
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
掃除機 > エコバックス > WINBOT MINI WG841-01 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 22:37 [1983303-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】【サイズ】【取り回し】
意外と軽い。ミニサイズという製品名だけどそこまでミニじゃないので、大きな窓も少ない往復回数で拭き取れる。逆に小さい窓程度なら手で拭いた方が早い。ぶっちゃけ小さな窓向けの製品ではありません。本領を発揮するのは縦横3m以上の大きなガラスドアとかの掃除場面。効率がダンチ。
【使いやすさ】
アプリあるけどボタンON/OFFで最低限のクリーニング作業はしてくれるんで中華アプリに抵抗ある方でも大丈夫。なお、アプリを入れたらスタンダードのモード以外にも二度拭きをしてくれるお掃除モードを選べたり、マニュアル操作で移動方向を指定して動かせたりできます。でもマニュアル操作するくらいなら自分で雑巾を手で拭いた方が早いよね。手が届かない特殊な状況に対応できますがこの機能が必須な人が果たしてどれくらいいるのか。
【吸引力・パワー】
張り付くための吸引力はかなりしっかりしています。あまり褒められたことではありませんが、落下防止のカラビナもありますが一度も使っていません。ガラス面に張り付く力についてはかなり信用できますし、掃除完了後30分くらい放置してても電源コードが抜けていない限り吸着力が落ちません。
【静音性】
youtube等で動画を確認してみてください。結構音はします。ただ床掃除用ロボット掃除機にしても音はそれなりに出ますし、昔のコード式掃除機も吸引音はこんなもんでした。吸引で無理矢理ガラスに張り付くという仕様なのでこれ以上音は我慢するしかありません。
【手入れのしやすさ】
お掃除パッドを水に浸けて取り付ける。一回窓拭いたらバケツでパッドを濯いでもう一回パットを取り付ける。これを繰り返します。
最後は洗濯機へGO
一度に拭く面積にもよりますが、外ガラスでは1回か2回使うとバケツの水が濁ってきます。結構マメにパッドを交換してやらないと汚れたパッドが汚れたスジをつけて回るので大変です。
【総評】
そこそこ大きな窓のある家、大きなガラスドアがある家ではとても便利に感じるはずです。
問題はコードの長さかと思います。延長コードで引っ張ってやるかポータブル電源を併用してやる必要があります。一応付属のコードで5mくらいはカバーできると思いますが、電源の位置がそんなに都合のいいことばかりとは限らないので、購入する際には現実に有線コードをどこからどう引くかという問題を検討してから購入したほうがいいです。
正直言って、日本では一般ハウスメーカーの普通の戸建て住宅ではこれ要らないんじゃないかと思います。本領発揮するのは窓だらけの注文住宅や特殊デザインの住宅や商業施設や事業所ではないかと。かなり窓が多くて、普段から窓掃除ちょーめんどくせえ!!って思っているような人向けの製品です。
あと何気に風呂場の壁の掃除はいけました。画像の通り一般的なタイルで継ぎ目は数ミリあるかないかくらいの壁面ですが普通に窓ガラスを掃除するのと同じ感覚で自動清掃できました。
ただ、窓で使うことが想定された製品であるため障害物センサーはタッチ感知だけです。
従って、壁面が凹んで石鹸やシャンプー台などになっている形状の壁では、床用ロボット掃除機と違ってセンサーがないためそのまま突っ込んでいきます。
その場合、さすがに落下はしませんが、壁面に接地していることを確認しているセンサーが空に浮くことで落下危険と判断して緊急停止してエラー音が鳴りだします。
逆に凸型に張り出している壁面では凸部をバンパーが感知してくれるため問題なく清掃動作が機能します。
- 頻度
- 月数回以下
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > エコバックス > DEEBOT mini DJX11 > DEEBOT mini DJX11-12EE [ブルー] |
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2025年9月1日 18:38 [1983215-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
これまで他社製のロボット掃除機を、吸引と水拭きの別々で使っていましたが、一度に完結できないのが不便でした。
最近はモップまで自動洗浄できるモデルがあると知り、コンパクトで扱いやすい DEEBOT mini を選びました。
実際に使ってみると、まず感じたのはコンパクトなのにパワフルな清掃力。
小さいサイズなのにしっかりゴミを吸い取り、無駄な動きもなく短時間で部屋全体をきれいにしてくれます。
動作音も驚くほど静かで、在宅中でも気にせず動かせるのが便利でした。
