
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
スピーカー > イクリプス > TD316SWMK2 [単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月16日 22:48 [1582662-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
OPTICON2 MK2とのデザイン合わせで選びました。
木目が美しいです。
何で上位2機種はピアノブラックにしちゃうかな…
【高音の音質】
関係ないので無評価
【中音の音質】
関係ないので無評価
【低音の音質】
いい意味で存在感が無いので、音量はかなり上げ気味にする必要が有ります。
ミュートをON/OFFすると低音を陰ながら下支えしているのが実感出来ます。
ドンドンしない上品な低音で大変素晴らしいです。
どんなスピーカーとも相性抜群だと思います。
【サイズ】
ユニットのサイズからしたら大きいかもしれませんが、サブウーファーならこんなもんでしょう。
叩いても全然響かないカチカチの筐体です。
なので重さもそれなりです。
【総評】
コーン紙が普通の紙製なのでもうひと工夫ほしい所ですが、密閉型のサブウーファーとしてはコスパ最強だと思います。
シアター用途でも十分いけます。地響きするような低音が苦手な人には丁度いいと思います。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- ロック
- テレビ
- 映画
- ゲーム
- その他
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > パイオニア > S-W6 |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 11:43 [1570615-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
天然木突板仕上げで見た目はいいです。
グリル内のパッシブラジエーターは黒色塗装の鉄フレームなので、そこだけ高級感はありませんが、
コストの兼ね合いで仕方ないのでしょう。
ちなみにウーファーユニットは無塗装の鉄フレームです。
キャビネットは18mm厚のMDFで、この手の物としてはしっかりしてると思います。
【低音の音質】
ボロボロになっていたウーファーのエッジを貼り換えました。
使用したエッジはロール内径193mm、ロール外径225mmの汎用のラバー―エッジです。
ロール内径191mmのものがあれば、さらにピッタリだったかと思います。
某エッジ屋さんでS-W6用としてロール内径195mmのものが売られていますが、たぶん
コーンとロール間に2mm程度のフラット部ができますので、ちょっと貼りにくいだろうなとは思います。
合わせて、外周のネジ部8ヶ所のカットがないと、後でカットが必要なので、面倒です。
自分のはカットされていましたので、作業は楽でした。
ちなみにパッシブラジエーターのエッジはロール内径180mm、ロール外径225mmで、サイズが全く違いますので、ご注意を。
低音については一般家庭では必要十分以上かとは思います。
パッシブラジエータっぽさというものがあるかどうかはわかりませんが、特にそういうものは感じませんでした。ごく自然な低音で、音の遅れとかも感じませんでした。
【サイズ】
パッシブラジエーターを使っているせいか、25cmウーファーとしてはコンパクトにまとまっていると思います。
ただ、けっこう重く(18.5Kg)、持ち運びは大変です。
【総評】
”ウーファーのエッジが硬化してボロボロのジャンク品を入手しました。
ウーファーのエッジを貼り替えて使用予定です。
直りましたら、再レビューします。”
ということで、貼り替えましたので、再レビューしました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月10日 21:16 [1580943-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
ウーハがない時は低音がやたら耳についたのですがやはりウーハがあれば自然な低音となります。
高い金出してシステムを買ったのだから
それを生かすためにはやはりウーハを買うしかありません。
以前からの手持ちのウーハーが使えなかったのは残念で仕方有りません。
ウーハだけは汎用品が使えるにしただけたらありがたかったです。
なんせ4万以上の出費は非常に痛い。
買うしかないのだけど。。。。。
ちなみに5年前くらいに、5万以上出費して購入したTRIOのウーハ、ハードオフで1000円でした。
- 使用目的
- ジャズ
- ロック
- テレビ
- 映画
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 14:19 [1577730-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
黒の質感も悪くなく、シンプルなデザインなので良いとは思いますが、サランネットが無く、使い方によっては(つまり正面を向けてしまうと)主張しすぎるのでマイナス1ポイントです。
(テレビ台に本機を入れていた時は後ろ向きに(端子やスイッチが丸見え)、テレビの横に置いている現在は、正面から見えづらいように横向きに置いています。)
【高音の音質】
もちろん無評価です。
【中音の音質】
