
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > Superlux > HD681B |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月4日 11:37 [1428965-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
何処かの高級ヘッドホンを思わせるデザイン。バンドもワイヤーで良いですね。
【高音の音質】
メタルを聞くので、高音と低温重視です。
高音は伸びがあり、3,000円クラスのヘッドホンを遥かに凌駕していますね。
【低音の音質】
もちろん、重低音も良いですよ。でも低音重視と言うわけではなくバランスも良い。
【フィット感】
安物のくせにと思うほどの装着感の良さ。これ、ハマったら他の高すぎて買えないな。
【外音遮断性】
一応、ボリュームはそこそこ上げるので、外の音は気になりませんね。
【音漏れ防止】
今の所、音漏れはなさそうです。コードが2.5mもあるので、室内でガンガン音楽を聴く感じ。
PCからでもいい音出ています。
【携帯性】
デカい。袋はあるが、明らかにデカい。50mmのドライバなので、当然か。持ち歩く気なし。
【総評】
3,000円代でここまでパクられると、高級ヘッドホンもビビりますね。
JBLのワイヤレスより音上。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor EXOFIELD THEATER XP-EXT1 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月4日 10:52 [1418369-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
リアル5.1.2chを構築していますが、平日夜は家族に配慮して視聴できないため、今まではソニー製MDR-HW700DSを使用していました。思い切ってこちらの機種を購入したので、比較してみました。
デザインは人それぞれですがひとつだけ・・・JVCマークではなくVictorマークなのがうれしいです。
肝心のサウンドですが、結論から言うと低音の音圧以外は、音場の広さ・定位と移動感・音質の全てにおいてビクター機の圧勝だと思います。
ソニー機は定位も移動感もどこか曖昧で、音場も狭く、音質においても膜が掛かったような印象ですが、一聴すると低音の爆発力があり映画館の音場に近く、このあたりのまとめ方の上手さはさすがソニーと感じます。
比べてビクター機は、明らかに音場は広く、定位も移動感も分かり易く、音質も全域で見通しが良くクッキリした印象。低音もビクター機のみ聞くとよく出てると感じますが、比べると音圧が弱く、この点のみで映画館の音場らしさがスポイルされてます。
個人特性のマッチング次第では大きく結果が左右されるようですが、私の場合、低音成分がバッサリなくなることも、定位があやふやになることもありませんでした。
さて問題はコストですが、この2機種には倍以上の価格差が存在します。これを埋めるだけの説得力がこの機種にあるかといえば・・・正直ないでしょうね。
この機種の目指している「スピーカーで聞いているような」にはまだまだですし、セリフも画面上には定位しません。アトモス対応も音に注力してればなんとなくのレベルですからね。
個人特性のマッチングで変わるのかもしれませんが・・・
個人的にはソニー機よりは良かったので後悔はありませんが、検討中の方は遠征してでも視聴することをおすすめします。
技術的には凄いらしいし、高価な製品でもありますから、ファームウェアの地道なアップデートに期待したいです。アルゴリズムの改善等で大きく化けるかと予想しますが・・・お願いしますよ、ビクターさん。
追記
期待していたアップデートが’21/3/3に来ましたね。ありがとうございますビクターさん、開発続けていてくれて。
早速アプデ後聞いてみました。新設になった「THEATER ROOM2」は、私も挙げていた当機弱点である低音の音圧不足を改善したモードです。ビクターさんも承知していたのですね。
これはもうソニー機同等になりました。映画館のような地響きを伴った低音が再生されます。が、問題もあります。その代償にクリアな高音がなくなり、音場が明らかに狭くなります。セリフや声は鮮明ですので、イコライザーの調整で多少は改善されるかも・・・確かにライブ音源やアクション系には良いかも。この両立は思った以上に難しいのでしょうね。でも選択肢を増やしてくれたビクターさんに素直に感謝です。
