掃除機すべて ユーザーレビュー

 >  >  > すべて

ユーザーレビュー > 家電 > 掃除機 > すべて

掃除機 のユーザーレビュー

(103件)
RSS

掃除機 > Roborock > Q7B+ Q7BP52-04 [ブラック]

Gケニーさん

  • レビュー投稿数:166件
  • 累計支持数:3008人
  • ファン数:33人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
210件
SSD
3件
50件
タブレットPC
3件
49件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ3
吸引力・パワー4
静音性4
サイズ4
手入れのしやすさ4
取り回し3

再生する

製品紹介・使用例

Roborock Q7B+ と Roomba 105を所有している。
レビューの詳細は比較表を参照してください。


[結論]
清掃能力に関してはロボロックが明らかに良い。静穏性もルンバより良い。
しかし、アプリの使い勝手では不具合があり、総合評価は難しい。

一方、ロボット掃除機か、従来型の電源コード掃除機かを見ると、ロボット型の欠点は実に多い。
吸引能力では従来型が圧倒的に強く雲泥の差である。ロボットのDCモーターは電力効率は確かに高いが、50−100W程度。従来型掃除機は1200W程で圧倒的に吸引力は強い。またロボット型の底面ローラーブラシは14cm程度だが、従来型掃除機のローラーは25cm程あり、壁際の取り残しなどはどうしても起きる。

もし「7割程度の清掃能力でも、勝手に清掃してくれれば十分」という人なら、買う意味はある。ただ、ロボット型掃除機はサブ機になれても決してメイン機にはなれない。壁際の取り残し、スポット清掃の非融通性、家具調度品の上など、欠点は尽きない。

比較製品
iRobot > ルンバ105 コンボ +AutoEmpty 充電ステーション Y351260 [ホワイト]
掃除面積
80m2〜99m2
頻度
月数回以下

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > パナソニック > MC-HU10C

kk12345さん

  • レビュー投稿数:5378件
  • 累計支持数:602人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

アイシャドウ
321件
2件
アイブロウ
287件
3件
アイライナー
247件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
吸引力・パワー5
静音性3
サイズ3
手入れのしやすさ3
取り回し3

再生する

再生する

製品紹介・使用例

製品紹介・使用例

2wayタイプの掃除機で、ハンディタイプとしてだけでなく、スティック
タイプとしても使える商品で、現在2台目です。

【デザイン】
白色を基調とした色合いで、ゴミが集まる部分がスケルトンになっており、
最近のスティックタイプの掃除機からすると若干大きめかなとも思います
が、洗練されたデザインだと思います。

【使いやすさ】
今までハンディタイプで使っていましたが、ハンディタイプだとやや重さ
が気になりましたが、スティックを付けて使うと重さがあまり気にならず、
すいすいと使いやすいです。

【吸引力・パワー】
今まで主にハンディタイプとして使っていましたが、ハンディタイプだと
吸引力がやや強すぎる感じがします。
しかし、スティックタイプにすると吸引力がちょうど良く、吸引力の強弱
の切り替えは出来ないのですが、これで満足しています。

【静音性】
ハンディタイプだと少し稼働音が大きめなのですが、スティックを付けて
使うと音自体はさほど気にならずに使えています。

【サイズ】
普通から若干大きめといった感じです。

【手入れのしやすさ】
フィルター部分の取り外しが簡単で、ゴミが集まるフィルター部分が見える
ように本体取り外し部分の蓋がスケルトンになっているのでゴミを取らなけ
ればならない状態が一目で分かるので便利です。

【取り回し】
ハンディタイプとして使うと若干本体の重さが気になりますが、スティック
を付けると本体の重さは気になりませんが、スティックタイプで使う際に、
本体に重さがあるので掃除している際に少し横に傾きがちにはなります。

【総評】
掃除する場所によってハンディタイプとスティックタイプに替えられるのが
便利です。
スティックタイプとして使った方が音も静かで動きもスムーズなので最近は
スティックタイプとして使うことが多くなっています。

