
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
炊飯器 > パナソニック > SR-CR10B > SR-CR10B-K [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2025年9月5日 10:06 [1983934-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
炊き上がり | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 無評価 |
【デザイン】
円筒型でトップも平らでスタイリッシュな感じはします。
【使いやすさ】
トップのタッチパネルが使いにくいです。誤タッチすることが多かったです。
ロックレバーがめちゃくちゃ使いにくいです。すぐ壊れる結末に。
【炊き上がり】
炊きあがり、保温とも普通です。特別いい感じはしません。
【サイズ】
円筒型で、一見コンパクトにみえるのですが、実物はそこそこの大きさで存在感はあります。
【手入れのしやすさ】
手入れは、しやすいと思います。
【機能・メニュー】
炊飯と保温しかほとんど使っていなかったので、他の機能は不明です。
【総評】
結論からいうと、いろいろ最悪です。一年半もたたないうちに壊れました。
壊れた部分は、ロックレバーです。おそらくそこだけだと思います。
(SR-CR10Aと同じなのでここに書きました)
買ったときから、ロックレバーの開閉にちょっとコツがいるような感じで、家族みんな一旦は戸惑う感じの構造で、わりと危なっかしい感じはしていました。一年ちょっと使っていたある日、ロックレバーが外れたような感じで、パカパカしてロックできなくなりました。いつかこうなるのではないかと思っていたら案の定です。強引な使い方は、していない自信はあります。ロックできないと炊飯できない仕組みなので、さっそく修理依頼したところ、出てきた見積が本体以上の金額でびっくりでした。(保証期間一年で切れてます)
内容は、レバー部分の修理というより、蓋ごと交換で、見積が高額になっていたのですが、それにしても本体越えの金額って?と思ってしまいます。送料、診断・見積料等、こっちの送り代含め、3000円以上支払って修理キャンセルしました。送り返されてきた炊飯器というか、不燃ごみにお金を支払うのが虚しかったです。この修理システムも、こういう結果になると不快さしか残らないですが、そもそも、このロックレバーが最悪の構造だと買ったときから感じていたことが残念の始まりです。パナソニックを信用しすぎたと後悔する結果となりました。他にもパナソニック製品を使っているだけにより残念な商品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VJ18-BA [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月4日 19:30 [1983853-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
以前、東芝の炊飯器を使用してて真空時に煩いのと
どうも炊き上がりが良く無くて
最期、予約で炊飯をしてて炊き上がりを見たら
本当に最悪でコゲコゲのボロボロで挙句の果てに
液晶画面が全点灯してて全く操作不能に
そのまま、処分しました。1年と少しの寿命。
今度こそは失敗はしないと色々と検討をして
象印を選択しました。安価なのを選択しようかと
考えましたが以前の東芝の悪夢を考えると
どうしても安価のみで選ぶ事が出来ず結論で
値引き率の高さと新型モデルをバランスで選ぼう
とし当機種になりました。
初、炊飯は説明書を良く読み水加減を調整して
いざ!スタート、予想より早く炊けて味の確認を
した所、少し固めのシャキッと御飯になって
いました。この先、少しづつ水加減を調整して
一番、美味しい具合を探そうと思います。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T100 > 土鍋ご泡火炊き JRX-T100-KT [コスモブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月3日 01:10 [1983536-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
一見変わっているが、部屋に置くと高級感があってとてもいいと思います。
【使いやすさ】
マグネットの内蓋は脱着が簡単で良いです。また、従来の土鍋内釜よりもコーティングの向上なのか、お米の乾いた粘りが洗った際に落としやすく感じます。
【炊き上がり】
粒立っていて、ふんわりと炊き上がります。ミドルクラスのIH炊飯器と比べても、お米にハリがあり、甘さが出ています。冷凍しても美味しいです。
【サイズ】
少し大きめ?高級タイプの炊飯器としては、わりと一般的なサイズの範囲内ではあると思います。
【手入れのしやすさ】
つかいさすさのところで書いた通りです。
【機能・メニュー】
基本白米ですが、そのほかのメニューもハズレはないです。満足しています。アプリで、何合炊飯したか見れるのはすごいなと感心しました。
【総評】
せっかくならいいの買っとこうというノリで買いましたが、満足でした。音声ガイド、タッチパネル、モーションランプなど、高級感の演出も上手く、もちろん炊き上がるごはんもおいしいです。
安くて美味しくごはんが炊けるのを求める方には、また違う炊飯器がおすすめになると思いますが、
この炊飯器は、
・せっかく毎日使うなら良いものをとお考えの方
・間違いなく美味しいごはん(ふんわり、粒立っている系)を食べたい方
・多少の予算に余裕がある方
がおすすめだと思います。
炊き上がりメロディも「タイガー炊飯ジャー♫炊きたて♫」になっていたり、そういうところもいいなと思える方にはほんとに良い炊飯器だと思います!