「THEATER ROOM1」は従来モードですが、アルゴリズム改善等が入りました。こちらも現状モードから進化、より広大な音場となり、セリフの響きの妙なクセが取れ、より自然になりました。前方定位も多少改善された気がします。
一番の改善は、アプリのLFE Channelを+側に調整してもあまり変化のなかった低音部が、今回の改善で変化の幅が大きくなりました。これは改善ポイントに記入されていなかったので、マッチングをやり直した際の副産物かもしれませんが、大きな収穫です。
個人的には「THEATER ROOM1」で低音増強が一番気に入りました。まだ試聴程度なので、聞き込んだりマッチング次第で変わるかもしれませんが、今回のアプデで改善は確認できましたし、選択肢も増えましたので、オーナーの意見を聞いてくれたビクターさんの真摯な姿勢に感謝です。
今後も期待しています。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > Clear MG Pro |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月4日 04:34 [1428851-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
eイヤホンで試聴後購入。
当日はEdition 11を視聴しに行きましたが、結果これに落ち着きました。
在宅勤務が今後永続的に続くと会社からお達しがあり、それなら家の作業環境を整えようと思ったのがきっかけです。
イヤホンヘッドホン歴としては波はありますが15年ぐらいですかね。
よく聴く音楽はEDM、打ち込み系洋楽、女性ボーカル、アニソンです。
今回の予算は20万以下。
現在の環境はU-05をDACとして複数端末を繋いでいます。今まではHD660Sを使っていましたが、正直満足がいくものではなかったので、予めいくつかに目星をつけeイヤホンさんに試聴に向いました。視聴はeイヤホンさんの高級コーナーにU-05があったので、アンプ自体は同じ環境で試聴です。(iPhone接続ですが)
また良いのか悪いのか、当方の耳はどうやら他の人より音を拾うらしいです。4歳よりクラシックピアノとバイオリンをやっており、所謂絶対音感持ちです。
結果、clear mg proになった訳ですが、好みを伝えてeイヤホンの店員さんと話しながら10種類程度視聴し、最後に残ったのはEdition 11とコイツでした。clear mg proは入荷3日の視聴なので、ほぼエージングは出来てないと店員さんが言ってました。
決め手になったのは
・解像度がEdition11より1〜2段上だった。、音の厚み、特に低音のキレがclear mg proが好みだった。主にEDM、女性ボーカル系で視聴しましたがclear mg proは味付けとして音に弾力性があります。
・フィット感が逸脱だった。10種類以上高級ヘッドホンはめましたが、一位です。
・見た目が男心をくすぐるデザインだった。
が主な理由です。
==
【音質】
<店頭試聴&帰宅後すぐ〜エージング8時間>
結論を先に書くと、さすがは20万手前のヘッドホンだと思いました。今までのヘッドホンが全て要らなくなりました。
まず解像度はとても高いです。
ゼンハイザーのHD800台も数台試聴したのですが、こちらのほうが解像していてHD800台がこもって聞こえました。誤解のないように伝えるとHD800台は素晴らしい機種です。
低音、打ち込み系の曲はゴムボールのように跳ねるイメージで、エージングしてないのもありますがEDM系はキレッキレです。他のヘッドホンでこの特徴があるのがUltrasone系なんですが、どの曲に対してもドンシャリが強くなり聴いていて疲れます。
それがclear mg proは曲によって表情を変えてくれるんですよね。これも表現が難しいのですが、例えれば曲のムードによって勝手に高温低音の音圧をを調整してくれるというか。他のヘッドホンみたいに「一旦低音全部出すよ!」でもないですし「私は控えめに鳴らすよ!」でもないんですよね。曲調によって変わってくれます。そしてこれが私の好みにハマっています。素直に聴いていて楽しいヘッドホンです。特に女性ボーカルを聴いてると、歌っている方の気持ちがイコライザーのように表情を変えて鳴らしてくれます。逆に歌い手の粗がでます。このヘッドホンで聴くと「あ、この人歌ヘタだわ。」と思ってしまう方がいました。ビブラートや階段音律等で他のヘッドホンでわからなかった音程の微妙なブレや「ここ後で無理やり調整してるな」がわかります。
