
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100A-P 2年保証モデル [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 22:38 [1581746-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読取速度 | 3 |
解像度 | 4 |
機能性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
サイズ | 5 |
ずっとこの機種はアップデートされないのが残念ですが、よくできた商品です。
強いて言うならエプソンやキャノンの商品と比べて、両面印刷ができないこと、読み取りスピードが若干遅いこと、USB-C給電ではなく、microUSB給電であることです。
その他についてはコンパクトながら必要な機能がしっかりまとまっていて素晴らしい商品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > PFU > ScanSnap iX1600 FI-IX1600A-P 2年保証モデル [ホワイト] |
2022年5月13日 12:36 [1581554-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
サイズ | 5 |
ScanSnapが一台あると様々なビジネスシーンや家庭での内職などに利用でき非常に便利です。
家庭用サイズとしてちょうどいい大きさで見た目もシンプル。
操作はタッチパネルでアイコンを見ながら進めていくだけなので説明書も必要なくとても簡単です。
写真や名刺、レシート、封筒などにも対応しており、家庭用としては十分です。
スキャンの前にはガラスに汚れがついていないか自動で検査してくれるので、スキャンしてから汚れを見つけてもう一度といった手間がないところもうれしいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 400 CANOSCANLIDE400 |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 08:52 [1581501-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読取速度 | 4 |
解像度 | 4 |
機能性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】 フラットなデザインで気に入っています。
【読取速度】 早くもなく遅くもなく、家庭用で使用するには充分です。
【解像度】 A4用紙のスキャンを行う程度ですから充分です。
【機能性】 フィルムのスキャンには使用できません。プリントした写真のスキャン向きです。
【ドライバ】 特に問題ありません。普通にインストールして使用しています。
【付属ソフト】 スキャンソフトはそりなりに使用し易いです。
【サイズ】 平面に置く場合は少し面積が必要ですが、縦向きに設置できるアダプターが付属していました。
【総評】 ちょっとしたものをスキャンするには充分です、印刷するには別にプリンターが必要です。スキャンする書類が多い場合は一枚づつセットしなおすので、手間がかかります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > EPSON > GT-X820 |
よく投稿するカテゴリ
2022年5月5日 07:37 [1578602-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読取速度 | 4 |
解像度 | 5 |
機能性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】すっきりしていて、好感が持てます。
【読取速度】初めてのフィルムスキャナなので遅いのか早いのか、判別できません。ただ、3枚取り込むのにプロフェッショナルモードで10分程度(2400dpi)かかりました。
【解像度】昔のネガなので、そもそもデジタルとは異なりますが、附属のソフトでも充分好きな色合いです。
【機能性】簡単な操作で、分かりやすいです。
【ドライバ】ネットからダウンロード可能なため、入手しやすいです。
【付属ソフト】簡単な操作性ですが、素人なので複雑な調整はしたことないです。
【サイズ】大きい!ですが、独特な存在感あります。
【総評】オールドレンズからフィルム一眼レフに興味を持ちました。が、あまりのフィルムカメラを運用する維持費にびっくりし、現像のみ店舗へ出し、データ化は自分で行う決心の下、中古を導入しました。各種レビューで830との違いがほとんど見つからず、修理期間終了ですが820を買いました。大切に使いたいと思います。
フィルムカメラブームが一過性でなく、メーカーさまには1つの素晴らしいジャンルとしてさらに理解してもらい、フィルム価格を庶民の手に取りやすい価格に戻してほしい(90年代以来のフィルム購入にビックリしました)と、切に願います。そして、スキャナもフィルムプリントに大切なので、メーカーの皆様に作り続けていただけることを切に希望しております。庶民には中古のフィルムカメラがとてもなじみやすい価格です!、導入後の維持が大切なポイントです!