掃除面積
20〜39m2
頻度
週3〜4回

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > iRobot > ルンバ105 コンボ +AutoEmpty 充電ステーション > ルンバ105 コンボ +AutoEmpty 充電ステーション Y351260 [ホワイト]

Gケニーさん

  • レビュー投稿数:166件
  • 累計支持数:3008人
  • ファン数:33人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
210件
SSD
3件
50件
タブレットPC
3件
49件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ5
吸引力・パワー3
静音性3
サイズ3
手入れのしやすさ5
取り回し3

再生する

製品紹介・使用例
カーペット

   

   

● 良いところ
・フローリングの綿埃りなどはほぼ問題なく取れる。
・自動マッピング機能で全部屋の間取りを図面化しスマホで管理指示できる。
・ スマホで今どこを掃除しているかリアルタイムで走行経路が分かる。
 どこかで動けなくなっていると気付ける。
・ゴミ捨てがとても簡単。
 充電ステーション(以下、ドック)に大型紙パックがあり、自動回収してくれる。
・フローリングやカーペットなど、床の素材を認識し吸引パワーを制御している。
・スマホ経由で音声指示が可能。iPhoneならSiriに「room1を清掃」で開始してくれる。


● 良くないところ
・セットアップの問題:
梱包の冊子には使用上の注意や警告の記載があるが、セットアップや操作説明に関する記載が一切無い。スマホアプリの名前さへ不明。また家のWi-Fiを5Gで使っている人は要注意。2.4Gしか使えない。
・個人情報の過剰な取得:
ルンバのクラウドへの登録時、どこに住んでいるか位置情報を許可しないと使えなくしてある。マッピングで得た個人的な「間取り図」もサーバーに抜かれる。
・設置場所の専有:
ドックとルンバの設置場所は室内でかなり専有し、歩行の邪魔になる。押し入れに本体部を仕舞おうと切り離すと、自走し回転し始める。その状態で「電源オフ」のための電源ボタンを10秒間も長押しなければならない。ふざけた仕様だ。
・清掃能力:
フローリングや和室の綿埃りなら問題ないが、カーペットの埃はなかなか取りきらない。参考動画のように走行速度が「吸引能力」を上回っており、多くを取り残したまま通り過ぎていく。下手をするとハケがゴミを拡散する。
・操作の融通性なし:
完全な自動走行なので臨機応変に取り残し箇所に対応できない。手動で、往復走行に切り替えるとか、速度を半減にするとか、制御が全くできない。「スポット清掃」があるが、単独モードで自由度はなく使いづらい。
・段差に弱い。1.5cmは大丈夫だが2.5cmは降りられても帰還できない。一度、救出してもまた段差を降りて帰還できなくなる。面倒くさい。
・走行時の騒音は決して小さくはない。またドックがルンバからゴミを吸引する際、ジェットエンジンのような、もの凄い音がする。異常と言える程大きい。
・リチウム電池は5年もするとへたってくる可能性が予想される。


● 捕捉
・ドックの回収用の紙パックは使い捨てで3枚2200円する。
・保証期間はショップでは通常3年、5年(有料)を扱っている。
 いろんな所にぶつかり駆動系も多いので、amazonの1年保証はリスクあると思う。
・水拭きに関しては一切試していない。いろいろな問題が目に見えているから、ルンバに期待していない。
・ルンバのDCモーターは50W程度と推測される。一般的な電源コードの掃除機は1000W前後なのでパワーの違いは歴然である。自分でしっかり清掃したい人は通常の掃除機は必須。
・アプリから「スポット清掃」が起動できない。サポートの指示で本体をリセットしても改善せず。バグと思われる。本体ボタンでは正常に機能。Ver 1.2.0 [2025.05.01現在]


