
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 スタンダード 通常版 |
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 20:34 [1387233-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 2 |
サポート | 3 |
マニュアル | 2 |
ホームページビルダーの入っていたパソコンが壊れ
ソフトごと全部消えたので久しぶりに購入しました。
ホームページビルダーは8からずっと使っていますが、
あまり変わった感じがしません。
以前のよりフリーズしたりソフトが落ちる頻度が減ったかな程度です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 ビジネスプレミアム 通常版 |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月20日 11:06 [1379248-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
インストールするとクラシックとSPが入っていて、購入したホームページ・ビルダー22 ビジネスプレミアムはどれなのかと混乱しました。
HPでもあまり説明がなく、不親切だと思いました。
SPは初心者向け、クラシックは中級者向けという感じでしょうか?
SPはテンプレートがたくさんあって、変更していくだけですので作成するのは容易だと思います。
ただし、地図を埋め込むのにはとても苦労しました。
Google mapにリンクさせるためにいろいろと登録が必要になりますが、登録してもうまくリンクできなかったり、登録しているはずなのに登録されていないとなって非常に面倒でした。
いつのまにか正常にリンクされるようになりましたが、理由もわかりません。
結果オーライという感じですが、マニュアルを無料でもらえましたので見ながら作成していこうと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー21 書籍セット アカデミック版 |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 18:45 [1260971-2]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
コレを買うなら、バリューパックか、ビジネスパックか、とにかく何か素材が豊富に付属しているものを購入した方が良い。
本品にも一応、そこそこの量の素材が付属しており、それなりのことはできる。
しかし、それなりに使い込むことを考えると、どうしても足りなくなってくるものであり、あとで買い足す事になる。
ならば、予め素材が沢山同梱されていて安価なパック品を購入した方が最終的にお得になる。
【機能性】【使いやすさ】【マニュアル】
SPも、ノーマル版も操作性は良い。
勿論、全くの無知であれば慣れは必要だが、暫く触っていれば直ぐに使いこなせるようになるだろう。
ユーザーインターフェイスは分りやすく、付属のガイドの解説も優しい。
【安定性】【軽快性】
クラッシュやフリーズを経験した事はない。
軽く、メモリも大して食わない。
【サポート】
利用した事はない。
【総評】
冒頭の通り、基本的に付属の素材や骨組みを元にカスタマイズを重ねてページを作り上げる類のソフトであり、付属しているパーツが豊富なほどバリエーション豊かなページを仕上げる事が出来る。
可能であればバリューパックの購入をお勧めしたい。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 スタンダード アカデミック版 |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 18:44 [1379056-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 2 |
【機能性】【使いやすさ】
例によってテンプレをぺたぺたで装飾して組み合わせ、ホームページを作成していく便利ツールです。
また例によって、そのような仕様につき細かいところに手は届かず、ホームページビルダー特有の、のっぺりしたデザインになってしまうのですが、それなりの物は作成可能です。
大まかなところでのUIの変更は感じられず、これまでホームページビルダーを使い続けて来た方であれば同様の感覚で使用可能です。
一点、スマホへの適用度は前バージョン比較で少し上がったかなと言う印象はあります。
テンプレの質的に。
【安定性】【軽快性】
不安定になったことはありません。
アップロード時に少し重くなるくらいですね。
【サポート】【マニュアル】
サポートは評判は良いようですが利用したことはありません。
付属マニュアルは中途半端ですね。しかし初心者には良い助けとなると思います。
【総評】
