
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
PCケース > SILVERSTONE > SST-FA313-B-C [黒] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月4日 23:29 [1959586-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 2 |
Type-Cコネクタが前面に付いているmicroATXケースが欲しくて購入しましたが他のケースにすれば良かったです。電源ユニットは上部に取り付ける仕様なのは我慢できるのですがマザーボードスペーサーが足りなかったり電源スイッチが小さすぎて押しづらいのは良くなかったです。でもそれより最悪なのは起動中とスリープ中に電源がずっと点滅しているのとケースカバーの前面に埃がすごく溜まることです。埃が溜まりすぎて買ったのをすごく後悔しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > COOLER MASTER > Elite 502 Lite > Elite 502 Lite E502L-KGNN-S00 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2025年9月4日 18:25 [1983832-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
PC新調につきシンプルかつ安価なケースを求めて購入。
【デザイン】
シンプルで気に入っています。
トップに電源スイッチ、リセットスイッチ、3.5mmジャック、USB Type-A、USB Type-Cと一通り揃っています。
光っていたり流行りのピラーレスケース等が必要無い方には良いかと。
【拡張性】
十分に広い。
MUGEN6も難なく収まりました。
HDDを取り付けようとしている方はちょっと注意が必要かもしれません。
理由は静音性の項目で。
【メンテナンス性】
トップのメッシュは弱いマグネットで装着、フロントの蓋は工具無しで取れるので掃除しやすい。
【作りのよさ】
PCIスロットカバーはねじ切り式で安価なりですが、スイッチ類のケーブルは一纏めになっていたのでマザーボードと接続しやすかったです。
ケース自体のサイズがそれなりにあってファンの取り付け個数も十分なのでエアフローも良し。
【静音性】
標準装備のリアファンは全開させるとかなりやかましいです。
そのまま使うのであれば回転数を抑えるか素直に静音ファンに取り替えるか。
私は余っていた静音ファンに取り替えました。ちなみに標準ファンは3pinでした。
HDDを取り付けるマウンターに防振しようという気概が一切感じられません。
そのまま取り付けるとシーク音がかなりやかましく感じます。
どうにかできないかとアイネックスの防振ゴムワッシャー MA-024Aを取り付けると気にならない程度の音に抑えられました。サンキューアイネックス。
もしHDDを取り付けようとしている方はゴムワッシャーおすすめです、安いですし。
【総評】
リアファンはおまけ程度に考えて、値段なりにシンプルで良いケースだと思います。
HDDの静音性に難がありましたがゴムワッシャーで解決できたので満足です。
他に注意点としては他サイトで搭載可能トップファン3x 120mm / 3x 140mmと書いてある事がありますがトップには140mmファンは2個までしか装着出来ません。フロントは3x 120mm / 3x 140mmで合ってます。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > ZALMAN > T3 PLUS [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月4日 11:50 [1952263-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
安くてもモノはしっかり作られてます。
当たりくじ引いたのかな?
ケースファンを5つにして使用中。
グラボと電源ユニットのクリアランスが狭いのが、いささか不安。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > Fractal Design > Torrent Solid FD-C-TOR1A-05 |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月3日 00:13 [1983528-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
【デザイン】
ガラスやアクリルの窓が無いのが好みなので良かった。
【拡張性】
大型のCPUクーラーやグラボでも余裕で入るのが良い。
3.5インチHDDはマザーボードの背面に配置するがエアフローがないので熱が心配。5インチベイはないので注意。
アクセスランプがついていないのが個人的に不満だった。電源ランプをアクセスランプの代わりにして凌いでいる。
【メンテナンス性】
裏配線は所々にケーブルバンドが配置されていてやりやすかった。
ケースファンは内蔵のファンハブで一括管理できるのも良い。ファンハブの制御用コネクタをマザーボードのケースファン用4ピンに繋げばマザーボードからファンハブに繋がっている全てのファンをまとめて制御できる。
【作りのよさ】
組み上げてしばらくはフロントファンからカチカチと異音がすることがあった。3日ほど使っていたらいつの間にか消えた。
現在は特に問題なし。
【静音性】
エアコンよりは静か。大型ファンを5つも搭載しているので静音性に関しては期待していなかった。
【総評】
・アクセスランプがついていること
・マザーボードの背面側(HDDの配置場所)にもエアフローがあること
この2点を満たせば文句なしだった。
とはいえ前者は後付けできる気もする。
後者は閉じた空間になっているのでどうしようもない。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > Fractal Design > Node 304 FD-CA-NODE-304 > Node 304 FD-CA-NODE-304-BL [Black] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 22:56 [1983308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
