
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
PCケース > IN WIN > 301 IW-CF07 > 301 IW-CF07B [Black] |
2019年2月19日 03:52 [1202180-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
とにかく余計なデザインがなくフラットなフロントとトップパネルが良い、ガラスもスモークになっているので内部の主張も和らぎつつもLED等で演出できるのはおすすめポイント。
LEDもカッコいいんですが少し眩しい、明るさの調整が出来たら最高でした。
【拡張性】
一番の問題はMATXで下に吸気ファンをつけた場合一番下のPCIスロットが使えなくなりますし、グラフィックカードも2スロット厚でファンとギリギリ接するか接しないかという状況ですので、選択肢は狭まると思います
【メンテナンス性】
拡張性はまぁ仕方ないで済むけど、こっちは色々と大変、SATASSD、HDD取付部周辺のケーブルの扱い、裏配線スペースが一部分だけというのはきれいに収めるには時間がかかります、きれいに収めないとエアフロー的にも問題が出てくる作りなので…
あとからなにか追加したら配線最初からやり直しするくらい綺麗に収めるのは大変です、ただ出来ない訳じゃないので楽しむのが大事だと思いこむしか…
【作りのよさ】
かなり良いです、スチール自体が厚いとは思いませんが作り自体がしっかりしてますし、塗装自体も綺麗な印象です。
ワンタッチで外せるガラスパネルなども作りの良さから出来る仕様かなと
ただ一点だけ、ゴム足小さすぎ、見た目の割に可愛いのがついてますもう少し大きくても良かったような…
【静音性】
いままで静音を謳い文句にしてるケースを多く使ってきたので気になりましたが、普通なのではないでしょうか
【総評】
最近のケースの中では安くはないかもしれませんがこのコンパクトさ、外見の良さは他にはないと思います
1〜2cm幅と高さが欲しかったと思うこともありますが良さを同時に失うので構成をあまり変えない人には自信を持っておすすめできます。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > Thermaltake > Versa H26 > Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2019年2月18日 13:08 [1201966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
最近流行りの中が透けるPCケースです
マザボ側の配線をキッチリしてないと景観を損ねる場合があります
【拡張性】
ATXケースなので十分にあると思います
最近は攻めたケースが増えていて多機能よりもコンパクト性を重視したものが多く作業性や一部機能が犠牲になっていることが多いですが
このケースはオーソドックスに一通り必要なものがあります
【メンテナンス性】
ATXケースなのでいいと思います
中が透けていることによって汚れ具合もすぐ確認が取れるのがビジュアル良くなる以外に副産物として現れています
ただしネジが固いのでその時に支障が出るかもしれません
【作りの良さ】
コストの犠牲は寸法精度に出ています
特にネジはすごく硬いので手回しできる部分も人によってはドライバーを使う必要があると思います
また自分はmicroATXを使用したためスペーサーの位置を変える必要がありましたが
スペーサーを回す工具がないのにスペーサーが鬼のような固さで付いていたのでラジオペンチですら回らずニッパで強引に回しました
六角は用意した方がいいと思います
あと特筆するのはグラボの指す位置が若干ズレていたのでマザボ側のネジを緩めて調節したぐらいです
【静音性】
必要十分といった感じです
ケースファンが特別うるさいということは無いです
ただ抜群ではないのでうるさい機器を入れる場合は注意した方がいいです
【総評】
ネジの固さやその他の寸法精度甘さを許容できるならこのケースは安くて良いものになります
ただ自作初経験の人はこのネジの固さが作業効率の悪化を招くのでもう少しお金を出していいケースにした方が無難な気がします
もちろんこれ買っても大丈夫だと思いますが・・・
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > Fractal Design > Node 202 FD-CA-NODE-202-BK |
よく投稿するカテゴリ
2019年2月17日 21:09 [1201779-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CPU側フィルタ |
グラボ、電源側フィルタ |
上部(縦置き時)フィルタ |
![]() |
||
ファンx2+グラボ押さえ |
同じようなスリムケースでSST-ML09Bを使用していましたが、
ロープロではない、通常サイズのグラボを購入したためケースをこちら(Node 202)に変更。
【システム構成】
Case: Node 202(これ)
M/B: ASRock Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac
