性が良く心地よいです。
【走行性能】
直進もカーブも安定しています。腰で曲がるバイクで小回りもききます。ビクスクの中では倒せる方です。
【乗り心地】
平坦な道ではとても静かに走ってくれますがリアサスが固いので突き上げがあります。それゆえ高速は少し怖いですね。あと手が痺れないので長距離は楽です。また他のビクスクと違い足が伸ばせないので少し窮屈に感じるかもしれません。デカイ原付きと考えてもらえば良いかと。
【取り回し】
そこそこの重量があるので良くは無いですがセンタースタンドは軽いです。グラブバーが掴みやすい形状でガッチリしています。問題ないでしょう。
【燃費】
75kgあるので街乗り25くらいです。結構急加速とかやっちゃいますので全然エコじゃ無いですけど。
【価格】
今でも程度の良い中古ノーマルなら買いでしょう。Sなら少しお金を足してでも現行車の方が良いかも。某掲示板の神話はあてにしてはいけません。フォルツァであれだけSマチックの故障を聞くのにフェイズなら大丈夫なんて訳がありません。Sの球数の少なさは廃車率が高いからかもしれません。
【総評】
基本的に乗りやすく良いバイクなのですが細かいところ、例えばシャッターキーがTODAYに劣る使いにくさ。メットインの鍵穴の位置。ダンパーのへたり。などなどありますが
通勤や休日のプチツーリングを快適にこなすポテンシャルはあります。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月27日 19:54 [1414139-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
仕事用にはプリウスがあるのですが、ちょっと街中を移動するには大きすぎる…と思っていたところ、誰も使っていないから乗ってください…ということで仕事用にお借りして乗っています。
【デザイン】
お仕事バイクですのでこのスタイルで十分ですね。
【エンジン性能】
良く回り、良く粘るエンジンですね。
【走行性能】
ちょっとローギヤ過ぎるような気がします。各ギヤで引っ張れば車をリードする加速性能は持ち合わせています。
【乗り心地】
このバイクで一番の不満点はこの部分。実際の「乗り心地」ではなくシートの出来があまり良くないですね。ちょっと街中を乗っているだけでもお尻が痛くなってしまいますので、ツーリング用のバイクには向いていないと思います。
【取り回し】
普通のカブ(50cc)の倍以上の排気量なので「重いかな…」と思っていたのですが、意外と軽量で取り回しには不自由は感じません。
【燃費】
プライベート用では無いので計測していませんが、間違いなく50km/l以上は走っています。
【価格】
30万円か…。この金額だと色々と選択肢が増えるので微妙な金額ですが、お仕事用のバイクとすれば妥当なのかな…。
【総評】
Vストローム650とアドレス125を所有していますので、どちらかを手放してスーパーカブを購入しようという気持ちにはなりませんが、タイトルのとおり「ホビー」として所有できるなら楽しそうなバイクです。
ただ、すぐお尻が痛くなるシートと手足に伝わる振動が大きいので、このバイクでツーリングには行きたいとは思いません。
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 月数回以下
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ハスクバーナ > VITPILEN 401 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 13:25 [1413769-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
Svartpilenの欄が無いのでこちらに。
カッコイイ!!