なんといってもデザインが一番秀逸なのがポイントです。
シンプルかつシックなスカンジナビアデザインで
見た目の良さとともに機能性まで考慮された素晴らしいものです◎
【拡張性】
Mini-ITXに特化しているため拡張性に多くは望みませんが
電源ユニットとの干渉をクリアすれば大型グラフィックボードも搭載だし
このサイズ感でHDDを6基搭載可能な点は特筆すべき点です◎
【メンテナンス性】
これもよく考えられていてケースの分解など頗る良好です。
細かい点ですが、電源ユニットのビスにアクセスし易いように
フレームに切り欠きがあったりする点も好感が持てます◎
【作りのよさ】
この商品に限らず、フラクタルデザインの商品は
総じて作りがよくて頑丈なイメージがあります。
安っぽくなくしっかりしているので安定感があると思います〇
【静音性】
独自の静音剤がカバー裏に付けられているので良好です〇
【総評】
見た目がシンプルで格好良く、なおかつ機能的で文句なし。
Mini-ITXマザーボードを使用した小型PCを構築するには最適かなと。
同社の製品で後発のNode804もありますが、あちらはやや大振りなので
キューブ型で小型で…という事を優先したらNode304ですね!
良い商品なのに生産終了で入手困難なのが残念なところです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > Okinos > Cypress 3 Wood [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 12:09 [1982856-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
Intel Core i7 12700Fに換装する事になり
Intel Core i7 2600K搭載自作メインPCを
2012年に製作した時から愛用してた
平成のPCケースSilverStone SST-PS08を
卒業し13年振りのPCケース交換となりました。
CPU換装の歩み
Intel Core i7 2600K(4コア8スレッド) 2012年装着
Intel Core i7 10700(8コア16スレッド)2022年換装
Intel Core i7 12700F(12コア20スレッド)2025年8月換装
グラボ交換の歩み
GTX670 → GTX980 → RTX2080Super
CPUもグラボも進化する中、PCケースは2012年から
変わらないままでした。
【デザイン】
木目パネルが本物のウォールナット材使用で
サイドパネルもアクリルでは無く強化ガラスで
安価な割には質感高いです。
【拡張性】
ケースファン取り付け箇所が多く最初から4個の
12cmファンが付属してます。
SATA接続のHDDやSSDを取り付ける箇所が少ない
ですが、私の場合はM.2 SSD 2TBをマザーボードに
取り付けるだけなので拡張性は気になりません。
CPUクーラーの高さ制限は164mm迄装着可能なので
高さ160mm位のCPUクーラーは装着可能です。
【メンテナンス性】
平成のPCケースSilverStone SST-PS08の時は
内蔵の5インチベイ、3.5インチベイが有り
電源も上部固定の為、マザーボード交換や
特にグラボのRTX2080Super装着脱着時に
内蔵3.5インチベイが有る為、斜めに入れて
補助電源も挿し抜きしずらかったです。
本製品になり電源は下部固定になり
マザーボード交換が容易になり
特にグラボのRTX2080Super装着脱着時は
格段に楽になりました。
裏配線も出来る為、見栄えもスッキリです。
【作りのよさ】
平成のPCケースSilverStone SST-PS08の時は
ネジの精度も悪くサイドパネルのガタツキも有り
ましたが、本製品はネジの精度も良く
ガタツキありません。
安価ですが木目パネルも本物のウォールナット材使用で
サイドパネルもアクリルでは無く強化ガラスの為
作りは良いです。
【静音性】
上と前後、左右の下部もメッシュ構造で付属の12cmファン
4個搭載なので、良くはないです。
エアーフローは良いです。
【総評】
13年振りのケース交換でしたが、今時のゲーミングPCケース
みたいに光らせる事はしない為、昔のスピーカーみたいな
落ち着きのあるレトロな見た目、平成のPCケースと違い
内蔵5インチベイ、3.5インチベイが無く、メンテナンス性が
格段に向上しましたので満足してます。
6000円代で入手出来る本製品は大変コスパが良いと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > IN WIN > IW-BK623/300(R)-80P > IW-BK623/300(R)-80P [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月30日 16:40 [1982715-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
【デザイン】…
個人的には悪くないと思います。
【拡張性】…
3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:1個 5.25インチベイ:1個と、そこそこの拡張性ありますが、配線まわり等工夫が必要になるかと思います。
光学ドライブ取り付けるとCPUクーラーの高さも選びますね。
【メンテナンス性】…
コンパクトケース故にメンテナンス性は高くはありませんが、ケースの分解自体は結構簡単ですね。
【作りのよさ】…
悪くは無いが、良いかと言われるとそうでもないかな…
【静音性】…
静音性を重視したタイプのケースではないと思われます。
基本的にはトップフローのCPUクーラーのみで排熱させるような造りの為、発熱の大きな構成は避けるべきかな…と思います。
【総評】…
一般的なマイクロATXケースよりコンパクトなのでこのサイズ感がほどよく当時は満足してましたね。
内臓300W電源というところからも、どのような構成が想定されたケースなのかというのがわかりますよね。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > COUGAR > OmnyX > OmnyX CGR-2WA3B-RGB [Black] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 16:22 [1981261-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
今回こちらのケースを購入したので色々感想や注意点を!