CPU: Ryzen 2700
Cooler: Noctua NH-L9a-AM4 (ファンを25mmに交換済み)
GPU: MSI Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
Memory: Corsair CMR16GX4M2C3600C18 (8GB*2)
PSU: SilverStone SST-SX600-G V2.0
SSD: WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
【デザイン】
スチールとプラスチックの組み合わせですが、安物感はなくかっこいいと思います。
【拡張性】
拡張性にはあまり期待していませんが、300mmのグラボが搭載できるというだけで十分かと。
ストレージに関しても最近はM.2が増えてきているので2.5インチx2で個人的に問題ありません。
【メンテナンス性】
Mini-ITXケースの宿命ではあると思いますが、線の引き回しは苦労し、
配線ぎっしりになってしまうため、ストレージの交換すら一苦労だったりします。
グラボが大きいとグラボ用電源ケーブルを通すのが大変かもしれません。
また、もともと取り付けられているフィルタがケースを開けないと外せなかったりと非常に面倒だったので
何かないかと探していたところ、Node202専用マグネットフィルタをAmazon.comで見つけたため購入。
4000円ほどしましたが、サイズがぴったりでケースの外から貼り付けられるので非常に便利です。
参考までに画像をアップしておきます。
【作りのよさ】
加工精度等はまあこんなものかなというところ。
配線でキツキツなので、その影響もあってネジの締めにくい箇所はありました。
また、一部取説に乗っていないネジがあるため注意です。
【静音性】
追加吸気ファンx2乗せて負荷をかけると結構な音がします。
その様な状況下ではヘッドセットをしていることが多いのであまり気になりませんが。
追加の吸気ファンについては2つ乗せるためにはグラボ押さえを外さないと取りつかないのですが、
グラボがそこそこ大きい分、押さえを取ってしまうのは無しだと判断。
結果、ファンの角を削ってファンx2+押さえを取り付けることに成功しました。
(ついでにグラボ押さえのクッションを変更。)
アップ画像4枚目です。
【総評】
300mmまでのグラボが乗っかるスリムタイプの貴重なケースです。
当方はこれをスーツケースに入れて出張に行くようなアホであるため、
このケース(PC)は相棒のようなものです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > クーラーマスター > Silencio 352 SIL-352M-KKN1-JP |
よく投稿するカテゴリ
2019年2月17日 17:43 [1201696-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 4 |
10年前ぐらいに購入したATXのアルミケースから乗り換えました。
最近はHDD複数台入れることがなくなったので、小さいものに変更
今回のケースは3.5インチベイにSDカードなどのリーダーを取り付ける際に前面から入らなかったです。
前面のカーバーと干渉していたと思います。
5.25インチベイは前面から入ったのですが、、
結局、前面のカバー外す、3.5インチベイの取り付けブラケットを外してから実施しました。
昔のものはサイズ的にも余裕もあったり加工精度が出ていたので組み立てに苦労することがなかったのです。
5.25のディスクドライブと、3.5のカードリーダーは付けたかったので
2つが取り付けできるものでデザインが気に入ったものが無かったので満足しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > Thermaltake > Versa H26 > Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2019年2月15日 18:21 [1201055-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 無評価 |
【デザイン】 普通
【拡張性】 拡張性はATXのケースだけに良いよ
【メンテナンス性】 裏面配線のため、組み上げた後スッキリしていいよ
【作りのよさ】 値段相応
【静音性】 付属ほのファンは非常に静かです
【総評】 10年振りにケースを新調した。裏面配線には新鮮さを感じた
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > クーラーマスター > ATC-200-M21 |
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 20:10 [1200647-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 1 |
【デザイン】
シンプルイズベスト
【拡張性】
必要十分
【メンテナンス性】
かなり良い部類
【作りのよさ】
コレがスゴイ
アルミ筐体でガッチり
【静音性】
全く考慮されていないが、足だけは制振になっている
【総評】
素晴らしいの一言!
