
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD800 (50) |
よく投稿するカテゴリ
2024年11月25日 23:32 [1780831-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
【デザイン】SONYらしいデザインだと思う
【操作性】リモコンの応答性は良い
【画質】デジタルハイビジョン対応だけありこの時代としては高画質
【音質】ツィーター、ウーハーを内蔵しており音質には迫力があります
【サイズ】50
【静音性】ほぼ無音で気にならないレベルです
【総評&感想】同世代のリアプロジェクションテレビの中ではかなり薄く造ってあったと思う。色調は白が少し弱く赤が強かった印象だがプラズマテレビに近い再現度だったと記憶している。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > パナソニック > TH-47FP10 (47) |
よく投稿するカテゴリ
2024年11月25日 23:32 [1780832-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 無評価 |
静音性 | 4 |
【デザイン】当時としては薄型で登場時には驚いた
【操作性】付属リモコンの操作性は悪くなくインターフェースも使いやすかった
【画質】メリハリの効いた色合い
【音質】画質同様にメリハリがあります
【機能性】BSデジタル対応
【入出力端子】充分
【静音性】気になる動作音は無いです
【総評&感想】入出力端子は充分、拡張性もあった。本格的に液晶テレビ登場した後も画質の良さで使い続けたが消費電力量245wとが多かった。2006年あたりまで使っていたと記憶している。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD800 (60) |
よく投稿するカテゴリ
2024年11月25日 23:32 [1512559-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 無評価 |
静音性 | 3 |
【デザイン】大きいベゼルに台座は古さは否めない
【操作性】リモコンでの操作はメイン。レスポンス良く遅延は感じられない
【画質】1,366×768の解像度は流石に粗さを感じるが用途を限定すればまだ現役として使える
【音質】悪くないかと思う
【機能性】無評価
【入出力端子】ビデオ入力4系統の4端子
【サイズ】画面サイズは幅1,318mm、高さは742mm
【静音性】無評価
【総評&感想】カラオケ設備のモニターが経年劣化でお役御免となり代替品として用意した物になります。近くで見るわけでもないので大きさを重視しました。最近のテレビ放送には向いてませんので古いカラオケ設備やプレイステーション2頃までのゲーム機には使えるといった感じ。SONY特有の赤の強さも本機種では感じません。
- 視聴目的
- ゲーム
- その他
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > 三菱電機 > 62-DL5 (62) |
よく投稿するカテゴリ
2024年11月25日 23:32 [1379992-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
【総評&感想】プラズマテレビが高価過ぎて手が出せない時に登場した本機は価格も魅力的でしたが解像度も当時としては1,280×720と高く綺麗な画質でプラズマテレビに勝るとも劣らないものでした。また入力端子も豊富で手持ちのピュア・オーディオシステムと組み合わせたりプレイステーションやXboxのようなゲーム機を繋げて大画面でゲームを楽しめて良い商品でした。古いゲーム機やカラオケ機のモニターとしても充分に通用するテレビモニターです。やや重さ、奥行きがあり設置場所には気を使いますね。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > JVC > HV-D50LA1 (50) |
よく投稿するカテゴリ
2024年11月25日 23:32 [1379991-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
【総評&感想】今や薄型モニターテレビは当たり前ですが本品発売時は衝撃でした。狭い部屋には大型テレビは置くなというインテリアの既成概念が壊れたもんです。薄型で場所を取らず大画面で高画質の放送を楽しめます。内蔵スピーカーも大きく迫力のある音を愉しめますし入力端子の数も多く外部機器を接続可能なところも良いです。レトロゲームと接続して大画面で愉しむなんて使い方も出来ます。デザインと機能を両立さえた良いテレビでした。この頃は国内メーカーの勢いも強く色々なモデルの登場が楽しかったです。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-110MH80 (110) |
よく投稿するカテゴリ
2024年11月25日 23:32 [1379990-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
静音性 | 4 |
