
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-E70 |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月23日 23:44 [1695026-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
メーカーの謳い文句である「ステージ上でのモニタリングからスタジオでの繊細なミキシング作業まで対応可能な」が文字通りの意味で実感できる音質です。
解像度も帯域バランスも適切なチューニングがされており、音に変な癖を感じません。
まさに「絶妙」と言っていいバランスを実現しています。
個人的な意見に過ぎませんが、私はミキシングをする際には、イヤフォンはおろか、ヘッドフォンでも不適切だと思っており、基本的にはスピーカーを使うべきという考えなのですが、このイヤフォンなら「スピーカーや開放型のヘッドフォンが使えないなら、ミキシング用途で使っても良いか」と思わされます。
本機は帯域を低域、中域、高域に3分割し、それぞれにBAドライバーを当てがった機種ですが、個人的にはヘッドフォンやイヤフォンの場合、帯域分割して複数のドライバーを搭載した機種には、あまり魅力を感じる方ではありません。これは、スピーカーとは異なり、耳の至近距離で音が出るヘッドフォンやイヤフォンで、無理やり帯域毎に分割するのは音のまとまりが損なわれるというデメリットの方が大きくなるだけで、何も良いことなどないだろうという考えからのものですが、本機を聴いてみると帯域を3分割しているという不自然さはなく、低域から高域に至るまで、極めて滑らかでスムーズな音の繋がりが感じられ、むしろ帯域分割したメリットの方を享受できていると言えるでしょう。
帯域を3分割しているにも関わらず、この自然な聴感を実現しているという点こそが、本機の極めて素晴らしいところです。この点は、どれだけ高く評価しても足りないくらい、特筆すべき長所だと思います。
この帯域分割が奏功し、シングルBAでは実現困難と思われる、20〜19kHzという幅広い再生周波数帯域を持ち、まさしく「モニター用」として死角のない製品に仕上げられているという感じです。
奇をてらうことなく、真摯に「高品位な音を再生する」という課題に取り組んだ「真面目な機種」だと思います。
ここまで高評価しながら総合評価は4点としましたが、これは「価格が高い」という点を以て1点減じたものです。
世の中にはもっと高額なイヤフォンなどいくらでもありますので、本機の価格がそこまで突出して高額というわけではないのですが、やはりイヤフォンで4万超というのは、普通の一般人からすると、早々気軽に手が出せる水準ではありません。
BA搭載ということで仕方ない面もあろうかとは思いますが、もう少しだけ安価にしてくれれば「向かうところ敵なし」といった超絶名機になったと言いたい。
個人的な希望ですが、「たまのセール時にのみ4万を下回る」というのではなく、常時「4万未満」で販売してくれれば、文句なく5点満点です。
ということで、若干ケチを付けたような評点(4点)にしましたが、基本的には万人に自信を持ってお勧めできる優秀な傑作モデルだと言えます。
現状の4万超という価格が充分予算内に収まるという人なら、是非とも有力な選択肢として候補に加えてもらいたいと思います。
- 主な用途
- 音楽
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846 > SE846BLU-A [ブルー] |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月23日 23:16 [1695020-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
無難なよくあるデザインです。
ブルーメタリックのせいなのかハウジングの継ぎ目のせいなのか価格の割に若干安っぽくも見えます。
以下バランスノズル、純正アンバランスケーブルでのレビューです。
【高音の音質】
刺さりもせず控えめに鳴ってくれます。
試しに4.4mmバランスのsony muc-m12nb1にリケーブルして聴いてみたところ分離良く綺麗な高音が出ていました。
【低音の音質】
BAとは思えないような深い低音出てます。
上記リケーブルでは低音がガクッと出なくなりました。
接続方式やケーブルの味付けがダイレクトに出てくる感じなのでしょうかね。
【フィット感】
私の耳にはよくフィットします。
【外音遮断性】
普通に音楽聴いてたら外音はほとんど聞こえません。
【音漏れ防止】
フィットしてる限りは音漏れは無いと思います。
【携帯性】
付属ポーチはノズルなどを収納するためかやや大きめです。
【総評】
定番と言われるだけあり、音質は満足です。
ノズルやケーブルでお好みに変えられそうなのでとりあえず迷ったらこれで問題ないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > ナガオカ > movio M310SHOES > movio M310SHOESRSBL [ランニングスカイブルー] |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月23日 19:14 [1694961-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
値段とのバランスがとても良いです。出張にイヤホン忘れて急遽これを買ってみましたが、普通に良いです。普段使っている1万円程度のソニーと遜色ないかと思います。出張時に動画を見るにはこれで十分。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MQD83J/A |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月23日 18:51 [1694956-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
とてもシンプルなデザインでAppleらしいものです。
【高音の音質】
特に不満はありません。
原音を忠実に再現してくれるので
とても聞いていてクセがなく柔らかな
聞きやすい音です。
音質はクリアだと感じました。
【低音の音質】
こちらも特に不満はありません。
しかし、もう少し低音の量感が欲しいです。
【フィット感】
今回のAirPods pro は4サイズ付属しているので
耳の大きさに合ったサイズを試すことができ
より多くの人の耳に合うと思います。
フィット感はとても良いと感じました。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングがとても強いので
文句なしです。外音取り込み機能も
とても優秀なので使いやすいです!