● 総評
清掃能力はともかく、使い易くできているのは事実で、特にゴミを大型紙パックに回収するコンセプトは素晴らしい。「簡単な指示だけで、ある程度、清掃してくれれば十分」と考える人は問題無いと思う。

掃除面積
80m2〜99m2
頻度
週1〜2回

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > アイリスオーヤマ > daspo SCD-190P > daspo SCD-190P-W [ホワイト]

man30さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
1件
空気清浄機
1件
1件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使いやすさ1
吸引力・パワー1
静音性2
サイズ3
手入れのしやすさ1
取り回し2

再生する

製品紹介・使用例
静電気

フエルト部分につくホコリ

フエルト部分につくホコリ全体

ダストボックス周り1

 

ダストボックス周り2

ダストボックス周り スポンジフィルター

 

【デザイン】 
 シンプルで軽そうで選んだ。
【使いやすさ】
 取り回しは良いが、ダストケースに溜まったホコリが網目につまり全く落ちないサイクロンと言っているがサイクロンでない。必ず網目からホコリを取らなければいけないので手が汚れる
【吸引力・パワー】
 強にしてもさほど強くない、掃除したあとにホコリの塊が落ちている、ヘッドのフェルト部分へホコリが溜まり塊になって落ちるのでフローリングでは役立たず。写真追加 「フエルト部分にホコリがつく」
【静音性】
 吸引力が弱いので音もさほど気にならない
【サイズ】
 サイズは良い
【手入れのしやすさ】
 ダストボックからゴミを出す場合、毎回必ずサイクロンユニット分解し中に詰まったホコリを取らなければならず面倒。スポンジフィルターにもびっちりホコリが詰まっている。ごみ捨てが面倒 写真追加「ダストボックス周り」
【取り回し】
 身長(150cm)の低い妻には少し長いためダストボックスに手を添えて使っているので使いにくそう、回転ブラシが静電気を貯め時々ビリっと来るので注意、180cmのわたしが使う分には取り回しは問題ない。動画追加 「静電気」
【総評】
以前使っていたシャークが秀悦だったので見劣りする「吸わない、掃除したのにホコリが塊になって落ちている、ごみ捨てが面倒になった」ということで、フローリングの家では役立たずです。

掃除面積
20〜39m2
頻度
毎日

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > マキタ > CL002GRDC > CL002GRDCO [オリーブ]

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
吸引力・パワー5
静音性4
サイズ5
手入れのしやすさ5
取り回し5

再生する

再生する

製品紹介・使用例
収納は弾けるように開きます。

製品紹介・使用例
充電器はファンが回転し、音がします。

パッケージと同梱物

紙パックが同梱されています。

充電器とバッテリー

 

スタンドは山崎実業のPlateを用意しました。

スタンドは山崎実業のPlateを用意しました。セットはこんな感じ。

 

CL107FDSHWを購入したが吸引力が不足していると感じた方、
バッテリーで使えて壊れにくく、そこそこの吸引力が必要な方におすすめできる機種ですね。
勿論キャニスタータイプ程の強力な吸引力はないのですが、直ぐに使えるサブの、スティック掃除機が欲しいという方のニーズには十分答えてくれると思います。
釘くらいの比重のあるものでもバンバン吸い込んでくれるので、上述の用途に限れば本品の性能が足りないという方は少ないかと思います。

一点、バッテリーが急速充電式なこともあり、充電器にファンが付いています。
充電器は埃のあるところでは使わないほうが良いですね。

参考になった6人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > ANKER > Eufy RoboVac G30 T2250511

マスケットさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:463人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
ノートパソコン
2件
2件
デジタルカメラ
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ4
吸引力・パワー4
静音性4
サイズ3
手入れのしやすさ3
取り回し無評価

再生する

製品紹介・使用例

   

   