また、超小型の全自動ステーションが付いているので設置スペースを取らず、リビングや寝室にも違和感なく置けます。
これまで大きなステーションがネックで購入を迷っていましたが、このサイズ感なら問題なしです。
さらに、選べるカラフルでスタイリッシュなデザインも魅力のひとつ。
インテリアに馴染むカラーを選べるので、生活空間に自然に溶け込みます。
強いて難点を挙げるなら、消耗品のゴミパックがやや高めなこと。
ただそれ以上に、掃除の手間が大幅に減り、毎日清潔な空間を保てる快適さが勝っています。
日常の掃除を任せられる頼れる一台だと実感しました
- 掃除面積
- 100m2以上
- 頻度
- 毎日
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > Roborock > Saros 10R S10R52-04 [ブラック] |
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2025年8月31日 22:54 [1982979-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
8Way全自動ドックを採用。モップの掃除などほとんどのことをおまかせできる。 |
ドック上部に大型のタンクを配置。 |
ロボット掃除機本体。非常にツルッとしたデザインだ。 |
![]() |
![]() |
|
本体裏面。メインブラシの真ん中が割れているため髪の毛などが絡みにくい。 |
ライブカメラ機能が利用できる。 |
シリーズ最薄となる高さ7.98mmのスリムなボディを採用したフラグシップモデルの1台。ソファーやベッドなどはもちろんのこと、テレビ台の下などにも入り込んで掃除ができる。
メーカーから製品をお借りして試した。
ロボロック社は、直近でロボット掃除機事業において世界一の座をアイロボット社から奪い、トップに躍り出たメーカー。「Saros 10R S10R」はそんなロボロックのロボット掃除機の中で最上位モデルの1台だ。
20000Paの吸引力と強力な水拭き掃除機能を搭載。3D ToFナビゲーションセンサーを用いた「StarSight 自律システム2.0」により、障害物を避けつつしっかりギリギリまで丁寧に掃除ができる。
その回避性能と掃除性能のバランスの良さがロボロックの魅力。障害物は本体正面だけでなく側面でも見ているため、正面で避けたケーブルなどを側面で引っ掛ける、といった失敗がない。障害物の回避性能は間違いなくトップクラスだ。
さらに吸引力は非常に高く、重さのあるごみまでしっかりと吸引できる。さらにサイドブラシが部屋の四隅を検知し、アームを伸ばして掃除できる仕組み。さらに水拭き用の回転モップもアームを伸ばして壁際ギリギリまで掃除できる。 それでいて掃除の音がうるさくないのが嬉しい。
また、走行性能が非常に優れているのもポイント。最大4cmの段差を乗り越えることができるので、複数の部屋の掃除がしやすい。また、コの字型の椅子の足なども乗り越えられる。
水拭き掃除は回転モップを採用。しっかりと床を磨けるのでザラザラ感や皮脂汚れが取り除ける。
また、ドックにてモップの温水洗浄や吸水、温風乾燥ができるのでメンテの手間もほとんどない。カーペットエリアは最大1cmリフトして、濡らさないように掃除ができ、さらに毛足が長いカーペットなどを掃除するときは自動で回転モップを取り外す設定が可能だ。
面白いのがカメラを使った通信機能を搭載すること。外出先からペットの様子を見たり、ビデオ通話機能で声をかけたりできる。掃除中にペットを見かけるとメインブラシを停止して、驚かせないようにしたり、写真を撮影する機能も搭載している。
「Saros 10R S10R」は多くの最新ロボット掃除機の中でもトップクラスの性能を誇る一台といえる。非常に高価ではあるが、掃除性能に妥協したくないユーザーや、特にペットがいる家庭に是非おすすめしたい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > ANKER > Eufy Robot Vacuum Omni C20 T2280511 [ブラック] |
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2025年8月31日 22:36 [1982974-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スリムで奥行きがあまりないステーション。 |
本体前面にレーダーセンサーを搭載する。 |
本体裏面。メインブラシはシンプルな起毛タイプなので毛がらみは強かった。 |
![]() |
![]() |
|
走行中のワンシーン。回転モップにより床がきれいに磨かれている。 |
アプリにより掃除後の状態が分かった |
コンパクトな全自動クリーニングステーションが付属しながらも5万円を切る低価格を実現したロボット掃除機。
メーカーから製品をお借りして試した。