【音漏れ防止】
音漏れはほとんどしません。
【携帯性】
ケースがとてもコンパクトな上に
ケースをiPhoneを探すから探すとケースから
音が鳴るようになったので
無くす心配が減ったことはとても好印象です。
【総評】
私はソフトバンクにて43800円にて購入しましたがとても良い商品だと思います。
Apple製品との連携もとても簡単で
びっくりました。
是非、この万能やワイヤレスイヤホンのご購入を
ご検討ください。
※あくまで個人的な感想です。
※音質にこだわりのある方は
ゼンハイザーやソニーなどの方が良いかも。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds SE > HUAWEI FreeBuds SE [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月23日 16:47 [1694922-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
コンパクトです
【高音の音質】
バランスの良い高音です
【低音の音質】
5000円程度の価格帯のイヤホンとしてはかなり上質な低音です
【フィット感】
イヤーピースが耳の奥まで入る事なくしっかりフィットするので、長時間装着しても耳の穴が痛くなる事もなく快適です
【外音遮断性】
普通です
【音漏れ防止】
普通です
【携帯性】
ケースはコンパクトでポケットでもかさばらず、携帯性に優れています
【総評】
家族用も含めて2台所有しています。
5000円程度の価格帯のBluetoothイヤホンとしては音質は最上級クラスです。Ankerの同価格帯のイヤホンと比べると低音や高音域の厚みの差は歴然です。
イヤーピースのフィット感もかなり優れていて、耳の穴の入り口あたりに吸い付くようにフィットするタイプなので、一般的な耳の奥まで入るイヤーピースと比較しても耳が痛くなる事がありません。ただし、イヤーピースが特殊な為に紛失すると替えのイヤーピースを購入する事もできず、イヤホン自体が使えなくなるので注意が必要です。
公式アプリでダブルタップの動作変更が可能で、左右それぞれ「再生/一時停止」「前の曲」「次の曲」の中から動作を選べます。左右に割当できる動作はそれぞれ一つなので、この中から2つの動作しか選べません。おすすめは左に「前の曲」、右に「次の曲」です。「再生/一時停止」がタップ動作でできなくなりますが、イヤホンを耳から外すと「一時停止」、再装着すると「再生」となるのでそれで代用するか、スマホなど再生機器側で操作する他ありません。
公式アプリは「HUAWEI AI Life」というものです。iPhoneならAppストアから、Androidの場合はまずは「AppGallery」というアプリを公式からダウンロードしてから「HUAWEI AI Life」をインストールする事になります。
このイヤホンの若干の難点をあげるとすると、乾燥した指だとタップ操作で反応しづらいという点です。ダブルタップでは結構失敗するので、素早くトリプルタップくらいする事を心掛けると多少は反応が良くなります。
イヤホンの連続再生は4時間(音量控えめならもう少し長い)、ケースの充電を含めて24時間分なので標準的なスペックといえます。非常にコンパクトなケースながらも標準的なスペックを維持できている事は高評価です。
音質と付け心地を重視するならかなりコスパの良いBluetoothイヤホンなのでオススメです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MQD83J/A |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月23日 09:48 [1694822-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】使用者が多いのでそれほどは気にならなくなりましたが、どうしてもうどんに見えてしまいます(笑)
【音質】他の音響メーカーと比べてしまうと劣るのかも知れませんが、長時間聴いていてもストレスなく楽しめるので、音質は私に合っているのだと感じます。
【フィット感】激しい動きをすると取れそうになりますが、普通にしていればフィット感は問題ありません。
【総評】第一世代も使用していましたが、トータルで性能は上がっていると思います。ただ、左右で充電に差が出たり、片方だけいつの間にか充電切れなどがあるのが気になります。Apple製品との相性が抜群でとても便利です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty Neo 2 > Soundcore Liberty Neo 2 A3926511 [ブラック] |