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > PFU > ScanSnap S1100 FI-S1100A [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 09:03 [1575966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 5 |
機能性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
旧モデルですがかっこよいです
【読取速度】
ADF機能付きのサイズのやや大きい機種には劣りますが、
送り速度は他社製品のモバイルタイプよりも速い方だと思います。
中古でも動作するなら結構おすすめかもしれない。
【解像度】
A4サイズ程度で困らないレベルです。
【機能性】
有線での使用が苦でなければ問題ないと思います。
【ドライバ】
PC用は、付属のDVDのアプリケーションが必須。
中古で買うならPFUのサイトからダウンロードできるかどうかなど
よく調べた方がいいです。(いまのところできそうです)
【付属ソフト】
Windows用のScanSnapMangerとかOrganaizernnなど秀逸です。
アンドロイドのアプリでも OTGケーブル接続できるスマホ、タブレットなどで使えば
この機種はまだ使えます。
ScanSnapHomeやCloudは、個人的には使い勝手がよろしくないです。
(画面のインターフェースが分かりにくい)
【サイズ】
売りであって携帯性に優れていると思います。
【総評】
A4サイズまでの大きさの紙資料をスキャンする機会がたびたびあってPDFやJPEGにして
メールで送ったり、ペーパレス資料を作成する用途があれば、
ScanSnapOrganaizernなどのアプリケーションが秀逸でおすすめです。
有線での使用が苦にならなければ、一台もっていると重宝するかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > PFU > ScanSnap iX1300 FI-IX1300 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 09:03 [1566423-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルで気に入っています。
【読取速度】
早いと思います。
【解像度】
写真を取り込む事は無いので十分です。
【機能性】
紙類の読み取り専用
★14センチ以上になると読み取りエラーになります。
なので長いレシートは半分に折るなど工夫が必要です。
【ドライバ】
USB接続でネットワーク設定するためにインストールが必要になるが。
Wi-Fi設定後は機能していないように見えます。
【付属ソフト】
専用のWebからダウンロードしてインストールします。
とりあえず全部ダウンロードして使用してます。
【サイズ】
A4横で読み取り可能なサイズならA3も読み込めるのにと思う程度です。
満足してます。
【総評】
本当に必要最小限しか入っていません。
必要に応じてソフトをダウンロードするところに不安を抱く。
それ以外は満足しています。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > PFU > ScanSnap iX1300 FI-IX1300A [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 21:07 [1575265-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 4 |
機能性 | 4 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2Lペットボトルくらいのサイズでコンパクト |
操作ボタンは「Scan」だけ |
複数枚(最大20枚)は上カバー開けて差し込むだけ |
![]() |
![]() |
![]() |
スマホへ直接取り込みたい場合に使える専用アプリ |
クアデルノとの連携もスムーズです |
Uターンスキャンは排出用の背板が自動でせり上がってきます |
このページでは書ききれないので概要だけまとめます。
↓詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.rankup-life.net/scansnap-ix1300/
【デザイン】
ボタンは上面右側に「Scan」ボタンあるのみでシンプル。
連続読み込み用の上カバーを全開にすると電源が入る構造のため電源ボタンすらありません。
ランプは正面右側にWi-Fi接続確認用と「Scan」ボタンの周りが青く光るのみです。
連続で読み込む必要がなければ正面から往復するリターンスキャンを使えば、上カバーすら開ける必要がありません。無駄がなく良く出来た構造です。
【読取速度】
初めは正直びっくりしました(汗)
同等品の他機種を使ったことはありませんが、その辺のプリンターでスキャンするより断然早いと感じました。
しかもこのiX1300は、2通りのスキャン方法があり1枚の書類やカード、通帳などを読み込む時は手前にあるリターンスキャンでサクッと読み込み。複数枚ある場合は上カバー開けて一気に読み込むUターンスキャンが使えますので、スキャンしたいものに対して手っ取り早い方法を選択できるのは大きなメリットと思います。