クロスーバー周波数の調整ができるので、意外に中音域まで鳴りますが、指向性が出てしまって、左右のバランスをくずしますし、本来の使い方でないと思うので無評価です。
【低音の音質】
なかなかはずむような音で、音の質は良いと思います。一方、実のところいわゆる「重低音」はでません。印象としては40Hzあたりどまりです。しっかりしたアンプとスピーカーの組み合わせであればカバーする領域です。つまり、本機は、まともなオーディオセットと組み合わせてはいけません。(組み合わせても音が出ているかどうかわからないと思います。)組み合わせるべきは、低音域が十分でないミニスピーカーか、ミニコンポないしは、テレビです。
【サイズ】
もちろん、小ささが、このスピーカーの「ほぼ全て」です。小さいから購入しましたし、小さいから使い勝手が良いです。
【総評】
現在は、テレビ(SONY ブラビア A9S)と組み合わせて置いています。テレビの光出力からDACをかませて本機にライン入力しています。そういった意味で、すぐに感度よく自動で電源が入る本機はとても便利です。重低音には弱いですが、小さく比較的安価であるのに加え、機能は十分本格的である本機は、稀有な存在で、大変使い勝手の良いサブウーハーだと思います。
(大きさ的には、高さがAVアンプ程度しかないため、以前はミニコンポ(実際にはパイオニアXC-HM82)と並べて本機をテレビ台の中に、スピーカーユニットを奥に向けて(要は後ろ向きに)入れていました。それほど本機は小さいので、設置場所に困りません。あまり良い使い方とはいえませんでしたが、ユニットを前に向けなかった理由は、ケーブル接続や電源、音量、クロスオーバー周波数調整などがやりづかったことと、前から直接音を出すと、左右のバランスを壊してしまうためです。指向性をなくすため、後ろに向けて反射音を聞いていました。)
- 使用目的
- テレビ
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > Bowers & Wilkins > DB3D [ピアノ・ブラック 単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 08:41 [1577611-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
6年間で7.1.4ch→7.0.4ch→6.0.4ch→6.1.4chと変化してきました。
初めに使っていたサブウーファーはYST-SW800。量感は十分ですが、音の遅れと締まりのなさがネックでシステムから外しました。
次にメインスピーカーの入替えと同時にセンタースピーカーを取り止め。3年くらい使ってきましたが、家内から「低音の立ち上がりが唐突過ぎて不自然」との指摘があり、本機を導入することにしました。
選定の理由は他のスピーカーと同一メーカーであることと小型であることでした。
LFEのクロスオーバーを80Hz、メインスピーカーとのクロスを60Hzにしたところ違和感なく繋がりました。サブウーファーから鳴っている感じは皆無です。
恩恵は低域だけでなく、振幅が軽減されたことで歪が減り中域の解像感か増しました。
立ち上がりも自然で収束も早いので音楽ソフトにも積極的に使いたくなります。
ホームシアターにはオススメの1本です。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- 映画
- ゲーム
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > Bose > Bass Module 700 [ボーズブラック 単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 01:43 [1576882-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
Smart Soundbar 900と組み合わせて購入しました。
【デザイン】
シンプルで、天板がガラスで高級感があります。
【低音の音質】
通常の使い方ですとSmart Soundbar 900だけでも十分な気がします。しかしながら、最低音部を補強すると同時に、低音部はウーファーに任せてしまって、本体のスピーカーを無理なく中低音部以上の再生に使えるので、中低音部以上の質感というか、まとまりも良くなる印象です。
【サイズ】
さほど大き過ぎず、小さ過ぎずという感じだと思います。
【総評】
BOSEのサブウーファーとしての価格は納得はできます。しかし、本体の900のデキが良いので、900だけで満足できる、問題ない、ということも起こると思います。あった方が良いけど無くても構わない。よほど目的意識が明確でなければ、コストパフォーマンス的には微妙といった気がしないでもないです。
今なら今年1月の値上げ前の在庫を持っているお店が残っているようなので、買うなら早い方がいいと思います(82,500円->94,600円)。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ロック
- テレビ
- 映画
- 設置場所
- リビング
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini [単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 10:35 [1470363-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
数年前に購入し、今なおお気に入りで良い物なのでレビューします。