【デザイン】
円盤なのでどれも似たようなものです。
天板がしっかりしており安っぽさはありません。

【使いやすさ】
ボタン、スマホ、スマートスピーカーからの操作が可能で便利です。

【吸引力・パワー】
吸えているようには見えますが、どの程度かは分かりません。
部屋の角などは届かないので吸い残しあります。

【静音性】
音はしますが静かです。
吸引音よりも家具に衝突する音の方が煩いと思います。

一応、赤外線センサーが付いていてソフトタッチする作りにはなっていますが、赤外線を吸収する物には効果がありません。例えば黒色の家具などがそうです。

【サイズ】
小さな部屋に対してちょっと大きいですね。
小さければ良いというものでもないと思うので仕方ないと思いますが。

【手入れのしやすさ】
本体を持ち上げずにダストボックスを着脱する事もできるので楽です。
ダストボックスの掃除もパカっと開けるだけなので大雑把にやる分には楽です。

【取り回し】
何のことか分からないので無評価です。

【総評】
床掃除をしなくて良くなったのでかなり楽にはなりましたね。
導入が大変ですけれども、アレルギー持ちには必須アイテムかも知れません。

頻度
週3〜4回

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > マキタ > CL107FDSHW

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
吸引力・パワー3
静音性3
サイズ5
手入れのしやすさ5
取り回し5

再生する

再生する

製品紹介・使用例
バッテリーモーターなので音は軽い。が、印象に反して、そこそこの吸引はする。

製品紹介・使用例
ゴミ袋交換の際の蓋開閉ギミック。交換作業はやや硬いものの割と楽。

箱と中身。パッケージはマキタらしく質素。個人的には質実剛健感じてる。

サポート窓口もとても多い。

バッテリー充電台は、マキタのいつもの奴。結構ごつい。軽いけど。

専用のゴミ袋が最初から10個も付属してる。

バッテリーの仕様。

バッテリーは本体の持ち手のすぐ裏に、むき出しで取り付ける仕様。充電も楽。

ハッキリと申し上げてキャニスタータイプ(車輪がついてるタンク引きずるタイプ)と比較すると吸引力が大きく落ちるので、メイン掃除機としては厳しいです。
所詮はバッテリー駆動の掃除機です。

ではどのような状況で有用か、どのような人向けの製品かと申しますと、私個人の見解をしてはズバリ、
"ドラマ「結婚できない男」の桑野信介のような性分の方"に最適なのではないかと。

まぁ私もそのケがあるのですが…

普段は不在時にロボット掃除機を走らせ、週末ないし月末にキャニスタータイプの掃除機とブロワで定期掃除をし、基本的にゴミの無い環境を保つ。
しかし時折、目についてしまうのだ…フローリングの上に横たわる髪の毛が。
目についた一本を摘まみ上げてゴミ箱へ落した後、
「もしかすると他にもあるのではないか?」と気になり、探し始めてしまい…
気が付くとガムテープを片手に床に這いつくばっている。

そのような自分の世界に拘りのある偏屈で神経質な方の最適な相棒になれる製品だと感じました。

なにせこの製品が手元にあれば、もう深夜に床に這いつくばる必要はありません。
「あっ髪の毛!」と認識した次の瞬間には部屋の隅に立て掛けてある本品を手に取り、数秒後には髪の毛と共に不安感・強迫観念も霧散しているでしょう。
単に手間が大幅に省けるというだけではなく、
前準備なしに手軽に、即座に使える、「己の部屋と世界を守る武器」を持っているという安心感が生活に更なる安らぎを与えてくれるのです。
そう考えると1万円少々は、うーん安い!!

