オーバーヘッドヘッドホンすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > 家電 > オーバーヘッドヘッドホン > すべて

オーバーヘッドヘッドホン のユーザーレビュー

(20553件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N > ULT WEAR WH-ULT900N (B) [ブラック]

ピヨ三郎さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:257人
  • ファン数:0人
満足度3
デザイン3
高音の音質無評価
低音の音質無評価
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

試聴しての感想ですので長期使用はしておりません。

私は重低音にあまり興味が無いのでそこは評価できませんが、それ以前にとにかくノイキャン性能が凄いです!WH-1000xm5並みです。
大型量販店の売り場の騒音すらも掻き消すほど凄いです!

イコライザーで調整すれば1000xm5の廉価版として使えるかも知れません。

ノイキャン特化のサブ機を探してる人はこの機種と、ANKERのSoundcore Space One Proと、BoseのQuietComfort Headphones(Ultraじゃない方)の3択ですね。3機種とも2万円台で強力なノイキャン性能があります。

ノイキャン+爆音を求めるならこのULT WEARかSpace One Pro
ノイキャン最重視ならQuietComfort Headphonesと言ったところでしょうか。

装着時の側圧は3機種とも弱めで良い感じです。

参考になった9人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > Kiwi Ears > Ellipse

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性3

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

装着イメージ

装着イメージ(側面)

質感のご参考に。価格以上の見映え!

メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。ポータブルプレーヤー(A&ultima SP3000T)と組み合わせ、主にハイレゾ音源で試聴しました。

【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、イヤーカップやステーの大部分は金属素材。この価格帯の製品としては良好で頑張っていると思います。

【高音の音質】
開放型で抜け感の良さも手伝い、爽快な高音質です。音量を大きめにすると刺激感が強く耳障りに感じますが、一般的と思われる音量やそれ以下なら歪を感じずボーカルもスムーズ。長時間のリスニングにも適するでしょう。パーフェクトとは言えませんが、価格を考えると上出来に感じます。

【低音の音質】
低域も高域と同様、音量を上げるにつれて耳触りが悪く感じますが、一般的と思われる音量やそれ以下なら問題なし。開放型で、低域はやや量感が少なめですが、こもりを感じず開放的なのはメリット。適度な音量を心掛ければ、低歪で耳触りの良い軽快なリズムが楽しめると思います。

【フィット感】
可動部分が少なく、ユーザーを選ぶ可能性はありますが、当方の場合はピタッとフィット。イヤーパッドはボリュームがあり、挟圧も適度で、包み込まれる感が心地よいです。

【外音遮断性】
開放型ですが一定の遮音効果があり、ノートPCのファン音など少し気になる程度の騒音ならシャットアウトできます。

【音漏れ防止】
開放型なので無評価とします。再生音量に応じ相応の漏れ音があります。

【携帯性】
開放型で付属のケーブルも3mと長く、ポータブル用途よりも、屋内の静かな場所での利用を想定した製品だと思います。
折り畳み機構はありませんが、付属のケーブルケーブルを含めて280gと軽量ですので、持ち運び自体は負担感が少ないと思います。

【総評】
音量を上げると粗が目立ちますが、価格を考えると割り切るべき部分でしょう。
一般的と思われる音量やそれ以下なら歪を感じずなかなかの高音質。外観の質感も併せ、コストパフォーマンスは高く感じました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > Kiwi Ears > Atheia

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

装着イメージ

質感のご参考に。木の風合いが魅力。

付属のケースに収納した様子。薄型で携行し易い!

メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。ポータブルプレーヤー(A&ultima SP3000T)と組み合わせ、主にハイレゾ音源で試聴しました。

【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
ハウジングはウォルナット材で曲面が引き立つ滑らかな仕上げ。表面仕上げは天然木の風合いが活かされ、見ても触れても心地よいもの。ヘッドバンドやステーは金属素材で質感も良く、ケーブルも端子ケース部を含めて高品位。隅々まで配慮が感じられ、お安くはない価格に照らしても、企業努力を感じます。

【高音の音質】
音離れが良く明瞭な高音質。密閉型としては抜け感も良く感じ、このあたりは平面駆動ドライバーの効用かもしれません。
鳴らすのに少しパワーが必要ですが、ポータブルプレーヤーでも充分に駆動できました。
気になったのは、ヘッドバンドが原因と思われる金属の響き音。ヘッドバンド、ステーまたはイヤーカップを爪先でコツくと、金属的な響きが聞こえます。素材がスチールで薄いのが原因でしょう。再生音には影響を感じませんが、音を聴くためのオーディオ機器としてはもう一段の配慮が欲しいと感じました。(一方で、こうしたリジッドな固定方法が、音の鮮度を劣化させない可能性もあります。ダンピングし過ぎると音も元気がなくなることが多いですので)

【低音の音質】
出音の質は良く感じる反面、パワーがやや逃げる感。バスドラムはアタックの切れが良いものの、押し出しが相対的に弱い雰囲気。全体的な量感も控えめに感じます。他方で、裏返しになりますが、密閉型としては膨満感が皆無で、スッキリと聴き易いのはメリットと思える部分。静けさの中にもリズムが際立ち、こうした聴かせ方もアリに感じます。重低音派よりも、質感やリズム感を求める方に適しそうです。

【フィット感】
イヤーバッドは柔らかくて肌への密着感が高く、挟圧も適度で装着感は良好です。

【外音遮断性】【音漏れ防止】
イヤーパッドの密着性が高く、密閉型に期待する遮音性能を備えています。

【携帯性】
ハウジングは90度回転してフラット形状にでき、その状態で収納可能なセミハードケースが付属しています。

【総評】
デュアルドライバーによるメリットとデメリットがあると思います。密閉型ながら開放的な中高域は大きなメリットと言え、ユニークな本製品を選ぶ理由になろうかと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > EDGE - 羽翼 > EDGE - 羽翼 [ホワイト]

sandbagさん

  • レビュー投稿数:279件
  • 累計支持数:6988人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
100件
8300件
docomo(ドコモ)携帯電話
4件
297件
イヤホン・ヘッドホン
81件
184件
もっと見る
満足度2
デザイン5
高音の音質3
低音の音質2
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性4
   

   

デザイン性の高さから海外発表してから気になっていました。
日本で発売とのことで早速飛びつきました。

【デザイン】
1万円以下とは思えないビルドクオリティです。
ぱっと見のデザインが洗練されていて端的にかっこいい。
イヤーパッドがとにかく柔らかい。
このヘッドホンはこれにつきます。

【音質】
アプリでチューニングができますが、正直「Old style」以外使い物にならないので「Old style」での評価です。
また音量が小さめなので、ハイゲインで設定しています。
またANCをオンにする方が音が良いです。
解像度はあまり高くない印象。

【高音の音質】
どちらかというと明瞭ですが、抜けた解放感はあまり感じられません。
サ行が刺さることもないのですが、特徴はあまり感じません。

【低音の音質】
全体的に比較的小さめです。
チューニングで低音を強めにするとぼやけます。
低音を求めている人には不向きです。

【フィット感】
一番小さいサイズでもちょうど良いです。
頭の小さい人には合わないかもしれません。

【外音遮断性】
ANCはそこそこ強いので

【音漏れ防止】
イヤーパッドが柔らかいのでしっかり密閉されているように思えますが、音漏れしていました。
電車の中で使用する際などは少し気を付けた方が良いかもしれません。

【携帯性】
標準的なサイズ&折りたためる&ポシェットついているので、持ち運びはしやすいです。

【総評】
デザイン的にはとても満足ですが、音質は期待外れです。
同じ価格帯ならEdifierのWH950NBがキャンペーンで1万円以下で売っていたりするので、音質を求めるならそちらの方が良いです。
すぐに手放す予定です。

