インターフェイスカードすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > パソコン > インターフェイスカード > すべて

インターフェイスカード のユーザーレビュー

(1381件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
インターフェイスカード > RATOC > REX-CB31 (USCSI)

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度5
安定性5
機能性5
入出力端子5

再生する

その他

 

 

主な使用は外付けの光学ドライブでした。
初期ドライバから安定しており、更新もあったようですが、デフォのままで安定して使えておりました。
無難な印象の製品でした。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0R-P2-LPPCI [USB3.0]

もふもふのしっぽさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
13件
0件
マザーボード
11件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
9件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
機能性5
入出力端子4

ハードウェアはStarTech.com PCIUSB3S2と同じようです。
(その後電源コネクタがSATAに変更されたモデルPCIUSB3S22に変更)
4ポートのStarTech.com PCIUSB3S4もありますが、同等品は玄人志向ブランドから発売されませんでした。

【安定性】安定しています。
【機能性】速度は32bit 33MHz PCIバスの限界に違い100MB/sぐらい出ます。66MHz PCIにも対応するようですが検証環境を用意するのが大変で試せていません。確かWindows XPでも動いたと思います。
【入出力端子】2ポートしかないため内部コネクタがなく、発売時期から考えて外部もUSB Type-Aコネクタしかないのは仕方ないでしょう。
【総評】PCIでUSB 3.0(USB 3.2)は無駄と言われますが、USB 2.0では実質40MB/sぐらいしか出ないので、事情があってPC環境を変更できない場合、2倍以上速くなるこのカードは価格次第で十分意味があると思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > センチュリー > CIF-U31AC2 [USB3.1]

ヤオモテイリネコさん

  • レビュー投稿数:143件
  • 累計支持数:633人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
5件
32件
スマートフォン
6件
31件
SSD
4件
20件
もっと見る
満足度2
安定性5
機能性3
入出力端子3
 

 

電源をコネクタを差し込もうとするとぐらっとしてしまう程度に基板との接合が甘いです。
これ買うくらいだったらアリエクで2000円位の安いUSBカード買った方が端子数も多いので良いです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > Areca > ARC-1680ix-12 (SAS/SATAII/RAID)

K四EE葉Nさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
2件
0件
CPU
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
機能性5
入出力端子無評価
   

   

Node804に14TB HDDを5台積んでRAID5(実効52TB)を構築
メインPCに積むと熱で詰むので14100+32GB構成の別機に移しました
OSはWindows11 Pro

RAIDカードはARC-1680D-IX-12(中古)
最初からメモリ2GB搭載で設定は英語だけど雰囲気でRAID5にしてみたら動いた

CrystalDiskMarkの速度はまあHDD
RAMDISK経由ならボトルネックも気になりません

140mmファン×6+120mm×2で空間ごと冷却
古いカードだけど倉庫用途なら今でも全然アリ
当時SLC×8本でRAID組んでた人に敬意を表しつつ
今は俺がRAIDで時代を殴る番です

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > メラノックステクノロジーズ > ConnectX-4 Lx EN MCX4121A-ACAT [SFP28]

TYPOってこわいねさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
9件
インターフェイスカード
3件
1件
CPUクーラー
3件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
機能性5
入出力端子5

何と言っても端子がSFP28なので、SFP+とも互換ですし、DACならそこまで高くない。アチアチにもなりません。おまけに、保守流れと思わしき新古品がお財布に優しい値段で流通しています、中華の秘宝()を売ってるeなbayとかアリとかなら。
まだ何とかサポートされているので、SR-IOV入門にいかがでしょうか

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.2C-P2-PCIE3 [USB3.2 Gen2]

砂埜さん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:335人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
11件
0件
レンズ
6件
0件
バイク(本体)
0件
5件
もっと見る
満足度4
安定性4
機能性4
入出力端子4