1.どの方向でも置ける
製品紹介のページにもある通り、このケースはデスクの左でも右でも前でも置けます。
私もこの特徴がこのケースを購入した一番の理由で、デスクの左側に置いて楽しんでいます。
他の前後左右に置けるケースの場合、確かに置けるけど明らかにエアフローに問題がありそうな場合(グラボの排気方向が下向きになって下部吸気と激突したり)が多々ありますが、このケースはそういった問題もありません。
最近問題になっているGPUの縦置き問題も、このケースは釣り下げ式ではないため影響がないっぽいです。(ソースが適当なのでご自身でお調べ下さい)
現在最もデスクの左側に置いた際に問題が発生せず、さらに見栄えも美しいケースだと思います。特にATXサイズのケースにおいては唯一無二でしょう。
2.大きすぎて作業しやすい
このケースマジでむちゃくちゃデカいです。
製品カテゴリがミドルタワーになってますが全然ミドルじゃないし、超重いです。
大きいおかげで組み込み作業はしやすいですが、構造上のクセがあるため作業時には面倒くさがらず一回は説明書を読むことをおすすめします。日本語はないですが図解でわかりやすいので、読んでおくだけで作業の楽さが大分違います。
3.最初からついてるファンは普通に優秀、360水冷ならファン追加無しでいける
最初からついてるファンは全開だととんでもない音がしますが、マザーボード制御で静音にしてやればほぼ無音になりました。光り方も綺麗ですし、風量もしっかり感じるので不満なしです。
4.要注意!下ケーブルは予想以上に辛い!
このケースは本当に綺麗で冷えて、ファンも最初からついてきてデスクのどちらにも置けるという大きなメリットがあります。
ですが人によってはそのメリット全てを完全粉砕するほどのデメリットになるのが下部配線です。
マザーボードのIOパネルが下向きについているため、USBや電源、ディスプレイケーブルなど全ての配線が超重いケースの下側にあります。
超重いケースなので簡単に傾けられず、超重いケースなので万が一ケーブルを踏んだりしてたら大変です。
この超重いケースと下側ケーブルの相性は最悪で、私もUSBハブを利用して最初から外に出して対応してます。ここだけは絶対に、ご購入の前にご自身の想定する利用方法や設置場所を考えておいたほうがいいです。
5.総評
総じて、私にとっては素晴らしいケースでした。
めっちゃ綺麗でオサレでプラモや人形を置いたりするスペースもばっちりあります。
こういう変なレイアウトのケースにありがちな冷却問題も完璧にクリアされてますし、デスクの左側に置けるのも最高でした。
ただ何度も言いますが巨大なことと重いこと、なのにケーブルの抜き差しが下であることがこのケースの評価を決定的に難しくしています。
私にとっては間違いなく最高のケースですが、やはりご自身のニーズを完璧に理解した自作慣れした方向けのケースかなという印象です。長々と書きましたが私は本当に気に入ってます。ニーズに合えばぜひ!
