画像編集ソフトすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > パソコン > 画像編集ソフト > すべて

画像編集ソフト のユーザーレビュー

(934件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]

Noct-Nikkor 欲しいさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:500件
  • 累計支持数:32309人
  • ファン数:64人
満足度3
機能性3
使いやすさ3
安定性4
軽快性4
サポート無評価
マニュアル無評価

title : Adobe Photoshop Elements 11 日本語版のお試しreview
遅ればせながら … ですが

【機能性】 3.5 から 4 の間 (搭載機能は十分か) ,

【使いやすさ】 3.5 から4 の間 (インターフェイスの作り、操作性はよいか) ,

【安定性】 4 (安定して動作をするか) ,

【軽快性】 4 (ソフトはサクサク動作するか) ,

【サポート】 - (サポートやアップデートの対応=無評価) ,

【マニュアル】 - (マニュアルはわかりやすいか=無評価) ,

【雑感・その他/あくまで個人的な感想ですが】
所謂レタッチ機能だけを (他社製品等と比べて) 見ても目立った
特徴は 挙げづらいのかもしれませんし、なんとなく「可もなく
不可もなく」的に捉えられがちな印象は持っていました。

デジカメ撮影した画像の処理として考えられるのが (切り抜き/
トリミング作業を含めた) 画素数とアスペクト比の微調整 とか,
各ファイル形式での保存と場合によっては圧縮率の調整等 が頭
に浮かんできて … 細かな 範囲選択方法や変更や, コントラスト/
色調補正機能 (としてトーンカーブ/カラーカーブに迄 目を向け
ると機能制限版のようでもあり、これら) はメジャーバージョン
と比べたら多少の物足りなさは感じられるかもしれません。

まぁ、下絵の上に ほぼ何もない状態から描く事がなければ 十分
実用的で使えるアプリケーション・ソフトウェアだと思えます!
レタッチ以外でも使おうと思えば勿論使えるのでしょうけれど、
個人的には エレメンツに関しては 約9割がレタッチ用途かも。
,

【総評】3.5 (全体的な満足感、総合評価) :

機能的に (特にメジャーバージョンと) 比較すると多少の物足りなさは
あるものの、(カラー と RGB毎/または一括トーンカーブ操作性 の差異
etc.) 使いこなせれば、操作面での満足度は高いと(も)云えそうです。。

キメの細かいカーブがえがけずに、複数回(色合いのバランスなど目視
確認しながらちょっとずつ、自動でなく自力で)カラーを弄るかのやう
な操作は断念した記憶がありますが、パフォーマンス悪くない感じ … 。

(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421619/SortID=25364621/#tab
より)
昔の製品ですが、デジカメユーザー様がレタッチ用途で使うなら
コスパ最高だと思っています。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > Adobe > LiveMotion 2.0 日本語 アップグレード版

Noct-Nikkor 欲しいさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:500件
  • 累計支持数:32309人
  • ファン数:64人
満足度3
機能性3
使いやすさ3
安定性3
軽快性3
サポート無評価
マニュアル無評価

title : LiveMotion 2.0日本語版 の再々review

【prologue(?)】
 未だに、
 このアプリケーションソフトの代わりを担えるだけの候補探しは
 続いています (ai+baby-universe → https://baby-universe.co.jp/ja/
 では不経済な感じかも) 。。
【雑感/あくまで個人的な感想ですが】
 2000年頃の Adobe Live Motion には殆ど関心はなかったのですが、
 約2年後の Adobe Live Motion 2.0(日本語版)以降からは本格的に使
 いはじめたような記憶もあります。
 2000年代半ば Macromedia社合併発表後(?) メジャーアップデート
 されることなく消え去ってしまい、残念に思っていました。

【機能性】 3 ,
【使いやすさ】 3 ,
【安定性】 3.5 ,
【軽快性】 3 ,
【サポート】 - (無評価) ,
【マニュアル】 - (無評価) ,

【総評】 3.5 :

