水冷CPUクーラーすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > パソコン > 水冷CPUクーラー > すべて

水冷CPUクーラー のユーザーレビュー

(1410件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID M360

Kaipapamamaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
0件
2件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能4
静音性4
取付やすさ4

【デザイン】
シンプルな36cmラジエーター
使ってるケースが中が見えないタイプなのでLEDの恩恵はないですが。

【冷却性能】
オーバークロックは試してませんがRyzen9 7950Xも十分に冷やせてます。

【静音性】
特に気になるような爆音になったりはしないです。

【取付やすさ】
取り付けやすさはケースによるかと思いますが36cm対応のケースなら問題ないかと。

【総評】
メジャーメーカー製ではかなり低価格なので流行りそう。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID M360

Pralineさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4

【デザイン】
MSI製品ですが派手なドラゴンがなく割とおとなしめです。
ファンのLEDも綺麗に発光します。

【冷却性能】
Ryzen7 7800X3Dで使用しています。
アイドル時45℃ほど、FFXVベンチ WQHD 高品質 でMAX70℃でした。

【静音性】
3連ファンなので、そこまで高回転に行くことがないので静かです。

【取付やすさ】
水冷ベースプレートに取り付ける固定金具もネジ止めだったのが少しめんどくさいです。
スライド式になったら嬉しい。

【総評】
360mm簡易水冷の中では値段もお手頃なので良い選択肢だと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID M360

しみっしみのだいこんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
冷却性能4
静音性3
取付やすさ4

【デザイン】
MAGの大人しめのデザインで気に入りました。が、ケースのサイドパネルがガラスじゃないので見えません笑

【冷却性能】
爆熱CPUのRyzen 7 5800X3Dで使用していますが、必要十分です。
アイドル時に35℃程度、ゲーム中でも70℃に到達しません。
この辺りはケースのエアフロー、正面吸気、天面排気、ファンサンドイッチ、使用しているファン、ケースファンの量、GPU含めた全体の構成で変わるので一概には言えませんが、良いと思います。

【静音性】
ケースに入れればポンプの音は気になりません。ファンに関しては交換して使用しているので解りません。

【取付やすさ】
説明書が無いので最初はちょっと面を食らいましたが、まぁ大体着くようにしか着かないので、慣れてる方ならwebを見ながらやれば簡単です。
リテンションの部品を見るにOEM元はApaltekかな?
前のRシリーズではやらかしてますが、ポンプをヘッドに搭載する普通の簡易水冷に戻してますので大丈夫だと思います。

【総評】
価格に対しての満足感は非常に高いと思います。
MSIのMAGデザインで統一したい方にはおススメ出来ます。
3年保証ですが、5年ぐらい持ってくれたら嬉しいですね笑

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > NZXT > Kraken 280 RGB RL-KR280-W1 [White]

室奈美さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
0件
3件
CPUクーラー
1件
1件
タブレットPC
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ1

液晶ディスプレイの表示とファンのライトで両方USBが必要なのでUSBを2つ専有します。SATA電源のケーブルも2ついります。
さらにファンからはファンコントロールとRGB用のケーブルがファンごとに2本伸びているので合計4本のケーブルが伸びます。
これら全てを接続するとケーブルがごちゃごちゃします。
加えて280mmのサイズだと他の関係ないケーブルまで逼迫します。
ほとんどのPCケースでは240mmのほうをおすすめします。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 [ブラック]

Bikkleqさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
3件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
冷却性能4
静音性1
取付やすさ1

一年半でFANが異音を立てて二個故障しました。
購入店に問い合わせしたところ一式送り返せと回答がありました。
取り外している間PCを使用できないのでFANを個別で購入。
二度とこのメーカーの製品は買いません。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID M360

umetarow01さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
冷却性能1
静音性1
取付やすさ3

一ヶ月程使用しての感想になります

今回久しぶりに自作PCをアップデートしようとCPU12700KFを軸にPCを組む事にしました

12世代のCPUが爆熱仕様である事を知り空冷にするか水冷にするか迷いネットで調べていた所、最近の水冷は空冷に勝る話を聞き今回初めて水冷パーツを購入を考えました

周辺のPCショップに足を運びこちらのクーラーが1万4000円位で販売されていたのを目にし期待を胸に購入

マザーボードはコスパ重視MSI PRO B660-A DDR-4を使用し実際組みました

組んで初めてPCを立ち上げた時、BIOS画面の前に即CPUが高温の注意表示が

大分カクつきながらのBIOS画面で確認してみるとCPUの温度が99℃で使用されており「水冷って何だろう?」とがっかり

水冷パーツ自体の当たり外れが多い事を今回のトラブルで知り、システムの電源オプションをいじってみたりCPUクーラー、ラジエーター部分を振ってみたり、反り問題と言われるCPU固定金具の交換も行ってみましたが改善される事はありませんでした

