
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
CADソフト > キヤノンITソリューションズ > TurboCAD v26 DESIGNER アカデミック 日本語版 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 10:58 [1401060-2]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 無評価 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 2 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
まだ
使い始めたばかりです。
AUTOCADとの比較になります。
AUTOCADが永久ライセンスからの変更により使えなくなったため
DWG保存ができるこの製品を選びました。
AUTOCADとは使い方が全く違うため、文字の変更をやっとできるようになりました。
使用している方が少ないせいか、webにて調べても使用感がないため図面の修正ができない状態です。
サポートディスクも問い合わせるには少し敷居が高い感じがするのでまだしていません。
取り急ぎの使用感を送ります。
もう少し使ってからまた書き込みをしたいと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CADソフト > Wondershare > Edraw Max (日本語) - Lifetime License ダウンロード版 |
よく投稿するカテゴリ
- CADソフト
- 1件
- 0件
2020年8月25日 12:11 [1361092-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 2 |
マニュアル | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
基本テンプレが多い |
クライアント別に提示オブジェクトを変更出来る |
AWSのネットワーク構成図も書きやすいです。 |
【機能性】
Microsoft Visioの代わりになるものを探していました。ネットワーク構成図、システムフロー図等を作成したい場合や、別部署でレイアウト図面、マイソクを作るときに活用しています。読み込み形式も多様なので互換性は結構高い?今のところ自分の仕事には困っていません。
【使いやすさ】
機動性は申し分ないです。結構Office系のUIに寄せてきている?感じがするので一般的な事務作業を行った事がある人なら普通に使えます。
【安定性】
利用していてソフトが落ちた事はないです。ブラウザを開いていたりその他ソフトを開いていても問題なく利用出来ています。ノートパソコンでも使えます。
【軽快性】
軽い点は気に入っています。
【サポート】
あまりサポートを受けたことはありませんが、公式サイトが少しわかりづらい?利用用途が決まっているのでそこまで迷う事はありませんが手取り足取り教えてもらわないと使えない!という人でない限りサポートが無くても普通に使えるかと思います。
【マニュアル】
ダウンロード版を購入したので紙のマニュアルやPDFマニュアルなどはないですが調べればやり方はわかるので今のところ困っていません。
【総評】
Visioがサブスクプランしかない&各部門で導入するとなるとチリツモで高額になるので古いものを使い続けるのか?どうするか?と社内検討があり調べてEdraw Max にたどり着きました。ソフトウェアとネットワーク系のテンプレートが多い感じがします。
- 比較製品
- マイクロソフト > Visio Professional 2019
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CADソフト > AUTODESK > AutoCAD LT 2012 Commercial New SLM |
よく投稿するカテゴリ
2020年1月12日 20:05 [1291698-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
操作性は Vector Worksの分かりやすい操作性と比較して
素人作成のフリーソフト以下で操作性、ユーザインターフェイスの論理的でない配置で悪いです。
LT2000よりはやや良くなってます。
伝統的にペーパー空間とモデル空間の合成ですが
図面構成とデータ構成を考えれば、レイヤーの個別縮尺対応と 印刷領域限定を合成することが普通の考えただと思います。
各社 2Dでは標準で使用されているので 互換性は大変良いですが
このメーカーが3Dの 標準になり得ていない理由の気がします。
無料のシーメンス社SolidEdge 2Dでも十分だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CADソフト > AUTODESK > AutoCAD LT 2018 Commercial New Single-user ELD 2-Year Subscription |
よく投稿するカテゴリ
2019年3月9日 12:12 [1207123-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 2 |
サポート | 4 |
マニュアル | 2 |
他社とデータのやり取りでエラーや文字ズレが無いので使用してます。
使いやすさはVW SketchUpが上ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CADソフト > メガソフト > 3Dアーキデザイナー10 Professional |
よく投稿するカテゴリ
2018年7月2日 15:20 [1139773-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
