
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID 240R |
2021年4月21日 07:08 [1445512-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
マザーボード付属のプレートを利用するので取り付けが楽です。
ヘッドのロゴの向きを変える事ができる
ポンプはヘッドではなくラジエータ側にある
RGBはマザボ制御の3pin(ARGB)
静かな部屋だとファンの風切り音が気になります
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月20日 12:08 [1445345-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 1 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
普通といえば普通.お値段なりの高級感はある.
【冷却性能】
本当に冷える.当方は9900K ALL5.2GHz 1.365V MAX220W程度ですが余裕で冷やしてきます.
まあ9900Kは殻割石ですし銅製IHS使用にクマメタルバーガーですが.
長時間使用はラジエーター側の限界が来るのでしょうけど,1時間程度ならエアコンなしの初夏でも大丈夫です.
【静音性】
初期はマザボに接続してiCUEで制御できたので静かだった.ポンプ側は全開でもうるさくは感じない.
しかし,突然にヘッドのRGBが全消灯・ファン/ポンプが常に全開で回るのみになった.マザボにUSBで接続しているものの,一瞬認識してすぐに認識がなくなる.中のマイコンが死んだと思われ.
ファン全開固定はかなりうるさい.いろいろとファン回っててうるさいマシンですけど,一番にうるさい子になってしまったorz
水冷ヘッドの回転数信号もなくなってしまったのでちょっと辛い(別の90mmファンをVRM冷却用に使ってたのをCPUヘッドに接続した).
【取付やすさ】
さすがにお値段なりのネジ穴精度.ファンの固定も一発で入ってくれるからありがたい.ちなみに別の120mmファン使ってラジエーターはサンドイッチしてますがどちら側もネジが簡単に入りました.
水冷ヘッド側も取説読めばそんなに難しくない.バックプレートは金属製のほうがありがたいが...
【総評】
スペックとしては非常に満足.ただし制御がぶっ壊れたのがいただけない.amazonで購入したものの返品期間はとっくに過ぎているので保証使うしかないが,5年保証だし十分冷えているので保証切れ直前か冷えなくなるかで保証を使いたいところ.
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 17:57 [1423520-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
2か月ほど使用してみた感想を書きたいと思います。
まず、冷却性能は申し分ないです。16コア32スレッドの3950xを、使用率100%で使っても、しっかり冷やしてくれます。
ただし、注意が必要な点がいくつかあります。
第一に、風量と回転数を制御するソフトiCUEは、なかなか良くできた秀逸なツールですが、突然止まり、CPU温度が急上昇してしまうことがありました。
というわけで、BIOSで制御するのが、安全確実です。ただし、ポンプの回転数は制御できません。制御できるのは冷却ファンの回転数のみです。CPU温度は、マザーボードからとるため、Packageとは異なる温度になります。
次に、冷却ファンの向きを、吸気にするか、排気にするのかが悩ましいところです。
両方試してみたところ、やはり吸気にした方が多少良く冷えますが、ファンが接触してしまうことがあり、スペーサーを入れて調整する必要がありました。また、PCケースの排気をしっかりする必要があります。
排気がデフォルト(?)のようなので、冷却性能にシビアでなければ、それでも良いと思います。その場合、ファンとケーブルが干渉しないように注意する必要があります。
取り付けは、YouTubeの動画を参考にしましたが、比較的、簡単にできるのがこのメーカーの良い所だと思います。
やはり(簡易)水冷はすばらしいです。パフォーマンスも向上した実感があります。もう、空冷には戻れません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L V2 ARGB MLW-D24M-A18PA-R2 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 12:17 [1444830-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
初めて簡易水冷を購入しました。
【デザイン】
見た目はシンプルで良いです。
CPUクーラー部分もロゴではいのでどんなPCにも溶け込むと思います。
【冷却性能】
今まで空冷の虎徹Mark2を使っていましたが、ゲームの際に明らかに下がりました。
【静音性】
ファンの音はしますが、結構静かです。シーンとした状態でもたえられます。
【取付やすさ】
ophion evo にitxでとりつけました。
ケーブルが多かったので色々迷いました。
【総評】
ラジエーターファンもCPU部分も光るので、ゲーミングPCっぽくしたかったので雰囲気が増してテンションが上ります。
初の簡易空冷にはおすすめです!現状不満ありません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月16日 20:17 [1444388-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 2 |