今回PCを組むにあたりMSIを中心にパーツを集めやってみましたが、セール価格に飛びついた自分の悪さもあったなと反省した次第です

価格だけみればコスパ抑えられて良いかもですが、性能面で役に立たないでは安物買いの銭失いが率先な感想です

今回の自作PC作成で水冷パーツの恩恵を体感したかったですが無理でした

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > SAMA > SC240

Nestraさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
SSD
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

【デザイン】
安くてかっこいいです。簡易水冷入門にいいかも。

【冷却性能】
付けてるのはryzen 5 3600と古いですが、低負荷でも40°台に収まってます。

【静音性】
ファンもポンプも、耳を近づけて音がするレベルで、50cmくらい離れた位置ならそこまで気になりません。(アイドル時や低負荷時の場合)

【取付やすさ】
簡易水冷は取り付けやすいと個人的に思ってます。
虎徹2は取り付けづらかったなーー。

【総評】
見た目も冷却も悪く無くてお気に入りです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID 240R V2 WHITE

kkk_hさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ4
   

   

AmazonのセールでMSIの白PCケースを購入したのをきっかけに、塗装やLEDの色味を合わせるためにMSIで揃えました。

【デザイン】
シンプルなデザインで質感も高いので良いです。

【冷却性能】
オーバークロックしないためそこまでの冷却性能は必要としていませんが、十分な冷却性能を備えています。

【静音性】
静かです。cyberpunk等の重めのPCゲームをプレイしてCPU負荷が高めでも特に気になる程の音の変化はありません。

【取付やすさ】
このモデルに限ったことではなく簡易水冷全般に言えますが、ケース天面へのネジ止めやホースの取り回しは少し時間が掛かります。

【総評】
ゲーミング用途で必要十分な性能を備えていて質感も高いのでコスパの良い簡易水冷CPUクーラーと言えます。

CPU:[intel] Core i5-13600KF
Memory:[CORSAIR] PC5-44800 (DDR5-5600)32GB(16GB×2枚) CMK32GX5M2B5600C36
SSD:[Western Digital] 1TB WD_BLACK SN770 NVMe SSD
マザーボード:[MSI] B760 GAMING PLUS WIFI
CPUクーラー:[MSI] MAG CORELIQUID 240R V2 WHITE
PCケース:[MSI] MPG GUNGNIR 110R WHITE
電源:[サイズ] 剛力短2プラグイン 700W SPGT2-700P/A

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > Fractal Design > Lumen S36 v2 FD-W-L1-S3611

O.Cデスさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
4件
12件
SSD
2件
5件
動画編集ソフト
1件
5件
もっと見る
満足度2
デザイン3
冷却性能3
静音性4
取付やすさ無評価

原因が判明するまで時間がかかり、これだった。この付属のファンを使用していたらいつの間にかtpm2.0モジュールが消え失せていた。windowsアップデート不能になっていて気が付いた。
接続した水冷コネクタを外したところ解決。ファンコネクタが悪さをしていた。
この付属のファンコネクタは、マザーボードに3つのファンを連結して接続もできます。しかし、この方法で接続すると、intel platform trust technology(インテルプラットフォームトラストテクノロジー)というセキュリティ機能が有効になりません。
PCの構成など。
コルセア電源750w
asrock Z790 PG マザー
intel 13500
m.2 raid0システムドライブ

レベル
初めて自作

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > DEEPCOOL > LE720 R-LE720-BKAMMN-G-1 [ブラック]

Elliy0905さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
冷却性能5
静音性4
取付やすさ5

ヘッド部分からコイル鳴きのような「ジー」という音がします。
問い合わせたところ初期不良とのことだったので交換していただきましたが、交換されてきた製品からも同様の音がします。
ケースに収める方なら気にならない程度ですが、自分のようにオープンフレームなどで使われる方は避けたほうがいいと思われます。