それ程進化しているとは思えないので、前バージョンを持っている人は敢えて買う必要は無いかと。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > ソースネクスト > IBM ホームページ・ビルダー10 |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 18:44 [1379054-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 4 |
個人的に、一番最初に手に取ったホームページ作成ツールです。
当時、評判が良く、安価であったことから利用したのですが、当時のWEBサイトの状況を考えると本品一本でも簡単に、見栄えのあるホームページが作成できたのは画期的でした。
HTMLを知っている人間であればソースを見て「何だこりゃ?」と思うところですが(私もそうでした)
「簡単にそれなりの物が出来る」と言う点では素晴らしかったですね。
細かい融通は利きませんが、導入としては優秀であったかと思います。
同時に、本品以降辺りから
「ああ、これはホームページビルダーで作ったページだな」と、HTMLを見るまでもなく見抜けるテンプレソフト化して行ったように思います。
総評して、初心者向けの良いソフトでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > IBM ホームページ・ビルダー13 |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 18:44 [1379053-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】【使いやすさ】
お馴染みのテンプレをペタペタ貼って骨組みを作っていくHP作成ツールです。
基本的な操作感と長所・欠点は10から変わらないものの、UIの利便性の向上やテンプレートの質の向上で使い易さは向上しており、作成バリエーションも増えておりました。
【安定性】【軽快性】
安定動作しますし、重くもありません。
ただし、ホームページの重さによってはモッサリすることもあります。
基本的に本ソフト用の独自タグが多く、本品で作成したページは重くなりがちです。
【サポート】【マニュアル】
利用していません。
【総評】
10からの買い替えでしたが、順当な進化を感じました。
丁度、新バージョンの発売後に購入したので安かったことも大きな助けになりました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー18 アカデミック版 |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 18:43 [1379052-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】【使いやすさ】
基本的に従来のホームページビルダーの仕様を踏襲しており、テンプレペタペタのベクトルは変わっておりませんし、
UIも操作性も継承しているので旧来のユーザーは違和感なく使えると思います。
個人的に利便性の高さを感じたのはスマホページへの適応化の高さで、PC版を作成さえしてしまえば、自動的にスマホページへと変換してくれ、
ページが判断してアクセス者を振り分けてくれる機能ですね。
テンプレートの種類も含め、順当な進化を感じました。
【安定性】【軽快性】
不安定になったこと無いですね。
また、軽いです。
【サポート】【マニュアル】
サポートは手厚いようですが、利用してないです。
マニュアルは完全に初心者向けの気休めです。
【総評】
現在、21と22を使用していますが、この頃はWordpressを使用していない為、使い勝手についてはそちらの方は良く解りません。
テンプレタグをいじると、ブログ的に使用などした場合、後の更新に支障をきたすのがデメリットでしょうかねぇ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー18 通常版 バリューパック |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 18:43 [1379051-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】【使いやすさ】
従来のホームページビルダーの仕様を踏襲していて、テンプレの選択でページを作り上げていくスタイルは変わっておりませんし、
UIも操作性も同様に踏襲しており、旧来のユーザーは違和感なく利用できます。
感心したのはスマホページへの適応化で、PC版ページを作成さえしてしまえば簡単にスマホページへと変換してくれます。
アクセス者を判断して、最適な方へと振り分けてくれる機能も良いですね。
【安定性】【軽快性】
不安定になったことはありません。軽いです。
【サポート】【マニュアル】
サポートは手厚いようですが利用してないです。
マニュアルは完全に初心者向けです。
【総評】
アカデミック版を使用してみたところ、順当進化を感じた為、アカデミックの権利が利用できない環境で本品を導入しました。
価格以外はアカデミック版と変わりませんね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ダヴィンチ・カート4 通常版 |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 18:43 [1379050-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 3 |
