
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-iU20J |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 18:09 [1382727-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
読込速度 | 無評価 |
書込速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
信頼性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【デザイン】
販売当時としては、スッキリした良いデザインだと思います。
【読込速度】
不満ありません。
【書込速度】
不満ありません。
【静音性】
静かとは言いがたいです。でも販売当時としてはふつうだったのでは。
【信頼性】
それほど多くの枚数ではありませんが、使った中で問題が起こったことはないです。信頼性は高いといってよいでしょう。
【付属ソフト】
データCD、音楽CDの書き込みに不満ありません。
【総評】
2000年台前半の購入だったと思います。当時としてリーズナブルな価格で機能性能に不満無しでした。以後IODATA製品を愛用しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-U5232L |
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 22:19 [1285945-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
良いなと感じたところ
・読み込み、書き込みともに驚異的に早く他と比べて作業効率が良い
・野暮ったさはあるがデザイン的には悪くない
・書き込みエラー回避機能が搭載されてるので万が一の際の安心感が高い
・基本的にルーティン作業で日に複数枚を仕上げる感じで使っていたがトラブったのがほんの数回程度なのでかなり優秀
・推奨メディア以外の使用が多かったけど焼き損じが少なくこの点もかなり優秀
イマイチだなと思えたところ
・ポータブル系と比較すると結構ゴッツイ
・故に重量もやや重め
・人によっては動作音がやや気になる
総評
・バックアップも兼ねてかなりの枚数を仕上げましたがエラーが少なく他と比べてもメディアとの相性で焼き損じる回数は少ないように感じました。今となっては懐かしい話ですがストレスフリーで使えた数少ないドライブの一つということもあり非常に重宝していたのが良い思い出です。m(__)m
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > IODATA > CRWDP-U24JB |
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 22:19 [1285944-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 3 |
書込速度 | 3 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
良いなと感じたところ
・スタイリッシュなデザインとカラーリング
・サイズがスリムでコンパクト
・持ち出しも楽々でケースの存在もありがたい
・付属のソフトも充実
・縦横両対応なので使いどころで悩まない
・スペック的には無難で決して早くは感じないがストレスに思えるほどではない
イマイチだなと思えたところ
・速度の都合、大量に裁く場合は不利
・トレーの質感がイマイチで強度的にやや不安を感じる
・言うほど酷くはないがちょいちょいエラーが・・・・(まぁメディアの相性問題でしょうけど)
総評
・どんなシチュエーションでも無難に対応できる点は好印象です。同ジャンルの製品の中では安定している部類に入り焼き損じも少なかったのは良い思い出です。m(__)m
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > NOVAC > Combo Station NV-ST2120CU |
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 22:18 [1184913-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読込速度 | 3 |
書込速度 | 3 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
良いなと感じたところ
・サイズがスリムで重量も軽量
・メーカーロゴがやや強調されてる以外はシンプルな仕上がりのデザイン
・セキュリティ系に特化したソフトが付属されている
・一般的な速度なのでとりわけスピーディーに焼けるタイプではないがストレスを感じるほど遅くはない
イマイチだなと思えたところ
・この手の製品に求めてはいけないところだが質感がややチープ
・スライドトレーが微妙で開閉動作もちょっと貧弱に感じる
・メディアの相性問題
総評
・手軽に使えるところは大きなアドバンテージでしたがやや動作的に不安定なところがあり、焼きミスや中間エラーがちょっと多い気が・・・。パッケージングは悪くなかったのですが肝心なところが少し及ばす寿命も短かったのが微妙な思い出として残ってます。m(__)m
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > バッファロー > CDRW-S124 |
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 22:18 [1231214-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
