
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Red Devil Radeon RX 5700 XT AXRX 5700XT 8GBD6-3DHE/OC [PCIExp 8GB] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月6日 07:28 [1429646-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
消費電力の関係で、1080tiから変更しました。
【安定性】
今のところ問題なく動いです。
【画質】
NVIDIAと違い発色にキレがある感じです。
ゲーム中はくっきり見えるのでここは感動しました。
【機能性】
専用ソフトでライティングを変更出来るのですが、常に消灯組です。
【処理速度】
CPUと共にAMDに統一したく購入したのですがめちゃくちゃ満足してます!
【静音性】
温度によりファンが回らないのでとても静かです。高負荷時も特に気になりません。
【総評】
とても完成度の高い製品と言えます。
フルHD環境であればどのタイトルでもいけると思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070S19P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル |
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年3月6日 04:27 [1429623-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070S19P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 22:27 [1429581-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
タイトルの通り、出回っていた3070の中で最も安かったのがこの製品で、性能は期待していた通りで、不具合もなくコスパが最高だとおもいます。apexやタルコフを主にプレイしていますが、フルHD最高設定でも60fps以上は確実に出ており、満足しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RX6800XT-O16G-GAMING [PCIExp 16GB] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 21:54 [1429569-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
GTX780tiを長年使っていましたが、リファレンスモデルで排熱が追いついておらずいつ壊れるか不明…。
また、処理速度ではまだGTX1600番台と張り合う余力がありますが、VRAM3Gが相当キツくなっております。
自分へのご褒美にと買い替えを検討し始めると、世界からGPUが消え始めました。
GPU選定に辺りモニタを新調したので、WQHDで144Hzを目標としていました。
よって、RTX3070以上は欲しいところでしたが3070は、3080に手が届きそうな価格。
じゃあ3080を買おうとか年末ゴニョゴニョしてたら、、3080は手に入らなくなり…。(笑)
たまたま、店頭にTUFのRX6800xtがありもう我慢しきれず購入となりました。
RX6800xtのライバルとなるRTX3080の方がレイトレ性能は高く、Radeonは本来コスパ重視なモデルとなると思いましたが、併せて軒並み値上げ。
私が入手した、2021.3.5ではRTX3080との価格差は無視できるレベルでした。
【安定性】
特に問題なし。
【画質】
WQHD環境で、144Hzを目指すのが目的でしたので満足です。
【機能性】
安定のASUS TUFシリーズなので、基本的なファン停止等付いています。
【処理速度】
各ゲームの実処理等は、ライバル同等以上です。
ベンチのスコア等は、RTX3080に軍配が上がるものもありますが体感出来るレベルではない。
エンコードも場合によっては、、3090に勝つ!!潜在能力を秘めています。
【静音性】
リファレンスの780tiと比べると、とても静かです。
【付属ソフト】
まだ、軽くしか触れておれず…。再レビューします。
【総評】
2021年3月現在ですと、RTX3080やRX6800.6800xtは定価で見掛けたら迷わず購入レベルの商品でしょう。
私はたまたま、新規オープンの店舗に朝から1時間並び(徹夜組も居た為、40番目ぐらいでしたが)RTX3060ti以上やRyzen5000台が売り切れる中、たまたま生き残ってたこの商品を買いました…。
購入にあたっては、このクラスのGPUだと、どれも税込12万円前後です。恐らく適正価格は7〜9万円でしょう。
ただ、全世界的に品薄です。もはや、このレベルのPCパーツはロマンもあるので買いたい時が買い時と思い買うしかない!と購入。
レイトレ性能とDLSSが無いのが、Radeonが人気のない理由とは思いますが、色々テクノロジーをリリース予定なので、AMDを信じるしか無い。
商品自体は、ASUSのTUFシリーズ
見た目や光り方は、RTX版と同じです。
全て金属製で、まさに質実剛健という言葉が合う商品です。