【機能性】
ホームページビルダーと併用して利用する、ネットショップオーナーの後継のようなソフトなのですが、
如何せん、ショッピングカートに関して表示項目が限られており、一応のショッピングサイトが作れ、最低限の管理が出来るかどうかってところに留まる製品で、今後の取り扱いの拡大を考えるのであれば、継続的な利用を悩む製品でした。
【使いやすさ】
使い易いとは言いにくいですね。
ホームページビルダーとは異なり直感的な操作がし辛いです。
この辺は慣れもあるのかもしれませんが…
【安定性】【軽快性】
この辺は不安は感じませんでした。
【サポート】【マニュアル】
サポートは利用していません。
マニュアルは気休めです。
【総評】
以降の後継版が鳥羽得ている理由が何となくわかる製品です。
販売数考えると割にも合わないでしょうしねぇ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 スタンダード 通常版 |
よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 23:27 [1339571-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 1 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
HPB20は購入履歴あり、HPB21体験版使用経験あり、HPB22体験版使用ののちHPB22を購入しましたが、
HPB20の頃からの問題であるSPモードでの作成でPCがフリーズ(応答なし)する問題に関して一向に直っていないんですよね・・・
で、ネットで「Windows10で異常に重いソフトは互換モードでXPにしてみろ」とあったので試しにHPB22spに試したところ本当に軽くなりました。(それでも応答なしになりますが)
というかジャストシステムさん説明書に書いておくとかしてください。
あ、HPB22は説明書さえついていない不親切さでしたね。
そもそも今も新バージョン出し続けているなら現行ハード、OSに最適化してなきゃダメでしょ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー22 スタンダード 通常版 |
2020年4月28日 14:51 [1322415-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 1 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 5 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
体験版を使ってみたのですが、
現在主流になっているフレックスボックスが効かないんですけど。
要するに、編集画面の表示が大崩れしている。
これって私のせいですか?
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー21 スタンダード 通常版 |
よく投稿するカテゴリ
2019年11月5日 20:12 [1273402-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 1 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
レビュー製品パッケージ【表側】 |
レビュー製品パッケージ【裏側】 |
先にレビューした職場のホームページ・ビルダー7や11のアップグレード版、16をプライベートでも更新に合わせて購入して使用していました。
夏前に職場のネットに繋がっている職場のホームページを更新しているPCが新しくなったためこの『ホームページ・ビルダー21 スタンダード 通常版』を購入してインストールしました。
上記3バージョンでを不満なく使用していただけに適切な表題を書けないほど21には、失望しました。
新しいPCなのに動作が激重でストレスが溜まるだけの代物でした。
インストールの仕方が悪かった可能性もあるので1度アンインストールしてから試しに自宅のPCにもインストールしてみましたが、やはり激重でスグにアンインストールしました。
職場のホームページを更新しなきゃならないので古い16に戻して使用するか悩みましたが、21を再びインストールして仕方なく使用している次第です。
プライベートなホームページ作成をしていないので元々自分で新しく買う気はなかったですが、これまでのように自分ではお金を出して買う気になれないソフトです。
以下は、この製品を仕事で更新のみ使用していた経験による簡単な項目別評価です。
【機能性】・・・4点
職場のホームページの情報更新でしか使用していないため機能性は、あまり拘っていません。
従来どおりの機能性は、一応達しています。
【使いやすさ】・・・1点
前述したとおり激重で仕事なので我慢して使用しています。
【安定性】・・・4点
アップロードやダウンロードは、従来どおりで使用できています。
