AVアンプすべて ユーザーレビュー

 >  >  > すべて

ユーザーレビュー > 家電 > AVアンプ > すべて

AVアンプ のユーザーレビュー

(3115件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
AVアンプ > パイオニア > VSA-LX805

★ナビスコ★さん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:141人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マウス
7件
0件
SSD
5件
0件
ケースファン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性4
音質4
パワー4
機能性4
入出力端子5
サイズ3

【デザイン】
代り映えしないデザインです。
フロントパネル開閉式で閉めると見た目すっきり。
派手さは無いが黒基調でシック。

【操作性】
本体での操作はほぼしないが、直感的に操作しやすい。
リモコン、アプリもあるので操作性は良い。

【音質】
これは鳴らすスピーカーにも左右されるので無評価、
でも高品質のコンデンサーを使用している等加味して確実に良くなっている印象。

【パワー】
パワーアンプは実用最大出力260W × 11チャンネルで十分なパワーがある。

【機能性】
最近のAVRとして機能は充実している。
Dirac Liveは一度聞いてみる価値は大いにある。
スピーカーをきちんと配置して聴いてみてほしい。
実によくできた機能である。

【入出力端子】
HDMI入力6端子が8K/60HzまでのHDMI2.1対応。アナログ、デジタルも十分。
好きなだけ接続できる。

【サイズ】
外形寸法 幅435mm×奥行468mm×高さ185.5mm、重量は21.5kg。
かなり大きいし重量もあるので置き場所を選びます。

【総評】
機能、音質共に着実に進歩している。
スピーカー等しっかりしたものを使えば十分納得いく音作りが可能。
Dirac Liveは空間が一気に広がる感じが凄く良い。
音楽だけでなく映画も観ていて没入感に浸れます。
予算が合えば十分に買う価値はあると思います。

設置場所
リビング

参考になった3人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > マランツ > NR1711 [シルバーゴールド]

inouetomさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性3
音質4
パワー3
機能性3
入出力端子5
サイズ5

思ったよりも大きかったです。
といっても、奥行きですが。
音質は。予想通り。でも、やはりパワー不足感はありますね。
コスパは、素晴らしい!

設置場所
リビング

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

cantakeさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:268人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
8件
498件
スピーカー
9件
369件
ミニコンポ・セットコンポ
2件
187件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

生産終了が近いのか、ポイント込みで激安と感じましたので購入しました。
機能が満載で(中華製品と比較しても)ありえない限界価格と感じます。

サブシステムのブックシェルフスピーカーが3組に増えたので本機に接続して活躍してもらう計画です。
機能ではFM放送も聴けるので年配者にはありがたいです。
大手メーカーのデノンだからできるコスパも素晴らしい立派な製品と感じます。

設置場所
寝室・自室

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > マランツ > SR8015

のんびりローディーさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
154件
AVアンプ
2件
149件
スピーカー
7件
14件
もっと見る
満足度2
デザイン5
操作性3
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ1

デザイン:つくりの良い前面パネルでかっこいいです。丸窓と青い照明も見た目良く家族からの評判も良いです。丸窓の表示は視聴位置から読むには小さすぎて実用的にはどうなの?と思いますが、デザインとしては良いでしょう。

操作性:直前はヤマハでした。マランツのリモコンアプリにはまだ慣れません。ヤマハと比べると操作への反応が遅く、メニューについても慣れていないからかもしれませんがヤマハ比で使いにくくなった印象があります。別売ですが、Audysseyのアプリを使った補正機能の操作は便利で良いです。

音質:音質は期待通り良くなりました。Audysseyの結果からHPFの周波数とダイナミックイコライザー等の設定を少し調整した程度で使っているので(追記:距離も手動調整しました。音速比300/343で。詳細はクチコミに書きました。)、この先色々弄ったらもっとよくなって行くでしょう。ダイナミックイコライザーの基準音量レベルをオフセットできる機能があり、ソース毎にラウドネス補正量を調整できてとても良いです。