アンプはTEAC Al301DA
合わせているスピーカーは何やかんやでフォスが好きなので、P802Sの雑誌付録版やFE102solでの自作スピーカ系、P803S、GX100、G1300、ケンウッドLSNA9
【デザイン】
特にコメントなし、グリルなしの剥き出しなので何度かユニットを触っています。アンプがちょうどのる。
【高音の音質】
無評価
【中音の音質】
中音というより300Hz以下ぐらいの音階のわかる低い中音から高い(?)低音の音域、楽器のベースのあたり。個人的にこのウーハのポイント。
普通のサブウーハは音が聞こえないくらいで調整しますが、私はローパスを高めに120-150Hzにしウーハからも音階が聴こえるくらいにしてメインのスピーカにぶつけて、ベースがブンブン気持ち良く鳴くあたりもブーストさせています。
【低音の音質】
良い。
地響きのような音階のない極低音の領域はたぶん出ていませんので、その領域が必要な楽曲を聴くのであれば向いていません。
ただそのような楽曲がどれほどあるのか、またその音域を出せる環境(部屋)の方がどれほどいるのか。と思うと普通に、よし音楽を聴こうと思って聴くほとんどの音楽を楽しくしてくれます。
小型スピーカで不足している音域を上手くカバーして音のレンジを広げてくれます。
【サイズ】
良い。
絶対的にはそれ程小さくないがサブウーハとして考えればかなり小さい。また低音は指向性が少ないので足元等適当にどこでも置けるので邪魔にはならない。私はアンプの台にしています。
【総評】
ある意味特殊な機種で、サブウーハというより通常のウーハとサブウーハの中間のような機種です。
ユニットが13cmなのでウーハが10cmまたは13cm以下のほとんどの小型スピーカには使えると思います。一応同社のCW250Aも使っていますが、ブーストされる音域が異なり、これはこれで良いですがもう少し大きなスピーカに使っています。
また小型スピーカの不満部分や聴く音楽、テレビの音の補正等、用途的にはむしろpm sub miniの方が合う事が多いように思います。
上にも書きましたが、小型スピーカで不足している領域を補完し小型スピーカで全域をカバー出来るようにしてくれます。
現行の2も昔よりかなり値段は上がりましたが、1万円台前半であれば費用対効果はまだまだ良く、スピーカの低域にのみ不満があるのであればスピーカの買い替え前に検討の価値があります(今の約2万円はちょっと考える)。好きな楽曲の良さを再認識させてくれて、スピーカの買い替えなどどうでも良くしてくれると思います。
格上のスピーカ単独より、これとアンプ、スピーカ合わせて数万円の組み合わせのほうが、弱点もなく音楽を楽しめるかもしれません。
また組合せで好きなのはメーカの対象表にはクラスを分けているのか入ってないですが、GX100、LSNA9のような小型でツィータが気に入っている(ウーハが気持ち控えめな)スピーカとの組合せがやはり合い、スピーカは1から2mの距離、pm sub miniは足元等ニアに置いて聴いています。
ユニットのクロス部の音のつながり等色々ありますが気にせずpm sub miniの音階がわかるようなセッティングで鳴らしています。さすがに大型のフロア型のようにはなりませんが、ウーハ16cmブックシェルフの高級なやつくらいになっていないかなと思っています。
1個、微妙なポイントは接続方法で、アンプ等のプリの出力レベル、ケーブルのインピーダンスの組合せによっては入力レベルが低すぎて音が出なかったり、逆に高すぎてボリューム調整が上手く出来なかったりする場合があります。
またスピーカ含めどれもオーディオ機器としては小型で音域、音量が不足するような表現をしていますがアンプのボリュームの6時をMinMaxとして9時10時ほどで鳴らせば、当然、同居人が即怒鳴り込んで来る音量は簡単に出ます。
- 使用目的
- ロック
- テレビ
- 映画
- ゲーム
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > KEF > KC62 [カーボン・ブラック 単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月22日 19:41 [1533185-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
B&W805D3の低音補強に本機を追加しました。クロスオーバーは60Hzに設定。本機のデジタルハイパスフルター経由で805D3をヤマハのAS801ダイレクトモードで使用。RMEのADI-2DACFSで主にYOUTUBE MUSICを聴いています。805本体でもそこそこの低音は出ますので敢えて推奨クロスオーバー80Hzよりも低くしました。低音はよく出ますが全体のまとまりの良さでは微妙です。本機はフィルターをパスする設定も可能ですが805D3は本機を通さないフルレンジ使用のほうが良いかもしれません。 本機のAD変換ーデジタルフィルターーDA変換を経由した音は高音域が増した感じがしてVOCALのサ行音がかすれ気味に聞こえやすくなります。一方でシンバルの音などはよりリアルに聞こえます。ただしこれは通電時間が長くなれば改善するかもしれません(いわゆるアンプのエイジングなるものがあればの話です)。KEF営業マンによればよく売れているそうですがメインSPもKEFなら使い勝手も良いのでしょうね。上手な使い方があれば教えてください。なお発熱を気にするご意見がありましたが無信号が続くと自動的にスタンバイになりますので電源は入れっぱなしです。 騒音対策に超低音をカットする設定ができるのも集合住宅では便利と思います。