【デザイン】自分はヘッド部分が大きい方が好きなので良いと思いました。LEDも主張しすぎない程度で良いです。
【冷却性能】5950xですがとても冷えます。保証期間が3年というのも良いです。
【静音性】前述の通りヘッド部分から異音がします。ケースに収めるなら気にならないと思います。
【取付やすさ】以前使っていたものよりは取り付けやすかったです。
【総評】冷却効果は高く、デザインも良いです。オープンフレームではヘッドの異音が気になります。

20230908追記
静音性に関してですが、「ヘッド部から異音がする」というよりは「自分にとって気になる音がする」といった印象ですので修正しました。
なまじ静かな分、断続的な異音がより響くといった感じです。
ケースに入れれば全く気にならないのは変わりません。基本的にはかなり静かだと思います。

レベル
自作経験あり

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID M360

versionさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:193人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション3(PS3) ソフト
9件
6件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
5件
ゲーム機本体
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能4
静音性5
取付やすさ5

サーマルテイク、tower500に装着
13900Kで使用
ケース付属のステーにドンピシャで装着できます。
ラジエターの向きは、下にパイプ、
ラジエターとファンでステーを挟む感じで装着しました。
他、トップファンにも干渉なし

マニュアルが付属してないため、ダウンロードで英文を参考にしましたが 特に問題なしです。
空冷AK620と比べて安定感が違います。
レンダリングで長時間回しても安定してます。
耐久性は、不明ですが 3年は、持って欲しいです。
初の水冷ですが、作りも悪くないと思います。
注意、ラジエターへのビス止は、アルミにタップを舐めやすく、慎重に締めて下さい

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID M360

自作初心者0827さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

空冷の虎徹からの移行として旧型と迷いましたがそれほど値段が変わらなかった為こちらを購入しました。
初めての水冷なので他製品との比較はできませんが個人的に冷却、静穏共に概ね満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > ARCTIC > Liquid Freezer II 280

cimoさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
インターフェイスカード
0件
2件
ネットワークカメラ・防犯カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5

【デザイン】
簡易水冷はポンプがギラギラ光る機種が多いですが、珍しくそういった装飾がありません。
好みだと思いますが、私はこのシンプルな方が好きです。

【冷却性能】
よく冷えます。
虎徹からの交換ですが、Cinebench実行中の温度が10℃以上下がりました。
CPUはi5 12600Kで、5GHzにオーバークロックしても余裕があります。
また、効いているかはわかりませんが、M/BのCPU周りを冷やす小型ファンがついているのもうれしいです。

【静音性】
高負荷ではファンの音が出ますが、低負荷では非常に静かで、ポンプ音も気になりません。

【取付やすさ】
特に難しいことはなく取り付けられました。

【総評】
個人的には光らない見た目で選びましたが、冷却性能もよく満足しています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO3-BK [Black]

ora_kz007さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
冷却性能2
静音性3
取付やすさ2

手袋付き。外観はネットにあるのでそちらで

こんな感じ接続されています

水温表示部も加工がしてあって思ったよりもいい感じです

★結論
 CAMなどのソフトに頼らなくてもハードで水温表示してくれるメンテナンスフリーさを考えれば一万円ちょっとと言うのは魅力です。他の水温表示対応だとかなり高くなりますし。

 ただ、同社製の兄弟機とも言える36cmAIO5が特価などで安く出ていることもあり、お値段的に同等かそれ以下でないと納得が行かない人も多いでしょう。

 そこを考慮すれば一万円くらいまで値段が落ちればオススメと言えるでしょう。

 今はPCCoolerとか格安空冷も出てきましたしね

個人的評価は、こんなもんかな、と。
FractaldesignのCelsiusは良いよ! 古いけど枯れてるし名機だよ! と勧められましたが、これが本当にそうでして、取付のしやすさ、冷え具合も良い思いました。
 一ヶ月くらいしか使ってないですが、いいんです。温度表示が欲しかったから。

★入手まで(性能に関係ないので読み飛ばしてもOK)
ProArtistと言えば二重反転ファンですね! 
これが分かる人はかなりマニアックだと思います。

半年程度しか使ってない5900Xを7900Xに変えたときにFractaldesignのCelsius S24を合わせて買いました。

だけど、なんか水枕が寂しい…他はピカピカ光ってるのに。いやCelsiusに文句はありません。むしろかなり気に入っていました。
なので、Celsiusとの比較になります。

そこで、7月初頭にエルミタージュで新商品として出ることを聞いたときは行きつけのショップで買うから入れといて! と伝えておきました。
「これここじゃ売れないですよ」
「大人気で売り切れたら困るでしょ!」
「それはない」
というやり取りをして、発売日の翌日に行くと…
「まだ入ってきてませんが?」と別のスタッフさんに言われる始末。