(追記)
最初のレビューでは電源ケーブルを背面から出せないと記載しましたが、後の方のレビューを見て再挑戦したら通せたので該当の記載を削除いたしました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > Okinos > Mirage 4 ARGB > Mirage 4 ARGB White [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 16:04 [1982558-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全景・ガラスパネル装着後 |
フロント側 |
背面 |
![]() |
![]() |
![]() |
内部・ガラスパネル装着前 |
マザボ裏・ファンハブ |
付属していたファンなど |
割とお安くて7,500円程のケースです。しかし使ってみると秘めたる性能は侮れないものがありました。まずは細かい点の紹介から。
ケースにあらかじめ設置済みの光るファン3個は、回転数を電圧で制御をする3pin式、そしてARGB対応でした。ファンハブもケースに設置済みで、マザボ経由で回転数もLEDの光り方も一括制御できるようになってました。とにかく安く済ませたい人にとってはなかなかのコスパだろうと思います。しかしいずれもPWMには対応しておらず、私個人は他のPWMファンを使いたかったのでハブもファンも使用せず組んだ画像を参考に載せています。
電源ボタンに電源LEDはありますが、SSD等のアクセスランプ用のLEDは残念ながらありませんでした。リセットスイッチは用意されており、付属するファンハブに繋げばLED消灯ボタンとしても使える仕様でした。
マグネット固定式の埃除けフィルターが2個、底面と天面に付いてます。大変よいと思います。
天面のパネルは外せませんでした。この点は空冷CPUクーラー設置時やEPS12Vピンを挿す際に少し不便だなと感じました。ただ元々、天面に水冷ラジエータを設置できるように設計されており、そもそも空間には余裕があります。ですので致命的かというとそうでもない印象。
私の作例ではITXマザーを使用したため、バックパネル側とデュアルタワークーラーの間に余裕がありません。それでも一応ギリギリ25mm厚ファンを設置できてます。ちなみにこのクーラー(Thermalright PA120SE)はメモリとの干渉を避けるオフセット構造ではありません。風魔3のように派手にオフセットしてバックパネルに寄ったクーラーだと、間に排気ファンは設置できません。ただしM-ATXマザーであれば、CPUソケットの位置がもう少しPCケース中央寄りになるのでここはかなり余裕になるはずです。
拡張スロットは5個分が用意されてます。その下にもまだ高さに若干の余裕があり、仮にM-ATXマザーの最下部にUSBコネクタなどがあってケーブルを挿したとしても、底部には25mm厚ファンが悠々設置できます。意外とここがネックになるPCケースも多々あるので、注目ポイントです。
裏配線スペースは非常に広めで余裕です。ATX電源を裏に収める都合上、逆に言うとどうしてもこれだけ大きな空間が生じてしまうのでしょう。配線をまとめるマジックテープがあらかじめ付いているのも好印象です。3.5インチHDDや2.5インチSSDも一応ここに収まるようになってます。
正面と左側面がガラスパネルとなっているので遮音性能は非常に優秀でした。開口部は天井・底・背面なので、人間に向かって騒音が伝わるためにはかなりの回折か反射を経る必要があります。
説明書は紙の両面に情報量多めに書かれていました。とはいえ全く見なくとも組めるほど、標準的でクセのないケースでした。
個人的にデュアルチャンバー型は初めての使用でしたが、エアフローの設計が秀逸でした。底面で取り入れた新鮮な空気を最短で直線的にグラボに供給し、その後天面と背面で排気するまでその気流が当たって障害となるものは、基本的に冷却対象のCPUクーラーのみです。無駄のない良い設計だと思います。
従来までの流行りの、電源を底部に配置し覆い隠す「底電源シュラウド型」には弱点がありました。ゲーミングPCの中で最も電力消費の多くなりがちなグラボへの送風に難があり、風を直角に曲げてグラボに吸わせる非効率さ。シュラウド自体が風の抵抗となる欠点。風が最も当たりよく冷える位置にはHDDなどの設置もできますが、現在のHDDは逆にプラッタが冷たいのは望ましくない状況であり、冬場や秋春の肌寒い日には書き込んだデータの再検証(ベリファイ)を入念に行う遅い動作モードに入る製品も多いです。
ASUS Prime AP201のように電源の位置を変えて底部にファンを2個3個設置可能になった「フロント電源型」も出現しましたが、グラボ側が貫通排気口を持つフロースルー型ばかりになった昨今、グラボからの熱風が電源に吹き付けるという新たな弱点に瀕しています。
そんな中で、昔から存在したデュアルチャンバー型が再注目されケースメーカーの新製品の主流になり2年程。これは今のグラボの形状にマッチしていて良いデザインだと思いました。
しかしATXサイズのデュアルチャンバー型は選択肢が多いのですが、M-ATXサイズは現時点で選択肢が少なく意外と貴重な存在でした。価格コム掲載の現行製品に限ると5製品。同形状のARGB有無での派生型を除くと4製品しかありません。しかもそのうち2製品は、グラボに送風する底面ファンが設置できません。このエアフローを実現できるケースは実質2製品のみです。現状はまだ「底電源シュラウド型」が幅を利かせてますね。