取付やすさ | 3 |
【○】
・ファン2基搭載の簡易水冷CPUクーラーとしては安い
【△】
・数ヶ月使用したら水冷ポンプの音が大きくなった→「カラカラ音」
【冷却性能】
・24時間連続で高負荷を与え続けるような用途では、それまで使用していた12cm角ファン搭載サイドフロー式CPUクーラーよりもCPU温度が上昇していた。
【総評】
余裕のあるミドルケースを使用してもケース上部に本器を取り付けた場合、期待していたような冷却性能は出なかったです。フロント部分に取り付け可能なミドルケースなら違った結果が導きだせたかも。 それでも比較的新しいCore i7を搭載したPCでも通常使用(長時間高負荷を与え続けない等)なら問題はないと思われます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > MSI > MPG CORELIQUID K360 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月15日 18:08 [1444095-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】:MPG CORELIQUID K360Rと同じくGood
【冷却性能】:空冷ファンと比べたら冷えます。
【静音性】 :高温にならなけらば静か
【取付やすさ】:普通
【総評】
今の空冷CPUファンと比べたらよく冷えます。あまりCPUに負荷がかかる事はしないのですが、いままでは、45度前後でしたが、これに交換したら38度前後になりました。FANの音がうるさいのかなと思いましたが、通常のFAN回転では気にならない程度です。CPUヘッドにもFANが付いているので電源回路部分も冷やせます。ウオーターブロックの液晶部分の画像が電源を切ると初期の画像に戻ってしますので、常に専用アプリを入れて起動しないとお好みの画像が表示できないみたいです。今回のものはラジエターにはポンプが無く水冷ヘッドにFANとポンプがついてます。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z53 RL-KRZ53-01 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月14日 04:55 [1443689-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ヘッド本体につけるUSBケーブル |
NZXTのKraken Zx3シリーズが出たのは約1年前の2020年2月中旬ごろ。その時に発表・発売されたモデルはKraken Z73(360mm AIO)及びKraken Z63(280mm AIO)の2機種のみで240mmタイプが今まで販売されてこなかったが1年という年月を経ていよいよ最小モデルであるKraken Z53が登場した。
【デザイン】
NZXTの簡易水冷は全体的に美しいがこの簡易水冷はご存知の通り水冷ヘッドに約3インチほどの丸形液晶が入ってるものとなる。基本的にはKraken Zx3シリーズと然程変わらない。
【冷却性能】
NZXT謹製ソフト「CAM」というもので制御する。ラジエーター自体が240mmサイズなので冷却面では差が少し出る。
【静音性】
ファンの音が若干気になるところである。付属してるファンが「RF-AF120-B1」というものだが回転数が上がると若干気になる音になる。ここは個人差があるのでもし気になるようであればファンを換装してもらいたい。
【取付やすさ】
引き続きAsetekのOEMとなるのでマウントなどは変わらない。AMDのマウントもフックで引っ掛けるタイプではなく4点のネジ止め式なのでこのあたりの評価も高い。またいつからかのアップデートか分からないが以前Kraken Z73とX53には無く今回のZ53を購入して変っていた細かいポイントだが水冷ヘッドに接続するUSB2.0のMicro Bの端子の部分がL字で曲がっているということである。以前のモデルであるとストレートになっておりメモリと干渉したりする事があったが今回のL字に切り替わってるということでこの干渉問題が解消された形になる。
【総評】
「やっとNZXT H210iにも乗る液晶付きの簡易水冷が登場してきた」という感じである。やはり初回に登場した2機種に関してはNZXT H710シリーズ及びNZXT H510シリーズを意識してるものだったが今回のNZXT Kraken Z53は240mmしか入らないケースに対しても搭載することが可能になったというのが最大の売りであると思う。また国内保証に関しても長期の6年代理店保証が付いてくるのでうれしい。が、毎度恒例ながらKraken Zシリーズは値段が高い。値段は高いもののこの液晶付き簡易水冷に関しては素晴らしいし何よりGIFアニメーションなどが他メーカーよりもフレームレートが高く感じるところが多いのでこれだけで買う価値のある簡易水冷ともいえる。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > Thermaltake > TH120 ARGB Sync CL-W285-PL12SW-A |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月13日 10:47 [1433849-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
リテールクーラー |
TH120 ARGB Sync CL-W285-PL12SW-A(このクーラー) |
Ryzen5600Xのリテールクーラーが思いの他
アツアツなのでこのクーラーに交換してみました。
簡易水冷導入は初めてで
1.コストを抑える。
2.ラジエーター1つ。(当初はZ3PLUSのケースに取付けようと思っていたから。)