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > final > E5000 FI-E5DSSD |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月22日 18:35 [1685792-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
ずっと気になっていたけれど、なかなか手が出ず、発売後5年を経過してからの入手となりました。そろそろモデルチェンジや上位機種の発表があるかもしれませんが、そこは気にせず購入。
【再生装置について】
丸1日エージングした上で、FiiOのDAP、M11 Plus ESSに、付属アンバランスケーブルで接続して聴き始めました。自然な音で好印象ではあるものの、ボーカル帯域が引っ込みがち、音場もやや狭めなのが気になりました。
まさかと思って、据置アンプのDENON DA-310USBに繋いでみたところ、上述した問題はすべて解消、とてつもなく広い音場と、透明感を伴って屹立するボーカル、量感を持ちながら解像度も高い良質な低音が目の前に広がり、圧倒されました。
定評通り、真価を発揮するには相当なパワーが必要なようです。しかし、10万円クラスのDAPですら鳴らしきれない3万円台のイヤホンって、どれだけ挑戦的な製品なんだか…
この製品のレビューで、「ボーカルは下位機種のE4000の方が良い」などというものをよく見ますが、鳴らしきれていないだけでしょう。音場が狭い、高域が鈍いなどの評価も同様だと思います。
しかしながら、DAPで使えないのも困るので、その後、final純正の「C106 MMCX シルバーコートケーブル(4.4mm)」を購入、DAPとバランス接続した結果、そこそこ満足行く結果が得られています。パワーを稼げるバランス接続の恩恵が、他のイヤホンよりずっと大きいです。
【デザイン】
小さいです。鏡面仕上げですが、これだけ小さければ傷はあまり気にならなさそうです。
【高〜中音域の音質】
刺さることなく、良質な抜け感、透明感があって魅力的な音が出ています。音場は大きく広がり、解像度も高いです。ボーカルも余計な付帯音を感じさせず、自然に浮かび上がります。
【低音の音質】
意外と量感を感じさせます。ただしブーミーには一切ならず、安っぽい強調感とは無縁の自然な音です。だらしなく広がらずに引き締まっており、嫌味になることがありません。
【音質まとめ】
定評通り、クラシック音楽との相性が抜群で、オーケストラの弦セクションの透明感、弦の擦れ感、スーッと抜ける感じが印象的です。普段、クラシックはSTAXで聴いていますが、このイヤホンで聴くのも全然ありだと思わせます。ロック・ポップス系も十分な迫力とともに聴け、それでいて自然な優しさがあり、聴き疲れしません。素晴らしいポテンシャルを秘めたイヤホンです。
【フィット感】
IEM型ではないため、シェルとイヤーピースの相乗効果ではなく、イヤーピースのみで支える形になります。自分は付属のイヤーフックを使用してシュア掛けすることで、良好な装着感を得られています。IEM型に慣れていると最初は戸惑いますが、すぐ慣れます。
【外音遮断性】
【音漏れ防止】
開口部から結構音が漏れます。あまり良い方ではありません。
【総評】
ハイエンドDAPか据置アンプで鳴らすのが理想、それが駄目ならせめてバランス接続でパワーを確保する。非常に手のかかる、お金もかかるイヤホンです。それでもかけた分の見返りは間違いなくあります。
なお、リケーブル前提で購入する場合、final公式通販で、ケーブルの付属しない「頭売り」のE5000が20,170円で販売されているので、そちらを購入するのがいいでしょう。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FW5 FIO-FW5-B |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月22日 13:48 [1694627-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
写真左 FiiOのUTWS5+KZ ZEX Pro 右 FW5 |
Ali Expで18100円程度。
安価である。
中国・深センから出荷なのに実質4日で届いた。
これには驚いた。
FiiO Fw5
スペックだけ見ると、この製品を越える存在は無い。
SoCにQualcomm QCC5141、しかも左右独立構成のDAC AK4332搭載。
スピーカーはKnowles製BA×2、DLC10mmDD×1基の2Way 3スピーカー構成
高音質コーデックLHDC & aptX Adaptive 96kHz/24bit スナップドラゴンサウンド対応
物理ボタンコントロール、イヤホン本体に独立ボリューム回路搭載、IPX4防水、イコライザー搭載のスマホ専用アプリ