結局、お盆休みギリギリで入手しました。
お値段は兄弟機のProArtist AIO5 36cmが特価12980円で売り出されている横でそれよりも高い金額で。私は分かって買っているのでいいんですが、確かに一般人から大ブレイクすることは今のところ無さそう。


※比較はFractaldesign Celsius S24との比較になります。
主要スペック
CPU AMD RYZEN 7900X
M/B ASUS ProArt B650-creator
メモリ ADATA 32Gx4
グリス SMZ-01R
ケース JONSBO U4PRO(日本未発売)
★取り付け前
 箱を開けるとそこには白い手袋が! これで指紋を気にする必要ないですね!

 ファンへの取り付けはされていて専用端子でラジエーターに繋がっています。私はファンはGELIDのSTELLAに変えているので外します。コネクタが固くて外れない…マイナスドライバーでちょいちょいやりました。

★取付
 AM4とAM5共有のネジを使います。最初はintel向けのプレートが水枕に付いてるので取ろうとすると…固い。めちゃめちゃ固い。しかも上部の液晶が回るし、ホースの接続部を持つとバキッと行きそうで難儀しました。

 水枕をマザーボードに取付しようとしましたが、ここでグリスはみ出し防止がついているのは良かった。まあ完全なるオマケですね。ホント、おまけ程度。

 取付しづらい…Celsiusと一番違うのはここでした。
ココだ! と思ったところで感覚でドライバーを回します。入らない。入ってもビックリするほどドライバーを回すことになります。つけ外しが多いと電動ドライバーが欲しくなります


★使用感(室温はずっと21度です)
 Celsiusとの比較ですが、アイドルで50度を切るくらい?(ECOモードなどあえて使っていません)
 Celsiusはもうちょい低くなかった?
 Cinebench回してもマックス95度付近。ギリギリサーマルスロットリングは掛からないくらいかな
ファンのプロファイルは変えていないのでCelsiusと同条件です。
 まあ値段を考えれば優秀と言えるでしょう。

ちなみにアイドル状態で水温は35度程度、ベンチを回すと40度ぐらいになります。これがどうなのかはあまり情報がないので判断できません。(ポンプは100%駆動しております。

 ECOモードにすると、アイドル32度程度、ベンチを回すと37度程度です。
 ここから考えると、発熱量が多いCPUだと苦しい感じです。

★水温表示
 この液晶画面、36cmの方でも書かれていますが、90度しか回りません。
と、これを書いているときにサイズのホームページを確認したところ、270度回ることを今知りました。

 せめて90度じゃなくて180度回るようにしてくれ!! と思いながら触っていたのですが、ちょっとバキッと変な音はしたような気がしましたが、ヨシッ!! キノセイキノセイ!!!
(結構ヤバめな音しましたが、本当に大丈夫? 価格コムの掲示板を見ると36cmAIO5は90度しか回らないとあったけどそちらも270度回るそうです

 触るとわかりますが、コレ本当に90度しか回らないんだ! と思うと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CPUクーラー > ASUS > ROG STRIX LC II 360 ARGB WE J [ホワイト]

Minatchiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
冷却性能5
静音性4
取付やすさ5
   

天面に取り付けました

   

【デザイン】
ASUSファンの人なら大満足のデザインでしょう!もちろんArmoury Crateで一括制御できます。
AIO-pumpのケーブルが黒いのが惜しい(気にしすぎかもしれないが…)
【冷却性能】
以前はAS500Plusを使っていましたが、空冷とは冷却性能が明らかに違いますね。冷え冷えです。
【静音性】
多少煩く感じるかもしれませんが、空冷より静かになりましたので満足です。
静音を気にする人にはNoctuaファンのRYUJIN III をお勧めします。(値段は張りますが…)
【取付やすさ】
5950Xを使っていますので、AMD用ブラケットの交換が必要でしたが、回してロックするだけなので簡単です。現行のLGA1700、AM5にも対応しています。
グリスも既に塗布されているので、ポン付けできます。
ケーブルが多いのは簡易水冷の宿命なので我慢です。光るので裏が狭いケースだとキツイかも?
【総評】
前々から購入を検討しており、価格の面で躊躇していました。
しかし先日、秋葉の工房で24,980円だったので購入しました。
初めての簡易水冷としてとても満足です!安心のAsetek、6年保証なので期待しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(水冷CPUクーラー)

ご注意