クラシックだと
<エージング100〜時間>
ここらへんぐらいから変化が少なくなりました。
解像度はエージング前と比べると流石ですね。所謂高級機なので、6万クラスとは比べ物にならないです。HD660sを買ったときにもそれまでの価格帯と比べると音の分離に驚きましたが、聞き取れなかった音が聞けてます。
そしてやっぱりEDMとか打ち込み系、アニソン向けだと思います。かなり合う印象でエージング前と比べると音圧含めて舐めからになっていますが、締めるところは締めて、伸ばすところは伸ばすという形ですね。当たり前といえば当たり前なんですが、曲によって音場がかなり変わります。EDMはクラブの1m超えのスピーカーが5mぐらいですかね。ガンガンですが音は一切割れませんし、分離がよくなっているのでクラブで聴くより全然よいです。
ジャズ・クラシックは比較的新しい音源で試しました。ジャズ(バド・パウエルとか)は当時の音質を引っ張っているものは、今まで気にならなかったノイズが聞こえます。基本的にピアノはタッチ音や鍵盤の戻りも鳴らしてくれ、バイオリンは弦の歪みも鳴らしますがエージング前は音場が狭いので目の前で楽器がなります。正直耳障りです。
==
・ジョージ・ウィンストンのLonging/Love、:
200人ぐらいのしっかり音響設備を施したコンサートホールの真ん中ぐらいです。壁に音が跳ね返ってるのがわかります。ピアノの音がどこまで伸びて、どこでどのキーを上げたのかまで把握できる状態です。これは今までのヘッドホンでは聴き取れなかった部分ですね。
・久石譲のおくりびと
400人ぐらいのホールより少し大きいぐらいの後ろの方に座っている感じでした。これは録音のクオリティかもですね。HD660sが手元にあるので比較してみましたが、音場が全然違ってもう聴けなくなりました。
・坂本龍一Merry Christmas Mr. Lawrence:
これも200ぐらいのホールですね。ただ、前から3列ぐらいに座っているイメージです。後ろから反響の音がきますので。
=
【総評】
音の分離はすばらしものがあります。ただ反面下手な方の音程のズレ、他では聞こえないノイズ等がわかるようになります。その点でプロの方はいろんな機材を組み合わせて判断してるのだろうなと思いました。
自分の好みのヘッドホンであるので間違いなく余裕の☆5です。
値段は20万弱と高いですが、価値はあると思っています。これで暫くはヘッドホン沼から脱出できそうです。ただ、ヘッドホンアンプで解像度がかなり左右される機種でもあります。U-05だと鳴らしきれなかったのかな?とは思ってます。
別の顔が見えたのでアンプ沼に入りそうではありました。
高い買い物ですがご興味ある方は一度視聴に行ってみてはいかがでしょうか。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- 接続対象
- オーディオ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MONITOR5 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 20:23 [1428724-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
SE-MONITOR5 -1- |
SE-MONITOR5 -2- |
ケーブルをPC-Triple C Hにして評価が急上昇。
低音の量感重視でレザーイヤーパッドへ変更してMogami2534はD9200ライク。
Pionner U-05とでの評価です。
【デザイン】評価 3.5〜4
480gで重め。調整は前後チルトなしで立体パッド頼み。
質感は金属質で割と良くしっかりしていて、レザー部分の質感や耐久性も良さそう。
デザインそのものは平凡的なのと重いので、質感良くても4止まりで。
【高音の音質】評価 5
解像度感はそこそこエッジも立って固い印象はあるが聴きづらいほどではない。
T1初代ほどではないですが2ndは上回る金属質的な音色。
ピアノやトランペットなどT1初代よりリアルな音色よりに感じる。
【中音の音質】評価 5
解像度感もあるが生っぽくもありで高低音より制動が柔らかめ。