現在のロボット掃除機にはゴミをかき集めて吸引する機能とモップなどで水拭きする機能がある。しかし、モデルは基本的に吸引掃除のみ対応だったり、ステーションはなく、手動でのゴミ捨てや水タンクへの充填とモップの洗浄が必要だったりする。「Eufy Robot Vacuum Omni C20」は低価格ながらそれらの機能を実現している。
もちろんその代わり、それぞれの機能はそれなりだ。吸引力は7000Paで、フラグシップクラスのロボット掃除機で比べると1/3強といったところ。独自の「iPath™ レーザー・ナビゲーション」機能により部屋をマッピングして掃除できるが、カメラは搭載していないため、障害物の回避に関しては限界がある。
実際に掃除をしてみた。気になったのは、サイドブラシのパタパタ音が非常に強いこと。吸引音やモーター音よりもそちらが気になった。また、家具やケーブル類などにぶつかるシーンもあった。このあたりは、低価格モデルだけに、事前に障害物になりそうな物を避けておくといった配慮が必要だ。
しかし、掃除の結果は消して悪くはない。パタパタと音を立てていたが、その代わりそれなりに掃除はできていた。特に回転ブラシがしっかりと床拭きできていたのが好印象だった。
本体サイズは幅約32.8×奥行き33.4×高さ8.5cmとやや小型なので、狭い場所の掃除もしやすい。さらにステーション自体も幅約33.0×奥行き28.9×高さ46.0cmとコンパクトなので設置しやすい。
初めてロボット掃除機を導入するときの選択肢になり得る一台だ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > ANKER > Eufy Robot Vacuum Omni E25 T2353511 [ブラック] |
プロフィールフリーランスライターのコヤマタカヒロです。現在、PC、AV機器、白物家電をフィールドに雑誌やWeb媒体で記事を書いています。現在、モノ・マガジンに置いて「コヤマタカヒロのマニア道」「気になるシロモノ家電使ってみました」を交互連載中。このほ…続きを読む
2025年8月31日 17:28 [1982912-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全自動 クリーニングステーションと本体。 |
本体上部に レーザーセンサーを、 前面にカメラを搭載する。 |
本体 裏返したところ約29cmの ローラー モップが特徴。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サイドアームが飛び出し、部屋の隅のゴミも取り込んでくれる。 |
掃除中の音も非常に静かだった。 |
アプリ画面もわかりやすい。 |
Ankerの全自動ロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum Omni E25」の上位モデル。これまでフラグシップモデルのみに採用されていた約29cmの幅広ローラーモップと、Anker史上最強となる20,000Paの吸引力を組み合わせることで、従来機種を大きく上回る清掃性能を実現している。
メーカーからお借りして試した。
本体は角に強いスクエア形状(34.6×32.7×11.1cm)を採用し、iPath™レーザー・ナビゲーションによるリアルタイムマッピング機能を搭載している。特に注目すべきは前面カメラとAI.See™システムの組み合わせで、200種類以上の障害物を認識して回避できる高度な自律走行を可能にしている。また、伸縮するCornerRover™アームにより、通常のロボット掃除機では届きにくい部屋の角もしっかりと清掃できる。
最大の特徴は革新的なHydroJet™システムだ。本体内に浄水タンク、汚水タンク、スクレーパーを内蔵し、水拭きしながら同時にモップを洗浄するため、汚れたモップで家中を拭く心配がない。業界最高レベルの約1.5kgの圧力で床に押し付ける水拭き性能は、従来の軽い拭き掃除とは一線を画する。全自動クリーニングステーションでは専用洗剤の自動投入も可能で、より効果的な清掃を実現している。
実際のテストでは、騒音レベルが約60dB(日常会話レベル)と非常に静かで、ケーブルに絡まったり家具にぶつかったりすることなく精密な障害物回避を披露した。
小さなゴミやホコリの吸引はもちろん、水拭きによりザラザラ感も解消。わざとこぼしたコーヒーもきれいに拭き取るなど、清掃能力は十分だと感じられた。カーペットを認識すると自動的にローラーを10.5mm浮上させる機能も搭載している。
メンテナンス面では、DuoSpiral™ブラシを2分割構造とすることで、従来機種で最も面倒だった髪の毛の絡みつき問題を解決している。専用アプリでは部屋のマップ作成、清掃エリア設定、吸引力調整などが簡単にでき、AIオートメーション機能で部屋タイプに応じた最適設定も可能である。