- 炊飯量
- 5人分
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-S100 > 土鍋ご泡火炊き JRX-S100-KS [ストーンブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 17:52 [1983198-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
高級感はある
【使いやすさ】
タッチパネルでシンプル
【炊き上がり】
ゆめぴりか無洗米+キヌアおおさじ1で1合炊き ×1回
→ 美味しい!進化したね
特別栽培発芽玄米+大麦 2〜3合 × 3回
→ 冷蔵庫で12時間漬けたらものすごく柔らかくて白米レベルだった
水分はやや少なめがいいかも、生成AI数種に色々質問してカスタマイズした
【サイズ】
ちょうどよい、市販ラックにも収まる
【手入れのしやすさ】
内ブタがやや構造上でんぷんが入った水が残る可能性があるので丁寧に洗わないといけない(ほかの炊飯器も多分同じだろうけど)
土鍋は交換費用バカ高いだろうから絶対に壊したくないので慎重に洗ってます
【機能・メニュー】
発芽玄米メインで使うために生成AIにしつこくディープリサーチで検証した結果この機種をGTP5もGeminiもGrokも推してきたので決めましたが圧力鍋で面倒なことをしないでも美味なので正解だった
白米はほぼ食べないけど1回試したらすんごい甘く炊けた、20年ぶりに炊飯器を買ったが進化を感じている・・
【総評】
発芽玄米ともち麦などの雑穀健康炊飯生活をする方にはおすすめしたい
- 炊飯量
- 1人分
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JRI-A100 > 炊きたて ご泡火炊き JRI-A100-WM [マットホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 09:11 [1983059-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
2ヶ月使用したのでレビューします。
前機種もタイガーでした。事情があり買い足しました。
【デザイン】サッパリした白です
【使いやすさ】メニューの選び方、タイマー予約など、見やすい液晶です。
【手入れのしやすさ】調圧ボウルがなくなり、内蓋はフラットで食洗機OK。
最上位機種と迷って、こちらにしたのは、内鍋が本物の土鍋ではなく、お手入れがしやすいと感じたためです。気遣うことなく扱えて安心。
【炊き上がり】
試したお米;銘柄白米・銘柄玄米・もち米・カルローズ米・もち麦などの雑穀・政府備蓄米
これらのお米を、特性を考えながら、取説読みつつ、各種メニューで炊き分けました。仕上がりに違いはありますが、どれも大きな失敗なく美味しいです。
これまで、なんとなく「極うま」メニューを多用していましたが、普通に「白米」メニューでもふっくら仕上がります。
【調理メニュー】お買い求めになったら、公式サイトのレシピ一覧も参考にしてみてください。
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/feature/recipe/product/JRI-A/
肉豆腐がたった15分でしみうまに仕上がります。おこわ各種もおすすめ。
ホットクックなどの電気圧力鍋の購入を迷っている方にもおすすめです。
(私はホットクックも使っていますが、単純煮込みはこちらでも良いと感じてます)
【総評】初めて炊飯器を買う方も、古くなって買い替えたい方にも、おすすめできる製品です。やっぱりタイガーは安心です。
私は、最上位機種とさんざん迷いましたが、きっと土鍋を収縮率などを考えて焼成するにはあの値段が必要なのだ、と自分に言い聞かせ、こちらにしました。
タイガーさん曰く、これが「エントリーモデル」だそうです。
あまりに高価だと、不満も出そうなので、これでいいです。いや、これがいいんです。タイガーさんありがとう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