という気持ちを抑えることができずにローンを組んで2018モデルを購入。Duke250からの乗り換えでした。
所有しているだけで日々の生活に活力がでます。仕事、勉強、自己管理等全てにおいて努力しようという気持ちになりました。オプションのライセンスプレートホルダーを装着するとさらにかっこよくなり、めまいがしてきます。これでシートが低かったら普通のデザインになってしまいます。
シングル?と疑いたくなるほどギュンギュン軽やかにまわります。4千以下はかわいそうですが、そこから上は異次元の加速です。がばっと開けると、体重を前にかけてないとウイリーします。すごく楽しい加速をします。メーターもきちんと見えます。
問題はディーラーの数が少ないことだと思います。
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 03:21 [1400003-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
ローダウンシート、買うべき。
体調崩し3日間ほど寝込み明けに乗ったのがいけなかった。
狭い路地で右折する際に右足ついてあれ、まずいなと思ったらもう支え切れずにズルズルドン。
小雨模様の中、一人で持ち上げようと四苦八苦したら、腰が音を立ててグキッ。我慢出来ずにそのまま倒れ込みました。
しばらく横になって、その後、ご近所の方が寄ってきて下さって、何とか起き上がり、二人掛かりで引き起こしました。
ここの口コミで教わった通りキーオフしてからキーオンしてエンジンは無事掛かりました。
それから3日間湿布を貼って寝込んでいます。
と言うわけでしばらくトリシティ155で身体を養生しながら復活を目指します。
この問題以外はパーフェクトなバイクと思います。
1ヶ月してようやく復活して再レビュー
なぜ狭い路地で右折時立ちゴケしたのかようやく理解出来ました。普通のバイクの感覚で片足、つまり右足だけで支えようとしたのがいけなかったことが判明。
つまりこのバイクは片足着きは禁止です。シートの幅広形状の故に片足着きをした時はもう既にバランスが崩れ支え切れない重量がフルにハンドルに掛かってきます。
通常であればそれでも太腿で挟んで支えられることもあるのですがこのシート、挟んで引っかかるポイントが無いのです。
従って結論として出来る対策は必ず両足を着くということでした。右折時だろうと左折時だろうと必ず両足を着くことでバランスが保たれるのです。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月25日 21:08 [1409842-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
新車購入から8ヶ月で走行距離3万キロ行ったので一旦レビューです。
ツーリング用として購入し、北海道ツーリングや東北から中国地方まで走りました。
これでもコロナ渦なので抑え気味ですが。
デザインがかっこいいですね。昔東京モーターショーで一目惚れしていつか買いたいと思っていました。
エンジンもとても静かで滑らかです。特にオイル交換直後はまるで車に乗ってるかのように振動を感じません。
高速巡航も快適です。新東名の120km/h区間も余裕です。
新東名は将来140km/hになる可能性もありますが、それも問題なさそうです。ノーマル状態でもそれぐらい出ますので。
PCX150やADV150は115km/hでリミッターがありますが、フォルツァは150km/hでリミッターが設定されています。日本で走る分には十分ですね。
あと良い点としてはアクセサリーソケットが12v2aなところ。
PCXやX-ADVとかは12v1aなので、2.4a出力のUSBシガーソケットしか使えませんが、フォルツァの場合4.8a出力のUSBシガーソケットまで行けるので、スマホ充電+GoPro給電録画も可能です。
フォルツァの発電能力はスーパーカブC125の2.5倍ほどあるそうなので、グリップヒーターはもちろんのこと、全身電熱ウェア導入してもなお余裕があります。
雨漏りは今のところありません。北海道ツーリングでやむを得ず大雨の中走ったり、コイン洗車場で高圧洗車ガンで洗車していますがメットインに水漏れしたことはないですね。
ちなみにタイヤ、ベルトなどの消耗品はかなりロングライフです。
用途がツーリングオンリーなのもあると思いますがフロントタイヤは2万8000キロまで持ちました。
リアタイヤは1万4000キロで完全に摩耗。ブレーキフルードやブレーキパッドは今のところ一度も変えていません。
ドライブベルトも2万キロで念の為交換しましたが、3万キロぐらい持ちそうな雰囲気でした。
さて、そんな優等生なフォルツァですが、不満な点としてはヘッドライトが暗いです。ハイビームでも暗い。
キャンプ場から温泉まで夜間に山間部走ったりするので、ライトの暗さは致命的です。
仕方ないのでフロントタイヤのカウル左右に20ワットのフォグランプ1つずつ付けて、手元にスイッチを出しています。
少なくとも軽自動車のハイビーム並みの光量を出せるようにしたので、これで夜間走行もばっちりです。
あとダート走るとトラコンの介入がすごいです。なぜかアスファルトの下り坂でもトラコン介入される時があるので走り方によっては手動オフですね。
でも総評としては大満足の素晴らしいマシンだと思います。
