
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
マザーボード > ASUS > H97M-PLUS |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 20:26 [1428727-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
使用環境
CPU Intel Core i5 4790S
RAM 16GB
SSD m.2 PCIe 256GB
OS Windows10
これまで使用していたH97チップセットのM/Bがm.2のSSDに対応していなかったので、一度使用してみたいと思い中古で購入。
電源ONからログイン画面まで10秒程度で到達し、そのスピードに驚いています。
microATXですが自分としては拡張性は十分。
拡張スロットはGT710を挿すだけで他は使用していません。
ほぼ動画の変換専用として使用していますが、これまで動画変換用に使用していたPhenomU X4 955マシンと比べて半分近くの時間で終了するようになりました。
動作自体も安定しており今の所障害は発生していませんし、USBによる外付けのストレージも全く問題なく認識してくれます。
中古なのでコストもさほどかからず、基本性能が大幅アップというのは嬉しい限りです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > MSI > MPG Z490 GAMING PLUS |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 14:33 [1428597-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
i9-10900kで組みましたが、全く問題なしで安定しています。
【互換性】
メモリーの相性も感jられず、問題ないと思います。
【拡張性】
必要十分の端子等で、当分使えそうです。
【機能性】
問題ないです。
【設定項目】
これも必要十分で、何の問題もありませんでした。
【付属ソフト】
とりあえず使っていません。
【総評】
2万円前後と、価格が安いのに、安定度も拡張性も必要十分で
とてもコスパの良いMBだと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > ASUS > Pro WS X570-ACE |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 21:47 [1428281-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
搭載マシン |
マシン構成詳細 |
2GPU+CPUマイニングフル負荷状態での温度(飽和) VRMは余裕の温度。 |
価格的には、ミドルハイでワークステーション向けのマザボになります。
2021年2月に、中古でほぼ未使用といえる状態のものがなぜか\14,800円で販売していたので購入しました。
マシン構成は、添付の画像を参照ください。
【結論】
サーバ用途、リモートPCからの統合管理、ワークステーション用途、GPGPU極振りのマシンでもない限りは、 実売価格考えると、MSI X570 unifyなどを選んだほうが幸せになれる。私のような格安でゲットしない限りは。
【いいところ】
・PCIe x16形状のコネクタがx8相当で3つある。
X570系マザボでは、唯一ではないでしょうか?サブGPUとしてFluid motion、マイニング用にVega56を一番下のスロットにx8接続でつけています。帯域が原因で性能が落ちることはありません。
ハイエンドX570でも3つ目のx16コネクタは、x4接続がほとんどです。
・光らない
添付の画像は、簡易水冷CPUクーラーに付属のARGBで光らせてますが、硬派にいけます。
・APUを使う場合、映像出力端子にDisplayportあり。
・LANが2個
負荷分散や、NAS専用にいかが?