炊飯器 > 日立 > ふっくら御膳 RZ-V100JM > ふっくら御膳 RZ-V100JM(K) [フロストブラック] |
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2025年8月31日 15:26 [1982889-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観はとてもオーソドックス、端正なデザインだが、高級機家電の「華」に欠ける。 |
フタを開けたところ。毎回洗うのは、内釜と内ブタの2つ。 |
内釜。アルミ層と鉄層から成る。オーソドックスな構成。 |
![]() |
![]() |
![]() |
底には沸騰の起点となる凸がある。また沸騰は気圧差(1.3気圧)にも支えられる。 |
コンパネ。ちょっと古いレイアウト。 |
炊き上がり。粒のバラけ具合などはよいが、シズル感が足りない。 |
日立は技術を持っている会社、それは分社化した日立グローバル・ライフソリューションズになっても変わらない。が、技術がうまく噛み合わないことがある。
同社の炊飯器は典型例。同社のある茨城県は関東では米所としてもしられている。
が、日立家電の中で、炊飯器は長い間パッとしなかった。変わったかなと思ったのは、味を八代目儀兵衛氏が監修する様になってから。
今回、テストした「ふっくら御膳 RZ-V100JM」は、その直系であり、三菱、タイガー、パナソニック、象印、東芝に続くメーカーとして期待した。この高級炊飯器は、日本メーカーの意地にかけて、海外メーカーに座を譲ることができないカテゴリーであり、オリンピックでいうと柔道のようなものである。当然、各メーカーの研鑽も凄い。三菱などは、圧力は不要という技術縛りを自らに課しながらも、吸水というキー過程には、超音波技術を導入するなど、美味しさへの追求に余念がない。他のメーカーも同様、殴り合いの喧嘩になっても、勝ち抜いてやるという雰囲気が漂う。
残念ながら、その雰囲気を「ふっくら御膳 RZ-V100JM」を持ってはいない。炊き上がりを写真で見ても、シズル感が少々足りない。粒感もあり、もちもち感もあるのだが、どこか旨味に欠ける。
美味しい白米を食べている時の愉悦がないのだ。
また、デザイン、コンソールなど、少々古いところが散見される。
高価であり、定番、古典的なものが受けているようにも見える高級炊飯器だが、中身は、内釜の物理スペックから始まり、最高の炊飯プログラムに至るまで、最高のハードと最高のソフトを日夜追い求める過酷なカテゴリーでもある。
世界の工場を標榜する中国でも手に負えず、中国メーカーの傘下に入った東芝ライフスタイルでも、この分野に関してだけは、全部新潟県で生産している。このグローバルな時代に、全パーツが日本製、最終組み立ても日本という、いささか突拍子もない状況になっている。
いろいろな技術が真似される世の中だが、高級炊飯器はそれを許さない。その位、ディープなカテゴリーなのだ。
ふっくら御膳 RZ-V100JMは残念ながら足りていない。食味だけでなく、高級炊飯器が持つ雰囲気もだ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JG10 |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 14:27 [1982877-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
全然壊れる気配はなく、買った当時の通り動作してくれてます。
時間をあわせるのはもう諦めてしまいましたが、時刻使った予約炊飯はしてないので問題なし。お米を水に浸すのは冷蔵庫で一晩とかなので、気にならないのかも。「もちもち」選ぶと、相変わらず新米も今年の米もふっくら美味しく炊けてます。最新の炊飯器も良いのかもしれないですが、敢えて数万円で最新機種を買う気がしません。購入時の値段は1.6万程度。
おこげ作りたい時は鋳物鍋で炊飯とか、気分変えてます。あと10年20年もって欲しい。