かなり前に所有していましたが当時は結構活躍してくれました。主な用途として趣味で撮影した風景画像のデーターや自作の音楽データーの書き込みで使っていました。それほど複雑ではなく手軽な入力と操作でイケたのであまり知識の無かった私でもソコソコ快適に動作させることが出来ました。今でこそ大容量のデーターのやり取りが当たり前になりDVD規格で4GB〜、ブルーレイ規格で25GB〜等が普通ですがこの時代は650MB〜700MBと容量があり得ないくらい少なかったのが懐かしく思えます。その為、かなり頻繁にメディアに焼いてバックアップしてましたが耐久性も悪くなく、かなりハード目に使いましたが意外と長持ちして最後に書き込みが不可になるトラブルがでるまでメディアの焼き損じを起こすことなく使うことが出来ました。m(__)m
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > バッファロー > CDR-P46USB |
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 22:17 [1231213-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 3 |
書込速度 | 無評価 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
少しごつさはありましたがある意味今でも通用するようなデザインで見方によってはスタイリッシユかなと思います。当時、据え置きの外付けから買い換えたのでかなり小さく感じたのと今主流のバスパワー駆動ではなくAC併用の煩わしさはありましたが汎用性が高かったので然程不満は感じませんでした。用途しては音楽メディアの作成で利用していました。頻度が高くなかったことから、かなり長い間いろいろなパソコンで使いまわすことが出来たので役割は充分に果たしてくれました。最近のDVDドライブやブルーレイドライブと比べると性能面では当然ながら比較の対象になりませんが耐久性に関してはこの当時の製品の方が良かったかもしれません。m(__)m
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > バッファロー > CRW-52U2 |
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 22:15 [1231211-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 2 |
信頼性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
サイズが大きかったので置き場所の確保が面倒でしたが使用に於いての性能は上々でした。用途としては各メディアの作成(テキスト系ファイル・写真データ・音楽データー等)をメインに行っていました。こちらの製品の最大の特徴は読み込み・書き込み各々の速度が52倍速なのでとにかく作業がはかどりました。今となっては当たり前ですが当時、同時に所有していた外付けドライブがスペック的に微妙な物ばかりだったのでこの点に関しては凄いの一言でした。耐久性も悪くなくソコソコの枚数を焼きましたがメディア自体の不良で何枚か焼き損じたことはありましたがドライブが原因でということは一度もなかったので役割は充分に果たしてくれました。m(__)m
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > ロジテック > LCW-PT224DVU2 |
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 22:15 [1231210-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
サイズがコンパクトだったので当時は出張作業や現場作業の際に活用していました。主な用途としては業務データーの再生と一日の作業記録や修正・手直し箇所のスケッチデーター・計測値の生データー等をメディアに焼いて依頼元に提出していました。出始めのドライブに比べると速度が上がったのでディスクを作成する時間が大分短縮されたのと焼き損じ等のトラブルもほとんどなかったので重宝してました。今となってはSDカードやブルーレイ等の記録媒体が主流で保存できる容量もあり得ないくらい大きなものが手軽に記録できますが当時はデーター容量の割り振りで物凄く苦労したところが懐かしく思えます。m(__)m
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > ロジテック > LCW-PT24DVU2 |
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 22:14 [1196461-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
当時、業務で使用していたノートパソコンの内蔵ドライブが書き込み不良になってしまい間に合わせの繋ぎで利用していました。主な用途として出先で管理データーや図面の受け渡し、解析データーや途中経過の報告画像等のROM焼きで使っていました。かなり前の話なので記憶がやや曖昧ですがあの当時としては書き込み速度がソコソコ早くROMを焼き始めてから相手先と打ち合わせをして詳細を詰めて終わるころにはコピーが完了していたので無駄な待ち時間がなくスムーズに作業をこなしてくれていたのでストレスはありませんでした。一時的な代替品として使うつもりでしたが結局ノートパソコンの寿命を迎えるまで一緒に修羅場を潜り抜けた(笑)戦友になりました。m(__)m
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > 東芝 > IPCS111A |
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 22:14 [1184558-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
当時発売されていたCD-Rドライブの中ではデザインが良く、かなりスタイリッシュな外観でした。ドライブ無しのアスパイアと組み合わせて使っていましたがスリムなので携帯性に優れていたのとUSBバスパワーで駆動するのでAC電源レスで手軽に使えました。