直販価格14万9800円で、最上位「S1 Pro」に次ぐ2番手モデルという位置づけながら、搭載機能や使い勝手は最上位モデルと遜色なく、コストパフォーマンスは非常に優秀だ。デジタル製品に敏感なユーザーや品質の高い家電を求める中上級者のニーズに十分応える、完成度の高いロボット掃除機といえるだろう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > iRobot > ルンバ Max 705 Combo +AutoWash 充電ステーション X185060 [ブラック] |
プロフィールライター・編集者。家電評論家。ウェルビーイング研究家/プランナー/プロデューサー。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、…続きを読む
2025年8月30日 15:16 [1982698-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体用のダストボックスは、本体上面のカバー下に装備 |
本体裏面。ブラシ類やローラーモップも分解して定期的なお手入れは必要 |
本体内の廃水用タンク。忘れがちだが定期的にメンテしたい |
![]() |
![]() |
![]() |
前方にカメラを搭載。レーダーが内蔵されているため、デザイン上もスッキリしている |
給水タンクには専用洗剤の自動投入機能も搭載された |
3Dマップ。稼働するごとに更新されるが、結構正確でルンバが”見えている”ことを実感 |
アイロボットのロボット掃除機「ルンバ」シリーズの最新モデル。7月開催のメーカー主催の報道関係者向けの事前説明会でチェックした後、メーカーに実機をお借りして自宅で使用している。
”All New Roomba”と銘打ち、4月にラインナップの刷新を行ったアイロボット社だが、最後の1機種として満を持して最高峰のフラッグシップを発売したかたちだ。
今年4月に先駆けて発売された「ルンバ Max 705 Vac +AutoEmpty 充電ステーション」の吸引性能に、床拭き機能、セルフクリーニング機能を搭載した、吸引だけでなく水拭きにも最上位の機能を搭載した”全部入り”の最高峰モデルだ。
他の床拭き機能付きモデルとは異なり、「PowerSpinローラーモップ with PerfectEdge」をルンバで初めて搭載。毎分200回転で安定した圧力を加えるローラー式のモップで、自動で伸縮して壁際や家具周りまでアプローチして徹底的に床掃除を行う。カーペットを検知すると、ローラーモップを持ち上げ、カバーで保護してカーペットを濡らさない業界初の機能を搭載しているのも特筆すべきポイントだ。
ルンバ初となる温水を使用した水拭き掃除機能を搭載したのも特徴だ。水平に回転するタイプのモップとは異なり、垂直方向にローラー回転して、運転中も温水でモップについた汚れを落としながら常に清潔な状態を保ちながら掃除する。スマートスクラブ機能によりさらに強力に汚れを落とすことが可能だ。
吸い込み掃除は、「ルンバ Max 705 Vac +AutoEmpty 充電ステーション」と同等で、吸引力は「ルンバ 600シリーズ」に比べて175倍。髪の毛などが絡まりにくいゴム製のデュアルアクションブラシとデュアルエッジクリーニングブラシによる4段階クリーニングシステムで、ゴミを徹底的に取り除く。なお、2本のエッジクリーニングブラシの採用はルンバでは初めて。その他、カーペットを検知すると吸引力を高める「カーペットブースト」機能も搭載するなど、ルンバ史上最高峰の清掃能力を誇る。
ロボット掃除機の性能の根幹でもある、ナビゲーションシステムはルンバのフラッグシップだけに、もちろん最高峰レベルの技術。「ClearView Pro LiDAR」は「Roomba Plus 505」以上のモデルに搭載されているライダーで部屋中をくまなく走行して3Dマップを素早く作成。さまざまなサイズの対象物を瞬時に認識して回避する「PrecisionVision AI テクノロジー」も搭載し、カメラとライダーによる効率的な清掃を行う。
Wi-Fi経由でスマホアプリと連動し、清掃モードもとても細かく設定できる。スマート清掃、ライトクリーン、通常清掃、ディープクリーンの4つの清掃モードに加えて、モップ自動洗浄の水温や洗浄頻度などさまざまな項目でエリアや部屋ごとに清掃設定をカスタマイズできる。
「AutoWash 充電ステーション」は、充電、床拭き用の給水、汚水の回収、ゴミの自動収集、ローラーモップの自動温水洗浄・温風乾燥機能を備える。最大75日分のゴミを紙パックに溜めておくことができる。新たに用意された専用の床用濃縮洗剤「StayClean 濃縮床用洗剤」の自動投入機能も備えている。
本体サイズは、幅36.6×奥行37.2×高さ10.5センチ。一見大きく見えたが、「Roomba Plus 505 Combo ロボット + AutoWash 充電ステーション」が、同35.1×35.7×10.6センチなので、直径が1〜2センチ大きくなった程度。