【解像度】
解像度は書類関係メインで使っているので基本は「AUTO」モードにしていますが、荒々しい画質でもありません。
AUTOモードの他に手動での設定も可能で、荒い順に「ノーマル」「ファイン」「スーパーファイン」「エクセレント」の4段階あります。
ただし、当然ですが鮮明にスキャンしたい分だけ読み込み速度は遅くなります。(エクセレントでも我慢できない速度ではありませんが)
また、両面手書きなどの場合は若干裏が透けて見える場合があるので☆4としました。
【機能性】
上記でも触れてますが、2通りのスキャン方法が選択できるのがこの機種1番のメリットです。
複数枚の読み込みも上に用紙をセットしてスキャンを開始すると、手前の排出部から用紙が垂れないように自動で支えの板がせり出してきます。
奥側にセットして手前に出るので手動で支えを上げておくと用紙をセットするときに邪魔になるので非常によく考えられていると感心しました。
手前を往復してスキャンするリターンスキャンは多少斜めに入っても補正をしっかりしてくれるので真っ直ぐの読み込み結果となりますので失敗はありません。しかも厚めのクレジットカードや免許証などもサクッと読み込めます。
ただ、A4用紙などペラペラだど若干挿入しにくいので辛めに評価として☆4としました。
クアデルノとの連携も可能でかさばる書類もまとまり重宝しています。
【ドライバ】
ソフトをインストールだけなので無評価とします。
【付属ソフト】
可もなく不可もなしと言った感じです。
付属ソフトでデータ管理してませんので評価は難しいですが、大きな不満はありません。
OCRでタイトルを読み込みファイル名にしてくれるのには感動しました。
ファイル名の編集が楽になりそうです。
【サイズ】
よく言われる「2Lのペットボトル」っていうのが良く分かります。そのくらいのサイズです。
コンパクトが良いけど持ち運ばないのでバッテリー式はいらない、けどデスクの端に置いておきたいっていう方にはピッタリのサイズ可と思います。
サイズを分かって買ったものの開口一番が「ちっちゃ!」でしたので(笑)
電源ケーブルはノートPC用みたいなアダプタ付きのタイプですが、アダプタもそこまで大きくなく設置の邪魔になるほどのサイズではないのも良かったです。
【総評】
プリンターのスキャン機能で十分と思っていましたが、プリンターまでの無駄な往復が面倒になりスキャン専用機を初めて購入しました。
専用機だけあって使いやすさや性能や機能、どれを取っても優秀です。
上位機種は50枚連続読み込みできたりと用途別での選択肢ってだけであって、このコンパクトさとちょっとしたものをパッとスキャンしたいという方には大活躍するのではないでしょうか。
・名刺やカード類(多少厚みあってもOK)
・A4を10枚程度(最大20枚)
・狭い場所に置きたい
のような使い方をしたいなら買いだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > ブラザー > ジャスティオ ADS-1700W |
よく投稿するカテゴリ
- スキャナ
- 1件
- 0件
2022年4月19日 12:14 [1572574-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 5 |
機能性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 1 |
サイズ | 3 |
普通に使う分には全く問題ありません。
スキャンスピードもまずまずです。
ネットワークの設定を行えば、ケーブルでPC に接続することなくスキャンし、PCの任意のフォルダにスキャン結果が格納されます。(これ便利)
最近では当然の機能なのかもしれませんが、スキャン結果をPDFにして、日本語OCRで、精度は低いもののある程度解析してくれたりもします。
ところで小学校などでは未だにB4プリントなどが配布されますので、これをスキャンしようとすると、「キャリアシート」というものが必要とのこと。
3000円程度でBrotherさんの純正キャリアシート CS-A3301 を購入しました。
これにB4プリントをはさんでネットワーク経由でスキャンすると...
なんど試みてもキャリアシートの一部が1ページとして認識されて正しくスキャンできません。
どうやら Brother さん純正ソフト iPrint & Scan ではキャリアシートは対応していなくて、
付属のソフト PaperPort をインストールして「キャリアシートモード」にする必要があるようです。
つまりこの場合、ネットワーク経由でのスキャンはできません。
ずいぶん中途半端なA3, B4 対応だなぁと思います。
これなら市販のクリアファイルに B4 プリントを挟んで、ネットワーク経由スキャンしたほうがマシです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > EPSON > ES-60WW [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月11日 21:29 [1570540-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 1 |