【デザイン】【サイズ】
格好が良いものだとは思いませんし、外装も安っぽいですが、コンパクトで置き場所に困らず、良いですねぇ。
何気にストラップが付いているのも良いです。
私はステンレスラックにフックのオプション取り付けて、そこに引っ掛けて立て掛けています。
バッテリーはむき出しの形であり、要充電だなと感じたら簡単に取り外せるようになっています。
実用性が重視されていて素晴らしいですね。

【使いやすさ】【取り回し】【手入れのしやすさ】
ボタン操作も簡単ですし、ゴミ袋の交換も簡単です。
ゴミ袋の交換に関してははめ込みに少し力が要りますが…まぁ難しくはないです。
最大の長所は軽量であることでしょう。
片手でも使えます。50肩の人でも問題ありません。

【吸引力・パワー】
この点はバッテリー駆動の製品なので、強いとは言えないですね。
メインの掃除機としては厳しいと思います。
が、ロボット掃除機並みの仕事はしてくれますし、カーペットもまるでダメって程でもありません。

【静音性】
五月蠅くも無いですが静かでも無いですね。
甲高いタービン音です。

【総評】
上述の通り、特定の人種に大変お勧めできる機種です。
私は大満足しています。

掃除面積
20m2未満
20〜39m2
頻度
毎日

参考になった101人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > オーム電機 > TV-870W

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度5
デザイン4
使いやすさ5
吸引力・パワー4
静音性4
サイズ4
手入れのしやすさ4
取り回し4

再生する

その他

1年保証

   

充電スタンドは割と原始的

   

【デザイン】
奇をてらったものは無く、普通のハンディークリーナーのデザインですね。
安心して使えます。

【使いやすさ】【手入れのしやすさ】
充電もし易いですし、ゴミの取り出しもし易い。
特に不満はありません。

【吸引力・パワー】
強いとは言えませんが、このサイズで求めるクリーナーの用途では十分な性能を発揮してくれます。
本棚の埃の吸い取りとかキーボードの汚れとか机の上のゴミとか…。

【静音性】
音はします。こんなもんだろうという程度の。
五月蠅いと思ったことはありません。

【サイズ】【取り回し】
取り回しの良いサイズです。

【総評】
無難を総まとめにしたような使い勝手のいいクリーナーだと思います。
ヨドバシで購入しましたが、送料込みで2000円でこれは凄いの一言。

参考になった4人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > 日立 > CV-PD8

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
吸引力・パワー5
静音性2
サイズ4
手入れのしやすさ4
取り回し4

再生する

その他

パッケージ

   

   

家で買っている猫が、中途半端に毛が長かったり短かったりするもので…それに加えてカーペットの部屋が好きなもので、従来の掃除機では掃除しきれない部分があったのですが、
本品を導入して以来、毛の吸い取り残しが無くなって綺麗な状態を保てるようになりました。
音はうるさいですが強力な点で良い掃除機だと思います。

参考になった4人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > iRobot > ブラーバ ジェット m6 > ブラーバ ジェット m6 m613360 [グラファイト]

ノンビラーさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
2件
2件
温水洗浄便座
2件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン4
使いやすさ3
吸引力・パワー無評価
静音性5
サイズ4
手入れのしやすさ1
取り回し無評価

再生する

再生する

その他
メンテ前

その他
メンテ後

 

 

 購入から約1.5年経過。色々と問題点も見えてきたので、再レビュー。
【耐久性】
 1年経過した辺りから、メンテの手間を省くために水拭き頻度を「毎日」から「週2」まで減らしました。また、家族にメンテ担当を替わってもらってから、水の入れ忘れなどで実働「週1」ペース未満の運用になったりもしました。
 すると「水をほとんど噴射しなくなる」という不具合が発生。噴射口を拭いてみたり爪楊枝で突いてみたりしましたが直りません。webで調べてみると分解清掃などの情報もあったのですが、保証問題を考えて手を出さず。
 いろいろ試しましたが、最終的には水タンクとフィルターの洗浄で復活しました。使用頻度の低さか、経年によるものかは不明です。とりあえず頻度を「毎日」に戻して様子見です。
 ただまぁ、この調子だと購入時に期待していた5年の耐久性は、ちょっと難しいのかもしれないですね。洗剤と水という液体を扱う以上、電気製品としてはリスクもあるのでしょうね。
 以前のルンバ760が何度かの修理を経て、なまじ12年も頑張ってくれたおかげで、アイロボット製品に少し幻想が強かったかもしれません。また、公式のサービスも以前より四角四面になった感じで、10年前に比べて融通が利きません。