PCI(?)インターフェイスAHA-1540 or 2910セットアップや scaner配線も 一人ではできなかっ
たので、いろいろな意味で(お世話になり援助してくださった)今の師匠に感謝ですm(_ _)m!!
Adobe Web Collection 日本語版 Windows版 (の新しい方?) の場合だと、
Adobe GoLive 6.0 日本語版 ,
Adobe Illustrator 10 日本語版 ,
Adobe LiveMotion 2.0 日本語版 ,
Adobe Photoshop 7.0 日本語版
がまとめて買えたハズで もしかしたら少しお得なのかもですが、実は全然お得感は
ありませんでしたので (あくまで個人的意見です) 2.0 に関しては 単品での使用と
なってしまいました。
註】過去の製品なので 当時の Desk top PC (と云うかミニタワー:300A?) や環境
などが曖昧ですが、万一オーバークロックしていたとしても サクサク動作した印象
は薄いので「軽快性」は 3 としています。

参考になった63人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > CYBERLINK > PhotoDirector5 Ultra 特別優待版

まぐたろうさん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:8151件
  • 累計支持数:9907人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
764件
PCモニター・液晶ディスプレイ
34件
613件
SSD
60件
325件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート無評価
マニュアル無評価
   

   

NTT-Xストアで以前安売りされていたので、試しに買って使用してみましたが、インターフェイスが工夫されていて扱いやすい管理ソフトでした。
シノロジーのNASに付属している、管理ツールを彷彿とさせるインターフェイスでしたね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 14

Noct-Nikkor 欲しいさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:500件
  • 累計支持数:32309人
  • ファン数:64人
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート4
マニュアル無評価
   

(1000x600) pse14 切り抜き中の画面

   

title : Adobe Photoshop Elements 14 (日本語 通常版) review
遅ればせながら … ですが

【機能性】 3.5 から 4 の間 (搭載機能は十分か) ,

【使いやすさ】 3.5 から4 の間 (インターフェイスの作り、操作性はよいか) ,

【安定性】 4 (安定して動作をするか) ,

【軽快性】 4 (ソフトはサクサク動作するか) ,

【サポート】 - (サポートやアップデートの対応=無評価) ,

【マニュアル】 - (マニュアルはわかりやすいか=無評価) ,

【総評】3.5 (全体的な満足感、総合評価) :
 pse14 切り抜き中の画面 →
 https://review.kakaku.com/review/K0000926729/ReviewCD=1016864/ImageID=345246/
 pse15 切り抜き中の画面 →
 https://review.kakaku.com/review/K0000926729/ReviewCD=1016864/ImageID=345247/
 リンク先 (pse15と比較) は、長方形選択ツールで (縦横比を固定して) 範
 囲選択 (, イメージ > 切り抜き, イメージ > サイズ変更 > 画像解像度 を
 調整しjpegで保存) する一連の流れを示しています。

 サブスクリプション版 (subscription/定期購入版) とは違って安心して使い
 続ける事ができる 永続版 (?) なので (個人的には) とても有難いです!!
 ツールボックスの ズームツール (虫眼鏡) をダブルクリックすれば 簡単に
 100%表示に戻るなど、快適に使う事ができました。
 Shift + Tab でパレット表示非表示切替, Tab でツールボックスとパレット
 の表示非表示切替は、昔のアドビ製品でお馴染みの操作性だと感じます。

【機能性・搭載機能関連補足】(コストパフォーマンス高めではあります) :
 1px幅の選択 / きめ細かいトーンカーブ / 魔法の杖など 欲しかった機能は
 沢山ありますが、画質調整 > 自動レベル補正 , フィルター > レンズ補正...
 など ミラーレス一眼で撮ったスチル画像のレタッチだけ考えれば、機能的
 には かなり満足できる内容だと感じています (フォトショップ以外の他の
 アドビ製品との連携は未確認です) 。
 フィルター > レンズ補正 から「ビネット」や「垂直/水平方向の遠近法」
 に関する補正も便利だと感じます。
 現在は pse2020 も使っていますが、pse14から 使い勝手の良いアプリだ
 と感じます。

【雑感】
出張先で打ち上げ花火など (一応、業務用資料など作成も含めて) 画像の処理
が必要になったときに、アドビからのメールが役に立った記憶かありました!
なので サポートの対応は悪くないイメージです。

参考になった82人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版

Noct-Nikkor 欲しいさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:500件
  • 累計支持数:32309人
  • ファン数:64人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
22件
1797件
レンズ
51件
555件
一眼レフカメラ(フィルム)
6件
239件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート4
マニュアル無評価
   

(1000x600) pse15 切り抜き中の画面

   