主な用途
音楽

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

melon333さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性3

【デザイン】カッコいいと思いました。

【高音の音質】オーケストラで聴いているような美しく伸びのある高音が聴こえて感動しました。

【低音の音質】包み込むような低音が心地よく響くと感じました。

【フィット感】頭を全体的に包み込む感じで実際の重さほど圧力を感じません。
MDR-Z1Rに適合しているという薄手のカバーを付けているのですが、熱がこもらずさらっとしてとても良い感じになりました。

【外音遮断性】ノイキャンがあるわけではないので遮断はしてなさそうですが、自宅で聴いているのでそもそも気になりません。

【音漏れ防止】笑っちゃうほど音漏れしますけど、そもそも外では使わないので気になりません。

【携帯性】キンバーケーブル付けているので取り回しが悪くとても重いですが、そもそも外では使わないので気になりません。

【総評】
NW-WM1ZM2、MDR-Z1R、キンバーケーブルと一通り推奨されている物を揃えて音楽を聴いています。とても良い音で感動しています。

MDR-Z1Rは今まで使っていたどのヘッドホンよりも重かったため、
「聴いているだけで頭が痛くなってしまうのではないか?」 
「女性には使いにくいのではないか?」
……など重さが特に気になっていたのですが、思ったほど重く感じませんでした。
おそらくフィット感が優れているのだと思います。

私はヘッドホンで音楽を聴いていると1時間程度で頭が重く感じたり耳が蒸れたりしてキツイと感じていたのですが、MDR-Z1Rでは今のところそういった嫌な感じになりにくいです。
2時間くらい付けていても平気です。
ただし蒸れについてはEarProfit multi 2というカバーを付けたため防げたのかもしれません。

MDR-Z1Rはある程度大きな音で音楽を聴いていても音の伸びが良く聴きやすいため聴き疲れのような状態になりにくいと思いました。

この価格帯のヘッドホンを買うのは初めてなのですが、購入して本当に良かったです。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > SUSVARA

the boy next doorさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
1件
3件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価
 

左からHiFiMAN SUSVARA、STAX SR-X9000、final D8000 DC Pro Edition

HiFiMAN SERENADE(DAC), HiFiMAN PRELUDE(AMP)の組み合わせの純正システム

 

所有ヘッドホン:HiFiMAN SUSVARA、STAX SR-X9000、final D8000 DC Pro Edition

所有DAC・AMP:Pro iDSD Signature(DAC), iCAN Phantom(AMP)、HiFiMAN SERENADE(DAC), HiFiMAN PRELUDE(AMP)




いろいろな経験を経て思いますことは、SUSVARAはリスニングの雄で、特にHiFi MANの純正アンプと組み合わされば、右に出るもののないレベルの美音を聴かせてくれるという、楽器演奏をする者としての私見(結論)です。

それは、言葉では形容できないほどの美しい音色の世界が再現されますが、オーディオ分野の一定の表現では「倍音効果」が優れているというものになるのではないでしょうか。

例えば、ピンク・フロイドの「Wish You Were Here」(サンプルレート192kHz、ビット深度24bit)を聴いていると、倍音の出方が半端なく、次々と波に襲われるように倍音による美音に酔いしれるものです。これを言葉で表現してSUSVARAの良さを伝えようとしても、うまく言葉が出ません。

倍音というのは人間の声にもあるもので、たまたま私は生まれつき声に倍音が出るタイプで、いわゆる美声をいただいたものです。声を出しながら、こうすればいい声が出ていると分かりますので、音(倍音)のコントロールができるわけです。

音楽演奏や音楽再現芸術も同じで、意図的に倍音が出るようにと作曲された音符音階を奏者が意識して響かせます。オーディオはこれをアナログ回路で再現しようと開発に頑張っています。本来、この世に存在しないと言われる正弦波でもって、電子回路や素材で正弦波を操って音を作るという、無理難題に取り組んでいる。そこには、これまで数限りない感動をいただいてきて、頭が下がる思いがします。