掃除面積
100m2以上
頻度
毎日

参考になった14人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > アイリスオーヤマ > SBD-F2P

報瀬さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
1件
0件
データ通信端末
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
使いやすさ3
吸引力・パワー2
静音性2
サイズ5
手入れのしやすさ2
取り回し3

再生する

その他
回転ブラシスイッチ

   

黄色の〇で囲った所が回転ブラシスイッチ

   

フロアヘッド使用時の吸引力が極端に低い。原因は回転ブラシが回っていなかった。フロアヘッドを床につけただけでは回転ブラシスイッチがONになりにくい。ゴムのローラーの取り付け部品が可動してスイッチをON/OFFする仕様の様だが、取り付けが固く可動のストロークも小さいためかと思われる。不良品ではなくこの部分の設計がよろしくないのでは。回転ブラシスイッチがONになる様にフロアヘッドを意識的に床に押し付けると回転ブラシが回るので、そうやってだましだまし使うことにする。我慢できなくなったら分解して常時ONになるように改造してしまうかも。

頻度
月数回以下

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > Roborock > Q Revo QR52-04 [黒]

*れたす*さん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:715人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
10件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
2件
ビデオカメラ
2件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン3
使いやすさ5
吸引力・パワー4
静音性2
サイズ5
手入れのしやすさ5
取り回し5

再生する

製品紹介・使用例
畳で自動的にモップリフト

   

清掃ルートはLDSとしてはオーソドックス。特に漏れもなし。

   

これまで、レンタル含め合計で7台のロボット掃除機を使ってきました。ルンバj9+やECOVACSのX1,X2なども使いました。その中で、本機は間違いなく最高性能だと思います。最大の特徴は、畳を正しく認識出来る点です。

◆良いところ
・畳を自動認識でき(但し、カーペットとして)、自動的にモップリフトする。
・家具の脚など効率的に回避してくれる。
・モップ自動洗浄、乾燥まで全自動。
・高さ10cmの隙間に入っていける。途中でつっかえても自動復帰出来る。
・アプリは高性能。部屋の分割、進入禁止設定も問題なし。
・清掃ルートはオーソドックス。家具位置も毎回自動認識する。

◆ダメなところ
・色が黒しかないので、家の雰囲気に合わない
・スロープが手前に長く、設置面積は大きい
・Roborockは専用洗剤が高価
・モップ給水音、洗浄音が大きい

◆総評
まず、畳を正しく自動認識出来るロボット掃除機を、私は本機しか知りません。カーペットとして認識して、自動的に水拭き回避、モップリフト、吸引力UPが行われます。ルンバj9+も、ECOVACS X1,X2も出来ない事です。

本機以外の掃除機では、畳の部屋は一度水拭きさせて部屋形状を認識させてから、アプリで「水拭き禁止エリア」に設定するしかないのですが、本機は勝手にやってくれるので、その設定が不要です。

障害物の回避性能や、壁際走行も問題ないです。まぁこれは、今のLDSロボットでは(ECOVACS X2 Omniを除き)当たり前に出来る事なので、本機だけの特徴ではないですけど。本機だけの特徴としては、壁際走行のとき回転ブラシの効率UPがあります。

モップの自動洗浄音は、ECOVACSよりも大きいと思います。自動給水音は同じくらいです。

本機は、高さ10cm未満なので、10cmしかないベッドや家具の下にも入っていけます。脱出出来なくなる事も特になく、行けないようなら引き返して来ますので問題ないです。

この性能で実売12万以下は革命的です。他の全ての全自動機種が時代遅れになってしまいました。
なぜか、量販店ルートでしか売られていない(つまりAmazonとかで売ってない)本機種ですが、ぜひとも全販路で販売すべきでしょう。