追記
一か月使用してだいぶ私の耳になじんできました。音量を上げてもひずみ感が無いため大音量で聴きたくなる衝動にかられます。ほかのサブウーファと比較したわけではありませんが小型でこれだけ臨場感のある音質は十分満足できます。ピーク1000Wは伊達ではないようです。
追記その2
vocalでさ行がかすれる現象はメインアンプをTechnicsのデジタルアンプSUG700M2mに変更したところ無くなりました。アンプで音が変わることが実感できました。
解決できないのは定在波の影響です。40hzにピークがあります。これは部屋が原因ですので諦めます。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > KEF > KF92 [単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月20日 19:01 [1572890-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 3 |
機種選定の経緯:長年かけて少しずつ買い揃えてきた5.1chシステムの最後の0.1chの機種選定に悩んでいました。
メインスピーカーは大型で単体でもかなり低音は出るので、安物のやわなウーファーを追加しても意味がありません。
予算は15万円以上30万円以下。条件としては音の遅れるバスレフ型はNG、密閉型が絶対条件で、ローエンドが20Hz以下まで出ること。価格コムで検索すると候補はB&Wの DB3Dと DB4S、KEFの KC62と KF92の4機種になりました 。
KC62は最安で最小、価格コムの記事ではかなり評判が良いようですが、メインSPのウーファーと同じサイズの口径のウーファーからはメインSPより低い音域で良質な低音は出ないと考え却下。DB4S は大口径25cm で2番目に安いのが魅力ですが、シングルウーファーで、外径サイズが最大なのがやや難点。共にツインウーファーで口径20cmのDB3D と口径23cmのKF92の2機種が残りました。
DB3Dはライン入力がXLR 、RCAと2系統あり、独立して音量の設定を保存できるのはピュアオーディオ2.1chでの併用を考えると大変魅力的ですが、操作に物理ダイヤルがついてなくスマホでしか操作できないのは面倒。KF62は入力はRCA端子1系統ですが、音量操作はアナログ物理ダイヤルでシンプル(故障は少ないだろう)と一長一短。最終的には価格の安さ、ウーファー口径の大きさ、既にKEFのスピーカーを持っていて音色が好みである点からKF92に決めました。DB3Dとの差額で下敷きのオーディオボードを購入できました。
購入後の感想:デザインは四角い黒い箱の角取をしただけのシンプルなもの。黒光りしていて高級感はあります。家族からは墓石みたいと言われましたが、サブウーファーは黒子なので目立つ必要はありません。
リアパネルの操作系の文字がコントラストが薄く老眼にはやや見づらいのは、AVアンプだけで使う場合はボリューム最初に設定してしまえばいじる必要はないのですが、ピュアオーディオ、AVアンプとの使い分けで頻繁にレベル調整を行う環境なのでマイナスポイントでした。
2chアンプのプリアウトの左チャンネルをKF92に入力してピュアオーディオ2.1ch でまず使ってみました。コントラバスのピチカート音を聞くと昔使っていたバスレフ型SWのような低音の遅れはなく、音の立ち上がりが極めてハイスピードです。クロスオーバー周波数を40Hzまでさげレベルを調整するとサブウーファーの存在感は消えますが、高音の抜けが聴感上明らかによくなり、生のコンサート会場のオーケストラの定位感、会場の空気感が極めてリアルに浮かび上がってきました。
AVアンプのカットオフを最低の80Hz設定にしてSW端子をLFEに接続し5.1chで聴いてみました。映画の重低音の効果音でも十分な音圧が得られ、SWなしとは全然迫力が違います。夜間は音圧下げないとうるさいぐらいですが、イコライザーで「アパートメント」モードが付いていて、超低音をカットできるのも便利。
【総評】これ以上のサブウーファーは当分必要なさそうです。故障せず長く愛用できれば安い買い物となるでしょう。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- 映画
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > Bose > Bass module 500 [単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月20日 17:46 [1572868-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > Bowers & Wilkins > DB4S [ピアノ・ブラック 単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月15日 22:14 [1571625-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
b&wの700シリーズで5ch構成しているのでこちらを買いました。
700シリーズのs/n比が88dbなので、こちらをAVアンプで+6dbにして設置しました。
密閉型なので音の遅れがありません。
普段聞く音楽やテレビ番組でこんなにも低音域が含まれていたのかと正直驚きます。
トリガー端子で連携できたのでAVアンプの電源に連動するのも良いです。
少し質の良いものを求めている方におススメです!