所有しているオーディオがリスニングとして、どれだけ優れているかを判断するのに、倍音が聴けるかどうかも、大きな判断要素だと思います。



さらに、倍音については低音の効果も重視されます。

低音では倍音は出にくいと言われますが、重低音や低音は倍音の効果を増幅させるものとして重要視されています。倍音あるいは倍音基音に低音が重なると、結果として雰囲気やムードが良くなるのは、誰しも想像がつくものです。


しかしながら、それらは何気無い日常の風景にもあまねく存在するものでもあります。


「それは梅雨の季節の失意の夜長に
絶え間なく続く雨垂れの音が
まるで音楽のように聞こえるときもありました」


参考までにですが、まず、「低音」はザーザーと降る雨音や屋根を打つ雨音、「倍音の基音」はピシャ!、ピシャ!と軒先から滴り落ちて地面の石を打つ雨雫の音です。

絶対音感の領域ですが、まさに心に聴く音は倍音による効果の心象風景です。



これまで、倍音効果による深く豊かな音楽性に触れて、どれだけ救われてきたことでしょう。音楽を聴いて涙を流して、何度、力をいただいてきたかを考えると、深く深く感動のできるオーディオを所有したいと思います。




結びとして、最後に倍音を少しでも聴けるようにするにはどんな方法があるのか考えてみたいです。

端的に言えば私は iCAN Phantom のアンプで真空管モードの+モードで聴き比べをします。
音楽を聴きながら動作モードを半導体モードに切り替えたり、真空管モードに切り替えたりして、音色の違いを確認するとわかりやすいものです。真空管モードの+モードでは真空管の自然な倍音が一層豊富に生み出される仕様になっています。(偶数倍音が全体を支配する)


これを(音の違いを)言葉で表現すると、まず倍音が出にくいのは楽器の音で言えばフルートです、音が透明で単一的で複雑さがありません。人間臭くないシンプルな音で、この類は倍音は出にくいです。よく出るのが弦楽器で、弦の音は重奏的で濁りがあり、複雑です。オーケストラの第一バイオリンの主旋律などで、重奏的に聞き応えのあるパートなどは倍音がよく出ていることが多いと思います。




本日の追記で最後になりましたが、最後までお読みくださった方にお礼申し上げます。

そしてSUSVARAに心から感謝しています。



最後の最後に、ひとひらの牡丹を「倍音」に重ねて.....

牡丹散て打かさなりぬ二三片
蕪村

主な用途
音楽

参考になった6人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6 > WH-1000XM6 (S) [プラチナシルバー]

留魂さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:419人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
26件
0件
スピーカー
6件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン1
高音の音質無評価
低音の音質無評価
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

【デザイン】まぁ、M5と同じである事は分かって居たが、此の「ロボット感」には違和感。

【高音の音質】
結局元々の「音作り」に加えて、EQでどうにでも調整出来てしまうので、元々の音に就いて公正な評価は出来ません。
【低音の音質】
「高音」と同じです。ですので、そう言う使い方を「良し」とされる方には、本機は此の上ない「名機」と言えます。詰り、私の評価など「其れってあなたの感想ですよね?」と言われたら、其れ迄です。
【フィット感】
此の価格なら、「当り前」のフィット感です。
【外音遮断性】
非常に優れています
【音漏れ防止】
非常に優れています
【携帯性】
M5よりもコンパクトに折りたためる点は高評価です。
【総評】
詰りは「あなたはワイヤレスヘッドホン」に何を求めますか?次第で評価は「★5」であり同時に「★1」でもあると思うのです。
分かり易い例で申し上げますと、スピーカー本体の出す音を「EQ」や「アプリ」で「イジろう」という方はおられませんよね?
それと同じで私は有線であれ、無線であれ、「本来の音」で評価致します。
ガジェット系You Tuberが挙って「高評価」している本機ですが、私にとっては「余計な機能を付けすぎて本来のヘッドホンの在り方を忘れていませんか?」とSONYと言う企業に問いたいと思います。
此れがAnkerと同じ2万円程度なら、寧ろ評価しますが・・・

