
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > AOC > AGON AG273QCX/11 [27インチ Black&Red] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月4日 21:35 [1429151-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 2 |
サイズ | 4 |
PB278Qから買い替え。
【デザイン】
ゲーミングっぽいけどそこまで悪くない。
AGONの赤ロゴは安っぽい印字でダサい。
【発色・明るさ】【シャープさ】
PB278Q比で悪くなったような印象しかありません。
以前三菱のRDTシリーズ23インチFHDからPB278Qに
買い替えたときは違和感ありませんでしたが
今回は発色、グラデーション、視野角、ドット感(特に)、良くないように感じました。
どちらのディスプレイがリアルなのかは不明ですし慣れの問題の可能性もあります。
面倒でしたが同時につないで見比べてみてもやはり…という感じ。
【視野角】
悪い。ほぼ正面から見るのでデスクトップにおいて
今時VA/IPS/TN関係ないと思っていましたが
PB278Qから交換してしばらくの間中央以外の色の悪さに困惑しました。
最近やっと慣れましたが。
【サイズ】
PB278Qと比べるとほぼベゼルレスでディスプレイ自体は小さくなった。
素晴らしい。
台座はもう少しシンプルなものがいい。
【総評】
高リフレッシュレート目的で購入しましたがディスプレイとしての基本性能は
PB278Qの方が上に感じました。
また初カーブドパネルでしたが結構違和感があります。
感じ方に個人差がかなりあるようで気にならない人もいるようです。
湾曲が原因かはわからないもののディスプレイを変えてしばらくは頭痛がしました。
次はAW2721DやSpectrum QHD 240Hzと同等パネル品を購入予定。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 24GN650-B [23.8インチ] |
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2021年3月3日 16:15 [1428637-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
PS5でゲームやネトフリを見てます。
【デザイン】
問題ない
【発色・明るさ】
とてもきれい。初めてHDRの液晶を買ったが、ゲーム内のろうそくのキラメキや金属光沢のの明るさ、洞窟から外に出たときの眩しさがすごい。displayHDRは取得してないようだが、とても良い。
ブルーライトカットモードで仕事でも使っている。明るさを落とせばとても見やすい。
色あいがとても自然。購入したときに画面の校正証書のようなものが入っていた。好感がもてる。
【シャープさ】
問題なし。
【調整機能】
問題なし。
【応答性能】
問題なし。
【視野角】
斜めからでも色が変わらなくて見やすい。
【サイズ】
デスクの奥行きが狭いので、この24インチの大きさでちょうどよい。
付属の台座がでかすぎて机を占領したので、モニタースタンドを別に買ってつけた。
【総評】
とてもきれい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX2710 [27インチ ダークグレー] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 19:28 [1428196-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
なかなか古くなったRDT232WXからの乗り換えでコスパを重視してます。
使用期間は現在までの2か月半ほど。FPSは長らくプレイしてませんが
PC組み換えついでに流行の144Hzモニタデビュー。
【デザイン】
オレンジ色のライン要らないと思うんですけどね、これ。
LEDのようなとんでもない邪魔さではありませんが存在理由が謎、外せるらしいけどどうしよう。
他の部分は良いです、特に背面についてる設定操作用スティックの使い勝手が素晴らしい。
【発色・明るさ】【調整機能】
ブルーライト軽減をオンにして数値を10辺りまで上げると目の疲れ方は大分よくなります。ただこの機能はHDRオンの状態だと使用できないのが残念。普段はHDRをオフにした標準モードで輝度とブルーライト軽減だけ調整して使用しています。
あとNVIDIAのグラボでFreeSync機能を使うならDPケーブルが別途必要なので要注意です。
【応答性能】
仕様通りの性能でしょうが黒を差し込んでの残像軽減機能まではありません、惜しい。なので必要に応じて同社製ならZOWIEシリーズへ。
【視野角】
IPSなので問題無し。
【サイズ】
あまり画面が下がらない点(机から画面内のタスクバーまで8cmほど)
それと画面前面から後方の壁まで24cm以上のスペースが必要な点に注意。
あと水平にしてるつもりが少し傾いてたりするので定規で測りながら調整しました。
【総評と言うか144Hzデビューの感想】
144Hzは分かりやすい滑らかさアップと共に反射速度への影響が大きいです。
赤い丸が黄色くなったらクリックする反射神経のゲームを御存じの方も多いと思いますが、60Hz設定で0.25秒なら144Hzに変更で0.20秒くらいまで縮みますね。
昔は60Hzでももっと…ぐふっ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EX2780Q [27インチ メタリックグレー x ブラウン] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 01:28 [1426247-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】無難です。パソコン周辺機器は黒で統一しているため、下のブラウン色は少し違和感がありますが、落ち着いた色合いなので問題ありません。