・CPU VRMヒートシンクが低背タイプ
いかつい空冷クーラーで干渉とかはまずなさそう。
90W前後でフル負荷かけてますが、水冷なのでケースファンのエアフロのみですが冷え冷えです。
20度前後の気温で余裕の50℃代をキープ
・UEFI上の設定項目は豊富
ワークステーション用をうたってますが、UEFIの一部はほかのモデルと共通なのか、メモリ、CPU、チップセット回りの設定項目については、ミドル/ハイと比較しても遜色ありません。OCも省電力も何でもできます。
・安定している
最新のBIOS 3204を使用してメモリOCなど細かく設定変更していますが、ド安定です。
Zen2 だけどRe-size barが使えます。X470の移行前の環境では不可能でした。
【デメリット・注意点】
・自作用途にはいらない機能もある
U.2コネクタ
サーバー管理用のソフト、GbE回路 はまず不要。
・フロントUSBは3.0×2
ちょっと、仕様としては古いです。自分の使っているケースは、フロントは3.0のみなので困りませんが。
・HPに誤表現あり
ユーティリティソフト AI suite 3でファンの細かい設定をできますが、HPの画像だとチップセットやPICeスロットを制御対象のモニタ温度にできますが、VRMとCPU、基板温度しか選べません。
ただ、外部温度センサの端子はあるので、別途購入してつなげれば1系統は好きなところがソースとして選べます。
・極限OC用途ではない。
12phaseありますが、コネクタは、8pin×1です。極限OC用途であればこれではないかと。
ということで、個人的には大満足なものとなりました。
今後購入される方の参考になれば幸いです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > ASUS > B85M-G |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 18:35 [1428161-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】】もう5年以上使用しています。オーバークロックも何度も試しました。
かなり安定しています。
【互換性】問題ありません。
【拡張性】十分だと思います。
【機能性】通常以上に使用できるので良いですね。
【設定項目】設定項目が豊富で十分楽しめるマザーです。
【総評】安心安定のASUSですね。
おかしな挙動など一切ありません。メモリ4本装着しても何も起きません。
次買うのもASUSで決まりですね。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > ASUS > P8H77-V |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 15:54 [1428071-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
数年前に中古で購入。
i7-3770にて使用、グラボ無
それでもYoutubeの4kくらいなら大丈夫です。(モニターが対応していないのが悲しい現実^_^;)
特にゲームや長時間の動画編集をする事も無いので特に不満なく使っています。
ただ、WIN10にしてからHDDにアクセスする時もっさりした感じが出るようになりました。
WIN7の時は瞬時に反応していたのですが…
マルチスクリーンにして、HDMIを大型TVにして動画を楽しんでいます。
動作そのものは安定し、フリーズやブルースクリーンもありません。
流石に経年で年1度の内部清掃、CPUグリスupなのでコネクタを外す際、ファンコネクタが割れたりしてきましたが、動作には問題ないのでこれからも使えなくなるで所有して使い続けるつもりです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > ASRock > A320M-HDV R4.0 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 20:22 [1427671-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
使った最初の印象は、価格が安いのでまあまあかなと思った。
所が、SATAコネクターが4個しかないのでいきなり全部使ってしまい、バックアップ用のHDDをどうするかということになってしまった。
さらに最近になって突然モニターに何も映らないということが起きてしまった。まだ、購入してから半年ほどでしかないのに。
パソコン自体はSSDのランプも点灯しているし、ファンも回っているので起動しているのだが、モニターには何も映らないという状態になっている。
DVIとVGAの両方を試してみたが、どちらもダメだった。
勿論、他のパソコンをモニターにつないでみたが、問題なく映像が表示されることからモニターの故障ではないことが確認された。
箱には2年保証ということが書かれているので、メーカーのホームページに行ってどういう状態で使っているのかという面倒な情報を全て書き込んで、映像信号を出力する回路が壊れたらしくて、モニターに絵が出ないと言うことを書き送ったのだが、3日たっても何も返答もなし。
電話は長時間待たされるから嫌だな、と思いながら電話をしてみたのだが、驚いたことに電話がつながると1秒も経たないうちに何のメッセージも出ないままに一方的に電話が切られてしまう。
何度も何度も電話をしてみたが、その度につながった直後に切られてしまう。
10回ほどもやったが、全く同じなので電話代の無駄だと思い電話はあきらめた。
要するに、2年保証とは言うが、現実には何もしてはくれないというか何もメーカーにアクセスできないという状態なのだ。
購入したのが、アマゾンだったのでアマゾンに連絡すると、メーカーに連絡してもらいたいの一点張り。
まさに、なすすべが無い。
結局の所、安物買いの銭失いの典型となってしまった。
それにしても、ASROKのサポートというのは、これほどまでに機能していないとは予想もしていなかった。全くもって、がっかりだ。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 13:07 [1427443-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
有線LANが少し遅い気もするがI225-V特有の問題?