主な用途
音楽
映画
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > マランツ > MPH-1

ステップ長谷川さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質無評価
低音の音質無評価
フィット感3
外音遮断性2
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

ゲーム・音楽用途で購入しました。当方オーディオは全くの初心者でオーディオ機器購入も初、音質の違いも大して分からない人間なのでご容赦ください。

【デザイン・質感】
価格の割にかなり良いです。プラスチック部の表面はマットな艶消し加工が施されており、作りも頑丈なので安っぽさは全くありません。

【高音の音質】
ボカロなどの合成音声系はかなりクリアに聞こえます。音割れもありません。

【低音の音質】
この価格なら割と良いといった感じ?少なくとも安物イヤホンやスピーカーとは雲泥の差があります。ただ耳に負担がかからないくらいの音量だと全く物足りないです。

【フィット感】
付けていてもほぼ気にならないくらいの着け心地で、ずり落ちてくることもあまりないですが少しイヤーカップが小さいです。よっぽど耳が小さい方でもない限り耳が潰されて挟まれる感じになるので慣れるまでは痛いです。
スポンジ部はサラサラ・すべすべの合皮風の生地。買いたてだとカチカチですがこなれてくるとやわらかくなるので安心してください。
また、ヘッドホン全般に言えることでしょうがメガネのツルと干渉しやすいので事前に実店舗などでチェックするのをおすすめします。

【重量】
前述の通り気にならないくらいですが、長時間付けていると人によっては首が痛くなるくらいの重量はあります。

【外音遮断性】
あまり無いです。横でスピーカーで動画を流していてもはっきり聞き取れるくらい。PCのファンの音は何も流れていない状態だとガッツリ聞こえますが何かを流していればそこまで気になりません

【ゲーム】
最低限の仕事はします。左右はもちろん、静かな状況であればある程度斜め方向も判別することが可能です。ただゲーム専用とすると物足りないです。

【その他】
地味にケーブルが他より長い2.7mなのでレイアウトの自由度が高く使いやすいです。ここはかなり高評価。しかしケーブルが出ている部分が左側にあるので一般的なPC配置だと足元をケーブルが通ることになり少し邪魔です。
また、イヤーカップが180°回転できるので片耳で聴いたり、裏返して保管することでイヤーパッドを乾燥させ加水分解を防いだり衛生的に保てるのも良いところ。

【総評】
コスパが非常に良いです。3500円で買えると思えないクオリティ。
ボカロや電子音系の音楽にもかなり相性が良く、汎用性が高いのでこの価格帯だとかなり強力な選択肢になると思います。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
PC

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-350TV

まちだにさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:199人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

電子ピアノ
59件
588件
シンセサイザー・キーボード
2件
7件
イヤホン・ヘッドホン
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質無評価
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

コードの長さが5メートルあるので購入しました

延長コード不要になったので便利です

ボリュームコントローラーにはピン留め有りますが、Tシャツ等には留められないのでコントローラーがブラブラして作業の邪魔になる時があります

ボリュームコントローラーあるのが原因なのか、オーディオテクニカ製品にしては高音域不足が気になりますけど、中音域はクッキリ聞こえるのでテレビやラジオのトークを聴く用途には適しているということでしょう

低音域は、特に不足感ないです

外部騒音の遮断性も完璧ではありませんけど、悪くはないです


参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT WA-J1 > AVIOT WA-J1-BK [ブラック]

Ty-Sさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:158人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
191件
タブレットPC
2件
19件
デジタル一眼カメラ
0件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性2
音漏れ防止3
携帯性無評価

WH-1000XM4、AD2000Xを普段使っています。XM4にやや不満がありXM6買おうかと思っていたところ、ららまろチャンネルでの絶賛を見て思わず買ってしまいました