厳密にはMogami2534のおかげで生っぽくなった感じ。
透明感ある広い音場だが音色はMogami2534を使うと割と自然。
PC-Triple C Hでは生っぽさより分離の良さクリアさを感じる。
音の奥行方向の定位で奥まった音はより奥から聴こえる深さ。
よって評価5としたが低ビットレートのデータは期待通りの定位をしない場合あり。
【低音の音質】評価 3〜5
固めで制動の強さを感じる。
ただしアンプやケーブルによっては弱く奥に引っ込む感覚で影響されやすい域。
よって評価を3〜5と幅を持たせた。
とりあえずMogami2534とU-05のバランス接続では量がグッと増える感じで評価5までに。
PC-Triple C Hでも標準ケーブル比では増えているが重さ感でMogami2534が上。
ややボーカルを邪魔するレベルまで増えたので、もっと良い線材はありそう。
かなり良い低音で総合的にかなり高い音質感を演出する。
音場が独特のエーテルで満たされているような広さが特徴の密閉型モデル。
ケーブルとアンプを限定的に変更することで本領発揮するようです。
平面駆動タイプほどの繊細さはなく
最初は2.5mm 4ピンケーブルがついているのでAstell&KernのACRO L1000で試したのですが、やや高音よりのフラットなのはいいとしても、ダンピングが弱く独特の音場感が強くでいてやや低音の質感が軽いのも気になって評価は低く保留。
U-05とPC-Triple C Hではまったく弱点やクセがなく堀が深い抜群のカッチリした本来のボーカルの近さがハッキリと分かるほどで、かなりの広さの空間もそれぞれしっかり多方面に定位する楽器も元気に活きているようにまでになる。
低音の重さもしっかりしてかなり低音の主張も強くロックやジャズが別物までに良くなり驚く。
更にレザーイヤーパットに変更、Mogami2534で低音方向にすると個性は薄まるがD9200ライクに変貌。D9200より固めの音質でメリハリや解像度感が高く感じる方向。そして音場はより横にも奥にも広い感じ。
このモデルはケーブルがバランス接続もありの3種と、イヤーパッドもベロアとレザーの2種があり、交換して好みに仕上げていく感じなのでアンプと合わせて評価は必然的に安定しないと思われます。
U-05とMogami2534でのバランス接続は低音も重視するならお勧め。バランス的には弱ドンシャリ感あるフラットです。
標準構成のベロアイヤーパッドと標準ケーブルでは(A2000X以上の)高音よりのバランスです。
万能的でクラシックはHD800やLCD-2よりリアルな音質で良い。
音場感も広いが、やや高音域が近めでオーケストラ向けでもない感じあり。しかしトランペットやピアノやシンバルなどよりインパクトあり。
弦楽器や低音はLCD-2が強いですね。カチっとした堀の深いSE-MONITOR5も悪くないです。
HD800は落ち着いて堪能したいなら、普通でこその強み安心感がある感じのオーケストラですね。
全域 音のキレ・レスポンス良い。
女性ボーカルはMogami2534のせいでふくよかめでもありかなり良い。
坂本真綾やkalafinaは一番良いかもしれないと思わせるほどに。
坂本真綾 「東京寒い」はそのクールな鳴りと圧と音場でちょっとブルっと震えるくらい良い。
他の曲もヤバいくらい良い。
このモデル、万人向けではないと思いますが何かで頂点をとっている印象あります。
しばらくござさんのピアノもこれで聴きたいと思います。
ビデオはセリフは良いですが、たまに少し金属質感が強いかなと感じる効果音がゼロではなく今一つかなと。
【フィット感】評価 4.5
即圧は適度。立体パッドはどちらかというとやや固めだがD9200よりは柔らかい。
重いですが姿勢を崩しても、頭をふってもしっかりしている割には圧迫感そこそこ。
あまり重さもそうでもなく長時間いけます。
しかし基本的に金属の塊で重いのとで評価は4止まり。
【外音遮断性】評価 4
密閉型としては普通より良い感じがします。イヤーパッドどちらでも。
D9200やA2000XやA2000Zより明らかに高めです。
見通しの良さでより広く音場を味わえてますね。
【音漏れ防止】評価 2
こちらは逆に大きめで悪いです。
メリハリ制動力の大きさで届きやすい感じがします。
【総評】評価 5〜
第一印象は独特の音場と低音の弱さで、箱に収めてしまったモデルでしたが、、、
アンプとケーブルで大化けました。
LCD-2もU-05で低音がしっかりする印象でしたが、よりアンプを選ぶ低音域のようです。