【発色・明るさ】値段がそこそこするので、良く感じます。
【シャープさ】とてもシャープです。34のワイドを隣に設置しているため、さらに感じます。
【調整機能】画面はあまり細かな調整はしていないので、気になるところはありません。1年使用して、左下に音のボリュームがあることを知りました。これは便利です。いつもは、USBボリュームコントロールのダイヤルで音量調整しているので、気づきませんでした。
【応答性能】ゲームはしないので、高性能を感じていません。動画では気になることもありせん。
【視野角】気になることもありせません。
【サイズ】34ワイドと並べても、画面の高さが一致して違和感がありません。
【総評】スピーカーが実用レベルで使用できて、とても満足しています。音量が足りない時は、外部スピーカーで聞きます。この内臓スピーカーで8〜9割は対応できています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 34GN850-B [34インチ] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 11:33 [1425232-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
MSI Optix MAG341CQからの買い替えです。
MSIもウルトラワイドで34インチ、UWQHDと解像度的には同じで、ほとんど文句のない製品でした。
しかし購入するときにどちらにするか悩んでいたLGのIPSで高リフレッシュレートの製品がずっと気になっていたところ、その製品の新タイプ(この製品)が発売され我慢できずに購入してしまいました。
感じたことをいくつかあげると、
ゲームでは違いをあまり感じませんでしたが、テレビや映画などの動画系はやはりIPSの方が綺麗に感じました。MSIの方はパネルがVAで、映りの良い(昔ながらの)パソコンモニターで見ている感じ、LGの方は最近の液晶テレビで見ている感じとでも言えばよいでしょうか。パソコンモニターの方が好きだとおっしゃる方もいらっしゃると思いますので好みの問題かもしれませんが。
LGはモニターの作りが軽量かつコンパクトでした。
モニターとAC-DCアダプター、そして電源ケーブルとなっているLGに対して、モニターに直接電源ケーブルをさすMSIはアダプターをモニター本体に内蔵しているためかモニター本体が厚く、重く、見た目も圧迫感がありました。
LGのAC-DCアダプターも大きめの「こんにゃく」ほどの大きさがあるので邪魔といえば邪魔です。アダプターありで本体すっきりか、アダプター無しで本体がごっついタイプの違いですが、私はLGの方式の方が好みです。
LGのジョイスティックが改善されていました。
モニターの下部に付いているジョイスティックで電源オンオフや画質設定などを操作するのですが、以前のものより使いやすくなっていました。電源オフにしたつもりが、設定などにとんだりしてイライラしていたのですが、そういうことはほとんど無くなりました。
HDRやOCで160Hzなどの影響で、よりゲームが楽しくなりプレイ時間も増えました。
私にはかなり高価でしたが思い切って購入してよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > G34WQC [34インチ] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月24日 17:06 [1424839-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 3 |
FF14がワイドでやりたくって購入しました。
FPSもやるので、自分の持っているグラボだと性能的にだいぶキツかったのですが
総評として購入してよかったと思います。
FF14はワイドでやることにはじめ見る部分が増え、大変で失敗したなあとは思ったのですが
これも慣れです。
画面が広いと楽しいです!
普段見えない部分のギミックが画面が大きくなることで見やすくなる、とか言いますが
自分の場合はそこにはあまり恩恵うけてない気がします。
けっきょく見える部分は人間の限界があるかと思うので・・・
仕事でもワイド使ってみたらブラウザを2画面開いて作業ができるので
本当よかったです。
使い倒します。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG27AQL1A [27インチ ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 11:45 [1412737-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】TUF GAMING 正直ROGの方が好き
【発色・明るさ】
個体差あると思うがドット抜けも無かった。
HDR対応なので光量は凄い!youtube4K&HDR動画も素晴らしい画質で
見ることができる。だが他の方も書いている通りディスプレイポート1.2
なので色空間10bitはリフレッシュレート120Hzまでしか対応してない。
HDMIではさらに下のリフレッシュレートでしか10bit選択できない。
ディスプレイ詳細設定、RADEONSoftwareで上記確認できる。
HPの「本物の色を手に入れる」とは・・・
【ゲーム】
このモニターはリフレッシュレート170Hz対応であるがDP1.2
これでは色域と高リフレッシュレート両立できない矛盾が生じる?