あとは耐久性と、サポートがどの程度か、ですね。Roborockは正規ルート(機種によって違う)で買わないと、保証修理も満足に受けられないので注意が必要です(本機はヤマダ電機の正規ルート購入)。

比較製品
iRobot > ルンバ j9+ j955860
エコバックス > DEEBOT X2 OMNI DEX86
掃除面積
80m2〜99m2
頻度
週3〜4回

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > 日立 > ごみダッシュサイクロン CV-SF80A

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
吸引力・パワー5
静音性3
サイズ4
手入れのしやすさ5
取り回し5

再生する

その他

パッケージ

中身

シンプルな構造で手入れがしやすく、また同時にシンプルな構造であるがために吸引力も素晴らしいです。
水洗い可能な点も良いですね。
ゴミを溜め込むタンクの容量が小さいので、サイクロン式宜しく小まめなゴミ捨てが掛せませんが、それが却って清潔で良いとも思っています。

参考になった10人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > アイリスオーヤマ > IC-FAC3

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ5
吸引力・パワー5
静音性2
サイズ5
手入れのしやすさ4
取り回し5

再生する

その他

 

パッケージ

中身

 

個人的にアイリスオーヤマについては「何でも作るが何も作れていない」を地で行くものとして信用していなかったのですが、
この製品に関しては良い仕事をしてくれていると感心しています。
使用すると布団の目の細かいところから粉のようなゴミを集めてきてくれ、シーツなども事前に比べるとなめらかになって居るのが分かります。
少しアイリスオーヤマを見直した製品です。
私が他のメーカーの同様の製品の性能を知らないだけかも知れませんが。

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

掃除機 > 日立 > CV-SR3300 > CV-SR3300 (W) [ホワイトシャンパン]

ばってんはなてんさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:300人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
7件
8件
洗濯機
1件
0件
炊飯器
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ4
吸引力・パワー5
静音性5
サイズ1
手入れのしやすさ3
取り回し2

再生する

再生する

製品紹介・使用例
電動チリ落とし機構の動作音。

製品紹介・使用例
パワかるサイクロンとの騒音比較。

ゴツい。(左はパワかるサイクロン)

ランプ発光の様子。

ハンドルやフタ周りはギラギラしておりよく目立つ。

【前置き】
10年以上前のモデルだが、偶然にも状態の良い中古が手に入った。
特にこれといった用途はないのだが、入手性やその圧倒的なスペックからつい購入。メンテナンスに特別な分解も必要ないので、少し手を入れればすぐ新品同様の状態にできる。

「2段ブーストサイクロンRS」の後継機で、更にその前の機種は「ロボットサイクロン」。ちょうど日立の盛り癖が頂点にあった時期に当たる。
デザインや基本的な機能は前モデルを踏襲しているが、静音性が大幅に引き上げられているのが大きな違い。公称値で53-49dBと圧巻のスペックを誇る。

史上最高レベルのスペックと、デザインの豪華さを誇る事から、自分は勝手にこのモデルを「日立史上最も豪華な掃除機」と定義づけている。

【機構解説】
「2段ブーストサイクロン」について。
何か凄そうな名称が付いているが、実態は2002年登場の「たつまきサイクロン」から引き継がれている由緒正しき機構だ。
気流を通常ルートとバイパスルートに分け、通常ルートのフィルター詰まりによる流量低下をバイパス側で補償するというもの。気流を分ける際に少しだけ遠心力を使い、詰まりやすい大きなホコリを通常ルート側に弾く。
つまり、しっかり遠心分離を行うタイプのサイクロン機構ではないので、フィルターは盛大に詰まる。
一方で圧力損失も少ないので、素の吸引力も割と強い。おそらく日立はこの点を重視しているのだろう。