音質も中音域中心に凄い生々しさである。
ほぼ同仕様のUTWS5にKZ ZEX Proを装着して使っている。
KZ ZEX Proは安価だが10mmDD+EST+BAという3way 3スピーカー。
ネットでは本当に音が出ているのか?と、さまざまな指摘があったが、このイヤホンの真価を確かめるには出力が必要。
SoCにプラスしDACを搭載するUTWS5でそれが可能になった。
正直な話、音質はこのUTWS5+KZ ZEX Proが一番。
まだこれを越えるものに出会わない。
- 主な用途
- 音楽
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2 > TOUR PRO 2 [シャンパンゴールド] |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月21日 18:37 [1694433-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
1週間ほど使用したのでレビューします。
【デザイン】
ケースのディスプレイに目が行きがちですが、イヤホン本体も質感はかなり高いと思います。自分が購入したのはシャンパンゴールドですが、派手過ぎず、退屈でもないちょうどいい感じのデザインで気に入ってます。ケースの質感も高くて安っぽさは全くないです。
【高音の音質】
素人の耳にはすごくいい音質に聞こえます。不快なところは全くなく長時間聴いていても疲れにくいと感じました。
【低音の音質】
想像していたよりもはるかに良く低音が効いている印象です。BOSEのようなものすごい低音、というわけではありませんが、その分聴き疲れはしにくいのかなと思います。個人的には非常に好みな低音です。
【フィット感】
文句ないです。ちょっと激しく動いたくらいでは落ちる気配もありません。つけていて違和感もなく、耳も痛くならないのでいい感じです。
【外音遮断性】
ノイキャンはよく効きますが、BOSEのような圧倒的なノイキャンではありません。電車の走行音などでは少しモーターの音が聞こえますし、線路の継ぎ目では少し音が聞こえるイメージです。しかし一般的には強力と言って差し支えないレベルのノイキャンだと思います。
【音漏れ防止】
確認できていないので無評価です。多分、ほとんど漏れてないと思いますが。
【携帯性】
ケースは少し大きいですが邪魔というほどではありません。ハイエンドなTWSとしては標準的な大きさだと思います。重さはディスプレイ分のせいか、それなりにずっしりは来ます(イヤホン本体は全然重くないです)
【総評】
機能てんこ盛り、音質もノイキャンも水準以上で本体/ケースの質感も高い、さらにお値段もBOSEやApple、ゼンハイザー等の他社に比べればお安めと、とにかく隙がない印象です。音質もフラットではなく低音の迫力があって非常に好きな音です。ディスプレイ付きで新世代感も楽しめて非常に気に入っています。非常に高いレベルでまとまっているので買ってもがっかりすることは少ないんじゃないかと思います。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2 > TOUR PRO 2 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月21日 17:43 [1694418-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
全モデル同様ケースにチープさは無く、イヤホン本体も高級感有り。なんと言ってもケースのディスプレイがgood。
【高音の音質】
非常に煌びやか。逆にJBLのTWSが初めてな人は煩いと感じるかも? 僕は好き。、
【低音の音質】
ドスンと来るJBLサウンド。ただ奥行き的な質感はそれ程感じず。
【フィット感】
耳の奥に挿し込む形状では無いので軽めのフィット感。
【外音遮断性】
B社やS社、D社のTWSに及ばない。耳穴にもう少し深く入る形状なら良かったかも。
【携帯性】
TWSの平均的ケースサイズで携帯性良し。
ただ、もれなくケースカバーをくれるのは良いがディスプレイ保護のフィルムも欲しい。
Amazonで手に入るが安かろう悪かろうな中華品ばかり。出来ればフィルムでは無くガラスが欲しい。
【総評】
基本的な音質はいつもの安定安心JBLサウンドなのだが、SPATIAL SOUNDがハッキリ言って微妙。例えばJAZZやR&B、CLUBサウンドに対しては非常に効果が高いがROCK系には違和感が出て使い物にならない。コレに関してはA社の空間オーディオが圧倒していると感じる。