サンヨーさんありがとう。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX105 > Wおどり炊き SR-SPX105-RK [ルージュブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月30日 20:29 [1982750-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
【デザイン】
昔、使用していましたが中古で手に入れました
パナソニックさんのデザイン、性能が好きです
【使いやすさ】
銘柄米も選べるのでありがたいです
福島県産のひとめぼれを食べているので
【炊き上がり】
つやつやしていて、水加減で調整が出来るので
ありがたいです
【サイズ】
これくらいなら
【手入れのしやすさ】
お手入れ機能もあるので
【機能・メニュー】
銘柄米から、メニューも色々あるので
使いやすい炊飯器
【総評】
パナソニックさんばかり使っています
他の炊飯器よりも性能はいいかな
- 炊飯量
- 1人分
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
炊飯器 > 象印 > 豪熱大火力 NW-WB10-BZ [スレートブラック] |
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2025年8月30日 09:45 [1982663-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインはオーソドックス。最大の特徴は取手があること。 |
フタを開けたところ。毎回洗うのは、内釜と内ブタ。 |
内釜。「豪炎かまど釜」と銘打たれている。鉄ーくろがね仕込みーの通り、軽くはない |
![]() |
![]() |
![]() |
黄丸部分には、内釜のパーツNO.が印刷されている。こういうところもスキッとしない |
コンソール。正直、古さを感じる。 |
炊き上がりは良好。美味しいが、炎舞炊きには、ほんの少し足りない。 |
象印マホービン 極め炊き 豪熱大火力 NW-WB10は、炎舞炊きの1つ下のモデル。
「極め炊き」という名前は、炎舞炊きがでる2018年まで、象印の最上級モデルに使われた名前で、その時の内釜は、「南部鉄器 極め羽釜」。この羽釜、美味しく炊けるのだが、超重。まぁ、男の私ですら、毎日この重さを扱うのは、ギブアップと音を揚げた程だ。
このためか、象印は、ここで内釜を鉄器から合金(ステンレスとアルミ)に変更する。そしてそれに合わせIHを工夫。「炎舞炊き」を作り上げる。
また、そこまで技術開発してきた「極め炊き」は内釜を軽いものに変更。新時代の「極め炊き」としてリファインされ今に至る。
究極を意味する「極」の字を持ちながら、二番手というちょっと妙な位置付けになる。そのためだろうか、最近は「極め炊き」を前面に出さずに「豪熱大火力」の方を押し出している。ユーザーに疑問を持たせないこと。これは重要なことである。
同じメーカーの「炎舞炊き」(NW-NB10:25年度モデル)と「豪熱大火力」(NW-WB10:25年度モデル)の差を確認すべく、メーカーより双方借り、比較してみた。
まず高級炊飯器で最も重要視される「食味」。
炊いてみるとまさに、ラインナップ通り。豪熱大火力は、美味しいのだが炎舞炊きほどではない。やや甘味が足らない。が、それは、上位2機種の食べ比べての話であり、双方とも、価格にあった美味しさに仕上がっており、どちらを買っても、満足度は高い。
しかし、使い勝手に関する仕様はずいぶん異なる。豪熱大火力は、持ち運びのための取手まで付いている。かなりの奮発仕様。ただ個人的納得できる仕様ではない。
当モデルの重さは6.0kg。中に、米、水が入ると、7kg位にはなる。第一、この重さだと足の上に落ちたちすると骨折を伴う可能性があるし、よりはっきりいうと近距離でも移動させようと言う気にならない。が、家族がお代わりをするとき、さっとできる様に、炊飯器をテーブルの上など近くに持ってくる人もいる。そんな人にはとても便利だ。
その一方、電源ケーブルはコンセントから抜くタイプ。本体と電源ケーブルが分かれるタイプでは決してない。要するに、こう言うところは首尾一貫していない。
その他、特徴的なのは、コンソールの単色液晶も特徴的。しかも操作ボタンは7つも付いており、かなり扱いづらい。正直、5万円以上売価で、この扱いにくさはどうしたものだろうか?