ところがこのモニターは出来る!?ryzen5600&RX6800XT環境
サンワサプライ Ver1.4 KC-DP1420使用
バイオハザードRE3、DEATH STRANDING、バトルフィールド5確認
上記RE3ではHDR項目下に色温度rec2020表記されていました。動的FPS?
170FPS出ています。
2021年2月23日 追加記載
このモニターにはDSC(Display Stream Compression)機能がない
投げやりな言い方で申し訳ないが、個々人でDSCを検索し該当記事などを参照してもらえればと思う。私の結論は、リフレッシュレート170Hzはでる!だが正確な色表現は?
【調整機能】
各種画質プリセット、ゲーマー向けハードウェア機能、ブルーライト軽減機能
ELMBSync(ブラックフレーム挿入)Adaptive-sync(各GPUティアリング低減機能)スピーカー有(動画視聴などでは少々貧弱すぎるオマケ機能)
【応答性能】
競合他メーカーではGtG(中間階調応答速度)でスペック表記されるが
このモニターはMPRT(Moving Picture Response Time)で表される
ASUS社内で1MPRT実現を確認した!とある。ここが重要!
これを信じるか信じないかは、あなた次第・・・
【視野角】
文句無しに素晴らしい
【サイズ】
個人的にはV字台座が気に入らない。ACアダプタ電源なのでピボット回転時の
安定感サイズ感は気に入っている。ACアダプタは前モデルより小さくなっている
【総評】
色表現は重箱の隅を楊枝でほじくるようだが?だが素晴らしいことに変わりない。
最速WQHDモニターとして、コストパフォーマンスが素晴らしい!他社より一歩
先を行っている。
フルHD&SDR画質を卒業したい人に今一番オススメのIPSゲーミングモニター!!
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > VG258QR [24.5インチ ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月20日 15:25 [1423352-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
大きさ、価格も手頃でパフォーマンスも良好です。付属のベースもなかなか良いのですが、左右の旋回にはテーブルとの界面が滑ってしまうので難ありです。
応答速度は問題なく、チューナーを繋いでTV放送もきれいに鑑賞できます。ディスプレイポートとHDMIポートにPCを接続した場合自動で切り替わらないことがあります。
現在HDMIポートはチューナーを繋いでますが、特に問題有りません。
視聴可能角度が若干狭い気がします。見る位置によってはディスプレイの角度を調整する必要があります。
価格の割に高性能だと思いますので、予算に限りのある方はお薦めです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG249Q1R-J [23.8インチ] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月19日 12:32 [1423038-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正直、ゲームは良いけど作業用にはそんなに向いていない感じ。 |
ACアダプターの仕様 |
ケーブルはHDMIとディスプレイポートケーブルが付属 |
![]() |
![]() |
![]() |
背面の画像のカバーを剥がすとディスプレイスタンドの首を取り外すためのネジが出現。 |
VASAのスタンド使うなら画像のタイプの形状を選んだほうが良いでしょう。 |
見える!私にも弾が見えるぞ!! |
ゲーミングとしては素晴らしい。事務にも使うなら調整必須。…そんな感想です。
【デザイン】
ASUSのMX239H以来、ASUSのディスプレイのファンなのですが、コイツもシンプルで全体的にすっきししていて好きですね。
尤も、昨今のスリムベゼルのモニターはどれも似たりよったりですけどね。ロゴが違うくらいで。
モニターの背面にコントロール用のスティックが付いており、私の環境ではそれが利用状況に適合しているとは言い難いものの、まぁ悪くはないです。
【発色・明るさ】【調整機能】
このモニターの最も大きな不満点を上げるとすれば、発色ですかね。
基本的に色は鮮やかで美しく、ゲームをしている間などには気付かないのではないかと思いますが、
ゲームから離れ、事務作業をしたり、WEBブラウジングなどをしている時に、黄色に違和感を覚える方は多いのではないかと思います。
判り易いところではヤフオクのページの黄色が落ち着いた濃い黄色から、発光したような山吹色に見えてしまいます。
調整である程度緩和できますが、傾向としては黄色はかなり明るく見える、特徴的な発色です。