パワー:最大音量なんて使うわけもなく、余裕ありすぎです。

機能性:ヤマハと比べるとDSPプログラムが激減ですが、ヤマハのころも特定のDSPしか使っていなかったので私には問題なしです。

入出力端子:多すぎです。ほとんど全部保護キャップ付けました。テレビへのHDMI出力、ブルーレイからのHDMI入力、スピーカー出力、サブウーハー出力、トリガー2つしか使っていません。

サイズ:巨大です。奥行が特に。

この機種が生産終了モデルになってから試聴せずに購入しました。
購入決断に至った理由は複数ありまして以下の通りです。
直前のAVRで音楽を鳴らした時に、もやっとして今一つだなと思う音源がいくつかあり、音楽で評判の良いマランツのAVRを使ってみたかった。
AVRの価格上昇が続いていて、フラッグシップを私の予算で買える最後のチャンスかもしれないと思った。
2020年製なのでDAC変更前の旭化成DAC搭載と思われ物欲をそそられた。
展示特価品ですが延長保証が付けられた。
直前はヤマハRX-A1080を使っていました。
スピーカー設定は以前は5.1.2ch、今は5.1.4chフロントバイアンプで11chの内蔵パワーアンプを全部使っています。
RX-A1080は映画を見る分には全く問題なし、音楽もほぼ問題なしなのですが音数の多い曲など特定の楽曲でいまいちな感じを受けていました。これが音楽鑑賞で評判の良いマランツのフラッグシップ機でどれくらい変わるのか体験したいなと思っていたところ、展示特価のこれを発見、買ってしまいました。
RX-A1080ではもやっとする音源を鳴らした感想は、かなりすっきり明瞭に鳴るようになり、一聴して良くなったと感じました。
HDMIコントロール系で問題があるという書き込みをよく見かけますが、これに関しては以前のヤマハより今のところ安定しています。つないだ直後はパススルーしないとか、eARCで音が出ないとかありましたが、AV機器全部のコンセントとHDMIケーブル抜いて放置して再接続してからは問題発生せず使えています。ヤマハのころはeARCにするとテレビ(ブラビアX9500G)からのアマプラ視聴で音切れがたまに出ていたのですが出なくなりました。再生開始直後の無音時間もすごく短くなり良い感じです。テレビに直でつないでいる他のHDMI機器との関係もおかしくなることなく使えています。
(追記:アンプ起動時にeARCの音が出ない症状があります。この症状が出る時は入力切替も自動でTV Audioになりません。起動タイミングを変えて回避できないか試しています。)
(追記2:eARCの問題はここ1週間ほど発生していません。解決したかな?同時に色々変えたのでどれが効いたのかは不明です。変更内容:SR8015のHDMI端子は出力のeARC以外全部外してブラビアに直結。SR8015の入力設定でTV AudioのeARCとCDに繋いでいる光以外をDisableに設定。eARCのケーブルを新しく購入したANKERのA8743011[2m]に変更。ブラビアの設定でeARCオート、パススルー切。HDMIコントロールはこれまで通り全ての機器で有効。壁コンセントをブラビアとSR8015で別の場所に接続。配線変更作業中は全ての電源プラグとケーブルを抜いた。)
(追記3:使い始めて2ヶ月経過、突然ハム音が鳴りだしました。ミュートでも全てのスピーカーから鳴っていて視聴位置ではっきり聞こえます。静寂が無くなりました。電源ケーブルとスピーカー1本にしてシステム初期化しても鳴っていて、場所を変えて異なる電源に持って行っても鳴っていてこれはアンプの問題だと確信して修理依頼。回答は、異常ではなくやむ負えず発生するもので修理不能。このまま使うなんてありえないレベルであり、別のメーカーに買い替えることで音の静寂を取り戻しました。)

設置場所
リビング

参考になった3人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

ほりしゅんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
音質4
パワー4
機能性3
入出力端子3
サイズ4