USB3.2 Gen2 (10Gbps) Type-Aは同じく玄人志向のもので安定して使えていたので、特に不安もなくType-Cが必要になり購入しました。

ASMedia社製 ASM3142は安定しているように感じます。

私の場合は動画のような大きなファイルの転送ではないので、不便は感じていません。
何より安定していることが選択した理由の最大要因です。

W11ですが、インストールすれば認識してくれます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > PROMISE > FastTrak TX2650 (SAS/SATAII/RAID)

win7-64bitさん

  • レビュー投稿数:200件
  • 累計支持数:1410人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
42件
CPU
10件
32件
SSD
12件
24件
もっと見る
満足度3
安定性3
機能性3
入出力端子3

【安定性】既に現在のシステムに互換性が有りません。

【機能性】SASHDDを接続しても認識しません。

【入出力端子】SASとの接続がSATAなので拡張性は無い。

【総評】レガシーインターフェースでもはや使えない。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3-I2-PCIE2 [SATA 6Gb/s]

ジョニー武田さん

  • レビュー投稿数:161件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
8件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
9件
プリメインアンプ
0件
10件
もっと見る
満足度4
安定性5
機能性4
入出力端子4

今どきSATAの増設カードを買うとは思っていなかったです。

ところが、AMDのチップセットとパイオニアの光学ドライブの相性が悪く、CDをリッピングするためにわざわざ光学ドライブを使っているのに、そのリッピングがうまくいかないというね。
なんかブツブツノイズが入ります。

前のマザーボードはチップセットとは別のチップのSATAもあったのですが、今どきのマザーボードにそんなものはなく、仕方なく買いました。

世の中にはまだまだCDにしか入っていない曲もあるのよ。

結果としてリッピングは問題なくできるようになりました。
EACで時間的問題なるものが発生するのが若干気になりますが、音に問題はないのでヨシ。

HDDやSSDはつないでいないのでそのへんの挙動はわかりません。
よしなに。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C V3 [LAN]

ジョニー武田さん

  • レビュー投稿数:161件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
8件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
9件
プリメインアンプ
0件
10件
もっと見る
満足度3
安定性3
機能性5
入出力端子3

V2を使っていましたが、ちょっと不満もあったので期待を込めて買ってみました。

結論から言うとこちらの環境ではV2の方が安定していました。

速度は変わらずちゃんと出ますが、V3にしてからスリープや高速スタートアップを有効にしたシャットダウンで認識されなくなることがあります。
ただ、一度認識されれば電源をつけている間は問題なく、不良とは違う感じ。
認識されなくなっても完全にシャットダウンして、電源ユニットの主電源を切れば復活します。

なんとなくマザーボードのほうが怪しいのはあるのですが、V2のときはそんなことなかったので悲しい。
(´・ω・`)

オフセットを無効にしないと不安定なのも変わらないし。
まあ、発熱や消費電力は減っているのかもしれませんが、V3になったのは単純にチップの供給の問題でしょうかねぇ。

というわけでV2を持っている人は、無理に買い替えなくてもいいんじゃないかというのが私の結論です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2NVST-PCIE [M.2]

グレート ピレニーズさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:206人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

SSD
7件
0件
デスクトップパソコン
0件
4件
ケースファン
4件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
機能性5
入出力端子無評価

安くなっていたので古いSSDをいかせるこの商品を購入
取り付ける時に手回しできるネジが簡単で良かったです。

静音向けのケースで試してみたところ
特に不安定になったりはしませんでした。
倉庫運用みたいな軽い負荷の使い方なら
特に気にせず使えると思います。
負荷のかかる使い方の場合、エアフローが弱いとアイドル時は良くても
一度温度が上がったら下がるまで時間がかかりそうだったので
PCIスロット用のファンステイで下から風を当てると十分冷えてくれました

温度が気になる人はPCIに付けるファンを増設する事をおススメします。

重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > StarTech.com > PEXSAT34RH [SATA 6Gb/s]

jikachudokuさん

  • レビュー投稿数:143件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ビール・発泡酒
22件
0件
ヒーター・ストーブ
5件
0件
マウス
4件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
機能性無評価
入出力端子5