子男特徴は、ゲームでは影響を感じませんが、事務作業などでは人によって疲れる方もおられるのではないかと思います。
【シャープさ】
シャープにもマイルドにも出来ます。
この辺は調整次第ですね。
【応答性能】
ヌルヌルですわ。
さすがはゲーミングってところで。事務用のディスプレイとはまるで違う体験ができます。
【視野角】
広いです。そして何処から見ても画面が美しい。
【サイズ】
コンパクトですね。
【総評】
ASUSのMX239H以来、ASUSのディスプレイのファンなのですが、
ディスプレイのタイプが違うとはいえ、MX239Hの頃のバランスの良い発色はコイツには受け継がれていないのは残念なところです。
ゲーム用としては優れた製品だと思いますが、兼用で事務作業を行ったりもするという方の中には違和感を覚える方も出てくるのではないかと思います。
モニターの調整機能とグラボのデジタルバイブランスをいじることである程度緩和できるので、違和感を覚えた方は是非。
ケーブルはHDMIとディスプレイポートケーブルが付属しているので、長いものが必要な方以外は特に用意する必要はありませんね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 24GN600-B [23.8インチ 黒] Amazon限定モデル |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月19日 12:30 [1423037-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ |
台座。かなりしっかりしています。 |
ACアダプターの仕様。台座以外はUltraGear 24GN650-Bと同じ仕様。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サポート用のCDが何故か裸のままダイレクトに箱に封入されてます。 |
背面 |
右Acer、左LG 。私のようにモニターアームを利用する人は、この24GN600-Bで良いと思う |
まずはじめに…
台座の仕様が違うだけで、画面の仕様は同社のUltraGear 24GN650-Bと同じものなので、
モニターアームを利用することを前提に検討しておられる方は、24GN650-Bでも24GN600-Bでも安い方で良い。
一度買うと長く使うものの為、散々迷ってあれこれ検討したので、個人的な感想を記しておこうと思う。
手持ちの3台並列タイプのモニターアームの仕様の都合により、23-24インチ程度の画面サイズに限定し、
更にIPSパネル、144Hzのゲーミング仕様で、最近流行りの廉価帯の2〜3万円のもの…と言う条件で探してみて、ピックアップした以下の製品を購入して比べてみた。
・MSI社製 Optix G241
・ASUS社製 TUF Gaming VG249Q1R
・Acer社製 NITRO VG240YSbmiipfx 及び XV240YPbmiiprfx
(VG240YSbmiipfx と XV240YPbmiiprfx は台座と付属しているケーブルが違うだけで本体は同じ物。性能も同じ。メーカーに確認済み。)
・LG社製 UltraGear 24GN650-B 及び 24GN600-B
(Acer同様 24GN650-B と 24GN600-B は台座が違うだけで本体は同じ物。性能も同じ。)
以下、あくまで私個人の感じたところなので参考程度で。
まず、
MSIの Optix G241は、TNから機種変更された方には綺麗に見えるかも知れないものの、IPSパネルとしては私には色が淡く感じられ、調整機能も大雑把な印象で、もう少し小刻みに出来ないものかと不満を覚えた為、早々に売却した。
次に
ASUSの TUF Gaming VG249Q1Rは描画性能や設定項目は2-3万円台のゲーミングディスプレイとしては素晴らしいと思えたが、
黄色周りの発色が特徴的で、ゲームをしている内は気にならないものの、事務用途でも用いると、目の疲れを覚えることがあった。
切り替えも調整も簡単ではあるが、設定の切り替えに一手間必要なため、ゲーム専用のディスプレイとして使用することにした。
次に
Acerの NITRO VG240YSbmiipfx 及び XV240YPbmiiprfxは、
上記2機種と比較するとデフォルト設定のままで発色のバランスも良く鮮やかであり、
ゲーム、事務作業やWEBブラウジングなどの一通りの作業で違和感を覚えることは無かった。
ただ、デフォルトの明るさでは目に刺激的で調整が必要なところだと感じ、そしてこの明るさを下げると色彩の鮮やかさやコントラストも並行して下がるように感じられ、納得できる調整に手間を要した。
ゲーミングとしての性能は申し分ないし、動画視聴や事務作業などの兼用の利用でも問題はなく、明るささえ抑えることに成功すれば、優れたバランスの製品だと思えた。
最後に
LGの UltraGear の本品は、バランスの良さを上述したAcer製品と比較しても、更に優れているように思えた。