14年前に購入したパイオニアのアンプが壊れたので本機を購入。迫力、臨場感が大幅に向上したと感じた。
また、電源がテレビの電源と連動しているので省力化できる点がよい。
音質設定は色々あるが、特に試していない。

設置場所
リビング

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX759

セファーナさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
11件
デスクトップパソコン
2件
4件
スマートフォン
4件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性3
入出力端子5
サイズ5

NS-BP200を鳴らしたかったので同じYAMAHAのアンプが欲しかったのでオークションにて購入
やはり同メーカーだと相性抜群で満足してます

HDMI端子が無いのが時代を感じます

設置場所
寝室・自室

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

DEEP ROASTさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
1件
モニターアーム
2件
0件
Bluetoothスピーカー
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ4

Macと接続して、Apple Musicの空間オーディオを再生したくて購入しました。
しかし満足いく結果は得られませんでした。Apple Musicの空間オーディオは5.1.2chで再生可能なはずなのですが、なぜか本製品と接続した天井スピーカーが機能してくれないのです。

これは本製品の問題ではなく、Macの問題だと推定されます。
どうやらHDMI経由でmacが出力できるのは、現状では5.1chまでっぽいです。
ヤマハのAVアンプでも同じ現象が起きるようです。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/254060223

HDMI経由ではなくUSB経由であれば、Macで空間オーディオ再生ができるようなのですが、本製品にはそういう入出力端子がありません…。
https://synthax.jp/tutorials/articles/apple-dolby-atmos.html

というわけで、現時点で、期待した環境は達成できていません…今後のmacのアップデートで改善する可能性はありますが、あんまり期待していません。

以上のような嘆きがあるのですが、それはそれとして、本製品はとても良いものだと思っています。
安価ですが、(接続する機材がマトモであれば)アトモス環境を構築可能です。
私は今できる精一杯の5.1chでApple Musicの空間オーディオ対応音源を聴いてみましたが、感動しました。前後左右から音が鳴っているとすごくいい気分になれるんだなあ、という発見がありました。
あんまり上等な耳を持っていないので、音質の良し悪しは正直よくわからないのですが、包まれる感覚というのはとてもわかりやすく心を揺さぶってくれますね…!

調整を勝手にやってくれるのもとてもありがたいです。細かくチューニングを攻めていけばもっといい感じになるのかもしれませんが、私は「80点の仕上がりをおまかせにやってくれる」のであれば十分にありがたいです。

空間オーディオの入門機としてとてもよいと思いました。満足しています。

設置場所
寝室・自室

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

naokinaoki69さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
PCスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ4

20年以上前にホームシアターにハマりましたが転勤族になり興味も失せ、約5年前に軽い気持ちで550BTを買って、安いのに音の良さに驚き、ずっと使ってましたが、5年前とは音楽の聴き方や映画を観る方法も様変わり。もともとは一か月に一日くらいブルーレイをレンタルしたり、たまに音楽もCDを借りたり買ったりたまに楽しむために550BTを買いましたが時代は様変わりし、ストリーミングの毎日。気づけば毎日AVアンプは使う生活に。ATMOSにも興味はあったが要らないと思ってましたが、やはり毎日使うものなのでこれに買い替ました。全然違う。特に音楽再生は声が出るほど違う。スピーカーもまあまあ良いのを使ってるつもりでしたが、こんな音がこのスピーカーから出るんだ。買い替えるつもりでしたが、アンプを変えたら化けました。これが実力なのか買い替えなくて良かった。今時AVアンプを買う人って少数派でしょうがオススメです。デノンは間違いない。ALEXAも使えるよ

設置場所
寝室・自室

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > ONKYO > TX-RZ820

★ナビスコ★さん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:141人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マウス
7件
0件
SSD
5件
0件
ケースファン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質4
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ3

