
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC/E |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 12:20 [1581909-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
主にオンライン会議の録画用に使用してます。
画質や機能面は十分ですが、唯一の難点は電源端子が専用なことぐらいで、マイクロUSBやType-Cなどにして欲しかったです。せめて、USB給電が可能な”標準的”な端子にして欲しかったです。
この機種が出る前は、NINJYAやBlackMagicなどの業務用か、PCでキャプチャ録画などをしていたので、かなり楽になりました。
【安定性】
これまで1度だけ録画失敗があったぐらいです。
録画失敗したときは、ずっと電源を入れていたときだったので、失敗してから録画前に本体の電源を抜く差しして、再起動をするようにしてます。
【画質】
Zoomなどの会議の録画なので画質は十分で、いつもフルHDの低画質で録画してます。
【機能性】
本体の左側の、さもモニタがありそうな場所に、小型モニターを設置してほしかったです。
【入出力端子】
電源端子がUSBなどでないのが残念です。
AC100Vのコンセントがある環境でないと使えないので不便です。
【付属ソフト】
使ってないので、わからないのですがファームもソフトとしてとらえるなら、定期的にファームウェアをアップデートしてくれるのは助かります。
【総評】
小型モニタ版があればそちらを買います。
欲しい機能の製品が、他社から出てしまいましたが、IOデータの方が安定感があるので。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオキャプチャ > サンワサプライ > 400-MEDI034 |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 11:39 [1581895-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
I-O DATAの「GV-HDREC」を使っていましたが、この製品はモニタが内蔵だったので使ってみています。
GV-HDRECと比較すると、モニタ内蔵の他、バッテリ内蔵が思いのほか便利でした。
また、電源端子が、GV-HDRECでは専用の端子(ACアダプタ)が必要なのでAC100Vが必要ですが(USB供給の変換端子はまだ探してない)、こちらの製品の電源はマイクロUSB端子なので自由度があって便利です。
【安定性】
まだ1回しか使ってないので無評価
【画質】
オンライン会議の記録用なので、圧縮率高めで使っているので十分でした。
モニタ付きだとプロが使う非圧縮録画デバイス(NINJYA、BlackMagic等々)ぐらいで、素人Youtuberぐらいならこれで十分かと思います。
【機能性】
モニター内蔵、バッテリ内蔵、電源がマイクロUSBが素敵です
キャプチャデバイスとしてはまだ未使用ですが、カメラからの入力映像をバックアップ記録などで意外と便利そうです。
【入出力端子】十分です
【付属ソフト】
付属してないと思います。
【総評】
I-O DATA GV-HDRECで不満だったところが解消されているので★5です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC/B2 |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 11:12 [1581524-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
内視鏡システムの動画保存に使用
既にSONY製の記録装置(SDI送り)が設置されていますが、予備の保存装置として導入しました。
4K内視鏡装置本体の2K出力→分配器→SDI変換器および本機で信号を受けています。
用途はSONYの記録装置は常に稼働させ、トラブルが生じた際に本機の録画を停止し、記録された動画を再生し、詳細確認後に対処するようにしています。
画像は大変きれいで、一万円超でこの機能が得られるのは驚きです。
(施設設置のSONYの記録装置は約200万円です)
64GBのSDカード、USB経由(給電)の250GBのHDD(2.5インチ)、USB経由(給電)の64GBのSSDで確認しましたが、どれもスムーズに録画できます。
録画しつつ再生できる「タイムシフト」機能があればよいと思います。
また、本体に設定確認用の小液晶があればベストです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2 |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 09:04 [1573821-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
スーパーファミコン、PCエンジン等、
90年代のゲーム機はRCA端子を使っていました
ファミコンも後期はRCAに代わってたかな?