明るさが調節を要するまでもなく目に優しく、デフォルトのままで発色も鮮やかで上品であり、コントラストの部分も僅かではあるが並べて比較するとAcerよりもしっかりしている印象を受けた。
ゲームをプレイ中の描画ではAcerとそれほどの大差を感じないが、画像比較やWEB閲覧をしているとLG の UltraGear の方が目に優しく感じられる。
長く使用していても目に疲れを感じにくい。
PCパーツでLGと言えば安物の代名詞で、安かろう悪かろうを地で行くようなメーカーの一つであり。
光学ドライブを買えばけたたましい音を上げながら駆動するのが特徴で、数年後の生存率は低かったし、
モニタジャンルに於いても、10年ほど前まではLG液晶と言えばギラツキが強く、廉価帯はIPSでも色合いが薄くて鮮やかさの欠片も感じないような製品を多く目にした。
故に、個人的にこのメーカー対する信頼は全く持ち合わせていないが、
このUltraGear 24GN650-Bがとても優れた製品であるという事実は1ユーザーとして報告しておきたいと思う。
取り敢えず良いですよ、コレ。
早々に壊れたらまた報告します。
- 比較製品
- Acer > NITRO XV240YPbmiiprfx [23.8インチ ブラック]
- ASUS > TUF Gaming VG249Q1R-J [23.8インチ]
- Acer > NITRO VG240YSbmiipfx [23.8インチ ブラック]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > AORUS CV27Q [27インチ] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月19日 00:25 [1422924-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
PC2台の画面を同時に見たかったので、PBP/PIP対応機種を比較して購入。
スペース的には、30/32インチがギリギリで、32インチもも検討しましたが、ドットが見えるとのレビューを見かけ、27インチにしました。
購入前に比較したG27QCよりもコントラストが優れていてかつ保証も良いので、こちらにしました。
画面の大きさは満足です。32インチだと結果的に大きすぎました。
WSXGAは27インチでちょうど良いのだと思いました。
WSXGAなので、EXCEL作業もFHDと比較して、格段にやり易くなりました。
PIPしても子画面の表示内容は認識できます。
PBPは表示サイズが1対1から変更できません。変えれたら良かったのにと思います。
初めての湾曲画面でしたが、慣れるまでは違和感ありました。慣れてしまうと、焦点距離の変化が少ないためか目が楽に感じます。
画面の端の非表示範囲は予想よりも広かったです。フレームレスデザインですが、実質的なフレームが存在するような感じです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta KH2200V-ZX [21.5インチ ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 11:27 [1422037-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルでかつ機能的でとても良いです。
ただ無骨すぎるので、デザイン重視の人にはもの足りないでしょう。
手前にスマホ等を入れる溝があり、私はイヤホンUSBメモリ置きになってますがそこの見た目が気に入るかくらい。
【発色・明るさ】 【シャープさ】
プリセットが結構ある+輝度やコントラストや温度などたくさんの項目があるので、こだわる人は時間がかかりそう。
逆を言えばかなり細かい設定ができるので私は大満足です。
【調整機能】
上記の設定は全て画面右の背面にあるボタンを押して調整しますが、想像どおり調整しづらいです。
それまでは画面下にボタンがあるタイプで使いやすかったのもあり、少々難儀しましたがボタン自体は押し辛かったり固すぎるとかはないです。
ただ何日も使ってボタン配置も体で慣れればそこまで気にならないのも事実。
【応答性能】
しっかりと低遅延です。
一部機能を制限して超低遅延に徹する機能もありますが、今のところFPS等をプレイしていてデフォルトで困ったことは特にないので使用してません。
【視野角】
シビア目にみると真正面に置かないと左右のカスミがかる感じは少しでます。
言って少しなので、その辺り台座調整すればまったく問題ありません。
【サイズ】
ディスプレイの土台は縦長なので、寸法表をよくみて確認した方がよいです。
使用感的にはしっかりとした台座に大きすぎず省スペースにしようとする工夫も見られまったく気になりません。
フレームも左右上のベゼルレス、見やすく画面幅も気になりません。
【総評】
置く環境上どうしても21.5インチが欲しくて、選択肢がほぼないので購入。