マイフォームデザイナープロユーザーです。PRO7 PRO8 と使ってきました。今回1年間アーキデザイナー10を使ってみました。当初、更新型ソフトか表記が解りにくく、どうやら間違って年間契約を選んだみたいなのです。更新する気はありません。
非常に簡単に住宅のパースが作れるので重宝します。アーキデザイナー10も同じ系列のソフトなので、使い勝手はよく、オーソドックスな住宅を提案する分には問題のないソフトなのです。ですが、背伸びして価格を上げたのは良いのですが、それに見合った性能をソフトに持たせる事は出来なかったようです。個人的には殆どメリットが感じられません。pro9で十分です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CADソフト > A&A > Vectorworks Fundamentals 2017 スタンドアロン版 |
よく投稿するカテゴリ
2017年12月7日 08:48 [1084571-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 4 |
マニュアル | 3 |
MINICAD時代から仕事で27〜8年使用してます。プレゼン案件が多いのでvectorworksはメインツールンです。今更他のCADソフトに移行する気も無く (winでAuto0CADも使ってますが) 只、最近MacのOSが毎年バージョンアップするので最新OSへの対応が追いつかないのが悩みです。今回、各クライアントの環境も整い2008から2017へアップ。 伴いOSも念願の10.13.1にアップすることが出来ましたが 今度はVectorworks2017がOS10.13.1に追いついて行かない・・・イタチごっこですね。 誰か何とかしてくれ〜! ・・・ハハハ・・・ 軽快性・サクサク動作するかはCPU他マシンスペック(特にビデオカードとメモリをいくら抱かせているか)と 重い他ソフトを同時に立ち上げているかに因りますよ!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CADソフト > AUTODESK > AutoCAD LT 2015 Commercial New SLM |
よく投稿するカテゴリ
2014年11月20日 22:56 [771574-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 1 |
マニュアル | 2 |
製品買って、インストールは成功しました。
そのまま、認証せずに2週間ほど経過し、再度起動したら、「お試し期間は終了しました。」ですって。
認証するか購入するかのボタンを押せときました。
プロダクトキーとシリアルNoを入れてインストールしたはずなのに、また認証とは・・。
取りあえず、「アクティベーション」のボタンを押して認証に行く前にアカウントの登録。
アカウント作成画面にて情報入力を要求されて情報を入力しましたが、何度、やってもそこから先に進めない。
閉じようとすると「まだアクティベーションが完了されていません」と表示され前に進めません。
なんじゃやこらあ〜とネットで調べると、同じ仲間がイッパイ!!!どうなってるの????
解決策として、「アクティベーション リクエスト」という、べつのPCから認証代行できるサイトがある事が判明。
そのサイトの指示通りしたら、認証にめでたく成功!!
サポートには電話番号は載っていませんでした。(探し方がたらんのか・・・)
高い金取ってるのだからサポートぐらい完璧にして欲しいね〜〜。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CADソフト > ライラックシステム > 間取りっど5 |
よく投稿するカテゴリ
2014年5月31日 23:35 [722300-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
届いてすぐ中古戸建ての間取り図を作りました。
説明書見ず、半日掛かりましたが
2回目は壁の厚みの入力等
要領を得て早く作れるようになりました。
仕上がりも綺麗です。
作図に数千円取られるので
これがあれば早く対応出来、
汚い図面しかない時にとても便利です。
失敗が怖いので単品で購入しましたが
不動産チラシ作成イージーセットを
購入すれば良かったと思いました。
3000円程の差ですからお得で便利です。
追加購入するとやや高いです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CADソフト > AUTODESK > AutoCAD LT 2013 Commercial New SLM |
よく投稿するカテゴリ
2012年6月9日 06:17 [511699-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 3 |
マニュアル | 2 |
遅くて使い物になりませんし
バグがあり頻繁に強制終了してしまいます。
マシンのせいではありません。
購入はいましばらく待ったほうがいいのではないでしょうか。
体験版でじっくりと検証してみてください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CADソフト > フォトロン > 図脳RAPID3D Ver.8 |
よく投稿するカテゴリ
2012年4月13日 11:57 [497209-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
モバイル用として5年程度運用したレビューです。
運用目的は外出先での機械・金型・装置の設計で、
最初は東芝ダイナブックSS M10 90C/2 メモリ4G XP(32)
600MBまでは何とか運用出来ますが、
それ以上ではフリーズ時間が長く 運用は困難
次に 富士通 MG75も同様で やはり600Mが限界でした。
現在は、マウスPCの GBがGTX460Mのものを使い
メモリー8G 7(64)で運用しており、
1GB未満まではなんとか使えますが、
無理くり 1.4GBまで動かしてるところです。
保存する時間が長いのがネックですが(15分ほど)
取りあえず運用出来るので問題はありません。