【デザイン】好みではありませんが、外で使わないのでどうでもよいです

【高音の音質】解像感はとても高くてくっきりしています。高音域が強すぎるのでイコライザーで下げて使っています

【低音の音質】くっきり感が強くて、響くような柔らかい低音の楽器が苦手な印象です。

 全体的にはノリの良い楽曲で音数の多いメタルやハードロックなどは細かい音まで明瞭に聞こえるしスピード感もあり良い感じです。
 スペーシャルオーディオは1〜2段階ぐらいならいい感じです。3より上にするとサラウンド感だけでなく音質そのものがおかしくなります。

【フィット感】問題ないです。

【外音遮断性】ANCはほぼほぼ効かないです。最近は1万円以下のイヤホンのANCでもエアコンの音はほとんど消えて、それより大きい人の話し声の喧騒や乗り物の音がどれだけ消せるかが上位機種との分かれ目と思っていましたが、
こいつはエアコンのファンの音が4割減になる程度で大半がそのまま聞こえます。
室内でしか使わないからエアコンの音が消えれば十分と思って買いましたが、それすらできないとは想像もつきませんでした。

【音漏れ防止】わかりません

【携帯性】外に持ち出さないので無評価です。

【総評】
最初は電子音のようなギンギンした高温と中低音での響き感の無い硬さがひどくてびっくりしましたが、Amazonのレビューを見てエージング音源を二晩流しっぱなしにしてみたらそこそこよくなったような印象です。低音をイコライザーで少し上げて、高音を下げたら概ね感じになりました(ちなみにアプリの使い勝手は最低レベルです)。
これをしばらく使ってから1000XM4を使うとXM4が輪郭ボヤボヤな感じ、AD2000Xもあまり輪郭がはっきりしないぐらいに感じます。とはいえ1000XM4の方が音楽を楽に聞けます。

今のところ、これはこれで解像度重視の方向で価格相応以上の音質とは思いますので、ほかのヘッドホンと併用して楽しむ分にはいいかなという感じです。

ちなみに電源オフでのアナログケーブル接続だと1000XM4はスカスカなラジオみたいな音になってがっかりするのですが、この機種はたいして劣化しない音が出てきます。
XM4よりこちらの方がドライバーの素性はかなり良いのでしょうか。
それにもかかわらず人工的というか、すべての音が硬く鳴って、本来柔らかく響くべき音まで硬い音になるのは、解像感を強調するためにDSPでのデジタル処理でエッジ強調みたいなことを過剰にしているのではないかという印象です。
アップデートで改善されればいいのにと思います。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Space One Pro > Soundcore Space One Pro A3062N21 [シャンパンゴールド]

ピヨ三郎さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:257人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
13件
6件
CPU
2件
1件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質2
低音の音質1
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

発売日に届くよう予約購入しましたが、レビューをしておりませんでした。
現在では別機種を購入するための資金にするため手放してしまいましたので記憶を頼りにレビューすることとします。

【デザイン】
色はシャンパンゴールドです。好みの色です。
質感も正に「ミドルクラス」と言った感じでハイエンドの一歩手前な感じでした。

【アプリ】
ハイエンド顔負けに色々設定が出来て文句無し。
下記の通り凄まじかった音質もイコライザー設定で完全解決しました。
イコライザーで低音を抑えればバランスの取れた良い音になります。

【高音の音質】
デフォルトだと低音が強過ぎてほとんど書き消されてる。
イコライザー設定をしないと真価を発揮しません。

【低音の音質】
デフォルトだと恐ろしいほどバンバン鳴る。
店頭で試聴したSonyのULT WEAR WH-ULT900N並みです。私は無理でした。
こちらも同じくイコライザー設定すると真価を発揮するといったところです。

この低音、プリセットでは抑えきれませんので手動設定が必要でした。

【フィット感】
イヤーパッドはフワフワで側圧は若干弱めで心地よいです。
形は大き目の丸形なので、耳がやや大き目の私でも余裕でフィットします。
しかも、ちょっとやそっとずり落ち無いので動きながら使う人でも大丈夫かと思います。
側圧の強さはBoseのQuietComfort Headphonesより僅かに強いぐらいです。