【総評&感想】リアプロジェクションテレビの中では後発のモデルだったと思います。これまでのプロジェクションテレビの欠点だった視野角の狭さ、中央と端の色ムラがかなり改善されており地上,BS,110度CSデジタルハイビジョンにも対応してます。解像度が現代でも通用するフルHDの1,920×1,080でバックライトの寿命さえ気にしなければ充分に使えます。とっくにバックライトの寿命は過ぎましたけど映り方におかしい部分は無くて耐久性の高さを実感できてます。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD900 (50) |
よく投稿するカテゴリ
2024年11月25日 23:32 [1379988-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
【総評&感想】本品は50インチサイズで50万円(当時価格)、なんとか買えました。プロジェクションテレビ初期の製品にありがちなバックライトの寿命の短さや正面以外はほぼ見えない視野角の狭さが泣き所でしたがスマートな筐体は部屋が広く感じられてとても気に入ったテレビです。
解像度は1,366×768と今では残念なスペックですが当時主流のDVDを大画面で観るには充分の機能で良い製品でしたし旧世代のゲーム機と繋いで遊ぶのにも便利でした。解像度の低いノートパソコンからの出力先としても活躍してくれました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > 日立 > W48-LC2000 (48) |
よく投稿するカテゴリ
2024年11月25日 23:31 [1379987-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
静音性 | 3 |
【総評&感想】リアプロジェクション初期に日立から登場した本機は直ぐに飛びついたものの後発機の性能競争にあっという間に置いていかれてしまいました。水平:800 垂直:450とDVDでも少し粗が目立つ解像度でブラウン管テレビの本体が薄型になっただけのような感じです。とは言えワイドクリアビジョン、ハイビジョン放送に対応しておりそれらの放送は楽しめました。もう少し熟成してから出して欲しかったですね。今となってはレトロゲームで遊んだりする用途くらいですが壊れるまで使いたいです。気になるバックライトの寿命も今のところは気にならないです。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-50HD700 (50) |
よく投稿するカテゴリ
2024年11月25日 23:31 [1638676-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
静音性 | 3 |
【デザイン】SONY製品らしい先進的なデザインが売り場で目を引いた
【操作性】リモコン操作がメイン、ユーザーインターフェースは使いやすい
【画質】解像度は1,366×768ドット、DVDは高画質で愉しめて写真や動画の再生にも良かった。濃淡の差は後発のプラズマが一歩リードという感じ
【音質】この時代にしては良かった
【機能性】問題ない
【入出力端子】豊富な入出力端子群でピュアシステムの構築も出来た
【サイズ】50型
【静音性】低温ポリシリコン液晶パネルの恩恵かファンの音はとても静かで聞き耳を立てないと気づかないレベル
【総評&感想】当時ハマっていたピュアのシステムとして選んだテレビ。後にパイオニアのKUROが発売されて移行しましたがプラズマに負けず劣らず良い製品でした。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > 三菱電機 > 65-DL1 (65) |
よく投稿するカテゴリ
2024年11月25日 23:31 [1638675-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
静音性 | 3 |
【デザイン】同時期に発売されたSONY製品と似ているが本製品の方が近未来的で良いと思った
【操作性】インターフェースは使いやすいと思う。無駄がなく理解しやすい。
【画質】1,280×720ドット表示 DVDやTV視聴には充分すぎる解像度
【音質】総合20wで迫力はそれなりに出ている
【機能性】無評価
【入出力端子】AV入力端子は5系統の5端子、S映像入力も同様
【サイズ】幅1,464mm 高さ1,444mm 奥行き614mm 重量約150kg
【静音性】ほぼ気にならない
【総評&感想】ためらう要素は価格以外に重量と消費電力量だったが家で映像を見ているとそれらは気にならないものでした。リビング兼ダイニングの12畳スペースでも存在感があり動画視聴が愉しめました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > JVC > HD-61MD60 (61) |
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 22:11 [526473-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左は65インチの4KTV ちっさく見える^^; |
全然まだまだ明るかった |
大画面でDARTSLIVEホームを楽しむ...♪*゚ |
今年の2月にHDMIの不具合?で 音声が出力できなくなる事態に
引っ越したしそのタイミングで4KTVでも買い入れ替えようと思ったけど
捨てられずw 横に並べることに
PS3と繋げて PS3から光デジタルでアンプに繋げると音は出るが
配信サービスやyoutubeに繋げると酷いビープ音というか大音量で雑音が出るので
PS3内のハードディスクや外付けHDDに保存してあるものは普通に再生できるので
使っている。DVD画質のものは こっちのが観やすいかな?