機能性 | 1 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 1 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
コンパクトにまとまっています。
【読取速度】
かなり早いです。
【解像度】
最低レベル。
白いコピー用紙に手書きでメモしたのが、かすれて読めない。解像度というより読み取りコントラストなのかも。とても悪い。
【機能性】
紙を差し込んだ状態でスキャンボタンを押しても、ローラーが空回りすることが頻発。
吸い込む力が弱いです。
【ドライバ】
なぜかスマホとWi-Fi接続。
Bluetooth接続して欲しかった。
【付属ソフト】
まあまあ。
【サイズ】
コンパクトにまとまっています。
【総評】
肝心のスキャン機能にガッカリ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > PFU > fi-7140G |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月10日 16:12 [1558792-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 4 |
機能性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 1 |
サイズ | 4 |
●調整の仕方
明るさ・コントラスト・シャドウ・ハイライト・ガンマ・RGB等のスライダー式数値調節が可能。
(シャドウ・ハイライト・ガンマは全体のみですが便利です。ヒストグラムは無し。)
上記の調整は、トーン調整項目からと、色合い優先項目の2種類から、「全く同じ名称」の項目が調整できます。(どちらか一方しかONにできません)
試した感じでは、
トーン調整からは、文字重視のスキャン用です。(スキャンスナップマネージャーの文字くっきりONと同じ)
色合い優先は、画像スキャン用です。(スキャンスナップマネージャーの文字くっきりOFFと同じ)
この点を押さえておけば、他のスキャナーと同程度の労力で調整できます。
しかし、逆にした場合、
トーン調整で、画像をはっきりさせようとすると黒潰れが多くなり、かなり難しいです。
色合い優先で、文字をはっきりさせようとするとかなり思い切りが必要です。(お勧めは輪郭強調)
参考として
CanonのScanGearの「画像調整」は、同じ原本であってもヒストグラムがモードによって異なります。
つまり、原本や目的にあったモードで調整しないと調整の難易度が上がるという事です。
私はこの事に気づくのに10時間×3日かかりました。
●その他便利な機能
▼排出トレーの回転式折畳みギミック(便利です)
▼奇数・偶数ページの統合・自動並び替え
スキャナードライバーからはできませんが(仮想両面無し)、ソフトから可能。
Caputureの「シンプルスキャンモード」で、ツールバーを右クリックして、
「ファイルを開く」「ファイルを追加」「折畳み」「平行移動」「逆順」をツールバーに追加すれば可能。
●良いのか悪いのか分からない点
スキャン終了後、ローラーが5回転します。(掃除の為??)
→1回に変更できました(ソフトウェアオペレーションパネルの「給紙のリトライ回数」だったと思いますが、+αが必要かもです。)
●欠点
▼スキャナードライバー画面(詳細画面)を表示させているとき
他の作業をしていてウインドウが重なると何故か再表示しにくくなる場合があるので、alt+Tab(又はESC)キーで再表示する必要がある。
▼USB2.0のスピード迄しか対応していません。
まあ、ただ80枚給紙なので使ってみた感じではそこまで欠点でもないです。
▼キャリアシート選択時
トーン調整は調整可能。
カラー調整(色合い優先調整)とRGB調整は不可になる。
・ややこしい点
キャリアシートを選択しないで合成だけ選択した場合にはトーン・カラー・RGB調整可能です。
市販クリアファイルに挟んで、カラークリーンアップを選択でもOK。
●わかりにくかった点
▼スキャンスナップマネージャー
これを使うときは、Caputureの常駐をオフにする必要があります。(Windows通知領域の小さいアイコンも終了させる必要があります。)
▼説明書の場所
ソフトウェア(Paper Stream Capture)の説明書_PDF有り(ただ、ソフトからヘルプを表示させたほうが詳しい)
スキャナードライバー(Paper Stream IP)の説明書
スキャナードライバーの画面からヘルプを押す。
「Capture」のプロファイル設定編集画面の「2.スキャン」
の詳細設定を押すと、そこから先がスキャナードライバーの画面になります。(どちらも画面はよく似ている)
又は、
Winodowsのスタートメニューのプログラム一覧の「fi Series」から閲覧可能。(ブラウザ表示)
又は、
スキャナードライバーのヘルプソフトから見る。(内容は同じで、こちらのほうがグラフィックが多い。ただ文字がやや大きいのでスクロールさせるのが手間。)
▼プレビュー機能とテストのスキャン機能は別の機能。
プレビュー機能のほうを使えば1度だけのスキャンで色々調整可能。(画面反映は数秒待つ必要あり)
拡大してウィンドウ枠を広げてやれば、実際の仕上がりに近くはなります。
設定のときしか使えないが、たくさんの殆どの項目が反映可能です。