- 使用目的
- ロック
- テレビ
- 映画
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > DALI > SUBE9F [単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月14日 09:39 [1571137-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 3 |
DENONのサブウーファー、DSW37からのステップアップでのインプレッションです。
見た目の第一印象は、これぞ正にウーファー!と言った出で立ちです。
巨大なウーファーの中央に印字されたDALIのロゴがオシャレです。
一目でパワーがありそうな見た目はオーディオ機器の中にあってとても目を引くデザインと感じました。
形は正方形に近く、DENONのサブウーファーよりも設置面積が小さくて助かります。
重量はそれなりにありますが、女性一人でも持ち上げることはできます。
音質ですが、DENONのサブウーファーよりも低音をよく拾い、迫力のある音を響かせてくれます。
ドン!と言った感じではなく、地響きのようなズーンとした音質です。
これぞまさにサブウーファー。
映画鑑賞においては、賃貸住宅ではお隣からクレームが来ないか心配なほど、映画館の迫力そのものを届けてくれます。
(鳴りすぎなのでボリュームを絞っています。)
音楽用途でも活躍しています。
AppleTVをAVアンプに繋いで、Applemusicの空間オーディオを楽しんでいますが、そこでもこのウーファーは敏感に反応してくれます。
決して主張がましい鳴り方ではなく、音楽に付帯する上品な鳴り方をしてくれます。
見た目もカッコよく、音もイイ。
買って良かった逸品です。
- 使用目的
- ジャズ
- ロック
- 映画
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > Sonos > Sub Gen 3 [ブラックグロス 単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 21:35 [1568287-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
Sonos Arcを購入後、しばらくしてからこちらも購入しました。Sonos Arcと組み合わせる事でSubに低音を任せられるようになるので、総合的にパワーアップします。当方はSubをテレビの後ろに置いています。基本値下がりしないと思うので各販売サイトのキャンペーン時に購入するのがお勧めです。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- テレビ
- ゲーム
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT12 [単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年3月27日 23:39 [1551893-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 1 |
2022/3/27再々レビュー
お恥ずかしながら私が期待している効果が無かった原因がネット検索してやっと
判りました。
本製品には位相切替スイッチがありますが私は使い方が判っていませんでした。
あるサイトで他のスピーカーと位相が合っていないと音を打ち消し合うという記述を
見つけました。原因はこれか?とピンときたので、早速位相切替スイッチを
切り替えたところ音が激変、やっと私が期待していた低音が鳴り出しました。
ボリュームは1/3程度で十分なようです。
この製品にも一応マニュアルはありますが、貧弱すぎて役に立ちません。
位相切替スイッチの説明もなく、この2か月を無駄にしたことが悔やまれます。
私はサブウーファー初導入のため、この製品の良し悪しは評価できませんが
小型スピーカーにはサブウーファーは導入必須と思わせる低音域拡大効果があり、
4万円弱でこの音質改善が手に入るなら、コストパフォーマンスもとても高いと
思います。なので満足度と低音の音質は星1個追加します。
これで6.1チャンネルステレオシステムが完成しました。
(YouTubeで動画公開してます。丘の住人で検索してみて!)