【デザイン】
黒で統一されフロントパネルは開閉式なのでボタンがすっきりしています。

【操作性】
本体、リモコン、アプリ等で操作できるので特に不便は感じません。

【音質】
スピーカーにもよりますがピュアオーディオ用としても良いアンプ。
映画等複数で鳴らしても臨場感が感じられる。

【パワー】
定格出力は130W×7と余裕があります。

【機能性】
今となっては古い機種ですが現在でも現役です。
DTS:X、Dolby Atmos、Dolby Vision対応なのでまだまだ使います。

【入出力端子】
必要十分すぎます。

【サイズ】
7.1chにしては大きい。

【総評】
ONKYOは現在復活しまた期待しているメーカー。
TX-RZ820価格を抑えつつ機能性もあり、
価格と性能機能のバランスが良かった機種です。
とりあえず鳴ればいいという人が使うのではなく、
オーディオをそこそこ楽しみたい人向けだと思います。
現在の機種はまだ視聴できていませんが良い物を作っている。
と信じたい。そう思わせる日本メーカーですね。


設置場所
寝室・自室

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

FR4さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
3件
PCケース
1件
0件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
操作性無評価
音質無評価
パワー無評価
機能性無評価
入出力端子無評価
サイズ無評価

これまではRX-V767を使っていましたが、調子が悪くなったのと4K対応でRX-V385を購入。

767はHDMI出力が2つでしたが、RX-V385にはHDMI出力が1つしかなく、HDMI出力が2つの上位機種は高額となってしまうので、RX-V385を購入しひと工夫することに。

自分の環境では2台のTVに同時に出力する必要はないので、2,000円以下の1入力2出力のHDMI切替器を購入し、2台のテレビで切り替えて使用できるようにしました。

TVとの電源連動は切替器を挟んでも問題なく機能しますが、ARCは正常に機能しないのでRX-V385の設定でARCをオフにし、光デジタルケーブルでTVとアンプを繋ぎTV側の音声を出しています。

設置場所
ホームシアタールーム

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

たろう911さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
14件
SSD
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子4
サイズ5

【デザイン】
シンプルでカッコイイ
リモコンは使いずらいが、デザインは良くボタンの文字が白く光り浮かび上がるもの素敵
【操作性】
リモコンのボタンは硬くて操作しにくいが、デザインは良い
【音質】
SURROUND:AIがとにかく良い。
何も設定などを考えたく無い人にはSURROUND:AIとYPAOで素晴らしいサラウンド環境を提供してくれる。
【パワー】
マンション住まいなので、これで十分かと
【機能性】
サウンドバーより数段良い音でサラウンド環境がこの価格で構築できるのはコストパフォーマンスが良い
【入出力端子】
基本はHDMI+光のみなのでアナログ入力に拘らないのであればこれで十分かと割り切りました。
このタイミングでアナログ機器は処分しましたけど。。。
アナログ端子を求める方はA6Aかと思いますが価格差が大きすぎですね。
【サイズ】
丁度よい
【総評】
20年前に購入したDENON A1SEが突然死した為に買い替えました。
A1SEは当時のフラッグシップ機だったので、A1SEと比較するとかなりのグレードダウンで心配でしたが、当時の7チャンネルで使用していたB&Wのスピーカーシステムを問題なく鳴らしてくれました。
しかもサラウンド再生に関しては数段良い音場再生でビックリです。
DOLBY ATOMSとSURROUND:AIの掛け合わせでとてもシームレスで迫力のあるサラウンド再生にビックリです。
苦労していた音場設定もYPAOのお陰で楽々でした。
20年前のAVアンプとの比較ですので、他社の最新機器と比較した訳ではありませんが気に入っています。
MusicCast CONTROLLERというアプリも結構使い易く便利で、慣れるとリモコンを使用しなくなります。我家の場合、プロジェクタースクリーンを出した場合、アンプはスクリーンの裏側になってしまい赤外線リモコンは届きませんが、このアプリを使用すれば問題無く便利に使用しています。

設置場所
リビング

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > SONY > STR-AN1000

とび〜さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:1028人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
18件
タブレットPC
2件
7件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性3
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ3