【軽快性】・・・1点
PCのスペックにかかわりなく何度も書きますが、激重です。
PC内でホームページを更新して展開するだけでなく文字を修正するだけでもストレスしか貯まりません。
なぜこんなに激重なのか不思議で仕方ありません。
自分のお金では、買う気にもなりません。
【サポート】・・・無評価
【マニュアル】・・・4点
前バージョンと同じく基本的には、直感的な操作で作成・更新が可能でした。
【総評】・・・5点
重複しますが、同じシリーズと思えなくらいの激重であります。
1点としたいところですが辛うじて使用しているので満足度は、2点です。
- 比較製品
- ジャストシステム > ホームページ・ビルダー16
- IBM > ホームページ・ビルダー11 アップグレード版
- IBM > ホームページビルダー7
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > ジャストシステム > ホームページ・ビルダー16 |
よく投稿するカテゴリ
2019年11月3日 21:52 [1272862-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
レビュー製品パッケージ |
先にレビューした職場のホームページ・ビルダー7や11のアップグレード版をプライベートでも購入して使用していました。
標題のとおり職場で16を購入したので先に職場でアップしてから自宅のPCの方にも購入してインストールしました。
10年ほどプライベートでホームページを作成していましたが、この16にして企画がまちまちな自分のホームページの既存ページを見直して統一感を持たせるリニューアルをしようと考えました。
しかし2012年に我が家の大規模リフォーム計画が持ち上がり、その後新築計画に切り替わって2012年2月の転居まで目まぐるしく過ごしホームページを作成ることを中断することになりました。
それまでプライベートでも頻繁に更新していたのですが、2年も中断してしまうとすっかりホームページ作成熱が冷めてしまい現在に至っています。
しかし、職場のホームページの更新ではこのソフトを使用していました。
以下は、この製品を仕事で更新のみ使用していた経験による簡単な項目別評価です。
【機能性】・・・5点
いろいろな機能があったと思いますが、すべて使い切っていませんでした。
【使いやすさ】・・・4点
最初の7から比べると作業画面も基本は変わりませんが微妙に変わっていますが、使いやすかったです。
【安定性】・・・4点
光回線で転送速度は、安定していました。
【軽快性】・・・4点
PCのスペックにも影響しますが、PCの中でホームページを作成する分には、軽快に動作していました。
ホームページ全体をPC内で認識させる更新は、ページ容量が増えたせいか長い時間がかかるようになりました。
【サポート】・・・4点
当時のWindows7のPCにインストールして使用していましたが、不定期で比較的頻繁に更新されていたのでサポートは良かったと思います。
【マニュアル】・・・4点
基本的には、直感的な操作で作成・更新が可能でした。
【総評】・・・5点
7から11にアップグレードした経験でアップグレード版を新しいPCにインストールする場合は、古いバージョンから入れなくてならないため面倒です。
そのためこの16では、アップグレードをしようとは思いませんでした。
お陰で迷いなくインストールして使用できたので満足度は、5点です。
- 比較製品
- IBM > ホームページ・ビルダー11 アップグレード版
- IBM > ホームページビルダー7
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページ・ビルダー11 アップグレード版 |
よく投稿するカテゴリ
2019年10月28日 18:07 [1271082-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
レビュー製品パッケージ【黄色枠】 |
先にレビューした職場のホームページ・ビルダー7を11にアップグレードしたためプライベートで使用している7も同じくアップしました。
先に職場でアップしたため自宅のPCの方は、戸惑わずすんなりアップグレードできました。
7でも有ったのかもしれませんが11になってから暫くして動画も自分のホームページにアップロードするようになりました。
ホームページ用の動画作成が私でも簡単に出来ました。
この頃は、ISDN回線からADSLになっていましたが特に可もなく不可もなくこれまでどおり使用できました。
11になってそのほかデフォルトの素材も増えていたのが良かったです。
以下は、この製品を活かしきっていたとは言えないですが、簡単な項目別評価です。
【機能性】・・・5点
いろいろな機能があったと思いますが、すべて使い切っていませんでした。
7との違いは、ホームページ自体の容量も大幅にアップしたため前述した動画も加えて文字と画像だけのページから少しだけグレードアップしました。
【使いやすさ】・・・4点
基本的に7と11に大きな違いはなかったです。
使いやすかったです。
【安定性】・・・4点
ADSL回線で転送速度は、ISDNより速く安定していました。
【軽快性】・・・4点