この機能はオミットして値段を下げた方が遥かに売れる筈なのでオミットして値段を下げたモデルをリリースすべき。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MQD83J/A |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月21日 12:21 [1694339-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
第一世代をまさかの紛失で失ってしまい、年単位で待って第二世代を改めて購入しました。
正直言って、私個人としては音質の割には値段が高いと思います。しかも、Appleデバイス以外で使えばただのワイヤレスイヤホンです。これをどう考えるかですね・・・・。
裏を返すと、Appleデバイス間を行き来するのであればこれしか選択肢が無いのかなぁ、と。音質面も裏を返せば特徴なく聴き疲れしない無難さが相変わらずで、安心感があります。
【デザイン】
カナル型でスッキリまとまっていてProは相変わらずセンスが良いです。このデザインは個人的には大好きです。第一世代がバカ売れしたのもカナル型になったことが大きかったと思います。
【高音の音質】
まさに聴き疲れしないいつものAppleサウンド。全然輪郭は出てこないんですが、ずっと聴いてても不快さが無いんで、つけっぱなしでBGMをかけても問題なし。ノイキャンのおかげでボリュームも少し下げられるので、耳にも優しい。実用性という意味では非常にバランスが良いかと思います。
【低音の音質】
ハッとするような低音は全くないです。第一世代と比べれば少し出てるのかもしれませんが、絶対評価としてそこまで凄くもないです。
先述の高域もそうですが、要は全帯域で「オーディオとして凄いな」という感覚はほとんど覚えず、一方で全帯域バランスがうまく取れててどこかの音だけが刺さる感じがせずストレスがほとんど無いです。これに慣れてしまうとAirPods Proがいつもお世話になる生活グッズ化してきてしまいます。
【フィット感】
とにかくカナル型なのが非常に助かります。第一世代も形状で即買いしました。その後しばらく売り切れ状態だったことからしても、カナル型にニーズがあったのだと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングがほどほどに効きますね。ただ、一回ファームアップがあったのですが、その後から単発の音よりゴーといったノイズフロア的な音のキャンセリングが若干弱くなった気もします。このタイミングで、第一世代と比べて凄くもないかなあという印象に戻ってしまいました。それでも、Appleデバイスで超便利なイヤホンにこのレベルのノイキャンがあると非常にありがたいです。
【音漏れ防止】
ノイキャンのおかげでボリュームが下げられます。これのおかげでかなりマシになったと思うのですが、電車でたまに音漏れバリバリで聴いてる人も見かけますので、あくまで個人の使い方なんだと思います。ただ、ノイキャンありで凄まじい音量で聴いている人については、さすがに難聴の心配を覚えます・・・・。
【携帯性】
電池BOXも小さいので相変わらず携帯性が良いです。失くしやすいのがね・・・。今回から「探す」の音出し対象になったので、既に何回か助かっています(笑)。
【総評】
とにかく値段です。ここ最近割引販売が増えてきたのですが、まだ3万越えですし音質的だけだとそこまで価値があるかは単純に疑問です。ただ、Appleデバイスで使い勝手のいいアイテムと考えると、これしか選択肢が無いというか・・・・。Appleデバイス間のペアリングの柔軟さの他に、感圧スイッチ的な再生停止や曲送り、指のスライドでの音量調節など、ユーザーインターフェース関係の洗練度には溜息が出ます。なんか値段のもやもやは抱えつつ、iPhoneとiPadを頻繁に行き来すると「これしか無いなぁ」と思ってしまう、そんな感じです。
ただ、独自の面白さは一つあって、AppleMusicの空間オーディオ再生については一聴の価値があります。これは通常の2chステレオでは味わえない、楽器の位置のようなものがイヤホンだけでも感じ取れて、これまで「解像度」とかで表現していたような話の価値が全く変わってしまうと思いました。
(ちなみに、動画再生などで勝手にデフォルトでオンになっているヘッドトラッキングとかの方の音はあまり好きではありません。AppleMusicできちんとミックスされた空間オーディオ音源に限ります)
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2 > TOUR PRO 2 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月21日 10:51 [1693329-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
※レビューは個人の主観に基く意見です。
購入の際はご自身で試聴される事をお勧めします。