これらのゲーム機をパソコン画面に出力できます
ということは、パソコンで録画したり、
生配信で実況したりできるわけです
今のゲーム機、プレステやスイッチなどは、
HDMIに代わっているので使えません
新しいゲーム機に使うには、HDMI変換器が必要になります
しかし本製品に変換器を接続して使用すると、
当然画質が落ちるので、
新しいゲーム機を使う時は本製品ではなく、
最初からHDMI用のビデオキャプチャーを使った方がいいです
上位種のGV-USB2/HQは付属されているソフトウェアが多いらしいですが、
自分の使用用途としては本製品に付属されているもので十分でした
- 比較製品
- IODATA > GV-USB2/HQ
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオキャプチャ > AVERMEDIA > Live Gamer 4K GC573 |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月18日 11:16 [1572335-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体 |
付属品 |
I/Oパネル側☆HDMI IN とOUTの2端子です |
Elgato Game Capture 4K60 Pro MK.2とASUS TUF GAMING CAPTURE BOX CU4K30
を使っての比較です
【安定性】
個体差もあるとは思いますが発熱も上記2種と比較しても1番発熱少ないです
1度も不安定やノイズはありません
やっぱり安定性1番ですね
【画質】
画質の差はないかも
【機能性】
LEDが便利状態が目視できるのは良いですね♪
【入出力端子】
上記2種と差はないです
【付属ソフト】
付属ソフトは良いです!4K編集もできるCyberLink PowerDirector 15 for AVerMedia
録画はobs使用してます
【総評】
個人的感想ですが上記2種使ってみてLive Gamer 4K GC573が1番気に入りました★
- 比較製品
- Elgato > Game Capture 4K60 Pro MK.2
- ASUS > TUF GAMING CAPTURE BOX-CU4K30
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオキャプチャ > AVERMEDIA > Live Gamer BOLT GC555 |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月15日 23:54 [1571661-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
GIGABYTEのゲーミングノートAORUS17Gに繋いで使っているが、全く問題なく動く(AVERMEDIAとGIGABYTEのコラボ動画がYouTubeに上がっているのでこれで相性問題がでるようなら困るが)。
TB3以上のないデスクトップでもTB拡張ボードを増設すれば使えそうな気がするが、拡張ボード自体がそこそこ高いのでそれを買い足すくらいなら直刺しのキャプチャボードを買うだろう。あとやはり動作報告が少ないのが難だと思う。AVERMEDIAも売りっぱなしでなく動作検証に関する情報提供を積極的にしてほしいところではある。サンダーボルト自体が信頼性を重視した規格のはずなので、サンダーボルト3以上さえあれば問題なく動くことをメーカーはしっかり検証してほしい。そうでないと、興味があっても高い商品なので結局二の足を踏んでしまう。
いずれにしろサンダーボルトがもっと普及しないと使いにくい商品ではあるが、普及すればどこでも使える最強のキャプチャデバイスになるような気がする。安定する環境であれば全く問題なく動くので、購入を検討している人は買う前にAVERMEDIAに相談するのはありだと思う。
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオキャプチャ > AVERMEDIA > Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月12日 23:07 [1570839-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
Switchの録画をしてみました。うちのテレビに繋いだところ1080pでは表示されず、720pでは表示が出来ました。少し画質(彩度も)が落ちましたが、全体で見ると必要十分かと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月12日 09:08 [1570637-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
PCで直接録画できない無料サイトの動画を、テレビで観たり録画保存したかったところ、事前に本製品の口コミを見た上で購入した。パソコン工房のポイントを持っていたので、1万円余りで買えたが、思った以上に使い勝手が良かった。32GBのUSBメモリの場合で、2K動画が約4時間録画可能。もちろんSDカードも使えます。
PCのHDMI出力とテレビのHDMI入力との間につなぐだけで、テレビで放送されないスポーツサイトの動画など、YouTubeをはじめとするさまざまな動画を簡単に観ることができるだけでなく、録画ファイルとして保存や編集もできる。我が家のテレビはシャープAQUOSだが、リモコンから各種操作ができることも、思った以上にGoodであった。私は使っていないが、HDMI端子が無い場合に備えたAV入力変換アダプタも添付されている。
