Mac デスクトップすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > パソコン > Mac デスクトップ > すべて

Mac デスクトップ のユーザーレビュー

(1538件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFK3J/A [シルバー]

ギラギラの缶吉さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac デスクトップ
3件
14件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
1件
デスクトップパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能無評価
拡張性1
使いやすさ無評価
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス2

【デザイン】
良い。小型で、19.3センチぐらいの正方形よ。

【処理速度】
Xcode 15が楽に動くよ。

【グラフィック性能】
パス。

【拡張性】
だめ。SSDは交換できないし、メモリーも拡張できない。

【使いやすさ】
パス。

【静音性・発熱】
発熱に関してはまだ良くわかならいっす。確かに噂通りにこの機械は静かっすよ。

【付属ソフト】
どうでもいいよ。

【コストパフォーマンス】
だめ。メモリー16 GB、SSD 512 GBのものを買ったら14万円以上になったっす。ちょっと高い。

【総評】
30年前はアップル君の製品が大好きだったけど、もう自分はアップル君の製品には興味がないっす。2002年ぐらいまではアップル君が好きだったけど、付属マウスは機器購入後2日ぐらいで使えなくなったり、キーボードはキーを押す度にギシギシ音がして、次第に「そうかアップル君は見た目だけ良ければ、中身はどうでも良いのかー」と思うようになったっす。Steve Jobsの伝記本には「My father taught me the importance of painting the back of the fence」とか何とか書いてあったけど、実はアップル君はフェンスの裏なんてどうでもいいと思っているんでしょ?今は仕事でしょうがないからアップル君を使っているだけっす。
 iMac 27インチ 2019が2日前に調子が悪くなり、起動ができなくなったっすんね。恐らく2つのXcodeのバージョンを交互に使っていたのが問題だったと思うっす。何とかiMac君をSafe modeで起動できるようになったんすけど、以前からMac miniを買おうと思ってたんす。iMacのFusion版だとXcode 15を使うのにかなりの支障があるのをわかってたんす。iPhone 15のiPhone simulatorは起動するのに非常に時間がかかるんす。iPhone 14のSim君ですら以前から起動するのに非常に時間がかかって箪笥。このMac miniはチップがM2のせいかやっぱり速いっすよー。でもメモリーすら増設できないのはダメっす。果たして16 GBで足りるんすかなー?以前からMac miniに乗り換えようと計画をしていたので既にAcerの27インチのモニターを買ってあったっんす。

高評価
1. M2のチップが速い。iPhone 15のiPhone simulatorの使用にも差し支えがないっす。
2. 起動が素早い。スイッチを入れて2・3秒(?)でSonomaのパスワード入力の画面に到達する。ウチのiMac 27インチ 2019は起動に2分ぐらいかかり、しかも起動後5分ぐらいは準備中の状態になり、何かアプリケーションを立ち上げて作業ができないっす。

ダメ評価
1. SSDが交換できない。
2. メモリーも増設できない。
3. SDカードスロットもない。
4. USBの端子が2つしかない。-> このためにUSBハブを買ってあったすけど、4つ足してもちょっと足りないっす。
5. FaceTime cameraもないのでZoomとかが使えないっす。
6. SSDが交換できないから外付けHDが必要っすよ。
7. Thunderboltの端子が2つあるけど、これらは何のためのもの?Thunderbolt接続のディスプレイなんてアップル君ぐらいしか販売してないでしょ?それだったらHDMIの端子を2つにして欲しいっす。
8. Microphonesの音の出力がiMac 2019のものより低い。
9. WiFiのキーボードなしでは最初の設定の画面を突破することができない。ウチでは昔からフル・キーボードを使っているっす。最初にそれを接続していたけど、最初の設定画面でペアをするからキーボードのスイッチをオンにするように言われっす。もしかするとアップル君以外のWiFiのキーボードは使えない可能性もあるっす。少なくてもWiFiのキーボードがないとキーボード認識の画面を突破できないっす。
10.Firefoxでインターネットを閲覧するだけで、メモリーの総消費が6.54 GBに達するので、メモリーを消費する作業を考えている人は8 GB版では苦労するはずっす。Xcodeを使うのであれば、Simulatorを起動すると総消費が10.08 GBに達するので、自分の物のようにメモリーを16 GBか24 GBに増設したBTO版のmini君を推奨するっす。