MASTER1とこのモデルはU-05で開発調整されている印象ですね。
私的には低音を重視した線材のケーブルが合う感じでした。
Mogami2534は低域が出ますが中域が丸く抑えられ高域が上品にでピタリと要求にハマった感じで音色も自然に。
T1をより刺激的にクリアに音場広くしたような感覚もあるがD9200の方がより近い感じに。
D9200とキャラ被りしてしまいましたが、似たようなドライバー似た方向での設計の密閉型なので仕方がないかなと。
ただし柔軟性と自然さ環境の選ばなさではD9200が上で、まったく使い分けできないわけではないです。
※更に延長ケーブルやプラグ変換等を挟むと柔軟性は似てくるかもしれませんが。
同じONKYO開発のA800に音場やインパクトの強さは似ていますが、より開放型っぽいバランスで装着感が別物ですね。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- PC
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4 > WH-1000XM4 (B) [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 01:52 [1428452-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】マットな質感で滑らかな肌触りでGOODです。
【高音の音質】クリアな音質で聴きやすいです。
【低音の音質】重低音系の音質が得意ではないので個人的には聴きにくさはありません。
【フィット感】丁度いいフィット感だと思います。
【外音遮断性】歩道を歩く時、歩行者の会話、自転車の音は聴こえません。車は走っていることがわかる程度です。
【音漏れ防止】検証していません。
【携帯性】折りたためて最小限度にコンパクトになります。ケースもハード仕様なので安心です。
【総評】
・環境に合わせて最適化するNCオプティマイザーが凄いです。
・装着したときの静寂に驚きます。
・右側のハウジング部分のタッチセンサーで再生・停止、音量の上げ下げ、次曲・前曲の操作が可能。
・連続30時間再生。
・ハイレゾ級の音質。
・専用アプリHeadphones Connectに対応しているので、カスタマイズできる。(あまりしないけど)
レビューで酷評している人は試聴してないのでしょうか。試聴すれば買う前に自分に合うか合わないか分かると思いますが。もしくはSONYに恨みでもあるのでしょうか。
個人的には金額と性能が見合った、もしくは上回った良いヘッドフォンだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > Bose > AE2 audio headphones > AE2 audio headphones [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 21:04 [1428255-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
普通のヘッドホンですが、金額の割に若干チープに見えるかも。
【高音の音質】
悪くないです。
【低音の音質】
このメーカーにしては弱めに感じますが全体のバランスとして見るなら悪くないと思います。
【フィット感】
耳あてのクッション部分が柔らかく締め付けも強過ぎないので中々快適なフィット具合に感じます。
【外音遮断性】
そういう機種じゃないので遮断性は高くないですが、悪くはないです。
【音漏れ防止】
外で使う機会もなく確認してないのでよくわかりません。
【携帯性】
比較的コンパクトだとは思います。
【総評】
BOSEらしいかと言われたら微妙ですが、悪くはないヘッドホンだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- オーディオ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS330BT > SOLID BASS ATH-WS330BT BK [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 19:30 [1428198-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
シンプルで良き!