充電ステーションのサイズは、幅43×奥行45.6×高さ43.2センチ。同様に、「Roomba Plus 505 Combo ロボット + AutoWash 充電ステーション」が同31.5×45×47センチなので、幅は大きくなったものの、高さは抑えめで奥行はあまり変わらない。
サンプル機を試用して3週間程度になるが、1日1回稼働して、本当に床がキレイになって裸足でも気持ちいい。自宅にある他のロボット掃除機や床拭きクリーナーで定期的に掃除をしているものの、スッキリ感は段違い。床でストレッチなどを思わずしたくなる気持ちよさで、床に寝そべったり座ったりする機会が増えた。
アプリでマップや清掃履歴を確認するたびに、精度の高さも実感。昔のルンバに比べると本当に賢くなったと感心するが、家具や壁などへのリーチは慎重なので、時々もどかしさはある。そのため、どちらかと言うと広くて物があまり置いていない空間に向いている。とはいえ、ルンバが入り込みにくい狭い場所は定期的に手作業でササっと掃除をすればよいので、掃除の手間を大幅に減らせる。
ゴミ捨てやモップの洗浄、乾燥も自動のため、とても楽。ただ、掃除をしてくれるルンバや充電ステーションに付いた汚れのメンテナンスはもちろんオーナーのお仕事。機能満載なぶん、一部構造が複雑であったり、重量が重かったりするので、個人的にその点はマイナスポイント。いろいろ全自動だとつい忘れがちだが、清潔さを保つため、特に汚水タンクは高温多湿な季節はやっぱり毎日お手入れしたい。
いずれにしてもさすがはロボット掃除機の元祖・ルンバの矜持を示した渾身のフラッグシップ。どこを取ってもこれまでにないロボット掃除機によるお掃除体験。とはいえ、間取りやライフスタイル等、家庭によって相性はあると思う。気になる人がまずは気軽に試せるように、サブスクサービスも用意されているのもメーカーの自信と良心を感じる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > エコバックス > DEEBOT Y1 PLUS DLX32-12EE [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月30日 07:05 [1982644-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 4 |
賃貸マンションで使用していますが、設置スペースを取らず、静音性も高いため、集合住宅でも安心して使えます。特にアプリの操作性が素晴らしく、掃除のスケジュール設定や吸引力の調整、マッピングの確認などが直感的に行えます。
吸引力は最大5000Paと非常に強力で、カーペットのゴミもしっかり除去。自動ゴミ収集機能付きで、掃除後の手間もほぼゼロ。5Lの大容量ダストバッグに自動でゴミを移してくれるので、頻繁なゴミ捨てが不要です。
- 掃除面積
- 20〜39m2
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > Dreame > DreameBot L20 Ultra Complete |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月27日 17:04 [1982304-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 無評価 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 1 |
wifiがオフラインになるので不便。遠隔操作目的で別荘においているのだが、肝心のwifiが始終オフラインになっているので、使えない。ルーター2.4GHZと5.0GHZのパスワードが同じになっているのが、原因のようだが、面倒臭くてパスワードの再設定してない。
すると、このように使えない状態だ。amazonのセールで買ったが、現地にいる時ににしか使えないなんて、ホント不便である。
掃除能力については、特に不満はありません。
- 掃除面積
- 100m2以上
- 頻度
- 月数回以下
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ Essential robot > ルンバ コンボ Essential robot Y011260 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月23日 09:34 [1981661-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
吸引力・パワー | 2 |
静音性 | 1 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 3 |
カメラ機能が無いので掃除してくれるエリアがまばらです。
日によっては部屋の半分くらい掃除したら勝手に満足してベースに帰っていく日があります。
うちは1階にsw〇tch bot、2階に当製品を置いていますが清掃のレベルが全然違います。
あと猫も飼っていますが猫の水飲み場の皿に20分くらい色んな方向から体当たりしている事もありました。