レベル
上級者
使用目的
その他

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MGNR3J/A [シルバー]

聖639さん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:190人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
27件
マザーボード
6件
21件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
23件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ4
静音性・発熱4
付属ソフト4
コストパフォーマンス3

まだ購入したばっかりですので、再度レビュ−はします

【デザイン】
悪くないと思います。
【処理速度】
未使用のため、未評価
【グラフィック性能】
未使用のため、未評価
【拡張性】
自分でネットで調べれば、必要性があれば、やります。
【使いやすさ】
未使用のため、未評価
【静音性・発熱】
静かですね。
【付属ソフト】
OSと初期導入されているもので対応
【コストパフォーマンス】
M1の性能次第化と
【総評】
レビューは簡単にしております。
初期化された中古品を購入

※本当はiPad 第6世代を購入する予定でしたが、たまにはMacも良いかと思い、
導入しました。

元々Windowsユーザでしたが、たまには弄るのも良いかと…。

今は最低限しか設定していないので、再度色々と環境整備してからレビューします。

レベル
初級者
使用目的
ネット

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MNH73J/A [シルバー]

saber32さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
20件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
13件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能無評価
拡張性無評価
使いやすさ5
静音性・発熱無評価
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス3

M2モデルからProへアップグレードしました。コジマオンラインでSSDを1TBにカスタマイズしたモデルがあったので、ポチりました。M2モデルはメルカリしました。

速いです。ただM2(SSD512)と比較して体感するかと言うとそれ程ではないです。
文書作成と時々コーディングする程度で、ゲームや動画編集などの負荷の掛かる作業はしないので不満はありません。
Proにアップしたのは、違いを試してみたかったのとWi-Fi監視カメラの映像をデスクトップにVLCプレイヤーで表示していて、時々グレー画面になるのを何とかしたかったこともあります。
けれどProになっても解決しませんでした。VLCのパラメータを色々変えてもみたのですがダメで諦めていました。

ですが本日MacOS17「Sonoma」に更新したら、あっさり解決しました。
VLCプレイヤーのウィンドウ3つが全くグレーアウトしません。

Sonomaが色々と快適です。
デスクトップに配置したウィジェットにクリックひとつでアクセスできるのもイイです。
初期バージョンなのに既に安定して感じます。

入力に使用している「Google 日本語入力」もアップして文字種切替えの画面が変わりました。
以前の大きく文字種が表示されるのも気に入っていましたけど、今度のカラーアイコンも色で判別できるので慣れると便利そうです。

仮想OS管理「Parallels」を最新の19にアップしたうえでWindows11を使用しています。
これが快適に使用できるのでWindowsの実機が不要になりました。それくらい速くて快適です。
Macと連携するのでファイルの移動も楽ちんです。

ラップトップの狭い画面とラップトップスタンドを使用しても目と首に負担がかかるのがが苦手になってきました。
なので、MacMiniでのこのデスクトップ環境にとても満足しています。

使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MNH73J/A [シルバー]

Yuyrkさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac デスクトップ
1件
0件
SDメモリーカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス5

写真処理と動画編集用は十分だと思います。HHDからパソコンに導入する時はちょっと遅かったですがHHDはMacシステムと交換性の問題かぁと思います。

使用目的
画像処理
動画編集

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac Studio MJMV3J/A [シルバー]

てりたまふるさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Mac デスクトップ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ4
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス5

【デザイン】
ちょっと野暮ったく見えなくもないですが、無難ではあります。

【処理速度】
文句なしです。

【グラフィック性能】
文句なしです。

【拡張性】
スロットの数も十分にあると思います。

【使いやすさ】
大変使いやすいです。
ただ一点、M1チップ以降の欠陥らしいのですが、外部モニターとHDMIで繋いでいると、
スリープ解除時にモニターが映らないなどのトラブルに遭いました。
ケーブル刺しなおしたり、電源を切ったりすれば治りますが煩わしいです。
回避するにはスリープしない設定にすればいいだけなので簡単ですが、解決してもらえることを期待します。