AVアンプはRX-V467 → STR-DN2030 → RX-V581と買い替えてきて今回で4機種目。
サラウンドモードが多いYAMAHAに対しSONYは少ないが、YAMAHAのAVアンプを使っていた時も、結局モードを変えることはなかったので問題ない。
購入前は、デフォルトはA.F.D.(Auto Format Decoding)を使えば良いと思ったいたが、どうも定位がはっきりしないというか、自分の環境ではドラマなどでのセリフが左にずれているように感じる。
なので、音楽コンテンツはオーディオエンハンサー、その他コンテンツはA.F.D. Movieを利用している。

STR-DN2030の時には、DHCPでのIPアドレス払い出し時のネットマスクの謎仕様でトラブったが、STR-AN1000は無線LAN関係が怪しい。

無線LANで親機に接続して場合なら無線LANが有効になっているのはわかるのだが、メディアコンバーターに有線LAN接続しても、無線LANが有効になっており電波を出し続けている。
ネットワーク / Bluetoothスタンバイをオフにすれば、電源オフの時に無線の電波を出さなくなるのだが、有線LANで接続しているのだから無線LANはオフにするくらいのことはしてほしいものだ。

あと、ラジオ(別途アンテナ接続必要)など、使わない機能をホーム画面から消せるくらいのカスタマイズ性は欲しい。

設置場所
ホームシアタールーム

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > マランツ > NR1711 [シルバーゴールド]

かあたんずさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:195人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(2.5インチ)
0件
23件
イヤホン・ヘッドホン
1件
18件
プリンタ
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
音質5
パワー4
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】他のシステムが黒系の色に対してシルバーで色が変わるが、違和感
      なし。
      サイズもサラウンドアンプらしからぬ大きさで感心します。
       ボタン類も昔のものに比べ必要最小限、操作はリモコンでという
      感じがします。
      そのリモコンは、ボタンが蛍光処理?されているようで、暗闇でぼ
      んやり発光していました。


【操作性】 リモコンの反応が鈍いです。ボリュームも0.5単位と設定は出来ま
      すが、レベルの変化がとても少なくイライラします。
      ボリュームに関してはリモコンよりもスマホアプリの【HEOS】で
      調整した方が反応が早くストレスがかかりません。
      サラウンド設定は付属のマイクと組み立て脚で指示に沿って進め、
      微調整はいつでもリモコンを使って調整できるようです。
      

【音質】  KENWOODのアンプしか知らないので、詳しくは言えませんが、
      このランクのアンプでは充分だと思います。
       また、音質はスピーカーによるものが多いと思うし、アンプと
      しては充分ではないかと思います。
      決して悪くなく、むしろ上出来です。


【パワー】 アパマンのリビングには充分です。薄型にした分トランスなどの
      パーツが小さくなり、パワーが控えめになるのは当然だと思いま
      す。 


【機能性】 サラウンドのAudyssey設定するとき、付属マイクと組み上げる厚
      紙性の脚を使ってレベルを測定するのですが、測定音がやや大きく
      初めはびっくりしましたが、結果には満足でした。
       セットアップや設定を変更したいときはリモコンを使いますが、
      操作性でも書きました通り、反応が遅くボタンをしっかり押さな
      ければならずこれが大きなマイナス点です。
      同様の操作であれば、スマホアプリのMarantz AVR Remoteで可
      能なので、そちらを使った方が良さそう。

      Bluetooth機能についてですが、Android端末との接続がスムーズ
      にできません。
      
      HDMIのeARCを使ってTVと接続させていた場合、TVの電源をoff
      にすると本機も電源offとなりますが、便利なようで、続けてイン
      ターネットラジオを聴きたいときやBluetoothを使ってAndroid端
      末とリンクさせてい時に、再度本機の電源を入れなければならない
      のも面倒に感じる時があります。


【入出力端子】HDMI主流の今どきにしてはアナログ入出力端子が多めでLDな
       ど古い機種を持っている私にはうれしいです。
       ただ、本体が小型なぶん端子間の間隔が狭く窮屈です。
       HDMI入出力7系統は満足です。