低価格帯はニッチな製品をつかむことが多かったですが、使用してみて機能や性能などとても満足してます、一番はやはり値段の安さが高評価。
値段以外で購入の基準になるのは背面ボタン、端子系が垂直方向に差し込むタイプ(台座に収束用の溝アリ)、機能性台座の是非くらいです。
ちなみに世界情勢で一部部材が手に入らない関係と販路のせいで商品型番が変わってるようですが、LCD-GC221HXB、EX-LDGC221HTBと同性能です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Strix XG279Q [27インチ ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 21:53 [1421367-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
デザイン自体はどちらかというと派手でゲーミング感満載です。背面についているRGBライトは明るく、Aura Sync対応のパーツや周辺機器と同期して光らせることができます。
【発色・明るさ】
発色自体はとてもカラフルで、特別なエフェクトなどを消すと自然な色が出ます。クリエイティブ用には作られていませんが、十分に仕事をこなせます。
【シャープさ】
映像自体は2560 x 1440のWQHDと、4Kではないですが十分良く、至近距離で見てもドットは見えず、快適にゲームをプレイすることができます。
【調整機能】
調節自体はあまりできませんが、基本的な設定は比較的簡単にモニターについているボタンで行うことができます。
【応答性能】
応答性能自体は抜群に良く、スペック上も1msととても速いです。実際にゲームをしていてもほぼ遅延はありません。
【視野角】
視野角自体は横から見ても十分クッキリと見えますが、色が多少青く見えます。
【サイズ】
サイズ自体はベゼルは小さいですが、大きなスタンドがあるので全体的に27インチの中では多少大きいです。
【総評】
全体的に価格は高いですが、WQHDで144Hzを実現できるモニターとしてプロゲーマーにおすすめです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > NITRO XV240YPbmiiprfx [23.8インチ ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月11日 19:23 [1420673-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
VG240YSbmiipfxと画面性能は同じだが、台座がコンパクトな分だけ箱が小さい。 |
調整を行うスティック。及び切り替えボタン。 |
ポートは下付き。台座は簡素。 |
![]() |
![]() |
![]() |
右Acer NITRO、左LG UltraGear |
右Acer、左LG 。並べると、Acerの方がやや目に刺さる明るさ。 |
右Acer、左LG 。目に優しくて模様が明瞭に見えるのはどっち?画像では難しいかも…。 |
手持ちの3台並列タイプのモニターアームの仕様の都合により、23-24インチ程度のサイズに限定し、
更にIPSパネル、144Hzのゲーミング液晶ディスプレイで、最近流行りの廉価帯の2〜3万円のもの…と言う条件で探してみて、気になった候補を幾つか購入して比べてみた。
用意したのは以下の通り。
・MSI社製 Optix G241
・ASUS社製 TUF Gaming VG249Q1R
・Acer社製 NITRO VG240YSbmiipfx 及び XV240YPbmiiprfx
(ちなみに VG240YSbmiipfx と XV240YPbmiiprfx は台座と付属しているケーブルが違うだけで本体は同じ物。性能も同じ。メーカーに確認済み。)
・LG社製 UltraGear 24GN650-B 及び 24GN600-B
(Acer同様 24GN650-B と 24GN600-B は台座が違うだけで本体は同じ物。性能も同じ。)
予め申告しておくと、投稿者はライトなASUS信者で、台灣好き。感情としてはASUS、MSIやAcerを支持したいところなのだが…
以下、あくまで私個人の感じたところのレビューなので参考程度と言うことで。
まず、
MSIの Optix G241は、TNから機種変更された方には綺麗に見えるかも知れないが、IPSパネルとしては色が淡く感じられ、調整機能も大雑把な印象で、もう少し小刻みに出来ないものかと不満を覚えた為、早々に売却した。
次に
ASUSの TUF Gaming VG249Q1Rは描画性能や設定項目は2-3万円台のゲーミングディスプレイとしては素晴らしいと思えた。
しかし黄色周りの発色が特徴的で、ゲームをしている内は気にならないが、事務用途でも用いると、ゲームと同様の設定で使用していると目の疲れを覚えることがあった。