【静音性・発熱】
音や熱、全く気になりません。

【付属ソフト】
問題ないです。

【コストパフォーマンス】
定価で買ってもコスパは大変優れていると思います。
型落ちで更に安くなっていたのでとても満足です。

【総評】
買って間違いないモデルだと思います。
これだけのスペックあれば、大体のことは難なくこなせます。
動画を編集も大丈夫です。
M2の最新もありますが、こちらで十分かなと思います。

レベル
中級者
使用目的
画像処理
動画編集

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]

Android1929さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
Mac デスクトップ
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ4
静音性・発熱5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス4

サイズ比較@:Mac miniとiPhone 12

サイズ比較A:Mac miniとiPhone 12

消費電力比較:Mac miniとWindowsデスクトップPC(ゲーミング)

この製品を購入した一番の理由は「音楽動画再生」と「インタネット検索」です。
「え!?それAmazon Fire TV StickやChromecast with Google TVで良くないか?」と思われる方がいるかもしれませんが、両方上位の4Kモデル買いましたでも、私には動作が遅すぎるんです。WindowsのミニPCも二台買いましたが満足出来なかったので、Mac mini買っちゃいました。Macは今まで避けていたのですが最高でした。スマホはAndroidをメインに使っているのであまりメリットは無さそうにみえますが、買ってよかったです。


【デザイン】
アルミニウム筐体で美しいです。
見た目重視の設計の為、イヤホンジャックや電源ボタンなど本来、正面に付いている物が後ろにあるので設置場所を考えてから購入しましょう。


★【処理速度・グラフィック性能】★
動画や音楽を再生しながら、Google Chromeでタブを10個程度開きながら調べものをしていますが、全く重くならないです。クリエイティブな用途でなければ一番安い8GBメモリの構成でも問題ないです。

Apple M2プロセッサのマルチスレッド性能は中価格帯のノートPCぐらいの性能しかないですが、「シングルスレッド性能が超優秀」です。
更に「CPU内蔵グラフィック(iGPU)も他メーカーを凌駕する性能」です。
この2点が処理速度を爆速にしていると思われます。


【拡張性】
M2 ProモデルよりもUSBの数は少ないですが、USB-Aポートも付いているので満足です。


【使いやすさ】
初期設定の時には純正品か有線接続のマウス・キーボートを用意しましょう。
私はMac対応の有線キーボードを持っていないので、20年前のPS/2キーボードをUSBに変換して設定しました。その後Bluetooth製品をペアリングしました。
初期設定はAppleIDとインターネット設定して完了です。
Windowsとはマウススクロールが逆になるので、使いにくい場合はマウス設定を変更しましょう。


★【静音性・発熱・消費電力】★
CPUがArmベースで超低消費電力なのでファンも殆ど回転していないのか無音です。
発熱もあまり感じられないです。CPUクーラーが大きいこともあって高負荷時でもMacbookAirの様に性能低下はなさそうです。

YouTubeの動画を再生している時の消費電力は、たったの6W程度でした。
私の組み立てたWindowsPCは同じ条件下で、最低でも80W程消費します。
CPUの熱暴走を防ぐ為に、本製品(Mac mini)より重い約1.5kgのCPUクーラーを取り付けています。


【付属ソフト】
使用しないので無評価です。


【総評】
84,800円から購入できるお得なモデルです。サブPCやリビング用PC、初めての普段使い用PCとしてどうでしょうか?
メモリを16GBに変更することも出来ます。(CTOモデル)但し、+28,000円とかなり高額です。
※この製品は内蔵SSD・メモリを、後から交換増設出来ませんので慎重に検討を重ねて検討を加速させてください。

iPhoneユーザーなら、スマホの画面をPCにミラーリングする機能が使えたり、AirDropでケーブルを接続することなくデータを転送することもできますし、そうでない方もこの素晴らしいハードウェア(電力効率や性能)の恩恵を受けることが出来るでしょう。

使用目的
ネット

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]

noma-Dさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

扇風機・サーキュレーター
2件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト4
コストパフォーマンス5

【デザイン】

シンプルで良いです。

【処理速度】

とにかく早い!!