TWSは、他に
AirPods Pro(第2世代)
QuietComfort Earbuds II
WF-1000XM4
Pixel Buds Pro
を使用しております。
それぞれそれなりの必然性があって所有しており用途に応じて使い分けておりますが、今回は特に用途を考えずガジェット好きの心をくすぐられたという理由だけで購入してしまいました。高評価のレビューが多いですし中には提灯記事か?と思うようなものもありましたので、事実を確かめてみたくなりました。
【デザイン】
何と言ってもデザインで際立つのはタッチパネルの液晶ディスプレイが付いている事でしょうけど、本機はただのキワモノガジェットではありませんでした。AirPods Proのようなステムが付いた本体はマット仕上げと光沢仕上げのパーツを組み合わせたなかなか洗練されたデザインになっています。ステムが円柱形ではなく円柱を半分に割った形状になっているうえ小振りなので、 装着時の正面からのシルエットがスッキリしており一見イヤホンを付けていることに気付かれないくらいです。充電ケースも光沢金属パーツと2色のマットな樹脂素材が組み合わされており、シンプルながらなかなか凝った作りになっています。
【高音の音質】
さすがJBLのハイエンドモデル、解像度が高く明確な定位感の備わった良い高音を奏でます。私はBOSE製品の高音も好きなのですが、傾向としてはそれに似た煌びやかな味付けがされています。アコースティックJAZZ音源のハイハットの音やベースの弦を弾く音など繊細な音も綺麗に再現されています。音質に定評のあるWF-1000XM4にも迫るクオリティです。
【低音の音質】
低音も締まりがある密度の濃い音で、音の粒がハッキリした太い音です。決してドンシャリにありがちなだらしなく広がる響くだけの低音ではありません。低音の評価が高いQC Earbuds IIにも劣らない良い低音だと思います。
デフォルト設定だとやや中音域が控え目なので一聴するとドンシャリに聞こえますが、イコライザーで調整すればそうではない事がすぐに分かります。
【フィット感】
私個人の耳にはAirPods Proがベストフィットなのですが、それに劣らないフィット感です。所有している他のTWSはいずれも完全にはフィットせず何らかの条件下では意図せず外れてしまうのですが、本機はその心配がありません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルは効きで云えばやはりAirPods ProとQC Earbuds IIが抜きん出ています。しかし本機が大きく劣るというわけではなく、傾向として最低限必要な音(電車内アナウンスや車のクラクション等)は通すチューニングになっているという感じです。
【外音取り込み】
外音取り込みは自然さという観点でAirPods ProやWF-1000XM4に劣る感じです。両機は何も耳に付けていないかのような自然な音ですが、本機は耳栓を着けているような感覚がやや残ります。
個人的には仕事で使うのでトークスルーモードも便利で気に入ってます。
【携帯性】
やはりタッチパネル液晶を搭載している事もあり大きめです。QC Earbuds IIくらいの存在感があります。
【機能性】
これでもかというくらい欲しい機能が詰め込まれています。一昔前の表現なら「全部入り」というところでしょうか。ANCや外音取込みはもちろん、マルチポイントアクセス、ワイヤレス充電、独自の空間オーディオ、細かい設定が可能なイコライザー、耳の形状測定によるサウンドパーソナライズ、等々考えられる機能はほぼ網羅しております。
そして極めつけは充電ケースに搭載されたタッチパネル液晶ディスプレイです。アプリで行う設定・機能はほぼ全てこの充電ケースでできるうえ、アラームやスリープタイマー、更には懐中電灯代わりになるフラッシュライト機能まで搭載しております。
私も購入前は「そんなのスマホアプリでやればいいでしょ」と思っていましたが、実際に使ってみると非常に便利でした。スマホアプリだとどうしても「スマホを取り出してロック解除しアプリを探して起動」という一手間がかかりますが、本機はサッとケースを出すだけであらゆる機能にアクセスできます。さながらイヤホン専用の小型リモコンを持った気分です。
私は本機をiPhoneとMacBook Proにマルチポイント接続して使っていますが、本機を使うと音楽/動画視聴からZOOM会議時のマイクオンオフ、会議からの退出、電話着信への応答まで全てスマホを取り出したりMacを操作する事なく、充電ケースだけで操作できてしまいます。
この「充電ケースで全てコントロールする」という発想は、実際に使ってみるといかに実用性が高いか実感して頂けると思います。
唯一惜しいと思う事は、左右2つのイヤホンだけで、「音量調整」「再生開始/停止、曲送り/戻し」「ANC/外音取込みの切替」の三大主要操作が共存出来ない事くらいでしょうか。(選択できる操作は現状2つまでです)