よって重いです。VGAサポート必須です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 5600 XT Challenger D 6G OC [PCIExp 6GB] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 18:40 [1429507-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
OCしてるとドライバがクラッシュするときがある。
【画質】
FULLHDなら文句なし。
4Kは仮想超解像でしか使用経験なし。
【機能性】
FULLHDゲーミングならかなり高設定で使用してもいける。
【処理速度】
値段相応
【静音性】
かなり静か。
これの前はRX580を使っていたが、RX580は負荷が高いとファンがうるさかったが
これは気にならない程度。
【付属ソフト】
AsrockのOCツールを使用しているが、RadeonソフトウェアでOCするよりも安定する。
【総評】
とても満足している。
- レベル
- 初めて自作
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 6800 XT OC 16G GDDR6 SPECIAL EDITION [PCIExp 16GB] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 14:33 [1429429-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
苦手なはずでしょFF15ベンチ |
華麗なるイルミネーションw |
ま さ か この子にご縁ができるとは。正直全く想定していなかった(あまりの品不足に加えてマイナー野郎(失礼)のせいでアキバに出入りできない体力では買えるはずなど本来はなく、ダメ元でAmazonにこれの下のNitro+6800があったのでとりあえず仮注文出しておいて…とか思っていたらポロッと目に入ったのでした。もう後先考えずポチってしまいました。当分爪に火を点す生活だわ(苦笑)
閑話休題。猫に小判というかお前にこの子の何が使えるんだとかいう批判や非難は甘受します。星野金属 Arcadia ZR-3000という前世代の超巨艦ケースでもあとわずか2cmしか隙間ができないというのにも改めて驚きましたが、こんな巨体でも8PIN×2で駆動できる(とはいえさすがに650W電源では無理があったのでFSP Hydro G PRO 850Wを急遽用意しましたが)のも、そしてその圧倒的な威圧感にもただただ目が丸くなるばかりでした。かつて使ってた8800GTXや295GTXが子供にしか見えないわ。そして華麗なイルミネーションがやはり新世代GPUの、実質的旗機モデルに色を添えています。ええもうわたしに何が説明できるっていうんですか。使ってみてベンチ回して唖然呆然とはこのことです。レイトレーシングも「部屋で動かしてみてその恐ろしさ」が初めてわかりました。緑のRTX3000番台はこの上を行くってどういうことなんだろうと思います。そのくらい凄まじい映像でした。無論レイトレ使わなければ3080とも拮抗する性能は遺憾なくわたしの前で披露されました。なるほどこれじゃハイリフレッシュレートの液晶欲しくなる人多くなるわけですよね。わたしはあくまでもEIZO派ですが(だからそれこそ猫に小判だ)。うるさいないいのよ佐祐理さんのためのGPUなんだから。もうくだくだ申してもなにも伝わらないと思うので、これを彼女のために手に入れられた幸運を喜ぶのみです。ちなみに冷却も万全(フルロード中ホットスポットで76度)、オートオーバークロックで確かめた限りでは850W電源なら余裕(CPU:RYZEN7-5800X、メモリ:DDR4-3200 64GB)でいけます。
これで佐祐理さんは5年戦えます。そう思えば、けっして高い買い物ではない、と言えるかもしれません。ついでに、その巨漢GPUを余裕で支えるASRockのSteel Slotにも。確かにASRock原口さまの豪語は正しいようです
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070S19P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 11:35 [1429343-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
PCに組み込んだ状態 |
この時点では補助電源ケーブの配置が解らなかった |
購入して約2カ月がたちましたのでレビューを書かせて頂きます。
グラフィックボードが入手困難の中、この製品はコストと性能面で非常にバランスが取れた製品となっております。
【安定性】
全く問題ありません。使用していてグラフィックボード本体やドライバーのために落ちたことはありません。ファンが3つついているため本体の温度も安定しております。
【画質】
モニターとの組み合わせによるかと思いますが、4kのIPSモニターの利用で発色や画質に関して全く不満はないです。
【機能性】
特に不満はなく、背面にHDMIが1とDisplayPortが3つあります。現在HDMIとDisplayPortを利用しておりますが、マルチモニター環境でも問題ありません。
【処理速度】
現在利用しているソフトでは全く問題ありません。ゲームや4K動画など快適に動作しております。
【静音性】
低負荷時は全く音がしないくらい静かです。高負荷のゲームソフトではファンは早く回りますがうるさいというレベルではなく静かで快適です。