【グラフィック性能】

良いです。
WQHDのディスプレイにつないでますが
とてもキレイです。

【拡張性】

USB-Cハブを買いました。

【使いやすさ】

Magic Trackpadがあれば使いやすいと思います。

【静音性・発熱】

動いてる?と感じるほど音がしてないです。

【付属ソフト】

使わないものが多いです。

【コストパフォーマンス】

現状のMacの中ではコスパいいです。
他があまりにも高いのでこれしか選べません。

【総評】

ノンカスタムで最低スペックですが、
とにかく起動が早くてストレスフリーです。
使いたい時にパッと使えるのがいいですね。
動画処理の作業中もほぼ音がしない、
熱を発さないので驚きました。

レベル
中級者
使用目的
ネット
動画編集

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]

SeaCrowさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:393人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
37件
7件
タブレットPC
0件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス5

音楽サブスクリプション・サービスとして、Qobuz(国内サービス開始前から使用しています)に加えてApple Musicを利用するようになり、高音質でUSB-DACに出力できる環境が欲しい、ということで購入しました。オーディオ・ビジュアル部屋のテレビに接続し、動画コンテンツの再生用としても使用しています。

【デザイン】
中華系のミニPCを所持していたこともありますが、表面の仕上げの美しさ、剛性感など、さすがに格が違います。サイズはもう一回り小さい方が、と言いたくなりますが、冷却なども考慮しての結果なのでしょう。

【処理速度】
【グラフィック性能】
クリエイティブ系の作業には一切使いませんので、十分すぎるくらいです。

【拡張性】
本体を開けられない、メモリやストレージの交換ができない、初めから増設すると非常に高く付く、というのは散々言われてきている通りですね。承知の上で買っているので問題はありません。

【使いやすさ】
この4年ほどご無沙汰していましたが、1990年代からのMacユーザーですので、MacOSの扱いは身体に染み付いており、なんの迷いもなく使えます。ただ、多くのことがWeb上で完結できるようになった現在では、MacとWindowsの差異はそれほど気にならなくなってきました。

【静音性・発熱】
静音性は定評通り優秀。動画のエンコードでもすれば多少はファンが回るのでしょうが、自分の用途においては無音です。ちょっと不気味なほどに音がしません。音楽再生用に使うので、この点は非常にありがたいです。

これまで、音楽再生用にはWindowsのノートPCを、CPU電力を下げてファン回転を抑えて使う、という苦肉の策を取っていました。このマシンではそういった心配はまったく無用です。

【コストパフォーマンス】
自分はミニマム構成で何ら問題ありませんでしたが、メモリ16GB/SSD512GBにすると14万円超え。Windowsマシンを買ったほうがいいかな、と考える人も多いのではないでしょうか。

MacOSが必要な現場、MacOSに強いシンパシーを持っている人は変わらず多くいる、ということを確信した上での、Appleならではの強気の商売ですねえ。

【総評】
メディア再生用PCとして考えた場合、Windowsマシンでは、静粛性の高いものを探すのがなかなか困難です。一時期、ファンレスPCというものを一部ショップが販売したこともありましたが、今は下火になってしまいました。8万円でほぼ無音のマシンを確実に手にできる、という点のメリットは非常に大きいと思います。

以下は蛇足ですが、Mac用のMusicアプリからUSB-DACに出力する場合、現時点では厳密なビットパーフェクト出力には対応しておらず、「Audio MIDI設定」で設定した最大レートでの固定となります。アプリのボリューム調整も回避できません。

(それでも、MacOS自体がビットパーフェクトに対応していますので、Windowsのカーネルミキサーを経由したiTunesの音よりは圧倒的にマシです。)

音質重視の音楽再生の場合は、アプリにAudirvana、サブスクにQobuzを使用しており、こちらは問題なくビットパーフェクト出力ができています。音質面はASIOのあるWindowsが有利、と言われますが、聴き比べても特に不利は感じません。