他社の3DCADソフトでここまでのデータ容量のあるものを
モバイルで運用する事は、まったく不可能でしたので
RAPIDは個人的には評価が高いです。
比較ソフトはライノやオートCAD、他3社ほど
また、入出力は豊富でProにすればSTLも出力出来ますので
そのままCAMに落とし込みも可能です。
以上 個人的ではありますが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CADソフト > A&A > Vectorworks Architect with Renderworks 2011J スタンドアロン版 基本パッケージ |
よく投稿するカテゴリ
- CADソフト
- 1件
- 0件
2011年7月10日 02:29 [423532-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 2 |
マニュアル | 1 |
バージョン12.5からアップグレードされていない方々、多いと思いますが、かくいう私もずうっとためらっていました。
思い切って、購入しましたが、いいです。
確実に12.5よりいいです。
評価は人それぞれ使い方でわかれるところだと思いますが、大きくちがう点をあげるとすれば、
1 スナップのレスポンスがよく、作図がさくさくいける。
2 全体的に描画と計算スピードがアップしており、拡大縮小や図形の変形、回転などが非常にスムーズ
3 3D 2Dの操作上の垣根がとても少なくなった
といったところでしょうか。賛否わかれるかもしれませんが。
どちらかというと、2Dも3Dも使って、重たい図面を書いていく方には、ものすごく実感できる点だと思います。
また、私はrenderworksもV10から使っていますが、今回はシネマ4D搭載ということもあり、レンダリングスピードのアップにはめざましいものがあります。特にラジオシティー。
ただし、注意なのは、シェーダーのデータ処理がまったくかわってしまったので、過去の財産はほとんど使えません。
これは正直痛いポイントですが、今まであまり使う気になれなかったラジオシティーを使っていく気になれるのでペイと感じています。
それと、ファイルの取り出しが2008までなのがちょっと厳しい気もします。
12.5もけっして悪いバージョンではないと思いますから、使っている方が多いのもうなずけますし、使い続けられている方多いので、やりとりに困りそうです。。。
いずれにしても私としては大満足ですね。
価格は安くなるにこしたことはないのですが、仕事で使う以上は、まあ良しかなと思える範囲です。
また今回から、WInとMacがインストール時点で選べるようになったのは、良しと思います。
私は今のところMacでしか使っていませんけれど。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CADソフト > フォトロン > 図脳RAPID13 |
よく投稿するカテゴリ
2011年5月26日 08:38 [412353-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
長年、電気設備の図面を書くのに、利用しています。
良く使う機能を、ショートカットキーとして登録できるので、慣れるとかなりスピーディーに操作できるようになると思います。
キー単体や、コントロール+キー、コントロール+シフト+キーのショートカットの設定が可能ですので、かなりたくさんの機能をショートカットキーに登録することができます。
残念なのが、AutoCadとのあいだでデータをやり取りするのに、文字サイズが崩れたり、フォントが崩れたりすることがあります。
これは、他のCADソフトでも起こることである程度しょうがないのですが…
今はこのRapidが慣れているので、たまにAuto Cad を使うと、かえって使いにくく感じます。
ということで、満足している製品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CADソフト > AUTODESK > AutoCAD LT 2011 Commercial New SLM |
よく投稿するカテゴリ
- CADソフト
- 1件
- 0件
2011年3月27日 23:26 [397420-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
【機能性】カスタマイズで自分仕様に!マクロを使えばアイコンまで作れます!
この作業をワンクリックで…がほぼ出来ます!(できない事もありましたが^^;)
【使いやすさ】これは慣れが必要でしょう。問題なし!一応LT2000みたいなアイコン配列も選べますが、頑張ってリボンタイプで行きます!
【安定性】いまのところ問題はありません。
【軽快性】時々カクカクする時があります。少し気になります。
【サポート】使ったことが無いので分かりません。アップデートの情報はHPに掲載されています。問題なくできました。
【マニュアル】分かりやすく説明されているとは思います。それよりもヘルプ機能が少し不満です。検索をかけてもヒットしないことがしばしば。関連付けて探してくれればいいんですが・・・
【総評】いろんな事が淘汰されて使いやすくなっていると思います。「このアイコンがなくなってる」というショックも初めはありましたが、今ではオリジナルアイコンで以前の使い勝手をほぼ再現できています。
時代遅れかもしれませんが、ブロックとして貼り付けたオブジェクトを修正できるのに感動しました。
金額的にもCADソフトとしては高くはないと思います。
思い切って購入して良かったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
モップ掛け機能が便利!コードの巻き込みもないロボット掃除機
(掃除機 > DEEBOT OZMO T8+ DLX11-54)5
洗剤自動投入が便利で、連続二度洗いもできる全自動洗濯機
(洗濯機 > ZABOON AW-10SD9(T) [グレインブラウン])5
(CADソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