3.比較的直近の製品
結果この製品にしました。
【デザイン】
内部ケースの中は見ないので無評価です。
【冷却性能】
アサシンクリードヴァルハラ1時間PLAY後
リテールFanの場合は
■平均で88度程(但しZ3PLUSケース)
TH120 ARGB Sync CL-W285-PL12SW-A
取り付け後で(HG200RGBケース)
■平均で75度程
★-13度近くも変わりました。
【静音性】
リテールファンより静かかもしれません。
【取付やすさ】
CPUへの取り付けの説明書は英語表記ですが
図解が有り何の問題も無く取り付けられました。
【総評】
初めての簡易水冷クーラーでしたが何の問題もなく
簡単に取り付けられたのでホッとしました。
冷却性能も予想を上回る性能でコストパフォーマンスは
高いと思います。
最後に私のPCの詳細を記述しておきます。
思ったよりリテールファンは夏場は危険かもしれませんね。
CPU:Ryzen5600x
PCケース:HG200RGB
GPU:Palit GeForce RTX 3080 GamingPro OC 10GB NED3080S19IA-132AA
MEM:F4-3200C14D-16GFX × 2 = 32Gbyte
マザーボード:Tuf Gaming X570-PLUS
SSD1:980 PRO MZ-V8P1T0B/IT (PCI Express Gen4 x4)
SSD2:WD_Black SN850 NVMe WDS200T1X0E-00AFY0(PCI Express Gen4 x4)
電源:HYDRO G PRO 1000W / HG2-1000
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN M22 RL-KRM22-01 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 14:01 [1442966-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
バックパネル加工 |
【デザイン】
インフィニティミラーのデザインは気に入っています。
【冷却性能】
120mmサイズなので
【静音性】
真横に設置している場合は負荷がかかるとそれなりです
【取付やすさ】
少し加工して装着しました。
【総評】
構成
M/B B550I AORUS PRO AX (rev. 1.0)
ケース In Win A1 PLUS
水冷クーラ KRAKEN M22
CPU Ryzen 5 5600X
・ヘッドが通常のシリーズより小さいためかRGBはやや暗いです。
・AMD交換用バックパネルが今回のM/Bではチップに干渉するのでカット&削りました。
・こちらの取付の問題、ケース筐体との組み合わせ、精度等で微妙にヘッドとFANが干渉。
こちらはFAN側を削りました。
これはKRAKEN M22の問題ではありません。
ポン付けとは行かなかったのですが、それもまた楽しめるのが自作の面白さでもあります。
ただ個人としては楽しめましたが工業製品としては改良をお願いしたいです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 09:17 [1442887-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
ASSASSIN IIIからの変更です。
結果としてはCPU温度はあまり変わらずケース内温度は下がったという感じです。
天板排気で利用。
利用ケースはP280なのですがASSASSIN IIIですと140mmのファンが一つメモリとぶつかり横蓋がしまらくなる(120mmは大丈夫)。
9年ぐらいまえに簡易水冷を使ったことがあるのですがその当時はコポコポ音が凄い気になったので簡易水冷のイメージが良くなく使いたくなかったのですがさすがに時期も経っているので今回購入してみました。
動作音はicueでパフォーマンスを静かにして使用していますが静かですね。
最速にすると「ジー」という音が気になりますね。
ケース内部もすっきりしてM.2のSSDの温度も下がりました。
ただCPU温度はASSASSIN IIIとあまり変わらなかったという感じですかね。
とはいえ総合的にファンが2つ減ったので結果としては静かになりました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT240-ARGB |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月10日 20:48 [1337898-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
冷却性能 | 1 |
静音性 | 1 |
取付やすさ | 3 |
使用し始めてから11ヵ月で冷却水がなくなりCPUが110℃を超えオーバーヒートしました。
分解して残ったクーラント等の成分分析を行おうかと思いましたが保証期間内だったので修理に出しました。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360L V2 ARGB MLW-D36M-A18PA-R2 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月10日 19:08 [1442753-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
参考に |
現在使用している構成は
CPU:RYZEN7 3700X
マザーボード:B550スティールレジェンド
ケース:クラマス SL600M
です。
【デザイン】
かっこいいと思います。派手過ぎないところが個人的に好きです。