デュアルチャンバー型のデメリットは、体積が大きく占有スペースが多く必要という点なのだろうと思います。本製品はその点で、M-ATXケースにして高さを抑え、上下のファン設置は12cmファン2個ずつに限り、上手く折り合いをつけた最適解の1つだと思います。3連水冷クーラーなどは付きません。それで良いと思います。ハイエンド中のハイエンドとは住み分けなのでしょう。
突起部まで含めた最大寸法を掛け合わせた、大雑把な直方体のサイズは「Mirage4 ARGB」が33.6Lです。ちなみに前述の「Prime AP201」が33Lですのでほぼ同程度に収まってます。
レビューの題名は『PCケースの進化「2部屋」が新しい「定番スタイル」』と大げさに書かせてもらいました。それ程にM-ATXデュアルチャンバー型は流行って当然の形状だと思いました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > COUGAR > OmnyX > OmnyX CGR-2WA3W-RGB [White] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月28日 18:13 [1982451-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
挑戦的なデザインです。
デスクの左右に置いたり、正面を向けて水槽のように見せることもできます。
ポテンシャルの塊、mATX限定してもう少し小さめのを作ってほしい。
とにかくでかくて重いです。
【拡張性】
でかい。だいたいなんでもできそうです。
【メンテナンス性】
ネジとかなくポンポン全部とれます。持ち上げるとき結構注意が必要です。
電源とかのある裏側のスリット?の部分も取れるので下からしっかり持ち上げないと危険です。
サイド→天面ガラス→前面ガラスの順番でしか外せないようです。
全部とれるので掃除はしやすいですね。
【作りのよさ】
作りはいいですが、上述のスリット部分が金属製、下部のケーブルを通す部分がプラスティックなので、経年による黄ばみまで考えると。。。むむむ。
全体的には素晴らしいです。
【静音性】
サイドの160mmファンが最初全快で回ってうるさいです。
裏側にファンハブがついてますが、ファンスピードを変更するにはそのハブのFに接続しろと書いてあります。しかし箱から出したときはFに接続されていない。謎ですね。
【総評】
2万円を超えるケースならネジ類を入れる透明ケースみたいなのは正直欲しかったです。
他の方のレビューで電源ケーブルが後ろから出せない、と書いてましたが私は出せました。電源によるんでしょうかね。
下部のクリアランスは約10pほどです。IOパネルからだと約11pほどあります。USB機器を頻繁に抜き差ししたい方はUSBハブ推奨ですかね。
こういった挑戦的なケースが好きなので購入しましたがケーブル類が隠れるだけで結構デスク周りがすっきりするので好きな人はすごい好きでしょうね。
☆5にしてますけども4.5です!
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > Fractal Design > Pop Air RGB TG > Pop Air RGB TG FD-C-POR1A-06 [ブラック/クリア] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月26日 22:56 [1982208-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
魅力は内装カラーのバリエーション。好きなバイクを手放すことになったので思い出にサブpcとして自作したのが3年前。当時素晴らしいカラーがツクモ専売であったので即買いでした。使ってみて正面吸気はかなり良い一方、ホコリも吸うので卓上置きが良いです。エアフローは直線的で良好。ファン含む冷却性能に優れた大きめのミドルケースは他にもあるのは事実ですが、5インチベイがしれっと使えるミドルコンパクトなアイデアケースです。フロントc type usbが別売り等ケチなところはありますが、カラバリ、デザイン、コスパ、拡張性のバランスは取れていると思います。とりわけ好きなrgbカラーに合わせたケースが選べるのは他にない魅力。個人的に末永く使っていきたいケースです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > darkFlash > DS900G > DS900G DS900GBLACK+TYPE-C [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月25日 21:05 [1982066-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
最高
ガラスの角で中が歪んで見えるのが最高にかっこいい。
ただフロントパネルの配線が真下に向かって生えてるのでうまく曲げてやらないと側面のファンのところから見えてしまうかも。
【拡張性】
長いグラボでもだいぶ余裕がある。でも側面に簡易水冷をつけようとするとグラボと干渉してしまうかも?