【付属ソフト】
PALITのThunderMasterをインストールして使っています。LEDのオンオフやファンの回転速度などの設定が簡単にできます。また、OCも可能でGPUやMEMのクロックも変更可能です。
一度設定してしまえば何度も利用するこてゃないですが、とても便利です。
【総評】
4Kモニターへの買い替えに伴い、購入しましたが非常に満足です。
筐体がプラスチックなので心配しておりましたが、頑丈に作られており放熱も影響ないと思われます。
グラフィックボードの長さがそれなりにあるので、古いPCケースなどでは取り付けできないので注意が必要です。(私のPCケースは3cmほど長さが不足して新しいケースに買い換えました)
また、補助電源の位置があまりよくありません、グラフィックボードの厚みがあるためにケーブルの引き回しが大変でした。電源がほぼ真ん中にあり、せっかくのGEFORCE RTXのロゴがケーブルで隠れてしまいます。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Phantom Gaming D Radeon RX570 4G [PCIExp 4GB] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 10:49 [1429330-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
定格運用する分には安定しておりますし、付属ソフトのPHANTOM GAMING TWEAKにてオーバークロックしても10%も性能は上がらないので定格で使うのがベストと思われます。
【画質】
ゲームより動画を見ることが多いのでRADEONの発色でないとダメになってしまいました。
WQHD1枚で使用しておりますがムラ無く綺麗ですよ。
【機能性】
DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx3と十分な端子類、満足です。
【処理速度】
より上位のGPUを求めるゲームの世界がある事は知っておりますが、ゲームやらないので私の環境では問題なしです。
【静音性】
Folding@homeでコロナウイルス解析を行っている時はファン全開で中々な音が出ますが、負荷がかかっていない時はほぼ無音です。(通常時はゆる〜くファンがアイドリングしています。)
【付属ソフト】
PHANTOM GAMING TWEAKにてOCモード・通常モード・サイレントモード・手動モードが選べ各々の使い方に対応出来ますよ。
【総評】
RYZEN3 3100と併せて使用しております、コスパ重視で選択しました。
最新のゲームをやるには性能不足かもしれませんがグラフィック機能が無いCPUにコスパで選択するなら良いチョイスだと自分ながら思っております。
程よく不可もなく、といった製品かと。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070S19P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 05:55 [1429268-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
RTX3070自体手に入りにくい時期になってしまいましたが、使い始めて1か月はたったのでレビューさせていただきます。
RTX3000シリーズは総じて発熱が大きく、それに従ってクーラーも大型化しています。こちらのモデルも例外ではなくトリプルファンの2.5〜3スロット幅占有の大型クーラーを採用しています。しかし、基板サイズが2/3ほどしかなく、映像端子の反対側のファン一つ分はバックパネルに穴の開いた通風スタイルをとっており、FEモデルさながらのデザインをしており冷却性能には安心感があります。
温度設定を設定しない限りは83度を限界に動作するようです。Palitのホームページからダウンロードできる専用ソフト「ThunderMaster」により簡単に最高温度とGPU、MEMのクロックを設定できます。単純な設定しかできない一方、初心者であれば助かるGUIだと思います。また、側面RGB LEDはこのソフトで光らせ方を変えたり、OFFにすることが可能です。
全体的にプラ製ですがファンのある面はメタル含み安っぽさはあまりありません。
補助電源端子が「GEFORCE RTX」のロゴの真上にあり、ケーブルでロゴが隠れてしまうのが少し残念ですが基板の大きさの関係で仕方ないですね。ここは次回作に期待です。
総括すると特に文句はありません。つまり、ポイントを押さえた合理的な設計で、ブランドや見た目を過度に重視しないのであればよい選択です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070S19P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル |
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2021年3月5日 03:06 [1429248-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
PALIT製品は価格こそ安めだが安定して愛用しているために購入
やはりRTX3070の処理性能は素晴らしくVRゲーも綺麗に動く