切り替えも調整も簡単ではあるが、一手間必要なため、ゲーム専用のディスプレイとして使用することに。
次に
AcerのNITRO XV240YPbmiiprfx…本機は、
【発色・明るさ】
上記2機種と比較するとデフォルト設定のままで発色は鮮やかで、色味のバランスも良く、ゲーム、事務作業やWEBブラウジングなどの一通りの作業で違和感を覚えることは無かった。
ただし、明るさは目に刺激を覚えることがあり、ギラツキとまでは評さないまでも、調整が必要なところだと感じた。
ただし、この機種で明るさを下げると、色彩の鮮やかさやコントラストも並行して下がるように感じられ、納得できる調整に若干の手間を要する。
【シャープさ】
デフォルトで十分バランスが良かったと思う。
【調整機能】
小刻みに調整できるとまでは言えないが、気は利いており、納得できる範囲で刻んでいけるようになっている。
照度以外は元々のバランスが良いので、ほとんどの人がそれぞれ納得できる設定が出来るのではないかと感じた。
【応答性能】
ゲーミングとしての性能は申し分ない。
【視野角】
当然広い。何処から見ても美しい。明るいけど。
【総評】
ゲーミングディスプレイとして優秀であるし、動画視聴や事務作業などの兼用の利用でも快適さを提供してくれる、とてもバランスの良いディスプレイだと感じた。
最後に
LGの UltraGear 24GN650-B 及び 24GN600-Bだが…
個人的にはとても残念ではあるが、バランスの良さを上述したAcer製品と比較しても、優れているように思えた。
明るさが調節を要するまでもなく目に優しく、デフォルトのままで発色も鮮やかで上品であり、コントラストの部分も僅かではあるが並べて比較するとAcerよりもしっかりしている印象を受けた。
ゲームをプレイ中の描画ではAcerとそれほどの大差を感じないが、画像比較やWEB閲覧をしているとLG の UltraGear の方が目に優しく感じられてしまう。
PCパーツでLGと言えば安物の代名詞で、安かろう悪かろうを地で行くような存在であったし、モニタジャンルに於いても、10年前のLG液晶と言えばギラツキがひどく、IPSでも色合いがやたらと薄く、鮮やかさの欠片も感じないような代物だったのだが…ここまでの物を作るようになるとは…と、驚いた。
もし特に拘りも無く、私と似た条件でディスプレイを探し、このNITROを検討しているのであれば、LGのUltraGearも選択肢に入れても良いかも知れないと提言しておこうと思う。
個人的に会社が好きではないので強くおすすめはしないが、良い製品であるという事実は述べておきたい。
- 比較製品
- ASUS > TUF Gaming VG249Q1R-J [23.8インチ]
- LGエレクトロニクス > UltraGear 24GN650-B [23.8インチ]
- LGエレクトロニクス > 24GN600-B [23.8インチ 黒] Amazon限定モデル
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG249Q1R-J [23.8インチ] |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月11日 12:03 [1420508-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
8年くらい前の16:10の液晶ディスプレイからの買い替えでした。
【デザイン】
ゲーミングっぽさも強くなくシンプルで良いです。ベゼルの
狭さもありすっきりしてます。
【発色・明るさ】
初期状態は違和感あったので最初に調整必要と思います。
【シャープさ】
DPIはほぼ変わらないはずですがくっきりした印象です。
【調整機能】
慣れれば不満はないレベル。最初にがんばれば後はそう変更する
ものでもないです。
【応答性能】
144hzまでですが十分満足できました。
【視野角】
IPSですので上下、左右共に従来よりかなり改善されました。
【サイズ】
机上での使用のため27インチと迷いましたが、60cm程度
の距離で見るにはこのくらいが丁度良く、これ以上になる
と視点移動が増えると思います。
【総評】
ポイント等込の場合2万2千円程度で購入できるので、たまに
FPSもやる程度の用途としては安価で十分な性能と思います。
PixioのPX248Primeが品切れでなければ迷ったかも。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
焼き上がりが最高で、2ボタンで簡単に使えるトースター
(トースター > The Toaster K05A-BK [ブラック])5
低音重視の人にお薦めのコスパが良い完全ワイヤレスイヤホン
(イヤホン・ヘッドホン > WF-XB700 (L) [ブルー])5
(ゲーミングモニター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