配信サービスやyoutube等の高画質のものは
やはり4KTVの方が綺麗(笑)
でもやはり思い入れもあるしなかなか捨てられない
だってまだランプ 1回も交換してないんですものーーーーーw
一体何年経っているというのか(苦笑)
もちろん予備のランプもありますが^^;
もう本気で電源入らなくなるまで付き合ってやろう!
電気代も気にならないしw
―――――**―――――*;*―――――**―――――
60インチはやっぱり でかいです(;´▽`A``
しかし見慣れてしまうもんです
寝室では40インチ居間では60インチの贅沢もんですw
2008年から リアプロの板 現在はコチラで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11456553/#11456553
チョコチョコ お世話になっておりますが
うちのランプは いまだに交換してません(笑)
しかし、予備のランプは買ってあります
今アマゾンとかで見ても 汎用ランプは14800円で売ってるので
まだ 安心です。
6年たちましたので どこまでいけるか 粘ってみたいと思います!!
オンキョーのAVアンプ SA606でセレクターがわりにしてましたが
HDMIが どっちの問題かわかりませんが 切り替えできなくなったので
別のセレクターを使って レコーダー等を切り替えています
HDMI機器は
@パナソニック ディーガDMR−BW750
Aシャープ BD−HD22
B東芝 RD−S302
CPS3
あと SONYの TA−VE100という アンプも現役活躍してます
普段寝室では リサイクルショプで買った
KDL−40V3000というフルハイビジョンでみてますが
映画など見たいときは リビングで見ますが
やっぱ 迫力が違いますね〜
といっても、8畳間なので 視聴距離がものすごく近いですが(苦笑)
購入当時のエピソードとしては
夏に見に行ったときは 398,000円で 台付き交換ランプ付きでした
散々悩んだ挙句 またきますと あとにし
その間、何度も足を運んでるうちに すっかり店員のオジサマと仲良くなり
この方、もう引退されましたが ものすごくいろいろなことに
詳しいお方で 毎回お話しするのが楽しみな方でした。
で、年末に行ったときに
「そろそろ買いにくると思ってましたよ」とw
で、台付き、新品ランプ交換 更にレコーダー(RD−XD92D)も買うということで
298,000円で購入しました
当時はえらいことしたな〜と思いましたが
まぁ、買ってよかったですね^^v
ちなみに 40V3000のブラビアはリサイクルショップで29800円でした(笑)
いろいろ問題あったブラビアですが即決です
いい買い物しました。おっと、61MD60のレビューだった^^;
そんな 贅沢な2台を好み、気分に合わせて使い分け
TVっ子?w 満喫してます
映画、ゲーム 最高ですヽ(´ー`)ノ
リアプロ 万歳ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ♪
ランプがある限り
ずーーーーーーっと 使うぞ!!!!!!
キミがメインTVだ(サブになっちゃったけどごめんw
- 視聴目的
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ゲーム
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDS-60A2500 (60) |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 06:51 [1436981-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
静音性 | 4 |
14年間楽しめました。映画などの黒沈み、応答性、自然な色調。容積のあるスピーカーボックスの柔らかな音。
電源オン後しばらくすると色が変化し続ける症状が出て買い替えと成りました。4K65インチ液晶。この機種の魅力に勝るかな…?