アップした中央の画像は、長方形選択ツールで (縦横比を固定して) 範
囲選択 (, イメージ > 切り抜き, イメージ > サイズ変更 > 画像解像度 を
調整しjpegで保存) する一連の流れを示しています。

サブスクリプション版 (subscription/定期購入版) とは違って安心して使い
続ける事ができる 永続版 (?) なので (個人的には) とても有難いです!!
ツールボックスの ズームツール (虫眼鏡) をダブルクリックすれば 簡単に
100%表示に戻るなど、快適に使う事ができました。
Shift + Tab でパレット表示非表示切替, Tab でツールボックスとパレット
の表示非表示切替は、昔のアドビ製品でお馴染みの操作性だと感じます。

1px幅の選択 トーンカーブ 白色点設定や魔法の杖など 欲しかった機能は
沢山ありますが、画質調整 > 自動レベル補正 , フィルター > レンズ補正...
など ミラーレス一眼で撮ったスチル画像のレタッチだけ考えれば、機能的
には かなり満足できる内容だと感じています (フォトショップ以外の他の
アドビ製品との連携は未確認です) 。
ディジタルカメラユーザー様には、超オススメのアプリです。
【総評】3.5 (全体的な満足感、総合評価) :
 pse14 切り抜き中の画面 →
 https://review.kakaku.com/review/K0000926729/ReviewCD=1016864/ImageID=345246/
 pse15 切り抜き中の画面 →
 https://review.kakaku.com/review/K0000926729/ReviewCD=1016864/ImageID=345247/
 リンク先 (pse15と比較) は、長方形選択ツールで (縦横比を固定して) 範
 囲選択 (, イメージ > 切り抜き, イメージ > サイズ変更 > 画像解像度 を
 調整しjpegで保存) する一連の流れを示しています。
- -
2023年7月30日 09:03 [1016864-4] 評価一部見直し
2022年5月6日 02:0x [1016864-3] pse15 切り抜き中の画面のみ残す.
2017年4月4日 22:03 [1016864-2] 冒頭の3行追記.
2017年4月2日 23:00 [1016864-1] 初稿.

参考になった114人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > COREL > PaintShop Pro 2023

フレディ2023さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

画像編集ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度2
機能性2
使いやすさ4
安定性1
軽快性4
サポート2
マニュアル2
   

WebP画像ファイルを開こうとすると、このダイアログが表示されて開く事が出来ません。

   

PaintShop Pro は操作性の良さから、BHA版のVer.5時代からバージョンアップを重ねて愛用しているソフトウェアなのですが、2023ではWebP形式の画像ファイルのを開く事が出来ないようです。
新規作成でWebPファイルを作成して保存することは可能ですが、その保存したファイルすら開く事が来ませんでした。
CORELのサポートに連絡して対処方法を何度となく試してはいますが、状況に変化ありませんでした。
この不具合は PaintShop Pro 2023 ULTIMATE 25.1.0.28 x64 で発生中です。
ちなみに旧バージョンのPaintShop Proでは問題なく開く事が可能です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > COREL > PaintShop Pro 2023

日曜プログラマさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク ケース
2件
0件
デスクトップパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度2
機能性4
使いやすさ2
安定性無評価
軽快性2
サポート無評価
マニュアル3

25年前のPaint Shop Pro 5(2バイト文字を含むパスのファイルを読み込めない)からやっと2023に変えた。

起動時間は、一瞬から15秒になった。操作量は多く、そんなに難しい事をするわけではないのにという場合に、時間と手間がかかる。2バイト文字を含むパスのファイルを読み込める。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > メガソフト > 3Dマイホームデザイナー13

まぐたろうさん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:8151件
  • 累計支持数:9907人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
764件
PCモニター・液晶ディスプレイ
34件
613件
SSD
60件
325件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル無評価

【機能性】【使いやすさ】
借家の模様替えの際、いわゆる上から見た不動産屋の間取り図で配置を決め、それを3Dで具体化して印象を確かめるという使い方をしました。
UIは分かりやすく、切り替えも簡単で大変使い易いと思います。
用意されている壁やドア、家具の種類も豊富で、実際にリフォームやマイホーム建築に有用だと感じました。

【安定性】【軽快性】
軽いですし、安定しています。
保存の時だけエクスプローラーが少しだけ重くなりますね。その程度です。

【サポート】【マニュアル】
利用したことはありません。

【総評】
全く家の購入予定もなく、リフォームの予定も無いのですが、借家の模様替えの際にイメージを深めるために使用してみたところハマりました。
面白いソフトだと思います。