機能面として、書き込みCD-R最大24倍速、書き換えCD-RW最大24倍速対応、DVD-RAM、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+R DL、DVD+RW再生対応等、一般的なスペックだったので特に不便は感じませんでした。
見た目がかなりオシャレだったのでドヤ顔で使っていたあの頃が懐かしいです。m(__)m
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > パナソニック > KXL-CB45AN |
よく投稿するカテゴリ
2020年5月2日 06:23 [1324147-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > LITEON > LTR-52246S |
よく投稿するカテゴリ
2020年3月17日 19:53 [1310515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
当時CD-Rドライブに凝っていて、同じようでもドライブによって個性があることを知り、色々と購入していました。
そんな中でこのドライブの購入動機が音楽CDリッピング時のリード/ライトオフセットが±0だと言うことです。
これはどういうことかと言うと、ドライブは読み書きの際に多少ずれ(オフセット)て処理をしています。
そのため厳密にいうとデータの取りこぼしが発生します。
認識できないような短時間ですが。
このずれはドライブによって異なっています。
アプリで補正できる場合もあるのですが、このドライブはハード的にずれ(オフセット)が±0、つまりデータの取りこぼしが起きません。
完全に自己満足の世界ですが。
他にもエラー計測ができたり、複製困難なCDのバックアップができたりと特徴がありますが、私はこの1点で満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > BenQ > CRW4816P |
よく投稿するカテゴリ
2020年3月8日 16:55 [1308043-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 1 |
付属ソフト | 3 |
発売当時RもRWも最高速だったように思いますが、とにかくメディアを選ぶ印象でした。
結局RWについては16倍で焼けるメディアとは巡り合いませんでした。
ただそんなことは気にならないほどの問題として「とても不安定」というのがあります。
書き込み失敗とかいうレベルではなく、全く機能しないことがあります。
私の場合は電源ON時は機能するが、再起動すると動作しないという感じです。
初期不良も少し疑いましたが、調べたところ多かれ少なかれ似たような症状が出るようです。
なので1台目としては問題ありですが、それなりに遊べるので2台目以降という考え方のある人には良いかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1 |
よく投稿するカテゴリ
2020年2月7日 03:04 [1299027-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
他社が40倍速から48倍速へ移行する隙間で、44倍速という速度で出してきた製品です。
が、この製品の良いところは速度ではありません。
なんといっても、DiscT@2とAudioMASTERでしょう。
AudioMASTERは音楽CDが高音質になるという触れ込みです。
少しオカルト的な話になりがちな部分ですが、個人的にはよくなったように感じました。
また、同機能でデータCDを焼いても長持ちが期待できるとのことですが、これはなかなか結果の出ないところです。
DiscT@2は記録面の空いたところに文字や絵が描けます。
ですがあくまで記録面であってレーベル面ではないので、記録データ量によりますし、ちょっと不自由です。
ちょっとしたデータのやり取りにちょっと遊び心を加える感じの使い方が有用化と感じました。
一つ注意点としては付属のライティングソフトがYAMAHA製ドライブでしか使えないことです。
このドライブを使うような人は複数台のドライブを使う人も多そうですが、他社製品だと利用できません。
他のソフトをつかうにしてもDiscT@2とAudioMASTERに対応していないと意味がないですし。
ちょっとした裏技で何とかならないこともないのですが留意点としてあげておきます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W124TSi |
よく投稿するカテゴリ
2020年2月5日 00:22 [1297623-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
この製品が出てから、比較的すぐにSanyoからBURN-Proofの発表があり、
PX-W1210TSの発表が有ったように記憶しています。
また、本器の前の製品は書き込み制度が高いと1部で評判になっていました。
ですので、比較的PLEXTORドライブの中では不遇の製品だったかもしれません。
ですが、性能は確かで、高速書き込みもSCSIの安定性も有り、しっかりと書き込み
出来ました。
また、高速化したといっても低速書き込みもおろそかにせず、しっかりとしていました。
BURN-Proof無だからこそ、出来上がったCDはつなぎ目無の上質なCDだというような
満足感みたいなものもありました。
音楽CDを焼くうえでは、最後の名器だったかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
モップ掛け機能が便利!コードの巻き込みもないロボット掃除機
(掃除機 > DEEBOT OZMO T8+ DLX11-54)5
洗剤自動投入が便利で、連続二度洗いもできる全自動洗濯機
(洗濯機 > ZABOON AW-10SD9(T) [グレインブラウン])5
(CD-Rドライブ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