特に日本一周並みにロングツーリングする人には最強の1台です。私もリアボックスに65Lのアルミ箱付けてるのでキャンプ道具詰め込んでそのうち日本一周でもしようかなと考えています。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった18人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-10R |
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月25日 15:41 [1413439-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
右斜め後ろからの眺めが最高です |
フロントの造形も気に入っています |
【デザイン】
全体的な造形が最高にカッコいい!カラーリングは当初は2019年式が好みで、購入した2020年式はPCで見ると冴えないなと思っていました。ですが、ショップで実車を見るとゴールドの部分が非常に落ち着いており、派手なデザインながらも渋く、一目惚れしてしまいました。
とにかく見た目は最高で、様々な角度から眺めては『かっこええなぁ〜』とウットリしています。
ただ、真後ろから見ると、コンパクト故に250tぐらいに見えて、あまり迫力は感じません。そのせいか、時々、後ろの車(主に軽)から距離を詰められることがあります。
【エンジン性能】
公道では全くいう事ありません。というかパワーがありすぎです!3000rpm以下は意外とトルクが薄いです。が、5000rpmを超えると凄まじいパワーです。
1速で上まで引っ張ってみましたが、長年バイクに乗っていて、初めて加速Gで気持ち悪くなりました。
低回転域のトルクが薄いためか、マッタリと走っていても急かされる感じがありません。交通の流れに乗ってゆっくりと走っている時は、全てがウルトラスムーズです。
いざとなれば強烈なパワーを秘めているので、乗っていて精神的な余裕もあります。
【走行性能】
クイックシフターは上下ともついていますが、これは便利ですね。納車当初はギアの入りが硬かったですが、1000qの慣らしを終えてオイルを交換すると、全く別物のようにギアがスコスコ入ります。
たまーに、2⇒1へ落とすときにNに入るので、そこだけ注意しています。
ハンドリングは素直だと感じます。
やや重さはあるものの、しっかりとフロントフォークを沈ませてから寝かせると、思いのほかスッと寝てくれます。
まだサーキットは走らせていませんが、ワインディングでも何ら不満は感じません。
【乗り心地】
ギャップを通過した際、結構、尻への突き上げがきます。しっかりと道路状況を見ておかないと、不意の突き上げでウエッ!?と変な声がでます(^^;)
あと、やはり姿勢はきついですね。今まで、ネイキッドやモタードに長く乗っていたので、久々のSSに最初はすぐに腰が痛くなってきました。今はバックステップを付けて自分にあったポジションにしているので、前ほど腰への負担はなくなりました。
レバー角度もノーマルではきつすぎて手首が痛かったですが、少し下げたらしっくりきています。
【取り回し】
押し歩きは意外と軽いです。
Uターンはハンドルを切っただけではめっちゃ大回りします。適度にバンクさせないと小回りできないので、スムーズに出来るよう練習しています。
【燃費】
あまり気にしていませんが、平均して15q/Lぐらいでしょうか。
【価格】
トラコン、ローンチコントロール、エンジンブレーキコントロールetcと電子制御満載+バランスフリーサスペンション、ブレンボキャリパーにブレンボラジアルマスターに細かいところまでお金がかかっています。
そのためにバイクとしては高額ですが、その分、所有感が半端ないので買って後悔は全くありません。
【総評】
初めてSSを所有しましたが、走行性能の高さ、所有感、全てにおいて大満足です!
反面、イタズラや盗難が心配になってきますので、対策はしっかりとしなければいけませんね。
乗って良し、眺めて良しで買って本当に良かったと思っています。
末永く大切に乗りたいです。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月25日 09:37 [284739-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
4年ちょい経ちましたが(新車購入)1万キロ走行した感想を改めて。
シグナスX125も乗っていますが、まあ価格が倍以上違うので当たり前なんですが
シグナスも125にしては足回りなど他の物に比べるとかなりいいと思いますが比較に
ならないほど良いですね。
段差など越えるときに、シグナスはガンと突き上げ感がありますが、スカブはサスが
良く効いてて段差を感じさせません。
エンジンは出だしはもっさりですが若いころ見たいにシグナルGPするわけでもないので
十分です。
タイプMなのでPOWERモードですと高回転でシフトするのでそこそこ加速は良いです。
タイプMにあるMTモードは正直全く使いません。
その操作に集中してしまって危ないので。(笑)
若いころはNSR50R、NSR250SP、XJR400SなどMTにも乗ってたので足のシフトに慣れて
いるせいか左手でのシフトは違和感がありすぎて。
峠なんかは勿論ですが、街中でもT-SHIFTはありがたいです。
MT車のように(そこまでエンブレ掛りませんが)エンブレが掛けられるのはコーナー
進入前や、減速時などのブレーキ補助にも役に立ちますので非常に便利です。
バンク角は、タイプSよりMのほうがないみたいで、スタンドすぐ擦りますね。
中にはそんな倒すバイクではないという方もいますけど私は寝かしてなんぼの
乗り方が若いころから染みついてるせいか寝かせてしまいます。