別機能でアシストスキャンというのもありますが、処理が遅すぎです。
▼背景の白黒切替
クロッピングから可能です。
普通の原稿ではわかりませんが、パンチ穴がある原稿(できればスキャナー設定サイズより大きい又は小さい)を、プレビュー機能の画像と実際に出力した画像とで比較すると、スキャンした画像に出力時どのような処理が加えられているかよくわかります。
▼傾き微調整(スキャン後の)
「Capture」_微調整のみ不可。
「ClickScan」_1度単位(OCRも維持)。
画面は大きいが、傾き微調整は1ページずつしかできない。
「Scand All pro」_0.01度単位。(OCRは維持されない)
傾き微調整は1ページずつしかできない。
スキャン直後(OCRが全ページ削除される)と
ファイルを開いての傾き微調整(そのページのみOCR削除される)
ただ、「実用書の場合」は、
用紙サイズをカスタムで指定して、クロッピングは傾き補正で、
右上の環境設定→画像処理
→「給紙時」ではなく、「原稿の中身の傾きを補正」
にすると、傾き補正する必要がないです。
(Scand All proのグリッド線で確認するとわかります)
●その他
▼一応、CCD方式
▼輪郭強調
白黒・グレーはなぜか低にすると文字が太くなります。
カラーは逆に高にすると文字は太く見やすくなりますが、画像のドットが強調されるような気がします。(OFFのときは、300%ぐらい拡大しないと気付かないドットが100%拡大で気づくようになります。)
ただ雑誌等で色合いを保ったまま、文字も見やすくしたい人にはかなり使える機能です。
このあたりがこのスキャナーの限界ですが、自分は満足しています。
▼読取り領域の設定変化
インチからmmに変えてプレビューで確認したほうが分かりやすいです。
▼PaperStream ClickScan
Caputureとは別ソフトなので、
これでスキャンする場合、圧縮率の指定をこのソフトのウィンドウからもう一度選択する必要があります。
▼Scand All pro(これのみAbby系OCRか?)
おまけ補完ソフトみたいなものかと。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-S130 |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月10日 14:17 [1558782-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 4 |
機能性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
サイズ | 5 |
●かなり良い点
▼紙質をわざと出す設定にすると意外といい感じ
自炊用途のみですが、小説等の紙質の場合、
綺麗な強調された紙質が出てフラットより見やすかったりします。(偶然の産物だと思いますが、古文書のような背景にできます。)(カラー明るさ54、エッジコントラスト最大、圧縮率は画像優先)
通常だと、ファイル容量が大きすぎて使い物になりませんが、
BMP出力してAcrobatで変換すると実用的な容量の大きさに背景色を保ったまま圧縮されます。(設定次第??)
▼プレビュー機能(スキャン前の)
ウィンドウを大きくしてやれば、殆ど仕上がりと同じ解像度、同じ大きさで表示可能。
自作のスキャナードライバーの設定値から、明るさ・コントラストのみ変化させら れます。
数値はスキャナードライバーと同一ですので、
この機種なりの文字に関してのベターな設定に簡単にできます。
また、スキャン後の保存前にも調整できる機能もあります。
(スキャン後調整の数値の基準はスキャナードライバーとは別基準のようです)
▼傾き調整(スキャン後の調整)
複数ページ選択の状態変化(選択されているのが、個別か複数か)がややわかりにくいですが、優れています。
スキャン後、0.1度単位で可能。(複数ページ同時調整可能)
自炊で試してみた感じでは0.1度単位で傾き修正できれば見た目は気にならなくなります。(1度単位だと傾きはわかります。)
傾き調整しても認識できる範囲ならOCRも失われません。
また、搬送時の傾きではなく、画像の傾き補正をONにしておけば、実用書の場合は修正不要です。(スキャン後の修正でグリッド線を基準に見てみればわかります。)
●良い点
▼ヘルプソフトの表示の仕方
画像をクリックすると詳細が表示されます。最初戸惑うが、慣れるとわかりやすいです。
▼半折り合成
本体レバーを半折りマークの方に上げると、半折りでもくしゃらなくなるので、シート不要でそのままスキャン可能です。
ただ、複数枚セットしても一度に送られるようになるので手差しで1枚ずつ送る必要があります。
〇合成具合
表と裏面が繋がっていない原稿の場合は問題ないです。
表と裏面が繋がっている原稿の場合、拡大して合成できる機能がないので、うまく繋がらない事が殆どで、妥協が必要です。
シートを使う場合
・純正品(よくわかりませんが、よいのかもしれません)
・市販のクリアファイルでする場合
裏写り低減にチェックマークが必要
クリアファイルの開いている側に折り目がくるようにして、
端から1mmぐらいの位置に入れる事ができれば
隙間をある程度近づけられるが面倒です。
●錯誤しやすい点
文字の太さを変えられる機能は、グレーとカラーでは無効になる。
●注意点