またIoTも付いていない。が、お米の品種毎に独自プログラムを持つモデルではないので、実質的な問題はないはないのだが・・・。
十分一級品の実力なのだが、端々に徹底が足りていないところがある様に感じられる。このためか、使っているとモヤモヤした気持ちになってしまう。高級炊飯器なら、もっと堂々とした感じを持ってもらいたい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
炊飯器 > 象印 > 豪熱大火力 NW-WB10-BZ [スレートブラック] |
プロフィールライター・編集者。家電評論家。ウェルビーイング研究家/プランナー/プロデューサー。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、…続きを読む
2025年8月29日 17:38 [1982563-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体内部 |
ヒーター部(内釜を外した状態) |
側面のフォルム |
![]() |
![]() |
![]() |
側面(フタを開けた状態) |
天面の操作部 |
炊きたての白米(熟成コース) |
象印の圧力IH炊飯器。価格.com経由でメーカーよりお借りしたモニター機を試した。
「豪熱大火力」シリーズは、象印のフラッグシップ「炎舞炊き」シリーズに次ぐ、上位のシリーズ。本製品は、5.5合炊きタイプで、シリーズ中3製品の中ではトップモデルにあたる。
本体サイズは、幅27.5×奥行34.5×高さ21.5センチ、重量6キロ。5.5合炊きタイプのIH圧力炊飯器としてはごくごく一般的なサイズ感だ。
消費電力(約)1240W。炊飯時1回あたりの消費電力量 139Wh。
「豪熱大火力」と呼ぶ、加熱方式を採用。大火力で炊飯し続けてもふきこぼれを抑える、独自の特許技術「大火力ユニット」を搭載。これにより、中パッパから沸とう維持工程で大火力を加え続けることができ、激しい対流を起こす。大火力で炊き続けることで米のアルファ化を促進し、甘みを引き出し、芯までふっくらしたごはんが炊き上げられる。「炊き上げ圧力」と呼ぶ方法で、蒸らす前に1.3気圧の高い圧力をかけることで、水中に溶け出した甘み成分を米に染み込ませる。
内釜には、「鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜」を採用。IHと相性がよく、発熱効率と蓄熱性が高い「鉄」素材を、熱伝導率の高い「アルミ」層と耐久性に優れた「ステンレス」層の間に仕込んだ内釜で、鉄は不純物の少ない素材に見直すことで、発熱効率を高めたという。
内釜のふち部分を厚くすることで、熱が外に逃げるのを抑え、効率よく加熱ができ、内釜内面のプラチナコートの効果で、ごはんの甘み成分を引き出すとしている。内釜は3年保証。
炊飯コースは、白米、無洗米、エコ炊飯。
銘柄炊き機能は非搭載だが、圧力の強さと圧力をかける時間を調整することで、白米コースでは、しゃっきり・ややしゃっきり・ふつう・ややもちもち・もちもちの5通りの食感炊き分け機能を搭載。加ええて、すしめし、熟成メニューも設定可能だ。
ユニークなのが「わが家炊き」メニュー。前回食べたごはんの味の感想を画面上で回答するだけで、水の量を変更せず、炊き方を微調整して炊くたびに好みの味に進化させていける。米は同じ銘柄でも収穫する産地や気候の変動によって食感が微妙に変わると言われるが、食べるたびに自分好みにチューニングしていけるのがおもしろい。
玄米は、1.3気圧の高圧力をかけることでふっくらやわらかく炊き上がる。雑穀米は、しゃっきり・ふつう・もちもちの3通りの食感に炊き分けが可能。その他、芯まで甘くやわらかい食感に炊き上げる「おかゆ」メニューと、高火力で炊き上げる専用の炊き方で、さらっとしていてごはんの粒感が楽しめる「粒立ちがゆ」メニューが用意されている。
すぐにごはんを食べたい時に便利ないわゆる”早炊き機能”は、従来からの「急速」」メニューに加えて、約16分(1合炊飯時)で炊ける「特急」メニューも新たに採用されている。高圧力1.3 気圧をかけ米の中に水分を閉じ込めることで、レンジで解凍時もパサつきやベタつきを抑えたふっくらおいしいごはんが食べられる、「冷凍ごはん」メニューも搭載。
最大保温時間(白米)は、40時間。40時間おいしく保温できる「極め保温」、底センサーが保温に最適な火加減で温度コントロールすることで水分の蒸発を抑え、長時間保温しない方におすすめの「高め保温」メニューも用意されている。
本体はお手入れしやすい「フラットトップパネル」「フラットフレーム」「フラット庫内(サイドセンサー部は除く)」を採用。毎回のお手入れは「内ぶた」「内釜」の2点を洗うだけ。内ぶたが食器洗い乾燥機対応になったことで、お手入れがより簡単になった。