- 視聴目的
- 映画・ドラマ
- その他
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 16〜19畳
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > SONY > KDF-60HD900 (60) |
よく投稿するカテゴリ
2017年12月6日 13:59 [1084342-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
静音性 | 4 |
とにかく大きな画面で映画を観たくて買いました。
当時パイオニアのプラズマディスプレイは50インチで100万円くらいしていた(記憶が曖昧です)ので、リアプロ一択でした。
地上波デジタルチューナーは積んでいないので外部チューナーが必要ですがBSデジタルはそのまま見れます。フルハイビジョンでないけれどTVとして使う分には気になりません。
今の時代、HDMI端子を持っていないのが最大のネックです。
それでも13年間故障することなく使えていることに満足しています。
- 視聴目的
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 24畳以上
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > SONY > BRAVIA KDF-42E1000 (42) |
よく投稿するカテゴリ
2015年1月30日 12:07 [793263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
静音性 | 2 |
今さらですが、レビューしてしまいます。誰が読むんだ?とつっこまれそうですね。
【デザイン】
最近の同じ画面サイズの液晶テレビと比べるとさすがに・・・星三つが限度です。
【操作性】
購入から10年近く経ちますが、特に不満はありません。慣れただけでしょうか・・・
【画質】
なんなんでしょうか。この画の自然さは。いまだに感動することがあります。
SD画質のソースを含め、どんな素材も破たんなく映しますが、D端子接続で再生するHD素材(指輪物語等の風景描写の多い映画など)が特に素晴らしいです。
【音質】
普通です。音で感動することはないですね。
【機能性】
本機の画質であれば、HDMI、D端子入力の映像さえ映れば、他の機能は不要です。
【入出力端子】
HDMI1系統は、さすがに厳しくなってきましたが、分配器でカバーしてます。
【サイズ】
リアプロとしては十分コンパクトですが、液晶テレビと比べると・・・
【静音性】
基本的にファンが回ってますが、電源を落としてファンが止まったときに「あ、回ってたんだ」と気づくレベルです。
【総評】
2011年に無償で光学ブロックを交換してもらって以降、毎日快調に”普段づかいのテレビ”として稼働してます。
ランプの交換時期(2回目の交換です。明るさを落としているせいか、予想外にもちます)がそろそろ来るので、最近の液晶テレビを見に行ってみました。
”4Kテレビ””倍速液晶”・・・確かに以前よりもずいぶん良くなってます。
が、家庭で見る程度の明るさに調整して、1.5メートルほど離れて、しばらく見ていると・・・
何なんだ・・・この違和感は・・・
交換ランプを発注しました。
どうやらリアプロ画質に慣れすぎてしまったようです。
- 視聴目的
- バラエティ
- アニメ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- ゲーム
- ドキュメンタリー
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
リアプロジェクションテレビ > JVC > BIG SCREEN EXE HD-70MH700 (70) |
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 18:47 [686624-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
静音性 | 3 |
2008年に購入 まる6年が過ぎました。拙宅にはTVがこれしかありません。
購入当時 70インチの大きさに圧倒されていました。現在は当たり前の大きさになっていますが、ふと他の家のTVをみたり お店でTVをみたりする時に 改めて大きさに感動します。
画質も小生にとっては十分綺麗ですが、最近は1080pのTVがほとんどのためか動きの激しい画面ではやや粗が見えてきています。それでも不満はありません。
どこかで黄ばみがでると書いていましたが、今のところデていなくてよかったです。
音はAVアンプをつないでいるので無評価です。
4年目でランプが切れ一度交換しています。最近やや全体に暗くなってきているのでそろそろランプのかえどきかなと思っています。
購入時より電源を入れるとファンの音がするのがたまにキズです。
でも総じて良い買い物ができたと思っています。
今更こんなコメントを見る人がいるのかな。
- 視聴目的
- 映画・ドラマ
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
(リアプロジェクションテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