出力が、複数先・複数ファイル形式で出力可能。
ただし、マルチストリーミングは無効になります。
また、原稿を認識しない場合は、紙の入り口側をちょっと上から軽く押してやるとカチッという音がしてうまくいきます。
●欠点
▼排紙シュートが硬い(段差を乗り越えるように伸縮で対応。)
▼OCRの精度が比較的良いCanonですが、誤差拡散にすると文字によってはOCRの精度が落ちるみたいです。
●最初に戸惑う点。
過去に作成した、スキャナードライバーの登録ユーザー設定の中身の変更は、
同じ名前を入力して登録を押さないと上書き保存できない。(もしくは、新しい名前で保存しなおすか)
CaptureOnTouch V4 Proのお気に入りで動作するスキャナードライバーの数値は
OKを押したら反映される。(お気に入りのときだけの内容として保存される。スキャナードライバーの登録ユーザー設定の中身は変更されない。)
これは最初かなり戸惑いましたが、
慣れてくるとちょっとだけ数値を変えたいときは便利だったりします。
●評価が分かれる点
▼シャドウ・ハイライトの手動調節がほぼできない。
(恐らくこの機種は自動調整が売りなので。)
トーンカーブを指定すると、最初のプレビューが無効になります。
(後の調整は可能)
〇この機種のトーンカーブでできること(表裏別)
カーブの反り具合のみ(グレーとRGB個別で数値指定可能)
手書きカーブもできますが、
開始と終了位置の数値指定ができませんので
升目を基準に目視で大雑把にすることになります。
(斜めに引く場合も)
→この機種であえてトーンカーブによるシャドウ調整に挑戦する場合は、
カーブの舛目が縦横10個ありますので、
手書きにして、
2個目まで地べた、3個目からは触らない。
3個目まで地べた、4個目からは触らない。
・・・・
9個目まで地べた10個目からは触らない。
等のトーンカーブをあらかじめ作っておくと自分好みの文字の濃さに挑戦できるかもしれません。
あとはスキャン後に明るさ調整すればこの機種なりに一応はできます。
手書きのトーンカーブを失敗してリセットしたい場合は、
トーンカーブのウィンドウを閉じて画面下方の初期値をクリックすればリセットされます。
▼RGB調節が大雑把にしかできない。
グレーと同じでトーンカーブ調整に制約があります。(手動でのカラードロップアウト用か??)
スキャナーで色の調整がしたい人には全く向きません。
この機種は黒の発色が良くなる設定になっていて、シャドウ・ハイライトは自動調節なので、色合い優先はやや苦手で、若干早めに黒潰れします。(完全に文字用スキャナーかと)。
カーブの反りを変えたり、スキャン後の調整をしてもわずかに色合いがマシになる程度かなという印象で、全体のバランスを考えると自動調節でもういいやとなってます。
●まとめ
あくまでドキュメントスキャナーです。
自炊で使う場合は色合いに妥協が必要です。
一括処理できる画像処理ソフトを持ってないと雑誌の自炊用途には向きません。
(コピーは問題ない)
ただ、紙質をわざと出したときが個人的に気に入っているので買って後悔はしてないです。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > PFU > ScanSnap S1500 FI-S1500-A |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 23:07 [1569624-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読取速度 | 4 |
解像度 | 5 |
機能性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 2 |
サイズ | 4 |
自宅で保管している、納品書などの生活書類を廃棄する為に、購入しました。
一度にスキャンするのは、A4サイズ数枚程度での使い方です。
【デザイン】
良いと思います。
【読取速度】
一度に読み取る枚数が少ないので、必要十分です。
【付属ソフト】
使いにくいです
【サイズ】
コンパクトで、デスクサイドにおいて使用できます
【総評】
家庭用で使う場合、読み取り速度も速く、申し分ありません。
上のカバーを上げると、自動的に電源が入るなど、手軽に使えます。
紙詰まりもありません。ミシン目で破った書類など、傷んだ紙でも読み込みのトラブルがないのも嬉しいです。
ソフトは使い難いですが、文字の向きを認識して、自動で回転してくるなど、性能は抜群です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C225W II |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 22:50 [1441690-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読取速度 | 無評価 |
解像度 | 無評価 |
機能性 | 2 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
楽天スーパーセールで20745円でした。 |
これは駄目だろ…という感想しか抱けない製品。
Wi-Fiについてクレームのようなレビューが投稿されているが、私はWi-Fi接続は利用していないのでそちらに問題があるかどうかはわからない。