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > Thermaltake > Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 |
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 15:23 [1200590-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
マザボH310M-HDV/M.2を取り付けているが、
PCI-Eにボードを取り付けると、ネジ位置がずれています。
×1のボードしかつけていないのですが、コネクターに奥まで差し込んでネジ絞めをすると、少し浮きます。
☓1ではコネクターから抜けることはないのですが、☓16だと心配です。
グラボ等を取り付ける予定はないので、実用上問題はありませ。
上下に換気口があり、ごみ除け用メッシュを外側から貼り付けてありますが、
そのメッシュが触れるとすぐに取れます。移動時に触れないように注意が必要です。
気が付いたら取れていたといったことが何度もあります。
上記の問題も価格の安さで相殺されます。
コスパは最高と思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > IN WIN > 301C IW-CF07 > 301C IW-CF07B [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 14:20 [1200577-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 無評価 |
メンテナンス性 | 無評価 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
4K動画編集用にこのケースで組んでみました。
CPU i7 8700
マザー GIGABYTE H370N WIFI
このケースはガラスサイドパネルで、内部を綺麗な配線・スッキリした配線を目指して組んでみました。
しかし組立てには大変苦しましたよ。電源のコードが長くて太いし、このケースの前面パネルからのコードが長いので、これらのコードをいかに纏めて、配線格納庫に押詰めるかです。試行錯誤の上、サイドパネルを閉じました。直出し式電源は使えないですね。。
このケースの悪い点
@ 前面のPCフアンを取付けるブラケットのネジがユルユル(ネジに接着剤を付けて固定)
A 前面からのコードが長すぎる(コードを纏めるのに苦労する)
B 配線格納庫が狭い(最大の欠点)
このケースの良い点
@ デザイン良し
A 作りよし
B RGBが使えて光るパソコンに最適
C USB3.1が使える。
苦労をして作り上げましたが、出来上がった、このパソコンには満足しています。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG05 > SST-SG05B |
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 19:15 [1200369-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
このサイズなので、拡張性はこんな物でしょう!
サイズがサイズなので中を弄って構成を変更するのは少し遣り難いです。
1番のメリットはサイズです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > サイズ > GEMINI |
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 18:20 [1200349-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
一番自作に熱を上げていたのがPhenomUの頃で、一応A10-7850Kを使用しリファビッシュはしたものの、一からの自作は久しぶりになります。
ショップに行ったのもかれこれ5年ぶりくらいでしょうか。
かなり久しぶりの自作の為、時代錯誤なことを書いているかもしれません。
・デザイン
4mm厚の強化ガラスパネルが素晴らしいですね。
薄いグレーの入ったガラスで今流行りの光物が眩しすぎず、とても綺麗に見れます。
ひと昔前は1万以下でアクリルパネル搭載となると左パネルのみのペラペラでいかにも安物感が漂うものしかなかったと思います。
ミドルタワーになると各社似たようなデザインの製品が1〜2万前後にありますね。
・拡張性
私が自作に熱を上げていた頃からすると軒並み拡張性と言う面では退化しているかと思います。
ただし、店頭で見たケースが全体的にそんな傾向だったため、時代の流れかもしれません。
シャドウベイが少ないなぁと思いますが、ミニタワークラス以下ではシャドウベイすら無い物も結構あったのであるだけましかもしれません。
2.5シャドウベイ*2
3.5シャドウベイ*1
シャドウベイというよりは直置きに近いですね。
3.5は底面にビス穴空いてるので固定できる、2.5は右パネル側にビス穴空いてるので固定と…
ココでコストカットかぁと思ったんですが案外これで良いかもしれません。
理由は後述します。
5インチはもちろんないですよ?USBブートできる時代なのでいらないかもしれないですね。
フロントパネル上面のポートも最小限ですね。
3.5mmオーディオ、マイク
USB2.0*2