【総評】
やはり受電ケースのギミックにフォーカスされがちではありますが、本機はTWSとしての基本性能にもほぼ妥協がありません。全ての性能・機能が非常に高いレベル・完成度で仕上げられており、他機種に対するアドバンテージが無いどころか、全てがアドバンテージだといっても過言ではないと思うくらいです。将来のLE Audioへの対応も発表されていますし、今後のファームウェアアップデートで更に高機能になるのではないかと期待せずにはいられません。
もちろん音質やフィット感は個人の好みによるところが大きいので万人が満足するとは(逆に満足しないとも)断言するべきではありません。
しかし私個人としては今まで出会ったTWSの中では最も満足度が高かった機種であることは間違いありません。
そもそも3万円を切る価格で購入できる本機は「高級TWS」とは言い難いですが、そういった高級機に迫るクオリティの逸品であると同時に極めて機能性の高い機種であると私は感じました。
これからTWSの購入を検討される方にはぜひ選択肢に入れて頂きたいオススメの機種です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > Meze Audio > ADVAR |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月21日 01:41 [1694241-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
高級感しかない。
本体は小さく、よくこんな構成で「この音が出るな」と感心してしまいました。
【高音の音質】
耳が弱いのかキンキンなってるイヤホンやヘッドホンでは、「サ行」が刺さってしまいがちの私でも気持ちよく聞けます。伸びやかで高解像度でありながら長時間聞いていても聞き疲れしません。得意なジャンルは女性ボーカル全般だと感じます。
【低音の音質】
このイヤホンは高音特化型だと思いますが聞いていると上品な低音も奏でてくれます。ベースの音などは特に甘い音に良質な音です。
【フィット感】
デザインで言及したよう、本体がコンパクトで良いです。最近の高級イヤホンは本体がでっかくなりがちで大切なフィット感置き去りに感じます。
【外音遮断性】
通常のイヤホン同様
【音漏れ防止】
試してはいませんが、良好だと思います。
外でも問題なく使えています。
【携帯性】
通常のイヤホン同様
【総評】
イヤホンを買っては売り、を繰り返している私でも末永く使い続けたいと思える一品です。使っているうちに気づきもあると思います。(再レビューします。)現時点では文句のつけようがありません。
おすすめな人
長時間音楽を聞きたい人
女性ボーカルが好きな人
本体がコンパクトなイヤホンが欲しい人 等
- 主な用途
- 音楽
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > final > E3000 FI-E3DSS |
よく投稿するカテゴリ
2023年3月20日 22:41 [1694205-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】シンプルで目立たず良い。
【高音の音質】高音はノーマル。特に強く無い。
【低音の音質】低音もフラット。全く強調されない。
【フィット感】私には合いました。
【外音遮断性】しっかり入れたら聴こえない。
【音漏れ防止】もれにくいが、人による。
【携帯性】有線だが、FiiO BTR5に繋ぎ、FiiOはiPhoneにBTで接続。
【総評】見かけの割にはe2000, e3000は鳴らしにくいイヤホンです。iPhone直結では痩せて又音量が上がらない、のは良く聞きます。
小さなポタアンですが、今のデジタルポタアンはAKG K240もなりますから、e3000は軽くなります。上から下までフラット。
クラシックや良い録音の洋楽には向きます。
JPOPやジャズでは、特にボーカルが出ませんし、低音が強調されないから詰まらないでしょう。
e2000の方が合います。
安価なので2000, 3000両方が良い気がします。
e4000. e5000は更に鳴らしにくいのでイヤホンとしては?です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
敏感で繊細な肌質でも、カミソリ負けしない肌に優しいシェーバー
(シェーバー > ラムダッシュPRO ES-LS9P)5
バッテリー残量30%からでも満充電可能な小型モバイルバッテリー
(モバイルバッテリー > DE-C37-5000BU [ブルー])5
(カナル型イヤホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