フィルターメンテナンスを少しでも楽にするため、自動チリ落とし機構を備えている。このモデルのそれは電動式なので割と強力に粉塵を落とせる。動作音はロボットパックよりはマシだが…という印象。
ちなみに勘違いされがちだが、フィルタ掃除の周期を長くする為には、毎回のゴミ捨ての際に背面のフィルター部を開き、前述のチリ落とし機構で落ちてきた粉塵をゴミ箱に捨てるというのが前提だ。全くフィルターに手を付けなくて良い訳ではない。

排気の綺麗さにも抜かりなく、高気密モーターケースとポストモーターフィルターによってダニのフンなどといった見えないゴミも完全にシャットアウトしている。

【デザイン】
ダストケースの構造変更によって、さながら二段弁当箱のような構成になり高さが増した。
これを基にしたのか、全体的に某社が作り上げたキャニスターサイクロン掃除機のスタイリングにまとめ上げているのが分かる。

従来型と比べて明らかにゴツさが増しており、銀メッキなどラグジュアリーな演出も相まって迫力がある。スマートな美しさはあまり感じないが、これはこれで非常にカッコいい。
エコモード・フィルターお手入れサインはダストケース下段が光るタイプで、華やかな雰囲気だ。

【静音性】
あらゆる掃除機の中でも最高レベルを誇る。
今までに触れてきたかるパック・パワかるサイクロン・ロボットパックをいずれも上回る、圧倒的な静粛性こそこのモデルの最大の魅力と言えるだろう。
本体の振動も少なく、隣の部屋に人が居なければ深夜でも問題なく使えてしまえそうだ。加えてモーターヘッドの駆動音もこのタイミングで改良され、大幅に静かになった。

また、電動チリ落とし機構は設定で常時オフにできるようになった。うるさいので当然ながらオフに設定。
これからは好きな時に好きなだけ手元ボタンでチリ落としをすれば良い。

【使い勝手・手入れのしやすさ】
正直なところ悪い。
本体は5.4キロと非常に重く、まともに引き摺るのは困難。ダストケースのフタが大きい為に、ゴミ捨ても少しやりづらい。
機能ばかり盛り込んで実際の使い勝手を考えていない典型例だろう。購入は全くおすすめしない。

トリガー式パイプ伸縮や自走式モーターヘッドは健在なので、そういった日立掃除機お決まりの要素での使いやすさはある。

メンテナンスに関しても何とも言いがたいところ。
パーツ構成がシンプルなので水洗いでのリフレッシュは容易だ。
問題はプリーツフィルターに綿埃が行きすぎるという所で、後のパワかるサイクロンなどと異なりプリーツフィルターへの経路がメッシュで完全に覆われている訳ではない為に、体積の大きいホコリがどんどんプリーツフィルターのひだに入り込んで行ってしまう。
これらはチリ落とし機構の振動では中々剥がれず、わざわざ粉塵の舞うお手入れブラシを使うか、完全に乾くまで使えない水洗いという選択肢を取る羽目になりがちだ。
何ならフィルターサインが点灯するまで気にも留めないという人なら、溜まりに溜まった粉塵が湿気で固着してしまい、とんでもない事になるのも予想される。素の吸引力が高めなのもあって気付きにくい部分だろう。
そして粉塵を浴びながらメンテナンスしている最中に思うのだ、「これ、紙パックの方が良くないか」と。

【総評】
この頃の日立掃除機にありがちな要素だが、とにかく性能やデザインは極限を行っている。重くて取り回しが悪いのもご愛嬌と言える。
とはいえ圧倒的な静粛性という明確なメリットがあるのも確かなので、騒音に関するストレスは大幅に減ることだろう。

実のところ、キャニスター掃除機はコードを繋いだまま部屋の隅に置いたままにする、セントラルクリーナー的な運用をしているので、メンテナンス面以外の不満点はそこまで問題なかったりする。
不満点ばかりに目を向けても苦しいだけなので、マイペースに長く、愛着を持って使っていきたいものだ。

掃除面積
20m2未満
頻度
週1〜2回

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(掃除機)

ご注意