上位機種はそうでもないのかもしれないですがこの機種は気持ち程度に掃除が楽になるレベルなのでオススメしません。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 毎日
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ Essential robot > ルンバ コンボ Essential robot Y011260 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月15日 11:55 [1980439-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
吸引力・パワー | 2 |
静音性 | 2 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 2 |
取り回し | 無評価 |
もともとDeebot N8proを使っていたのですが起動中金属焼けのような匂いがして中国製ということで不安があり、ロボット掃除機といえばルンバと思い安心さで選びました。
安心さでいえば今のところ問題はないのですが、とても使いづらく、性能が悪いです。
・同じところをしつこく掃除し続ける
玄関の端っこをなぜかずっと掃除してます。ぶつかりまくってます。
そのくせに一番掃除して欲しいリビングのラグ上などは掃除しなかったりします。
・水拭き用の水を入れるとほこりが溜まる部分にも水がはいる
ほこりまでビチャビチャになって汚い水を部屋中に撒き散らしていって迷惑でした。もう2度と水拭きは使いません。
・掃除完了までに時間がかかりすぎる
Deebotのときは30分くらいでおわっていたのが、1時間〜2時間かかるようになりました。
これはマップ機能がないので仕方ないですが時間かかる割に掃除していないエリアがある、取り残しが多いのが気になります。
・自動で基地に戻るがしっかりはまっておらず充電されてない
使おうと思ったら充電切れということが何度かありました。
安価とはいえルンバブランドでこんなにも性能の悪いロボット掃除機があるのか…というのが正直な感想。まだ半年も使ってないですが別のものに買い直したいです。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > Roborock > S8 MaxV Ultra S8MVU52-04 |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月10日 02:38 [1979564-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
取り回し | 5 |
毎日の使用で床がツルツルに
毎日使うだけで、まるでワックスをかけたようなフローリングの仕上がりに。洗剤なしでも、とても丁寧に拭きあげてくれるため、特別な手入れは不要です。
畳の部屋も問題なし
畳の上では掃除機専用モードに切り替えて使えたので、水を使わず安心して掃除できました。
厚手のキッチンマットもクリア
段差を登る機能がしっかり働き、分厚いマットもスムーズに越えて掃除を継続。中断なく動いてくれました。
水補充も汚水の処理もラク
自動で水補給され、汚れた水はドックでサッと捨てられる。ただ戻すだけで、あと片づけもほとんどなし。
唯一の難点はドックが大きく邪魔なこと。
- 掃除面積
- 100m2以上
- 頻度
- 毎日
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > iRobot > ルンバ i7+ i755060 |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月9日 22:48 [1979543-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 1 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 無評価 |
取り回し | 1 |
【デザイン】
・irobot社がパイオニアなので、こんなものだと思います。
【使いやすさ】
・フローリングの絨毯の角に専用テープを貼り付けていましたが、絨毯を巻き込むこと多数で、苛立ちしかありません。
・5.1chサラウンドシステムのバックスピーカーのスタンド高さ1.5cmくらいのところでいつも空回りして、タイヤの粉がいっぱいでて、動けなくなります。
・窓を網戸にしておくと、網戸のところでタイヤを空回りして、タイヤの粉をまき散らし動けなくなります。
・禁止エリア設定している玄関部分に勝手に降りて(段差3cm)しまいます。
・AVラックにガンガン毎回強く当たりにいきます。
・途中で動けなくなって、ドックに戻れないときもあります。
【吸引力・パワー】
・こんなものじゃないでしょうか?