【外音遮断性】
ノイズキャンセリング3.5は伊達ではない。大半の騒音は掻き消します。
ノイキャン最強と言われるQuietComfort Headphonesより僅かに下と言ったところです。

定価もセール価格もこちらの方が安いので、屋内でのノイキャン用途で使うなら、こちらの方がコスパは良いと思います。

【総評】
付け心地良し!ノイキャン良し!
音質はイコライザー設定次第。デフォルト設定でそのまま使えば低音爆音大好きな人でも満足できるかと思います。

主な用途
音楽
映画
その他
接続対象
PC

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Headphones > QuietComfort Headphones [サイプレスグリーン]

ピヨ三郎さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:257人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
13件
6件
CPU
2件
1件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

まず事前に。
当方は音に強いこだわりがありますが、あくまで素人ですので、プロもしくはプロ並みの方とは耳が違います。なので、あくまで素人の意見として捉えて下さい。

【デザイン】
形状はまあまあお洒落かと思います。
色は、本当はブラックが欲しかったのですが価格の関係でサイプレスグリーンにせざるを得なかったのが残念です。

【アプリ】
この価格帯の製品としては設定項目が少ないです。
ここは、合わない人は大きなマイナスポイントになるかと思いますが、私の場合は取り合えず手早くイコライザーで[0,+10,+10][0,+5,+10]にするだけでモロ好みの音になりましたので最高評価とさせて頂きます。
設定項目が少ない分、簡単である点も良いです。

【高音の音質】
全く期待しておらず、動画鑑賞に使うつもりで購入しましたが、想定外に美しく伸びてでビックリです。イコライザーで簡単に最高音質に出来ましたが、フラットでも十分です。

【低音の音質】
低音重視と言ってもドンドンバンバンと言った荒っぽい低音ではなく、ドン♪という感じの上品で美しい低音です。当方の経験の範囲内で言うとVictorのWoodシリーズに近いです。
低音に全く興味が無い当方をうっとりさせるような美音です。

【フィット感】
イヤーパッドが柔らかく、側圧はやや弱めで当方には丁度良いです。
形状が卵型ですので、耳がやや大き目の私に合うかどうか心配でしたがギリギリのところでジャストフィットしました。
ゼンハイザーのHD200 PROよりもやや大きい感じです。HD200 PROの場合はギリギリで耳に干渉するので無理矢理押し込んでます。

側圧が弱いので、動きながら使う人はまず間違いなくずり落ちます。この点は要注意です。

【外音遮断性】
イヤホンなら1000xm5など複数あるのですが、強ノイキャンを搭載したヘッドフォンは本機とSoundcore Space One Proの2機種しか使ったことがありません。

Space One Proも十分凄いのですが、こちらの方がワンランク上です。
Space One Proはエアコンの音が微かに聞こえましたが、本機は全く聞こえません。

【携帯性】
折りたためますし、専用のポーチも付いているので携帯性は良さそうです。
まあ、こんな高級機はノイキャンテスト以外で持ち出したくは有りませんが。

【総評】
めちゃくちゃ良いです。
BluetoothコーデックがAACまでとなっておりますが十分な高音質です。
経験上、コーデックよりも本体性能の方が音質に与える影響大です。

プロ並みに耳の肥えた方は別として、コーデックを理由に本製品を諦めようと思っておられる方は、全く気にすることなく本製品を選んで大丈夫です!