安っぽいのは安いから仕方無し。
【高音の音質】
価格の割に普通に良き。
【低音の音質】
価格の割に普通に良き。
【フィット感】
丁度良い。
【外音遮断性】
外の音も聞こえるからつかいがは良き。
【音漏れ防止】
結構音量上げても周りに漏れないので良き。
【携帯性】
軽くて良き。
【総評】
上を見ればキリないですがこの価格でこのクオリティーは素晴らしい!
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 17:46 [1428116-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 1 |
【デザイン】本格的な感じでかっこいい
【高音の音質】綺麗!今まで聞こえなかった音が聞こえる
【低音の音質】上に同じ、少し音が小さいかも?
【フィット感】イヤーパッドのもふもふがいい感じ。ただメガネを掛けてるときは少しフレームのとこに圧迫感がある。しばらくメガネをかけて使うとフレームが当たってるとこに型がつく。
【外音遮断性】ほぼ問題なし
【音漏れ防止】多分大丈夫
【携帯性】持ち運びを前提に作られてないはず、携帯性はあまりない。
【総評】ゲーミングヘッドホンしか使ったことがない音楽には疎い一般人なので、こういう本格的なヘッドホンは初めてということもあり音の良さにビックリしました。
PC、iPhone共に高音質で音楽を楽しめます。
ピンは小さいのと大きいのを変換できます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- PC
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-XC Music Creator Special |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 12:39 [1427991-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 1 |
【デザイン】ブラックのフルカーボンの見た目と白黒モノトーンのケーブルがピッタリマッチしてます。流石純正コンビ。
【音の音質】それぞれ機材が違うのでノーコメント。同じAUDEZ'E機を購入してい無いので比較は難しいです。
【フィット感】購入直後は若干側圧高めかもしれ無いですが、フカフカのパッドと水平+垂直の調整すれば耳元にピッタリフィットします。
【外音遮断性】音楽が流れて無ければ小さく聞こえる程度で演奏中はまず聞こえません。
【音漏れ防止】ハウジングに10cm未満に接近しないとほぼ聞こえ無いでしょう。
【携帯性】絶無、携帯しようとはまず思わ無い重量です。
【総評】LCD-2と3の間に位置するXの密閉(化)型仕様です。
AUDEZ'E(オーデジー)の密閉型ではフラッグシップの位置です。
基本構成部品はLCD-Xと同一です、
購入機はブビンガ/木製からカーボンハウジングに代わった型です。
ヘッドバンドを標準から→LCD-4と同じ純正カーボンに、
垂直調整のロッドの頭とバンド基部の横のネジ(トルクスネジ)をいじれば簡単に交換出来ます。
ケーブルをLCD-4用と同じXLRバランスケーブル
LCD-4 Premium Braided Cablにて使用しています。
主にAEON2/密閉型を携帯機に、室内用にこちらを使っています。
重量以外は良いヘッドホンだと思います。
受注生産品で入手に時間が掛かるのでお求めは計画的に。
LCD-4zの密閉型、是非開発して欲しいですね。
色々他社製品で換装出来るので、お好みの仕様で楽しんで下さい。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 01:38 [1427833-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
音楽用モニターヘッドホンのためデザインは二の次である。しかしながら武骨なデザインは無駄をそぎ落とした美しさがある。
【高音の音質】
解像度は高い。分離感があり各楽器の音色を聴くことができる。
【低音の音質】
変な味付けのない低音。聴いていて楽しい音ではないが、ドラムなどの音源では原音に忠実な低音を奏でてくれる。
【フィット感】
側圧は弱め。長時間装着することを考えられ、音をモニターし続けることに重点を置いている。
【外音遮断性】
特別考えられていないのでよくはない。
【音漏れ防止】
特別考えられていないのでよくはない。
【携帯性】
近年の大型なヘッドホンに比べれば細身である。しかしながら折り畳みなどは不可なので携帯性は良くない。