レベル
中級者
使用目的
ネット
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MNH73J/A [シルバー]

Enockさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

Mac デスクトップ
2件
1件
CPU
3件
0件
マザーボード
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス4

Macは吊るしのモデルを購入するとコスパはいいです。

ただ、やはりメモリとストレージが私の使用用途にはギリギリで、それをCTOで十分な仕様にするとバカ高(今回の購入価格の軽く倍以上)になってしまうので、それが現在のMacの残念なところです。後から追加ができないので、これだけが非常に不満なところです。

M2 Proの処理速度、省エネ性、静かさ、ポートの数は十分で、メモリとストレージ以外は特に不満はないです。

レベル
上級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]

日課は犬の散歩さん

  • レビュー投稿数:137件
  • 累計支持数:925人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
21件
183件
レンズ
58件
91件
デジタルカメラ
6件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス5

【デザイン】
シンプル・イズ・ベスト。しかも薄型コンパクト。

【処理速度】
充分速いが、今はどうしてもM2版と比べてしまうので▲1

【グラフィック性能】
充分速いが、今はどうしてもM2版と比べてしまうので▲1

【拡張性】
Type-Cで拡張性高いです。電力不足は仕方ないのでバスパワーで。

【使いやすさ】
Macデビューでしたが特に迷うことは無かったです。

【静音性・発熱】
これは凄いと思います。とくに発熱の無さは特筆もの。イコール省電力でもある訳です。
Appleの優位性はチップデザインにこそあると思う。

【付属ソフト】
必要十分。余計なものがなくて良し。

【コストパフォーマンス】
文句なし。

【総評】
これまで何となくMACは敷居が高いように感じていましたが、全く違和感なかったです。
単に高速というだけでないCPUデザインの優秀さで発熱が抑えられ、放熱の問題がないので本体もコンパクトになり、デザイン性もアップする。
いろいろ好循環な気がします。

レベル
中級者
使用目的
ネット
画像処理
動画編集

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MXWU2J/A [3300]

さいざいさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
10件
プリンタ
1件
5件
ビデオカメラ
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ5
静音性・発熱3
付属ソフト3
コストパフォーマンス3

【デザイン】
相変わらず薄くて美しい。

【処理速度】
申し分なし。

【グラフィック性能】
良い。映像編集で動きが遅くて困ったことはありません。

【拡張性】
まあまあ普通。

【使いやすさ】
シンプルで使いやすいです。

【静音性・発熱】
音はややきになる。あと発熱はします。内臓ファンを強めに回すのをオススメします。

【付属ソフト】
まあまあ普通。

【コストパフォーマンス】
うーん、やはり割高な感じは否めません。

【総評】
動きは速いし画質はキレイし、申し分ありません。やや価格が気になったくらい。

レベル
上級者
使用目的
ネット
動画編集

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]

アイアンマンさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:169人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
75件
デジタル一眼カメラ
1件
53件
Mac デスクトップ
4件
38件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト3
コストパフォーマンス5

【デザイン】
シンプルイズベスト、無駄のないデザインです。

【処理速度】
予想よりは立ち上がりが悪いですが、ソフトの動きはとても早いです。
私にはコスパ最高の8GBで十分です。

【グラフィック性能】
これは素晴らしい、DELL4Kの色彩表現力を100%発揮しています。

【拡張性】
私にはこれだけポート数があれば十分です。

【使いやすさ】
アップルIDさえあれば、箱を開封して画面に従うだけで使っているMac環境になります。
新しいMacOSの進化に感激しています。

【静音性・発熱】
無音でファンが回っています。熱も感じません。

【付属ソフト】
一通り付属ソフトで十分です。

【コストパフォーマンス】
値上げが多い中、Windows機と比較しても十分競争できる。良心的な価格です。

【総評】
Macが好きで30年以上使っています。27インチMacが10年以上になりVUPしなくなり
迷いながらもM2Macなら大丈夫だと言い聞かせてポチりました、整備品です。
迷っているMacユーザーの皆さん、一番安く手に入るMacminiは如何ですか?