参考になった3人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > デネット > デジカメ写真管理プレミアム

まぐたろうさん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:8151件
  • 累計支持数:9907人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
764件
PCモニター・液晶ディスプレイ
34件
613件
SSD
60件
325件
もっと見る
満足度3
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート無評価
マニュアル無評価

【機能性】【使いやすさ】
まずUIが直感的に辛い使いです。機能としては簡単にも拘らず。もう少しユーザーライクにできるんじゃないかなぁと。
補正についても掛けてみてもピンとこないです。
個別に専用のツールで行った方が良いのではないかと。

【安定性】
フリーズはありません。

【軽快性】
処理中は重くなることが有ります。

【サポート】【マニュアル】
利用していません。
マニュアルに関しては慣れてる人間なら、見る必要が無いレベルのことしか書いてません。

【総評】
とあるお店で投げ売りされていたので購入してみましたが、プリントを前提にする人でもなければ別に要らなかなぁという感想です。
プリント前提にしたソフトですね。
管理ツールとしてはイマイチ。
個人的な所感として、SynologyのNASのフリーアプリの方が管理ツールとしては優秀だと思いました。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > インフィニシス > Change My image 3 for Windows

まぐたろうさん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:8151件
  • 累計支持数:9907人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
764件
PCモニター・液晶ディスプレイ
34件
613件
SSD
60件
325件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート無評価
マニュアル無評価

【機能性】【使いやすさ】
こじゃれた美容室などにある、画面上でのヘアースタイルお試しソフトです。
自分や友人の顔写真に800種類ほどの髪型・髪色を当てはめ、似合う髪型を模索することが出来ます。
インターフェイスはシンプルであり、誰でも使えるものだと思いますが、
オリジナルの髪型などを新たに雑誌などから取り込むのは、ある程度PC操作の慣れが必要です。

【安定性】【軽快性】
不安定になったことはありませんし、重くなったこともありません。

【サポート】【マニュアル】
利用したことが無いです。

【総評】
軽快なオモチャソフトですが、結構本格的に髪型模索できるのは面白いと思いました。
遊び用に面白い髪型がもっと豊富にあれば良いのではないかとは思いましたね。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > ソースネクスト > パーソナル編集長 Ver.14

まぐたろうさん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:8151件
  • 累計支持数:9907人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
764件
PCモニター・液晶ディスプレイ
34件
613件
SSD
60件
325件
もっと見る
満足度3
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性4
サポート無評価
マニュアル無評価

【機能性】【使いやすさ】
分かる人にしか分からない説明かもしれませんが…簡単に表現すると、コイツはホームページビルダーのチラシ版です。
洗練されたテンプレートが予めいくつか用意されており、そこに画像と文章を当てはめていくことで誰でも簡単にそれなりの物が作れるという、"便利ツール"です。
テンプレート前提であり、完全にオリジナリティーの溢れる気の利いた物を作ることは出来ないですが、テンプレートの質が良く、見栄えがする物が作れるので、これで十分と思う方は多いと思います。

【安定性】【軽快性】
軽いですし、安定して動作します。
画像取り込みの時とかは少し重くなることが有りますね。

【サポート】【マニュアル】
見てません。
簡単に扱えます。

【総評】
大変に素晴らしいツールだと思います。ソフトそのものについては絶賛したいですね。
残念なのは例によってインストールと同時にソースネクストの管理ツール(宣伝ツール)が同時にインストールされ、小うるさい通知とセキュリティーホールにならねぇのかと言う不安感が煽られることですね。
このソースネクストの管理ツールが、ソフト本体の良さを台無しにしている印象です。
消すことはできますが、個人的には最初から入れたくないツールNo1なので、この製品使う人は覚悟された方が良いと思います。

参考になった8人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > セルシス > CLIP STUDIO PAINT EX パッケージ版 [Windows/Mac OS X]

WagaXYさん

  • レビュー投稿数:95件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
5件
0件
LANケーブル
5件
0件
プレイステーション4(PS4) ソフト
5件
0件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ3
安定性3
軽快性3
サポート3
マニュアル3