【冷却性能】
空冷の忍者5を使用していましたが、全体的にはあまり変わらないかなと思いました。エアフローが失われた分もあるかなと思いますが、個人的に問題ないレベルです。
【静音性】
忍者5に比べると静かだと思います。簡易水冷を導入する前はトップに200oファンを2基つけていたので外した分静かに感じます。
【取付やすさ】
ケースやマザボ等、干渉する可能性のある部品次第だと思います。今のマザボの前にTUF GAMING X570を使っていましたがその時は干渉があり少し無理のある取り付けになってしまっていました。現在のマザボは干渉せず取り付けも容易でしたので相性だと思います。
【総評】
個人的には満足のいく買い物でした。ケース内をすっきりさせることができて満足です。あとは耐久性次第ですね。後付属品のファンとARGBのハブは重宝しています。裏がマグネットになっているので便利です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360P Silver Edition MLY-D36M-A18PA-R1 |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月10日 08:04 [1442614-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
見た目良し、静音性良し、冷却性も良しで大変満足していたのですが、10か月超えた辺りでエア噛みではないポンプからのガー(ジー?)という音が常時鳴るようになってしまいました。
2万円ほどする製品なのに1年持たないとはハズレを引いたのでしょうか・・
性能に変化が無いようなので使用し続けていますが、とても耳障りな音です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > ASUS > ROG Strix LC 360 RGB White Edition |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 22:39 [1441635-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
ホースもラジエターもファンもケーブルも白で、白PCを作りたい方におススメします。
水冷ヘッドも丸い形状で自分好みだし、何よりROGのロゴがカッコイイ!
【冷却性能】
Intel i9 10900KF を使ってますが、360mmラジエターなので十分冷却出来てると思います。
【静音性】
常時使用時は非常に静かですが、さすがに連続で高負荷(ベンチマークテスト等)な使い方をするとファンが全開になり、それなりの音がします。
尚、ゲームではそんなに温度が上がらないので、気になる音にはなりませんでした。
【取付やすさ】
他の標準的な AIO クーラーと取り付け方はほぼ同じなので、慣れている方は特に問題無いかと。
360mmラジエターを取り付けられるPCケースに使われると思いますので、ホースの取り回しも特に気にする事も無いと思います。
【総評】
ほぼ見た目重視(白PCを作りたかったので)で決めましたが、性能も十分で申し分ないです。
すごく気に入ってます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > Thermaltake > TH360 ARGB Sync Snow Edition CL-W302-PL12SW-A [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
- CPUクーラー
- 1件
- 0件
2021年4月2日 15:47 [1439733-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 2 |
白のケースでPCを組んだので、同じく白にしました。
初水冷です!
冷却性能は思ったより高い?起動し始めなどに変な音がします。
チュルチュル?みたいな音が聞こえますね。中の液体が循環する音でしょうか、すぐに音がしなくなりますけどね。
かなり温かくなってきて室温25度もありますが3Dゲームを起動しながら温度をみてみるとCPU温度は45〜55度です。アイドル時は35度くらい?ファン回転数は50%でした。
100%で回すと、それなりにうるさいですね。
MSIのdragonセンターでファンは、自働にしてありますが60度を超えたところは見たことありませんけど夏はどうなるか気になります。
MSIのマザーボードでミスティックライト機能で結構綺麗に光ります。初めてつけた時1つだけファンが光らず不良品かと思いましたが配線を間違えていた為でした。正しく接続したら問題なく点灯!
いろいろ良いのですが、組み立てはちょっとめんどくさかったw ホース固いし、ロゴマーク逆さまにすれば前にできるけどホースは後ろになるね。
3連ファンじゃなくて2連でもよかったかなと思います。デカイ、重いw
以前は虎徹?だったかな。使ってたけどこれの方が全然静かです。値段はそれなりにするけど満足度は高いと感じました。
2月に購入して2ヶ月ほど使用しての感想です。
LEDもファンも不具合ありません。
Ryzen7 pro 4750gで使用中です。参考までに。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
下から見上げても綺麗で、PCモニター用としてもお薦めなTV
(薄型テレビ・液晶テレビ > AGV24-1SN [24インチ])4
節水できて静音性も良く洗剤の自動投入機能が便利な洗濯機
(洗濯機 > ビートウォッシュ BW-X100F)5
(水冷CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