私が問題を感じたのは、紙を吸って、スキャンして、出す、という基本機能。
前も類似機種にて似たような経験をしましたが、なんで斜めにスキャンするんですかね。
よそでも似たようなレビューが上がっているが、もしかすると初期不良が多いのかも知れない為、購入された方は早々に動作確認をしたほうが良い。
そして、初期不良対応のキッチリしたショップで購入したほうが良い。
あくまで個人的な想いだが、他のユーザーにそう言いたくなる製品。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > EPSON > GT-S640 |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月7日 03:24 [642969-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読取速度 | 3 |
解像度 | 4 |
機能性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ポイント消費で送料込み6000円程度で購入。
以前にCanoScan N656Uを使用しており、まだまだ機能的には現役であったが
64bitのOSで動作させる為のドライバを当てることが出来ず、買い換えることにして本品に白羽の矢を立てた。
それほど高性能でなくても、書類のスキャンさえ出来ればと考ええて選択したのだが、
やはり時代の進歩は凄まじく、この価格の製品でこれほど美しいスキャンが出来るのかと、感嘆させられた。
設定次第ではあるが、写真などでも綺麗にスキャンしてくれ、少なくとも私の感覚では、コレで十分と満足することが出来た。
付属のソフトも一般用とでは十分か、それ以上。
欲を言えばCanoScan N656Uのように電源不要で、USBバスパワー駆動すれば嬉しかったのだが
それを優先して望む場合、同じタイプで廉価である製品ならCanon製品を選択するしかないようだ。
- 比較製品
- CANON > CanoScan N656U
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
スキャナ > EPSON > GT-S650C7 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年4月7日 03:22 [901815-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読取速度 | 5 |
解像度 | 5 |
機能性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージもGT-S650と同じ |
取って付けたようなシールでC7の型番シ−ルが。 |
筐体の型番もGT-S650 |
![]() |
![]() |
![]() |
接続は、なんとスマホ等と同じmicroUSB |
本体側操作ボタン(ソフトでやる人には不要かも) |
電源ランプは青 |
前々からGT-S650 が気になっていたのだが、ふと見ると似たような型番のコチラが少し安かったので大差ないだろうとエプソンの両親を信じ、特に深く考えず購入。
調べもせずに購入してから分かったことだが、キャンペーンということで型番変えてみたものの、GT-S650と同じ物ってことなのね。
箱も中身も店舗で見たGT-S650 と同じで、違いと言えば箱に貼られているシールだけだった。
毎回、廉価帯のものを使用しており、外れを引いたこともなく…なので、性能の面での差異は文書スキャン程度しか行わない私には分からないが、
個人的にはソフトの使いやすさの面(インターフェイスのとっつき易さ含む)でキャノンのスキャナより勝っており、
今回の本品もソフト「EPSON Scan」は直観的に扱いやすい仕様で、無料オプションソフトのScan-n-Stitch Deluxeも同様だった。
スキャン速度は…こちらは設定により変わってくるうものではあるが、A4の書類をPDF化するデフォルトのクオリティーで7-8秒と、悪くない速度。
USBバスパワーで、ここまで出来れば大したものだと思う。
敢えて難点を挙げるとすれば、若干、作動時の音がうるさいこと。
細かいこと気にする奴、あるいはそういうのが家族にいる人には向かないかもしれない。
加えて、接続がmicroUSBであることも少々不安かな。
スマホと違い、そう抜き差しするものでもないのだが、どうも接触不良のイメージが強く、筐体のサイズのこともあり、ふと衝撃を与えてしまった時にコネクタ部分に負荷が掛かり、破損…なんてことも無いとは言えないので。
立てて使うことが出来るようだが、気をつけて扱いましょう。
- 比較製品
- EPSON > GT-S650 [ホワイト]
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
サブスクボタンがあり操作性が良く、画質も良い液晶テレビ
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 75A6G [75インチ])5
LED付きでゴミがよく見える!軽くて静かな紙パック式クリーナー
(掃除機 > かるパック CV-KP900J)5
(スキャナ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