【サイズ】  見た通り一般のサラウンドアンプに比べて高さが低くコンパク
       トです。
       

【総評】   正直なところ、発売から1年が経ち既に生産も終了している製
       品で今頃手に入れたものですが、安く手に入れることができ憧
       れのmarantzをシステムに組んで聴いてみて満足です。
        サラウンドアンプは昔に比べ発売しているメーカーも減り、
       需要も減ったのか種類も少なくなったように思いますが、まだ
       まだ優秀な製品があり、高額ではありますが良いものを手に入
       れました。
        サラウンド設定をする時いちいち付属マイクと脚を組み上げ
       るという手間が少し面倒でしたが。

設置場所
リビング

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

HPすぱいらるさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
マザーボード
2件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
音質3
パワー4
機能性3
入出力端子3
サイズ1

【デザイン】
無骨だけど存在感があって良い。

【操作性】
リモコンレイアウトともっさり具合、古臭いGUI、対してアプリはシンプルで使いやすい。

【音質】
自分の耳ではさほど気にならなかったので可。

【パワー】
4ω、87dBのPolkスピーカーを鳴らす分には問題無かったです。

【機能性】
アトモスをはじめ色々新しいめの規格に対応してるので良いと思います。

【入出力端子】
数こそ平凡ですが、ちゃんとeARCや8kなど必要最低限はあります。
スピーカー出力の数もこだわる人で無ければ十分対応できるはず。

【サイズ】
でかいごつい、おもさはほどほど

【総評】
価格からしてスペックに不満は無いのですが、2世代FireTVCubeを繋ぐと一部設定画面が緑色に点滅したり、Wifi接続が不安定だったり、アプリから本体が見つからなかったり、接続してからトラブル続きでした。※一部解決したので追記しておきます。満足度についても上乗せしておきます。
――――――――――――――――――――――
<追記>
ルーターの設定を弄ったところWifiとアプリに関しては今の所安定稼働しているので当方環境と変更点を置いておきます。

【環境】
テレビ:東芝55X9400S
ルーター:NEC Aterm WX11000T12
スピーカー:Polk Reserve R500(フロントLRのみ)
第2世代FireTVCubeは安定しなかったので外しています。

【変更点】
NECルーターのクイック設定Webより
・DHCP固定割当設定→X1700HのMACアドレスを入力後、適当なアドレスで固定。
必要であれば、AVアンプ側も同じアドレスに設定。

以下、Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)
・11axモード→オフ
・オートチャネルセレクト機能→オフ
・デュアルチャネル機能→オフ
以下、同項目内の詳細設定→拡張設定
・A-MSDU→オフ
・U-APSD→オフ
・TWT→オフ

※以下2つはセキュリティ的に良くないので自己責任でどうぞ。
・ホームネットワークセキュリティ→オフ
・暗号化キー更新間隔→0(Wi-Fi詳細設定(メッシュ/バンドステアリング)から)

設定完了後、TV、ルーターを再起動。

どれが効いたのかは不明ですが、同じ症状の人が居たら何かの参考になればうれしいです。

設置場所
リビング

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AVアンプ > SONY > STR-AN1000

shige1さん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:934人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
141件
自動車(本体)
5件
19件
電動自転車・電動アシスト自転車
1件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン3
操作性5
音質5
パワー4
機能性4
入出力端子4
サイズ4
 

オプションメニューは再生しながら色々設定できます

リモコンはかなり小ぶり

 

これまでMarantz NR1608を居間で使ってきました。ただ、とにかく映画のセリフが聞き取りにくくいくら設定をいじってももう一つでした。

何とかしたいと考えて久しぶりのソニーのAVアンプの新機種であるNA1000を購入しました。

結論から言うと大正解でした。

音は非常にクリアで写真に示したようにテキストベースのメニューは使いやすく、便利です。サラウンドモードは必要最小限ですが十分です。

映画のサラウンドも十分満足です。とにかく音が自然。聴きやすいのがすごくいいです。それでいて映画のサラウンド感も十分です。

設置場所
リビング

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(AVアンプ)

ご注意