注意点としては、録画前にきちんとPCから画像が出力されていることを確認する必要がある。使い始めの頃、録画終了時音声だけしか保存されていないことがあったので、要注意。それから本体がけっこう熱くなるので、使用後必ず電源をオフにするようにしている。ただし、電源オン/オフだけはリモコンから操作できない。
最近は、孫の通う幼稚園の年度末発表会もYouTubeで限定公開されることがあり、録画した上でBRディスクに書き込んだものを送ってあげたら、子供たちにも大変ありがたがられた。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2 |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 08:19 [1566991-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 1 |
【安定性】
4回使って特に異常ありませんでした。
【画質】
まあVHSの画質ですから想定どおりです。
【機能性】
インストールに時間かかります。フリーズしたのかと思うくらいしばらく何も動かず、5分くらいで動きだしました。
【入出力端子】
VHSとS-VHS。反対側はUSBです。
【付属ソフト】
使いにくい。DVD1枚でVHS2本入ると思うのにコピー停止したら勝手にファイナライズする。
【総評】
贅沢は言えないけど、ソフトが使いにくいのが残念です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオキャプチャ > IODATA > GV-HDREC/B2 |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 00:50 [1438779-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
とりあえず安定動作しています。
意外に熱を持ち、少し不安なのでUSBファンを当てていますが、杞憂かもしれません。
録画したものを再生すると稀に軽いフリーズが入っていますが、機器のせいかカードの問題か環境の問題なのかは不明。
基本的に大きな問題は起きていません。
【画質】
問題ないです。
【機能性】
WEB会議の録画以外では使用していません。
【入出力端子】
添付のHDMIケーブル以外は使用していません。
【付属ソフト】
機能が制限されているのかもしれませんが、シンプルでいいです。
使い込んではいませんので、もしかすると色々設定できるのかもしれませんが。
【総評】
身内の仕事の都合で購入しましたが、取り敢えずWEB会議の議事録画という目的は達成できています。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオキャプチャ > プリンストン > デジ造映像版Rα PCA-DAVRA |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 00:08 [1438687-2]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
これを接続したことによって動作が不安定になることはありません。
【画質】
荒いです…もともとVHSテープなのでデジタルに起こして解像度を上げると荒くなるのは仕方がないのですが、それにしても辛い。
補正機能なども特についておらず、この点は厳しいです。
【機能性】
目的は達成できたので私としては十分。
【入出力端子】
コンポジットだけ。
テープ起こしには十分です。
【付属ソフト】
とてもシンプルで使いやすいです。
【総評】
2013年頃、昔の教材のVHSテープをデジタル化するのに購入しました。
目的は果たせましたし、扱いはしやすかったですが、画質のあらさがひどいのには閉口しましたね。
値段が値段なので、補正機能がついていないのは仕方がないことかもしれませんけども。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビデオキャプチャ > IODATA > GV-USB2 |
よく投稿するカテゴリ
2022年2月28日 15:36 [1555979-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
特に問題なく最後までPCにMPEGでデータ化できました。
【画質】
データ化に際してノイズなども出ていないと思います。
VHSにしては十分な画質です。
【機能性】
VHSの映像をPCにデータ保存するという当初の目的を問題なく達成できました。
【入出力端子】
ビデオデッキに簡単に接続できました。
【付属ソフト】
簡単な操作で録画ができました。
編集などの機能は使用していないので分かりません。
【総評】
保有しているVHS資産をPCにデータ保存することができました。
Windows11用のドライバも公開されており、サポートも十分だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
スマホ連携で様々な数値を管理できるコスパ◎な体重計
(体脂肪計・体重計 > HUAWEI Scale 3)5
洗浄力が十分で、シンプルなデザインの食器洗い乾燥機
(食器洗い機(食洗機) > NP-TA4)5
(ビデオキャプチャ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