2022/3/24 再レビュー
設定を変えてもなかなか期待した効果が得られないので原因を探ってみたところ、
私なりの結論を得ました。
使用機器による比較をしてみた
@アンプ ケンブリッジCXA60+スピーカー パイオニアS-55T
Aアンプ マランツPM8006+スピーカー ワーフェデール DIAMOND11.1
@とAそれぞれに本機と組み合せて試聴したところ、@:効果なし A:効果あり
と組み合わせる機器によって効果に違いがあることが判りました。
スピーカーの低域周波数特性を比較すると以下の通り。
S-55T:45Hz〜
DIAMOND11.1:55Hz〜
乱暴に言うとスピーカーの低域周波数特性が45Hz以下のスピーカーでは本機と
組み合わせる意味はなく、45Hz以上のスピーカーなら効果を期待できるようです。
ただしS-55Tは14cmツインウーファを搭載した小型ながら低域リッチなスピーカーで
アンプも異なるので単純な比較は正しくない可能性はあります。
また45Hz以下では効果が感じられないということは、私の聴いているポップス系
は20Hz〜45Hzの音はほとんど使用されていないと思われます。
ジャズやクラッシック系を聴かれる方には効果があるかもしれません。
本機はかなりかさばりますので、上記を考慮の上購入することをお勧めします。
私はマルチトラックステレオシステムと組み合せて6.1チャンネルステレオシステム
を構築していますが、.1は不要だったかなあと今は思っています。
現在活用法を検討中です。
なお、マルチトラックステレオシステムって何?と思った方は下の以前のレビューの
最後を見てください。
以前のレビュー
私は小型スピーカーばかり所有しており、これらを使用してマルチトラックステレオ
システムを構築しています。
このシステムの低音域強化のためピュアオーディオ用のサブウーファーを検討。
30cmのウーファー搭載のサブウーファーとしては破格の価格の本機に目をつけ、
購入しました。
サイズは30cmだけに大きいですね。設置場所の事前確保は必須です。
また真四角のボックス形状のデザインは武骨感満載で目立ちます。
肝心の音ですが、低音域の解像度は確かに向上しますが、それがうれしいか
というと微妙です。アンプのトーンコントロール(バス)による無料の低音域強調
と比較して価格なりの価値があるかの評価は人それぞれかと思いました。
音量はアンプのバス音量最大とアンプのバス音量中立+このサブウーファー最大
音量を比較して低音量は大差ありません。
ピュアオーディオ用にサブウーファーを検討している方はアンプのトーンコントロール
によるバス強調の音質・音量に不満がなければ購入は不要だと思います。
もちろん低音域の音質や音量に不満があれば購入する価値はあるかと思います。
それから今回私は1台のみの購入で、中央に配置できなかったため、低音域の
ステレオ感が乱れます。場所が許せるなら2台設置が理想です。
なお、買ったばかりなので、今後音質等の評価は変わる可能性はあると思います。
またマルチトラックステレオシステムって何?と思われた方はYouTubeで
丘の住人で検索してみてください。新しいオーディオの楽しみ方を提案しています。
- 使用目的
- その他
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スピーカー > パイオニア > Theater Black S-52W [単品] |
よく投稿するカテゴリ
2022年3月27日 22:49 [1565051-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
口径は20cmしかありませんが低音が遅れることがないからか力不足を感じません。SFはじめアクション映画では迫力満点。下向きのダウンファイア方式なので部屋のどこに置いても方向性を感じられず設置も容易です。
マイナス点は造りが合板丸出しで安っぽいこと、電源ランプが異常に眩しいこと(シールで緩和可能)。
兎にも角にもこれで3代目となるサブウーファーですが、やっと満足できる一品を手に入れました。
- 使用目的
- テレビ
- 映画
- ゲーム
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
スマホ連携で様々な数値を管理できるコスパ◎な体重計
(体脂肪計・体重計 > HUAWEI Scale 3)5
洗浄力が十分で、シンプルなデザインの食器洗い乾燥機
(食器洗い機(食洗機) > NP-TA4)5
(ウーハー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