いわゆる”高級炊飯器”と呼ばれる製品は、最高級の10万円と5万円クラスの価格帯に分かれるが、本製品は5万円クラスの製品。デザイン面などはオーソドックスではあるものの、性能も機能も十分。10万円クラスの最高級の製品に比べるとスタイリッシュさは正直ちょっと欠くところがあるが、炊いたご飯のおいしさの満足度は高かった。
機能面についても銘柄による炊き分け機能はないものの、食感の炊き分け機能は豊富で、「熟成」コースなど独自の炊飯メニューも備え、マストな炊飯メニューをしっかり押さえつつも充実している。昨今話題の”備蓄米”も炊いてみたが、ふつうに美味しく炊くことができ、個性が際立つ製品ではないが、欠点らしい点もなく、「美味しいごはんを炊く」という機能に集中した、基本に忠実で地味によい炊飯器だ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PU10 > 炎舞炊き NW-PU10-BZ [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 15:07 [1981250-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
使いやすさ | 無評価 |
炊き上がり | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
手入れのしやすさ | 無評価 |
機能・メニュー | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
東芝の炊飯器 |
炎舞炊き |
市販の水はランニングコストが不安 |
![]() |
![]() |
![]() |
無料の水! |
お焦げというか中央付近が若干変色してる。炊き上がり時からこうなってる。 |
マルエツの水 |
東芝の炊飯器を新品で購入したのですが、美味しくなくてがっかりしました。
そういうわけで炎舞炊き…気になってたのですが、流石に新品で買うには値段が高い。
ということで中古で購入しました。
買ってみると正直全然美味しくないです。
しかも普通に炊いただけで釜と面する部分にお焦げみたいな跡がつきます。
特に長時間保温したり冷凍ごはんにしたモノのまずさは東芝以下でした。
新品で買わなくて本当に良かった…と安堵していたわけですが、
私の目的は炎舞炊きを買うことではなく、美味しいご飯を食べること。
その後も色々調査すると埼玉県は首都圏外かく放水路?のせいなのか知りませんが、
硬度がひときわ高いらしいとのこと。
実際に計測器を購入して測ると100mg/lということで、
炊飯における推奨値60mg/l以下を上回ってしまっていました。
売っているお水であれば40mg/lなどの軟水も入手可能なのですが、
2lで100円手前と、日々炊飯する水で利用する事を考えると
結構なランニングコストがかかってしまいます。
どうしようかと思っていたんですが、最近はスーパーで無料で水が貰えることがわかりました。
必要なのは最初にボトルを購入する費用だけです。
早速近所の2店舗で水を入手したのですが、
ヤオコーが40mg/l程度。マルエツが10mg/l以下とかなりの軟水なことがわかりました。
そうして炊いてみると見事に美味しくなりました!
お焦げみたいなのもつかなくなりましたし、冷凍ごはんもまるで炊き上がりのような素晴らしい味になりました。
ふっくら感、熱々感に関してはもう完璧だと思います。もうちょい甘みもあれば完璧だったかもしれません。おかず無しにご飯だけで食える!ってレベルじゃないですが、美味しいですね。
結論としては東芝の炊飯器は美味しくないというか、いつでも60点程度の平均点を出しやすい炊飯器なのかなと思いました。
炎舞炊きのほうは良いものを使えばその分応えてくれるけど、要求値が高い。80点にも40点にも平気でなりうる。
そんな印象を受けました。
ただ中古で3万円で購入できたからまだ納得できるもののこれが新品時にいくらだったのか…現行機種から考えて6万円ふきんだったのかな。その価格を考えるともう少し驚きが欲しかったですね。
初回レビュー時は星2でしたが3に変更しておきます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
残念ながら食味、雰囲気共に足りていない。何とかしてほしい。
(炊飯器 > ふっくら御膳 RZ-V100JM(K) [フロストブラック])3
多賀一晃 さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