レベル
中級者
使用目的
ネット
ゲーム
画像処理
動画編集

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFK3J/A [シルバー]

コールマンさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
0件
7件
デジタル一眼カメラ
0件
6件
プリンタ
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性2
使いやすさ4
静音性・発熱5
付属ソフト4
コストパフォーマンス5

【デザイン】
ずっと変わらないアルミニウムボデイデザインは高級感があって良いデザインだと思う。シルバー以外の色が選べたらさらに良いと思う。

【処理速度】
所有しているM1 MacBook Airとの比較では体感的には1.5倍くらい早いと感じる。

【グラフィック性能】
ゲームはしないので評価しにくいですが写真のRAW現像、画像処理、Officeソフト用途には十分な性能です。

【拡張性】
唯一の残念な点はポートが少ない事です。モニターのUSBハブ機能でカバーしています。

【使いやすさ】
10年ほどMACを使い続けて慣れているので違和感なく使えます。

【静音性・発熱】
高負荷の作業するを続けてもファンが回っているのがわからないほど静かです。

【付属ソフト】
OS付属のソフトは過不足ない。
それ以外に必要なソフトは、購入すれば良い。

【コストパフォーマンス】
最小構成なら10万円以下で購入できるのでコスパは高いと思う。
しかし、モニター、キーボード、マウスを別途購入するとなるとそれなりの価格にはなりますが。

【総評】
最小構成のM1 MacBook Airと比べて体感速度が向上し、スワップの発生頻度も減ったので良い買い物をしたと思っています。

レベル
上級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]

una.giさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
2件
0件
Mac デスクトップ
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス4

【デザイン】
MacらしいとうかAppleらしいデザインかと。
【処理速度】
激速という事はないですが、十分な速さです。
【グラフィック性能】
しっかりモニターに描写されるのでイイです。ブロックノイズとかもありません。
【拡張性】
ちょいUSB少ないかなって思うけど、安いしこんなもんか。
【使いやすさ】
始めてのMacですがすぐ慣れました。パソコン慣れてればいけます。
【静音性・発熱】
ほとんど音もしないし発熱もしません。
【付属ソフト】
使ってないです
【コストパフォーマンス】
10万円いかなくて安い、けど高スペではないので留意を。
【総評】
メモリ8GBが少ない気もしますが、今の所は不満なく使えてます。
自分はMacに興味があったので手を出してみた次第です。完全趣味用。

レベル
初級者
使用目的
ネット

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mac デスクトップ > Apple > Mac mini MMFK3J/A [シルバー]

hideoyajiさん

  • レビュー投稿数:123件
  • 累計支持数:528人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
13件
12件
デジタル一眼カメラ
10件
12件
スマートフォン
12件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
静音性・発熱5
付属ソフト5
コストパフォーマンス4

【デザイン】
見慣れた感がありますが、パッと見でMac miniと分かるデザインです。

【処理速度】
重い作業をしない普段使いなら十分な処理速度です。

【グラフィック性能】
高精細な表示も早く、快適です。

【拡張性】
Proモデルと同じUSB-Cが4個なら良いですね。

【使いやすさ】
Macに慣れていれば迷うことなく使えます。

【静音性・発熱】
静音、低発熱です。

【付属ソフト】
無料ソフトに加えて手持ちの有料ソフトを使っています。

【コストパフォーマンス】
周辺機を持っていれば、Macを安価で構成することが可能です。
エントリーモデルとしてコスパが良いですが、SSDを256から
512GBに変更するだけで+28,000円は高いです。

【総評】
8GBメモリ、256GB SSDの最小構成をthunderboltポート経由で
SSDを増設して補完して使っていましたが、やはり速度測定アプリで
SSDスピードの低下を見てしまうと気になりなってしまい、256GB
モデルを処分して、買い換えました。
体感では変わりは無いですが、外付けSSDをつないでおかなくても
良くなったので機器の周辺がスッキリしました。


レベル
中級者

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(Mac デスクトップ)

ご注意