自分の用途的に、月額とか年額契約では割に合わないので、買えるうちに買ったやつ。
ただの趣味で描きたいだけなら、別にフリーソフトでも良かったのだけど細かな不満が気になってたので、このソフトで割りと満足できた。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Cloud 1 多言語 サブスクリプション 12ヶ月期間契約 学生・教職員個人版

minakomさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

柔軟剤・加香剤
4件
0件
フェイスパウダー
3件
0件
チーク
3件
0件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性4
軽快性5
サポート5
マニュアル4

【機能性】
これがなければ仕事になりません。
ある程度操作は複雑だけど、慣れれば問題なし。

【使いやすさ】
アプリによりそれぞれクセがありますが、概ね満足です。

【安定性】
たまに突然落ちます(主にWinで)。

【軽快性】
これは使用PCに拠るところが大きいかと…。
少なくともMacbook Proでは不満に思ったことはありません。
職場の安いWinだと止まったりも。

【サポート】
アップデートのお知らせをきちんと受け取れるので満足。

【マニュアル】
ググればすぐAdobeのマニュアルが見つかりますが、
文字が大半で個人的にはちょっと見にくいかと…

【総評】
学生価格でこのクオリティのアプリを使い放題というのは、かなりお得だと思います。
社会人大学生だったので、授業にも仕事にも使えて助かりました。
ただ一般価格はやはり高い…
学生のうちに一通り使ってみて、卒業後は必要なアプリだけ契約するというのも手かもしれません。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > メガソフト > 3Dマイホームデザイナー13

パジオさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:393人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
23件
レンズ
9件
1件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度2
機能性3
使いやすさ4
安定性1
軽快性2
サポート1
マニュアル無評価
   

こんなお家を作製しましたが、アプリ落ちまくりで、諦めの状態で編集を続けています。

   

【機能性】
個人宅をおおよそレイアウトするには、必要な機能が揃っていると思います。

【使いやすさ】
取説なしでも、すぐに部屋の配置などできます、直感的に使い方がわかる感じで、楽しめまますね。
但し、3Dで編集する場合は、慣れが必要になります、2Dと3Dの両編集画面を上手く使い分けることがミソになります。

【安定性】
これが、大問題です。特に3D画面で編集中に、アプリが良く落ちたり、固まったりして、タスクマネジャーでアプリの終了をしなければなりませんでした、少々大き目なお家を編集するときに、このような現象を起こします。仕方がなく、細目にファイルを保存しながら作業を進めていく感じで使用中です。

【軽快性】
小さなお家の作製は問題ないですが、少々手の込んだ大き目の家を作製するときは、要注意です。
作製が進むにつれて、速度が低下していきます。この落ち込みが出始めたら、アプリが固まったり、落ちたりし始めますので、少し編集してはファイルを保存をしながら、編集を進めていきます。

【サポート】
過去に2度サポセンに、連絡を取り、問題が生じたファイル等を、メガソフトへ送りましたが、未だに問題解決しておりません、途中で連絡が来なくなったりして、無視された状態です。どうもこのアプリが落ちる問題を解決する気がないみたいですね。

【マニュアル】
なしでもすぐに覚えられます

【総評】
3Dマイホーム12からこのアプリを使用していますが、12の時からアプリが落ちたり、固まったりする現象は13でも発生しております。また、機能的にも、パーツの種類にしても、13の方が少々劣っている感じですね、ということで、今は12を使用していますし、若干ですが、12の方が未だ耐性が良いかなあってところですね。

 このアプリはバグが所々で見受けられますが、改善する気が全くない感じですが、とりあえず使用できるレベルなのですが、有料ですからもう少し何らかの対処を希望します、無料のアプリなら文句を言いません。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

画像編集ソフト > デネット > らくらくマルチラベル印刷2

まぐたろうさん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:8151件
  • 累計支持数:9907人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
764件
PCモニター・液晶ディスプレイ
34件
613件
SSD
60件
325件
もっと見る
満足度3
機能性3
使いやすさ2
安定性4
軽快性3
サポート無評価
マニュアル無評価

使えないことはないのだが、UIも、ステップの少なさも、保存機能へのアクセスなどのその後の継続的な利便性も、
A-oneのラベル屋さんなどと比較するとあちらの方がずっと使いやすく感じた。
ローカルで済ませられるものをと考えて試してみたが、継続利用はないなぁと言うのが乾燥です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(画像編集ソフト)

ご注意