【総評】
音楽業界で業界標準されたヘッドホンであり、音楽を心地よい味付けで楽しみたいという人の目的とは一致しない。
ただアーティストが作りたかった音そのものを楽しみ、各楽器のミックスやバランスや定位感を味わうことができる。憧れのアーティストが表現したかったものと同じ音が聴けると考えればそれは妥当どころかお得とまで考えられる。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TUNE 500BT > TUNE 500BT [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 18:34 [1427563-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
ホワイトをチョイス。白も黒もそれぞれいい持ち味がありどちらを選んでも損はないと思う。
【高音の音質】
耳に突き刺さるような刺激的な高温ではないので長時間聴いていても疲れない。
シンバルは小さくなる印象。しかし音に芯があるので上質に聴こえる。
トランペットなどもなかなか聴きやすくて耳が痛くならない。
【低音の音質】
透明感のある低音。主張は強いが説得力がある。モニター的な音質。
ベース、ドラムの表現力には脱帽。解像度が高いので聴いていて快適。
さすがにコントラバスは音像が小さいが雰囲気で聴かせてくれる。
【フィット感】
イヤーパッドが小さいせいか使っているうちに何度も微調整してしまう。慣れるしかないと思う。
【外音遮断性】
外部の音は見事に皆無。素晴らしい。
【音漏れ防止】
普通
【総評】
ローコストでここまでの音質が出てくるとはいい時代になったものだと思う。
感謝しかない。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 990 Edition2005 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 01:23 [1426484-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
買ってから早5年が経とうとしていますが、イヤーパッドを1度交換しただけで、今日も元気に鳴っています。
そろそろ、このヘッドホンへの感謝の気持ちを綴ってみます。
結論から言うと、『EDMやディスコが楽しすぎる!!!』
【デザイン】
独特な灰色というか、シルバーです。
耳外側のハウジングが工業製品のようで、最初は変だなぁと思っていました(笑)
【高音の音質】
のびやかでキラキラした高音を奏でます。
バイオリンの弦がキラキラ光っているようなイメージが浮かびます。
得意なのはシンバルの高音よりも、バイオリンやエレクトリックリードのような中高音。
10kHzよりは下でしょうか。
【低音の音質】
このヘッドホンの真骨頂は低音の質です!
重低音のような粗末なものではなく、耳から腹に響くような低音。
低音はほとんどがモノラルなのに身体の中に広がります。
サブウーファーで聴いてるような感覚になります。
【音のバランス】
このヘッドホンの周波数特性は低音と中高音にピークを持つような双頭型でしょう。
そのおかげで、ドラムとベース、バイオリンやエレクトリックリードがメインのディスコやEDMが最高にノリノリです!!お前はこのために生まれてきたのか!?
3kHz付近や10kHz以上がうるさくないから音量を上げられる。
そうするとEDMの音の雨が降ってきます。もう最高です。
間違ってもDT990を買わないように気をつけてください。
これはDT990 Edition2005です!
【駆動環境】
1つ注意したいのが、ヘッドホンを鳴らすアンプ。
このヘッドホンのインピーダンスは250Ωなので、本来の性能を生かすにはヘッドホンアンプが必要になります。
スマホやゲーム機のヘッドホン端子だと音がスカスカになる場合がありました。
【フィット感】
耳にかぶせて置く感じで、最初は側圧がきついです。
最初はPS4にヘッドホンを装着させて、広げてました。
自分の良い感じの側圧になると1日中つけても大丈夫です。
柄の太い眼鏡は耳の上が痛くなるかもしれません。
頭頂は痛くならないです。
【外音遮断性】
ほぼなしです。オープン型ですからね!
【音漏れ防止】
ほぼなしです。オープン型ですからね!
同居人に怒られないようにしましょう!
【携帯性】
折りたためません。室内で使いたいですね。
持ち運び用?のケースが付いてきます。
【総評】
『EDMやディスコが楽しすぎる!!!』
周波数特性が最高に好きです!