内蔵サウンドカードの音質がまぁまぁいいのと光デジタル出力があるのもありがたい。
メモリスロットがもう少し右に寄っていたほうが良かったです。
オーバークロックの耐久などはかなり高いと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS ELITE V2 [Rev.1.0] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 11:01 [1427372-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
自作初めてです。それまではIntel/GeForce系のPCを使っていました。
購入3か月経ちましてレビュー投稿します。
それぞれのPCパーツにてラインナップ記載をしてます。
【マシンスペック】
CPU:AMD Ryzen5 3600XT
MEM:CORSAIR Vengeance LPX 16GB
CPUクーラー:ASSASSIN III
HDD:WD Blue SN550 1TB
MB:GIGABYTE B550 AORUS ELITE
GPU:SAPPHIRE PULSE RX5600 XT
モニタ:IPSのFullHD、60Hz。
【安定性】
トラブルは起きてません。
【互換性】
Ryzen5 3600XTを載せていますが特に問題ありません。
【拡張性】
メモリは2枚刺し、PCIeスロットはGPUぐらい。まだ拡張できます。
【機能性】
Wifiが要らないのでこちらを選択。BIOS更新も楽でした。
【設定項目】
全項目をいじってはいないのですが、それなりにわかりやすく豊富と感じます。
【付属ソフト】
AMDのソフトはほとんどインストールしました。OverClockで触ったぐらいで特に不満はないです。
【総評】
OverClockで遊ぶのでVRMの性能がそこそこ良くて値段が抑えられて、Wifi要らないし光らなくていいマザーボードを探していました。
Amazonで17480円でした。TUF GAMING B550-PLUSは15400円でした。
悩みましたが機能より若干のVRM性能の方を取りました。後悔はありません。
- レベル
- 初めて自作
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > ASRock > Fatal1ty X470 GAMING K4 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 09:56 [1338519-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
SLI対応でこのお値段はお買い得でした。
とは言っても自己満足かもしれません。
色々報告されていますが、
RYZEN 5 3600Xで問題無く起動、OSインストールできました。
グラフィックボードも認識問題有りませんでした。
2.5 SSDで使用していますが、FF14ベンチ問題無く
完了しました。
マザーボード上の電源コネクターこれまで8Pinだけでしたが、追加で4Pinコネクターがありました。
8Pinだけ接続使用中。
設定項目もしっかりあり、
B450とは違う気がします。
アプリはでLiveアップデート使えてます。
BIOSアップデートでryzen5000対応する様です。
最近気付いたのですが、マザーボードの7セグの診断コードは、PC起動モニターの右下に表示さられます。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS ELITE [Rev.1.0] |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 09:53 [1426695-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
B550M AORUS PRO blender |
B550 AORUS ELITE blender |
ケースがMicroATXのためB550M AORUS PRO と5950Xで使用してましたが、ATX対応のケースに変更したため価格の割にVRM性能が優秀だと言われているB550 AORUS ELITE に換装してみました。
ベンチスコアはさほど変わりませんでしたが、PBO2設定でblenderベンチを回したところVRMの温度にかなりの差(-33℃)がでました。定格で使用する場合はどちらのマザーでも問題ないですが、OCする場合はB550M AORUS PROではVRM温度が91℃に達するので心許ない感じです。ケースに制限がなくバックパネルのType-Cが必要なければこちらの製品はおススメだと思います。ちなみに私はグラボのType-Cを使ってるので支障はないです。
構成
CPU 5950X
クーラー DEEP COOL AS500
メモリ Crucial Ballistix BL2K8G36C16U4BL
グラボ ASUS DUAL-RTX2080-O8G-EVO
PBO2設定
PPT Limit 250W
TDC Limit 200W
EDC Limit 170W
PBO Scalar 10X
Max CPU Boost Clock Override 200MHz
Curve Optimizer Negative AllCore 11
BIOS F13c
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING |
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > MSI > MPG Z390M GAMING EDGE AC |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 21:49 [1426782-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
ギッシリ… |
【安定性】
i7 9700F+rtx2070 superで使用していますが不具合なく動作しています。
ただ、ネットワークアダプタが接続されているバスの帯域が細いせいかもしくは個体の不具合のためかは定かではありませんが、大量のトラフィックが発生するとプチフリが頻発します。
原因が特定できていませんが、この前に使用していたマザーでは発生していなかったのでこのマザー特有の症状ということで☆-2しました。
【互換性】
今からならほぼ問題はないと思いますが、初期BIOSのバージョンによってはR0ステッピング非対応なので注意が必要です。
【拡張性】
MicroATXなのでゲーミング用のGPUを使うとPCIスロットは場合によっては足りないかもしれません。
自分はrtx2070superを簡易水冷化したため、グラボ下のスロットにグラボ固定用のステーとVRM冷却用のファンを設置したためPCIスロットが2つとも死にました。。。
他のI/FはM2スロット2基、SATAコネクタ6基とストレージ用のコネクタは充実しており、まず足りないということはないと思います。
【機能性】
ゲーミングマザーとしては必要十分。
ARGBライティングにも対応しているので、LEDパーツを採用すればゲーミングPC感を味わえますw
【設定項目】
OCはしないので詳細は評価できませんが、一通り出来るので☆3。
【付属ソフト】
Dragon Centerがマジで使えない。
Mystic Lightとファンコンのためにインストールしてますが、ファンコンはPWMで運用したかったが設定したとおりに動くことは稀なので、割合で固定運用しかできない。
更に、頻繁にアップデートが勝手に実行され、久しく起動していないと正常に動作していないこともしばしば。。。
DragonCenterのおかげで次のマザーの候補からMSIが消えました。
【総評】
モノとしての品質は高いと思いますが、ネットワーク負荷が高いときの挙動が不安定なこととDragon Centerの使えなさっぷりの酷さが満足度を大幅に下げました。
とはいえ、ゲーミングマザーとしてはCPU/GPU共に高負荷な状態で数時間稼働させてもシステムが不安定にならない堅牢性は非常に好感が持てます。
CPUの世代としては1世代前の機種になりますが、まだまだ十分遊べるマシンが組めるマザーだと思いますが、やはり個人的にネットワーク周りに不安が残るため、オンゲメインの方にはおすすめできません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > MSI > MPG Z590 GAMING CARBON WIFI |
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2021年2月28日 20:36 [1426717-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
11世代のCPU出てないので10世代で動かしてますが、安定して動いています。互換性が飯ってことかな?
ソフトの入ったUSBが付属してますが、なれてない人はどこに何が入っているのかわからないと思います。初自作の人にも分かりやすく配慮してあげると良いかも。
全体的な動作は安定していますが、BIOSが悪かったのか、はじめは画面が暗くなったり、急にファンが回転数MAXで回りだして戻らなくなったりがありました。これはBIOSを最新のものにアップデートで直りました。
BIOSアップデートが初日上手くいかず、なんで?ってなったんですが、翌日に同様の作業で出来るようになりました。これはなぜなのか未だに謎です。
ATXなので、拡張性は充分ですね。
BIOS画面も今まで通り見易いので迷うことはないと思います。
値段も安いしおすすめです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
マザーボード > MSI > MAG B460M MORTAR WIFI |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 11:39 [1426409-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
Johshin web @ PayPayモールで、\13,948- + 13%ポイント還元で購入しました。
入荷未定だったものの、注文から1週間ほどで届きました。
B460は第11世代との互換性はないのが残念ですが、I/Oパネル一体、M.2ヒートシンク装備、Wi-Fi6装備、全面USB Type-C搭載など、非常にコストパフォーマンスの高いマザーボードだと思います。
Core i5 10400との組み合わせで定格運用していますが、動作も安定しています。
M.2ヒートシンク側にSSDを取り付ける際は、中央側のスタッドを外しましょう。
そうしないと、M.2 SSDと干渉してしまいます。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
低音重視の人にお薦めのコスパが良い完全ワイヤレスイヤホン
(イヤホン・ヘッドホン > WF-XB700 (L) [ブルー])5
スリムなデザインなのに大容量で、静音性も高い冷蔵庫
(冷蔵庫・冷凍庫 > R-HW52N(XN) [クリスタルシャンパン])5
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