スタンドのゴムをカットしても街中ではほぼ擦らなくなりましたが峠では
擦ってしまいます。(笑)
タイヤをOEMのブリジストンのHOOPからピレリーのディアブロスクーターに
変えてからタイヤの外周が大きくなったみたいで(ピレリーはデータがないので比較が出来ないのですが)確実にバンク角は上がりました。
それでも峠では多少擦りますが全然良くなりました。(街中ではまずスタンド擦りません)
高速道路メインで走行していますが、パワーがないので追い越しは流石に厳しいですが
車重が重いので横風でも安定して走行できます。
スクリーンはロング入れたことがないのですが、ノーマルのスクリーンですとショート
なので風圧はかなりあります。
ブレーキに関しては、フロントパッドは調べたらNSR50と共用みたいで効きが悪いですね。
購入してすぐにデイトナゴールデンとスエッジラインのメッシュホースに変えました。(フロント)
リヤはSBSのシンタードメタルパッドに変え、ホースはそのままです。
収納は、リヤタイヤの出っ張りがあるのでそこがフラットでしたら最高なんですが
収納力は流石といった感じで、カメラ3脚60センチほどの物も普通に収納できます。
ライトも2灯式ですので非常に明るいですがHIDに変えています。(高軸調整は光軸テスターで調整済みです)
メーターも綺麗で車体デザインとメーターに惚れて購入しました。
リモコンキーは非常時のキーと必ず別々にして非常キーは車体の見えない部分に
付けておきましょう。
1回リモコンをトランクに入れてまま(ウエストバックに入れたまま)シートを閉めてしまい
開かなくなり、家までキーを取りに帰ったことがあり大変でした。(埼玉から新宿区まで)
リモコン裸の状態でかつトランク内の前方側(ハンドル側)でしたらリモコン
反応しますが、後方側(テール側)ですと反応しません。
かばんや上着に入れておくと電波が弱くなるので前方でも反応しないです。
非常キーを別にしておけばシートも開閉できますので。
燃費は高速メインですが気温6度前後の中でも28km/lは走ります。
購入前リコールの多い車体でしたので心配でしたがリコールには1度も引っ掛かっていないので
問題なく走ってくれています。
2020/2/15追記
10年超えました。
距離は相変わらず伸びず12300kmほどですが特に故障もなく快適に乗れています。
先日6年ぶりにシートダンパーを交換しました。
3年ほどでだいぶ保持しなくなってきますが今回はだましだまし使っていましたが流石に限界が来ました。
10年で2回目ですが。
シグナスも乗っていてそちらはまもなく13年になりますがいろいろ交換部品も多く大変ですが。
通勤で使用していてたまにスカイウェイブに乗り通勤しますが乗り心地は別物ですね。
取り回しが重すぎで大変ですけど。
ここ数年年間距離が200q弱でしたんので今年はシグナスではできない高速走行や遠出をしたいと思います。
2020/3月24追記
先日前後ウインカーをLEDに変えました。
テール、ストップランプはデイトナのBSCリボルバーテールに変えていましたが。
詳しくはここで書いてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=23292739/#tab
2021年1月25日追記
先日千葉の星野設計さんでベルト交換をしてもらいました。
15000q程でしたが若干クラックが入ってたので早いですが11年経ってることもあり
お願いしました。
購入店のスズキワールドではベルトとプーリーポジションセンサー交換で
55000円ほど。
星野設計さんではベルト交換工賃5千円に、クラッチ残量確認と簡易清掃で
2200円ほど。
フーリーフェイスは消耗していなかったので交換なしでトータルで21000円弱ほどでした。
次回は自分で交換予定ですがタイプMなので自己責任で。
タイヤは3回目の交換でディアブロロッソスクーターを入れています。
タイヤレターで白く塗っています。
まだまだあと10年は乗りたいと思っています。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった40人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ヤマハ > セロー225 |
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月25日 05:28 [1413253-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
磨き過ぎて砂利道に入れないセロー君 |
磨き過ぎて砂利道に入れないセロー君 |
磨き過ぎて砂利道に入れないセロー君 |
【デザイン】
モトクロッサーの様にレーサーマシンの様な格好良さには欠るが、落着きのあるデザインで気に入ってます!
【エンジン性能】
トルクがあり低速には最も長けている。
キャブ以外はメンテナンス性もあり愛着が湧くエンジン!!
【走行性能】
さすがスパーローと言うだけのローギヤには低速走行時の乗り心地は最強だと感じる。
高速走行は250cc以下の車両に求めても仕方が無いので一般道を普通に走る分には差支えは全く感じない。
【乗り心地】
これに関しては一人それぞれだと思うので何とも表現しにくいが、お尻が痛くなるのは避けられない。走行距離が200キロ超えてくるとかなりキツくなってくる(・・;)
【取り回し】
ハンドルの切角の多さには申し分ない。
これはセローのコンセプトなのでケチの付けようがない。
【燃費】
言うまでもなく問題無し!