出会えてありがとう!
これからもよろしく!
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- オーディオ
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W1000 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 22:32 [1426821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 1 |
販売から20年近く経過。
今ではもちろん中古でしか入手できない「ATH-W1000」です。
W1000シリーズの初代として2002年に販売されました。
私が新品で購入して15年以上経ちましたが、いまだバリバリの現役。
今となっては絶対に手放さないと言える名品です。
【デザイン】
北海道産アサダ桜の無垢削り出しハウジングは今でも上質な雰囲気を醸し出しています。
【音質】
購入当初はステレオアンプやCDプレイヤーにおまけでついているようなヘッドフォンジャックで聞いていたせいか、無垢削り出しハウジングから想像するには固めの音だなと思い、私の中では2番手3番手の控え投手のような存在でした。
数年後、本格的なヘッドフォンアンプLUXMAN P-200を導入。この組み合わせで評価も一転。エース級に格上げです。非常につややかで、厚みのある音を奏でるようになりました。能率は低くないので専用アンプでなくても音量は出せますが、奥行きの表現には馬力のある専用アンプとの組み合わせが必須のようです。
今となっては再生域が特段広いわけでもないし、もちろんハイレゾなんてものが存在しなかった頃の製品。でも、そういうスペックって実際のところ、あんまり意味が無いと思わせます。ヘッドフォンは聞き疲れさせず、浸れる音楽を聞かせてくれるかどうか、それが大事です。
【フィット感】
頭の大きさに合わせて伸ばしたり縮めたりする必要が無い構造です。のせるだけでフィットします。長時間つけても痛くなるようなことはありません。
【外音遮断性・音漏れ防止】
密閉型ですから問題なし。
【携帯性】
これを屋外に持ち出す人はいないでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX310 > MDR-ZX310 (R) [レッド] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 20:58 [1426731-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
パソコンでYouTuberを観ていた嫁が「イヤホンは耳に馴染まない」というので、値段とデザインだけで紅いメタリックのきれいSONYのヘッドホンを購入したのだがそれなりに満足しているようだ。
長時間付けていると耳が痛くなるというレビューも目にするが、どんだけ長い間聴いとるんじゃいという感がある。
そもそも音質や装着感に拘る人が買うような価格帯のものではない。
本格的に音楽を聴くつもりなら大枚はたいて高級ヘッドホンを購入すればいい。
- 主な用途
- その他
- 接続対象
- PC
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4 > WH-1000XM4 (S) [プラチナシルバー] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 18:35 [1426646-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
カッコいいんじゃないでしょうか。
【高音の音質】【低音の音質】
音質が特別いいとは思わない。普通。低温は弱いように思うが、気にはならない。
【フィット感】
特別良いように思わないし、なにせ重い。首が疲れて痛くなるくらい重い。
【外音遮断性】
ぜんぜんダメ。
大阪メトロの車内の広告放送がやかましくて、本が読めないのでノイズキャンセルに期待して購入したが、期待外れ。機械的なノイズはメチャクチャ綺麗に消える。がしかし、声はワザと外部音声を取り込んでノイズキャンセルせずに聞こえるようにしているのか、車内放送がメチャクチャ聞こえる。機械のノイズ音が消されているので、かえって普段より明瞭に聞こえるように思う。普通のヘッドフォンの方が遮断されているような気がする。
【音漏れ防止】
自分では分からない
【携帯性】
まず重い。付属のケースはでかすぎ。100均で巾着を買ってそこに入れてる。
【総評】
期待外れ
- 主な用途
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
低音重視の人にお薦めのコスパが良い完全ワイヤレスイヤホン
(イヤホン・ヘッドホン > WF-XB700 (L) [ブルー])5
スリムなデザインなのに大容量で、静音性も高い冷蔵庫
(冷蔵庫・冷凍庫 > R-HW52N(XN) [クリスタルシャンパン])5
(オーバーヘッドヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