もともと自分はそこまで色々つけるわけではないので拡張性は十分。
ファンがたくさん付けれるのはいいと思う。
【メンテナンス性】
ピラーレスなので前面も開放できて非常に作業しやすい。
【作りのよさ】
悪い。1日で前面の下の部分のプラが欠けた。そこまで致命的ではないがネジ穴が割とずれている。
PCIeスロットの開口部の折り曲げ加工された部分が背の高いグラボだと干渉してしまってグラボのネジがとめれない、グラボに傷が入りそう。
値段相応にペラいが剛性は困るほどではないと思う。
【総評】
ピラーレスとしては比較的コンパクトで安くて良い。
品質は少し悪いが本当に見た目はとてもかっこいい。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > Fractal Design > Meshify 2 TG FD-C-MES2A > Meshify 2 TG FD-C-MES2A-03 [ブラック/ライト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月24日 19:53 [1981931-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
昔からFractal Design 製を愛用しており、
Define7 XL を家族に譲り、Define7 CompactにRTX4090を入れて使用していましたが、ギリギリなんですよね。
なんでCompactを買ったんだろ...
RTX5090を買うことになった為、良い機会だからとケースを身長。
Meshify 2 TG にしました。
LEDは無駄だと思っているので側面強化ガラスは不要だったのですが、
SOLIDよりより安かったのでガラスにしました。
(Compactもガラス)
さすがに中身が拾いだけにエアフローに余裕がありますね。
動画編集、在宅勤務時に使用、ゲームは1種だけ稀に起動します。
さすがにCompactの時は排熱が凄いことになっていましたが、
こちらのケースだと気になる排熱にはなっていなしです。(温度は気にしていない)
もう少し大きなものでもよかったのですが、さすがに邪魔になるのでやめましたw
ケースに液晶画面があったり、LEDで光らせたり、ガラスで内部を見て悦に浸ったり...
色々なものがありますね。
私にはそれらは不要なのでシンプルなのものを選びます。
M.2、SSD、HDDなどをなるべく多く入れ、RAID組んだり、NASで活用したりしていますが、ケース内に余裕があり色々仕込めつつ作りがシンプル。
デザインもシンプルで飽きがこないもの。
このケースはなかなか好みでした。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > MSI > MAG FORGE 130A AIRFLOW |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月24日 16:05 [1981885-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
何気に人生初のpcケース変更です。
15年前、z9plusという当時中学生だった私が自作の時に
使っていたpcケースからの乗り換えです。
中身自体は、3年事にその当時のミドル帯に合わせて変えてますが
PCケース自体は変更が面倒な上に性能に寄与しないので
後回しになっていて気づけば30手前でもうそろそろ変えないと
と思いam5環境にするのに合わせて変更。
【デザイン】
正直、今の流行り?らしいピラーレスというのも考えましたが
前面にファン付けれない関係上あんまり冷えなさそうなので
オーソドックスなこちらを選択しましたが、
サイドが強化ガラスなのでめっちゃ綺麗に中のpcパーツが見えます。
最近のだと当たり前なのかもしれませんが、15年前は
サイドは鉄板で塞がれてるのが当たり前だったので中が見えるだけで感動です。
【拡張性】
裏配線スペースもしっかりある上に、
z9plusと違って前面のフロントパネルやHDD用の場所が無いので
グラボも大きいの入れても全然余裕ある上に配線隠しもやりやすくて
最高、やっぱ新しいものは良いね
【メンテナンス性】
中が広くて使い勝手が良く、ファンの増設をした場合にも
ピンを指すところが1つの基盤に纏まってるので綺麗に配置できそう
何気に拡張スロットカバーも付いてるのがgood
【作りのよさ】
安さの割にペラペラ感はなく
結構重くてしっかりした作りだと思います。
【静音性】
デフォルトの前面3&後ろ1ファンですが騒音は殆どわからないレベルで
しっかりCPUからGPUまで風が当たるのでpcvrでvrchatやってても余裕で冷えます。
【総評】
フロントパネルやCDドライブ、HDD用の場所がpcケース内に
当たり前に存在した頃の骨董品からの乗り換えなので、
この価格帯でも先進的過ぎて感動モンです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