これ以上の製品となると現状入手性の悪いRTX3080か最上位のRTX3090しかなくなるため
現状この製品がいいではないかと思う。
個体にもよるが自分のはコイル鳴きや大きなファン音もせずに快適に使える。
PALITのThunderMaster(OCソフト)が案外便利であり
LEDの設定やファンの回転速度も弄れるが、他社のソフトを使ってると競合してしまう場合がある為注意
ただバックプレートがプラでありそこが気になるが、夏に少し熱を持ってしまうかもしれないのが心配ではあるかな。
あとはファンのベアリングがどのベアリングなのか記載がないのが少々気になる所ではあるかもしれないが価格的にまぁ仕方がないかなと思う範囲内であると思う。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070S19P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル |
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2021年3月5日 01:51 [1429236-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
問題なし
【画質】
問題なし
【処理速度】
FHD環境では十二分な性能です
【静音性】
セミファンレスなので普段は無音
重めのゲームをプレイ中でもファン速度は30%ほどで、終始気にならない程度の音でした
【付属ソフト】
LEDを簡単に消せる点のみの評価
他は触ってないのでわかりません
【総評】
バックプレートがプラスチックだったことには驚きましたが、今のところ温度が65度を越えることもないので問題ないのでしょう
購入から二ヶ月、大満足です
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070S19P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル |
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2021年3月5日 00:16 [1429212-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
突然のフリーズなどは1度もなく、Dirt Rally2.0、アセットコルサを6時間程度の時間遊んでいてもアフターバーナーでみると45度ほどで安定動作してます。
【画質】
画質はモニターによって変わると思いますが、VAパネル(PIXIO PXC327)で使用時には発色もよく特に不満なし。
【機能性】
手持ちのゲームなどでは特に問題なし。
【処理速度】
若干、重い処理でカクつくときがあるが、概ね問題無いレベル。STARWARS SQUADRONEもヌルヌル動いてVRでも快適です。
【静音性】
1070tiからの買い替えなので、高負荷時には1070tiと比べるとびっくりするぐらい静かです。
【付属ソフト】特に使っていません。
【総評】写真で見るとちょっと安っぽく見えますが、実物はしっかりしたプレートで剛性も高く、ファンも静音なのでコスパは高いと思います。現時点では処理速度に不満もありません。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor RX 5600XT ITX 6GB GDDR6 AXRX 5600XT ITX 6GBD6-2DH [PCIExp 6GB] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月4日 23:35 [1429198-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
基本的にクラッシュして落ちるなどということは一切なく、2画面フルHD出力でゲームをしても中設定ぐらいであれば問題なく60fps超えます。
【画質】
初めて買ったまともなグラボがこれだけなので詳しくはわかりませんがきれいです。
【処理速度】
クアドロ2000とこのグラボの2枚を指している状態ですが、互いに干渉したりすることはありません。CPUはryzen5 3500を使っていますが、フォートナイトを中設定で遊ぶと200fps前後出て、CPU、GPUともに使用率が90%を超えるのでそこらへんで組むとちょうどいいと思います。
【静音性】
マイニングソフトを動かしたりすると気にならない程度にファンの音がします。
【総評】
新品で買ったグラボはこれが初めてでしたが、性能も申し分なかったので買って損しないグラボかと思います。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070S19P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル |
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
焼き上がりが最高で、2ボタンで簡単に使えるトースター
(トースター > The Toaster K05A-BK [ブラック])5
低音重視の人にお薦めのコスパが良い完全ワイヤレスイヤホン
(イヤホン・ヘッドホン > WF-XB700 (L) [ブルー])5
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