定価は高いですが、セール等を狙うと30000円を切る場合がありますので、その場合はコスパも良いと思います。

主な用途
音楽
映画
その他
接続対象
PC

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-RZ710

popopo0014さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
データ通信端末
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止5
携帯性2

購入した日に使い始めて2週間です。
最初の音に比べて深みが出たような気(特にポップスが聴きやすくなったかも?)がします。満足です。以下は他との比較や使用感。
・デザイン
テレビ用ヘッドホンと思って見るとゴツい見た目な気がしますが、大きさもあって外では使わないと思うので、わざわざ気にしませんね。
・音質
5000円前後から1万円以下で欲しかったので、そのあたりで良さげなものをヨドバシで聴き比べました。この価格帯の物自体が少なくて、オーテクかJVCしかほぼありません。Sonyは2000円くらいのヘッドホンにノイキャンつけただけなので対象外。
オーテクのAVC500とうまい具合に対抗するでしょうか。どちらも普通に音楽聞いたり動画見る分には十分です。1000円足すだけでRZ910にも手が出せるので、出せる人は出しちゃうと良いと思います。
味付けは違いましたね、こっちの方は原曲の意図を汲み取って鳴らしてくれる感じ。ボーカルは聞きやすいです。向こうは比べると聞いてて楽しいんじゃないでしょうか。オーテクの味付けが好きであればあっちを買っていいと思います。
別の話にはなりますが、AVC300とAVC500なら断然500のほうがよかったです。
・フィット感
聴き比べした時の話ですが、こっちのほうがつけやすいと感じました。AVC500はバネみたいに上に引っ張られます。展示品なので壊れてた可能性もある。
・外音遮断性
割と聞こえますが、別の部屋で人がなにかしてる分には気になりません。
・音漏れ
常識的な音量で聞いていれば、しないと思います。家の中ならあまり気にしなくてもいいですしね。
・携帯性
ないです。外で聞くならイヤホンか安くて小さいやつですね。NCはマストです。

比較製品
オーディオテクニカ > ATH-AVC500
主な用途
音楽
ゲーム
ラジオ
接続対象
PC

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Max > AirPods Max MGYH3J/A [スペースグレイ]

Estados Unidosさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
1件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
高音の音質1
低音の音質1
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止2
携帯性1

【デザイン】
デザインはいいと思います。Appleらしいと思います。
【高音の音質】
え、故障?と思えるぐらい音(全般的に)にこもっています。
【低音の音質】
高温と同じく、こもっている。
【フィット感】
いい。
【外音遮断性】
いいと思う。
【音漏れ防止】
わからないが、大音量で聞かないので問題ないと思われる。
【携帯性】
重い!
【総評】
音の悪さを例えるとすれば、飛行機についてくる安物のヘッドフォンと同じぐらいと思います。MacとiPhoneの両方から聞いてみましたが、同じこもった音です。これで8万円超えは信じられません!

飛行機のヘッドフォンぐらいの音という印象です。BOSEを持っていますが、比較にもなりません。本当に音質が悪いので今日、商品が届いたのですが早速返品します。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

篭目屋さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:469人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
11件
デジタルカメラ
3件
14件
デジタル一眼カメラ
6件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質3
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性5

デザイン:★★★★☆(4.0)
シンプルな業務用デザインだが、無骨さが逆に良い。改造で折り畳み機構がつき、見た目もコンパクト。コードむき出しがなければ満点。

高音の音質:★★★★☆(4.0)
解像度が高くクリア。ただし長時間聴くと耳に刺さるような感覚もあり、リスニング用途では疲れることも。

低音の音質:★★★☆☆(3.0)
フラット傾向で量感は控えめ。低音好きには物足りないが、定位や輪郭はしっかり。
モニター用途としては十分。

フィット感:★★★☆☆(3.0)
頭をしっかりホールドするが、側圧が強めで長時間は疲れやすい。
耳に「音が入り込む」感覚も好みが分かれる。

外音遮断性:★★★☆☆(3.0)
密閉型だが、遮音性はそこまで高くない。外使いでは環境音もある程度聞こえる。

音漏れ防止:★★★★☆(4.0)
音量を上げなければ音漏れは少ない。室内利用なら問題なし。

携帯性:★★★★☆(4.0)
純正は携帯性ゼロだが、改造で折り畳み可能になり大幅に改善。持ち歩き用途にも対応。ただし改造箇所の耐久性には注意が必要。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザ満足度ランキング

(オーバーヘッドヘッドホン)

ご注意