【価格】
こちらも言うまでもなく問題無しです。
中古市場でも車両によると思いますが、全体的にはリーズナブルなお値段だと思います。
良く言われている事ですが、初心者さんがオフロード乗って見たい! なーんて時に、このバイクかなりオススメだと思いますよね!
車体選びに苦戦するとは思いますが(・・;)
【総評】
僕は若かれし頃にDT125を長らく愛用してました!その頃何気に気になっていたセロー225
当時キャンプツーリング的な事をやっていてそのジャンル的にはDTでも特段問題は無かったですが2ストのクセもあり、セローの方が似合うよなーなんて思ってました。
セローは乗り方が沢山ある、いや何にでも合ってしまう面白いバイクだと思います!
林道激アタックもアリ! トライアルもアリ! キャンプツーリングもアリ! 街乗り通勤車もアリ! とにかく何でもアリ!! 車検はナシ!!
僕にとっては最強なバイクですよ!!(笑)
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク用ウェア > カドヤ > N-3R No.1185 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月24日 18:03 [1413126-1]
満足度 | 5 |
---|
KADOYA N-3R
レザーの香りがして、作りは勿論しっかりしている。
レザージャケットは重いイメージがあるが、コレはそこまで重く感じない。
気に入ってるので、バイクに乗らない時も寒い時期は着る。
保温性もバッチリ!!
長く使えそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
バイク(本体) > ホンダ > CT125 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月24日 14:06 [1386026-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
シート比較 |
10月11日に納車されたのですが、土日が仕事だったり、畑に行ったり、はたまたミラノ方でのマスツーリングだったりで、今日までで70kmしか走れていません。
今日、届いていた武川のマルチメーター、センターキャリア、メインスイッチカバーを取り付けましたので、レビューを書きます。しかし、マルチメーターの配線でセンターカバーの開閉をした際にねじ穴をなめてしまったらしく、センターキャリアのボルトを無理に締めこんだらボルトが折れてねじ穴に残ってしまいました。対策をこれから考えます。
【デザイン】
カッコいいです。近所のおばさん、おじさんの評判も良いです。
【エンジン性能】
軽く良く回ります。ただ、1速で引っ張ろうとするとちょっとぎくしゃくしますし、エンブレ時もぎくしゃくします。また、停車時に4速からニュートラルに入りにくい時が有りますが、これは慣らし走行が終われば解消すると期待しています。
【走行性能】
一般道を走っている限り、周囲の四輪にせっつかれることなく走れます。
【乗り心地】
シートのクッションは良いです。
【取り回し】
軽い為、V7Vミラノに比べたら楽です。でも、シートはミラノより高いので、私では片足つま先がやっとです。なので着座したままでの移動はちょっと大変です。
【燃費】
70km走って、マーク一つ消灯。武川のメーター内燃料計はマークは6個なので、燃費は良いと思います。
【価格】
昨年のモーターショーで50万円以下なら買うと答えちゃったので、予想内の価格です。
【総評】
メーターの位置がもう少し近いといいな。また、オプションの電装品を付けるのに、サービスカプラーがヘッドライトハウジング内に有りますが、そのハウジングが狭いし、ハウジングの後ろにもあまり余裕が有りません。このあたりをもう少しゆったりと設計して貰いたかった。
センターカバーがボルト、クリップ、ツメといろいろな止め方で止まっているため、外しにくいです。ボルトだけにして貰いたいです。
【2021年1月24日追記】
納車されて3か月。まだ走行距離は900kmですが、12月に700km弱で初回点検を行いました。
12月末には買い物に行ったホームセンターで、サイドスタンドを出さずに降車しようとして立ちごけしちゃいました。その為、足つき性を良くしなければと考えた結果、2cmシート高が下がるという「TWR」のシートを購入し、本日交換しました。
シート後ろを見比べるとオリジナルより半分くらい薄くなっています。座った感じはオリジナルより硬いですね。でも、足つきは踵がちょっと浮くぐらいまで改善しました。あとはどのくらいの走行迄お尻が耐えられるかですね。暖かくなったら検証してみます。
- 使用目的
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
ダイヤル操作で簡単で庫内フラットで手入れがしやすい電子レンジ
(電子レンジ・オーブンレンジ > ER-T16)4
乾燥機能に満足!タオルもふわふわに仕上がるドラム式洗濯乾燥機
(洗濯機 > ZABOON TW-127X9L(T) [グレインブラウン])5
(バイク)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