【静音性】
・運転音も多少うるさいですが、ドックでダストボックスを空にするときが轟音です。
【サイズ】
・本体はこんなものかと。
・ドックは無駄に背が高すぎます。
【手入れのしやすさ】
・手入れしていないので、無回答
【取り回し】
・使いやすさの欄に書いた通り、使いにくいです。
【総評】
・ロボット掃除機と言えばルンバって思っていただけに、こんな酷い商品をよく販売する気になったと思います。
- 掃除面積
- 20m2未満
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > SwitchBot > SwitchBot K10+ Pro W3011026 [ホワイト] |
2025年8月7日 19:44 [1979162-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 2 |
静音性 | 3 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 2 |
取り回し | 3 |
絶対買ってはいけない
故障修理の連絡がつかない
メールで連絡がついたのが20日後
修理する気持ちがないのは明らか
故障状態の動画を送れといってくる
それができたら修理の検討をするらしい
驚くほど常識をはずれている
保証期間内(2年)でも修理してもらえるかどうか不明
使えなくなって1か月たちます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > ANKER > Eufy Clean X8 Pro with Self-Empty Station T2276513 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月5日 17:00 [1978853-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 3 |
【デザイン】
悪くはないけど良くもない
【使いやすさ】
スマホのアプリから簡単に操作できる
スケジュール予約とか吸引の強弱、水の量の調整など
水ぶきなしも選べたら尚よかった
【吸引力・パワー】
他と比べてないので分からないが
自分には問題ないレベル
【静音性】
移動中のモーター音とか掃除後の自動メンテは結構うるさい
【サイズ】
一般的な掃除ロボットのサイズ感だと思う
ステーションは意外とコンパクトで置きやすい
【手入れのしやすさ】
水タンクが小さく水がすぐなくなる
モップは臭くなるのでこまめに手入れが必要
【取り回し】
サイズがそこそこあるので狭いところはあまり掃除できない
椅子の下とか小さい棚の下は入っていけない場所がある
【総評】
引っ越しを機に購入
Amazonで半額で購入できた
初めてのロボット掃除機だが購入してよかった
掃除が苦手なので毎日予約で掃除してもらっている
完全に掃除しきれてはいないのかもしれないが
毎日やっていれば問題ない
そもそも掃除しないよりマシなので
自分的には最近購入した中で一番の買い物
QOLが上がった
- 掃除面積
- 20〜39m2
- 頻度
- 毎日
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
掃除機 > Xiaomi > Xiaomi ロボット掃除機 X20 Max D109GL [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月2日 16:08 [1904737-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
吸引力・パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 3 |
【使いやすさ】
アプリは日本語化されており、使いやすいと思います。
一部直訳した日本語がありますが、わかりにくい感じではないので、問題ないと思います。
【吸引力・パワー】
標準で十分です。
ペットがいる場合は最大パワーが必要かもしれません。
フローリング+ペットなしなら標準でも問題なさそうです。
【静音性】
寝れるほど静かではないですが、起きてるときであれば問題ないレベルの音です。
モップ洗浄などのときに音が出やすいので、夜間掃除させる場合は掃除後の音にも注意する必要があります。
【サイズ】
思っていたよりコンパクトでした。
前の機種がごみ収集しかしないものでしたので、それよりはステーションが大きめですが。
【手入れのしやすさ】
少ししにくいですね。
モップ洗浄するための板?を取り外して掃除するのがちょっと面倒です。
それ以外は他のロボット掃除機と同じぐらいですね。
【取り回し】
悪くないです。
ベッド下にも入って掃除してくれるので便利。
【総評】
モップ洗浄、乾燥まで行ってくれるロボット掃除機がこの価格で手に入るのであれば大満足です。
細かいところで不満はあるでしょうが、そのロボット掃除機に合わせた家具の配置や生活をすればよいだけです。
この手の商品はいかに手間をかけずに掃除ができるかが大事なので、その点で満足できていればよいかと思います。
追記
1年使用後、汚水を汲み上げずベース部分に汚水が漏れる事象が発生
保証期間内のため無償交換
無償交換した機体も同じ状態に。
ファームウェアの問題?
1年利用した感じでは、利便性は高いが1ヶ月に1度はメンテナンスが必要
完全なノーメンテとはいかないのでそこは考えて購入するべきもの。
モップ機能なしでもキレイにはなるので、面倒くさがりの人は水拭き不要のタイプのほうが良い
- 掃除面積
- 20〜39m2
- 頻度
- 毎日
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
(ロボット掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