【安定性】
安定して動作しています。

【入出力端子】
SATA差し込み口が4つ増えるだけというシンプルな製品です。

【総評】
マザーボードのSATA入力数をしっかり確認しておらず、取り付けようとしたら足りない…という致命的な失敗を救ってくれた製品。
ミドルクラスのマザボでもSATA入力の数はさほどないというケースがありますが、SATA入力拡張ボードは製品数こそ多いものの実際に安定的に高速で動作するものが多くはなく、レビューを見ると死屍累々だったりします。
その点、個人的な経験の範囲とはなりますが本製品は安定動作する優良機種だと思います。

☆5としなかったのは、機能のわりに市場価格が高価過ぎるように思えるためです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3S2 [USB3.0 バルク]

のんびりローディーさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:219人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
3件
526件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
155件
スピーカー
8件
27件
もっと見る
満足度5
安定性5
機能性5
入出力端子5

価格comからレビューポイントつくとお知らせがきたので、超古いボードですが書いています。
12年位前に購入したボードです。
今年2月にこのボードを使っていたPCを老代し、12世代corei5のWin11Home激安機に買い替えました。
このボードを付けていたPCは下取りに出したので、つけたまま出してもよかったのですが、もったいないかなと思ってしまい回収。せっかくだから新PCにつけてみるかなと思い、つけてみたところ問題なく認識して機能しています。
でもあまりに古いので、やっぱり外して捨てようかなと思いなおしたけど、あまりにもピッタリはまっていて簡単には外れない感じになってしまい、無理してバキッとなるのは避けたく、そのまま放置中で稼働しています。
今更これを買う人はいないと思いますが、Windows11でもシステムが元々持っているドライバで問題なく動いていますよということで。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]

おたっきー01さん

  • レビュー投稿数:279件
  • 累計支持数:1080人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

その他オーディオ機器
6件
15件
PC用テレビチューナー
5件
11件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
10件
もっと見る
満足度5
安定性5
機能性5
入出力端子無評価

インターネット回線を1G→10Gに変更したので、MBオンボードの1Gから本機に変更しました。

10G回線なら10GのNICを!!
と単純な理由で選択しましたが、実行速度や、自宅内の他の機器との接続を考慮すると、2.5GのNICでも、全く問題がないのではないかと思いました。
(実行速度を測定するのに、ひとつは10G対応NICが必要な気もしますが・・・・)

なんのトラブルもなく、使用できています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN]

とおる8839さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
3件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
2件
インターフェイスカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性4
機能性4
入出力端子4

10G回線を導入。
久しぶりにパソコンを作り直した為、このLANカードを導入。
導入当初は下り7.5G、上り2.3Gで満足していました。
しかし様々なアプリケーションを導入後、トラブル発生。
下り、上り共に2.0G弱へ。
カードの取り外し等を行い、先程解決。
原因はウイルスバスタークラウドでした。
パソコンからソフトを削除したところ、あっさり速度回復。
バッファローのドライバーで問題なく動いています。
参考までに。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0RA-P4-PCIE [USB3.0]

TYPOってこわいねさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
9件
インターフェイスカード
3件
1件
CPUクーラー
3件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
機能性無評価
入出力端子4

【安定性】
Debian環境で利用。Inboxドライバーでキチンと動作します。たぶん速度も大丈夫。Win機でもポン付けで動きました。
【機能性】
えっと…マザボに載ってるような機能したチップの、何を評価しろと?
UASP使った感想として、5Gbpsは多分出てますとだけ。PCIe2.0x1なので、理論値でも合計8Gbpsまでなのは留意事項。
【入出力端子】
4発あって幸せになれます。ロープロの人は、物理的に入らないので不幸せになります。
ペリフェラル給電で、数珠繋ぎのSATAの長さが…!って事態は避けれます。他で使っていて空きがない?R.I.P。
繰り返しですが、理論値8Gbpsまで。2ポート以上の3.0同時読み書きは、互いの足を引っ張る可能性が高いです。
【総評】
まぁ、クロシコならこんなもんじゃないと。国内で偽物ガチャを引かずに買えるってのが最大のメリットですね。そこまで実勢価格高くないし。
もっと安くって人は、リスクを承知の上で、アリエク辺りで中華の秘宝を発掘しましょう。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザ満足度ランキング

(インターフェイスカード)

ご注意