PCのスペックにも影響されるのかもしれませんが、PCの中でホームページを作成する分には、軽快に動作していました。
この頃は、ページが多くあったので全体をPC内で認識させる更新が7より更に長い時間がかかるようになりました。
【サポート】・・・4点
当時のWindows VistaのPCにインストールして使用していましたが、不定期で比較的頻繁に更新されていたのでサポートは良かったと思います。
【マニュアル】・・・4点
基本的には、7と変わらず直感的な操作で作成が可能になりました。
【総評】・・・5点
アップグレード自体をするときに多少戸惑いましたが、7を使用していたお陰で迷いなく使用できたので満足度は、5点です。
- 比較製品
- IBM > ホームページビルダー7
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダー7 |
よく投稿するカテゴリ
2019年10月23日 18:33 [1270018-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
レビュー製品パッケージ |
2002年に職場のホームページとあるきっかけによりプライベートで自分のホームページを作成することが重なりました。
先に職場のホームページが外注で作成され情報の更新をこの『ホームページビルダー7』を使用して私がメンテナンスすることになりました。
仕事でこの『ホームページビルダー7』を使用することになったため自分のプライベートのホームページも同じソフトで作った方が混乱しないだろうと考えて購入しました。
当時は、まだ30代だったことと仕事でメンテナンスしなければならないことも相まってなんとか基本的な操作を覚えることができました。
職場の方は、給料に対する義務のような感じで更新していましたが、意外なことにプライベートで最初から作成することにハマってしまいその後10年ほどプライベートなホームページを作っていました。
2002年からのホームページの作成によって「デジカメ」や「画像編集ソフト」「PC」についてもより多く考慮するきっかけになりました。
また2度ほど職場の「ホームページビルダー」が新しいバージョンに更新されるたびにプライベートでも購入して対応しました。
2012年に新築計画が始まってプライベートなホームページを作成することもそれ以来途絶えてしまい現在に至っています。
以下は、この製品を活かしきっていたとは言えないですが、簡単な項目別評価です。
【機能性】・・・4点
いろいろな機能があったと思いますが、すべて使い切っていませんでした。
文字と画像だけのページからスタートしました。
この頃は、まだホームページの容量が小さくて画像データも小さいモノしか貼り付けることが出来ませんでした。
タイトルロゴなんかもこのソフトで作成できることに気が付いたのは、しばらくしてからでした。
新しい機能を使いこなせるようになった度にページを最初から作り直す試行錯誤をしていました。
【使いやすさ】・・・4点
最初は、理屈が判らないまま職場の外注で作成済みのホームページを更新する作業で使い方を覚えました。
自分のプライベートのホームページは、一から作ったわけですが、職場のホームページが無ければ使いこなせなかったと思います。
ホームページの理屈も判って使い慣れれば使いやすかったです。
【安定性】・・・4点
この頃は、ISDN回線で転送速度が遅かったですが、遅いなりに安定していました。
【軽快性】・・・4点
PCのスペックにも影響されるのかもしれませんが、PCの中でホームページを作成する分には、軽快に動作していました。
ページが増えると全体をPC内で認識させる更新が少しずつ比例して時間がかかるようになりました。
【サポート】・・・4点
当時のWindows XPのPCにインストールして使用していましたが、不定期で比較的頻繁に更新されていたのでサポートは良かったと思います。
【マニュアル】・・・4点
職場でもプライベートでも分厚いマニュアルに当初頼って操作していました。
まったくの素人で作成を開始したので当初は、マニュアルの用語集で意味から覚える必要がありました。
面倒でしたが、比較的マニュアルの出来は、良かったと思います。
使用しなかった機能も有りましたが、自分が必要な基本操作を覚えてしまえば、あとは直感的な操作で作成が可能になりました。
【総評】・・・5点
稚拙ながらも自分のホームページを作成するとは思わなかったです。
項目別評価は、オール4点ですが、全ての機能を活かしきっていなかったなと思います。
今はもう作成しようとは思いませんが、自分の人生の中で10年余りをホームページ作りに費やしたことは、PCだけでなく諸々波及効果を見出せて良かったと思うので満足度は、5点です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
非常に使いやすく、吸引力や水拭き機能も満足なロボット掃除機
(掃除機 > Roborock S6 MaxV S6V52-04)5
スイッチもわかりやすく、全体的にカラッと仕上がる布団乾燥機
(布団乾燥機 > アッとドライ HFK-VS2500(N) [ゴールド])5
(ホームページ作成ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