USB3.0*1
私は十分だと思いますが。
水冷等したい方には向かないかもです。
上面にラジエーター固定部もないですし。
FANはフロント12cm*2、リア8cm*1で標準でブルーLEDタイプですべて埋まっています。
このファンも比較的静かだと思うので色が嫌いじゃなければお買い得ですね。
FAN設置数としては十分だと思います。
・メンテナンス性
左パネル外すと簡単にアクセスできるため良いと思います。
フロントパネルもツメで入ってるだけなので簡単に外れます。
3.5シャドウベイの位置の関係で、マザーボードによって変わりますがフロントパネル関係のコネクターの脱着が困難になりますね。コネクターとHDDのクリアランスも結構ギリギリになっています。
・作りの良さ
実売6000円クラスにしてはかなり頑張っていると思います。
ガラスパネルは前述の通り高級感すら漂います。
ガラスパネルの穴あけ部の加工は多少雑だと思いましたが、見えなくなるので良いでしょう。
しっかりと表裏養生もされていて良かったと思います。
しかしながらスチール部は値段相応です。
バリがあるとかそんな低レベルなことはないのですが、やはり厚みが値段相応です。
・静音性
5インチが無いので光学ドライブによる共振とか発生しないので特に問題ないかと。
底面にゴム足が最初からついているのでその効果も多少あるかと思います。
色々と書いてみましたが、6000円という値段を考えるとかなり良い商品だと思います。
流行のガラスパネルを左、全面に設置し、各部ファンは最初からフル搭載。
電源含めて1万円前後でこの作りなら文句ないですね。
シャドウベイの位置に関してですが、中見せるタイプのケースだったらこれで正解かもしれません。
HDD、SSDのパッケージステッカーが綺麗に見えるんですよ(笑)
RGBファン搭載のタイプを1万円以下くらいで出して貰えればかなり良いですね。
個人的にはかなり満足なケースでした。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > SAMA > 黒透 JAX-02W |
よく投稿するカテゴリ
2019年2月11日 16:07 [1200045-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
値段の割には良い
アクリルなのは仕方ないと割り切れば文句なし
電源やシャドウベイのある下部は隔離し隠れているので見た目はスッキリしている
【拡張性】
HDD2基 SSD2基 大型GPU搭載可能
搭載可能ストレージ数は多くないが、自分としてはそこまで拡張するつもりがないので問題ない
GPUはサイズを気にしなくとも良いので物を選ばない
【メンテナンス性】
まず裏配線をする場合にいくつか問題がある。
1つ目はCPU補助電源の穴の位置 フラットケーブルでないと通しにくい
2つ目は裏から表へ持ってくる穴が電源や構成によってはかなり窮屈になる
3つ目は不要なケーブルを格納(押し込んでおく)スペースがあまりない
取り回しのことを考慮するとフラットケーブル+プラグイン式の電源が良い
5インチベイを使用する場合は更にメンテナンス性が悪化する
この辺りは値段相応な感じである
【作りのよさ】
バックパネルはまぁはまらない
後々取れなくなっても面倒なので、自分はマザボで押し付けている感じにしてお茶を濁している
他にはメンテナンス性に記載した内容が作りの良くない場所でもある
こちらも値段相応な感じ
【静音性】
あまり気にするタイプではないが、それほど気にはならない
構成によっては気になることもあるかもしれないが、こればかりは環境と個人差なのでなんとも
【総評】
\4000前後であれば十分なスペックと作り
ただし他の方のレビューを見て頂いても分かる通り、若干クセというか作りが甘いところがそこそこある
致命的な欠陥ではありませんので、少し苦労するかな 程度に考えておけばなんとかなります(多分)
多少パーツ取付や配線に手間取るかもしれませんが、「サイドパネルが透けているケースを使ってみたい」「ケースに金をかけるの無駄派」「ケースよりも他にお金をかけたい」等の人には手頃なケースなのではないでしょうか
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > Phanteks > Enthoo EVOLV SHIFT PH-ES217E_BK |
よく投稿するカテゴリ
2019年2月11日 10:16 [1199966-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > Thermaltake > Versa H26 > Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2019年2月10日 11:30 [1199716-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
透明パネルは乳白色の保護フィルムをはがす必要がある |
トップファンのグリルは見た目がいいけどぺなぺな。価格相応 |
留め具はこのよう感じ。低価格帯のケースでよくある。 |
【デザイン】
シースルーなのでイルミネーションを使いたい場合のゲーミングPC向き。
板厚がそこまでないので高級感はない。
【拡張性】
トップファンを付ける穴があったり5インチベイが充実しているなど不満がない。
フロントファンの拡張性も高く簡易水冷にも対応できる。
電源ケーブルもきれいに収束できる
【メンテナンス性】
【作りのよさ】
工作精度が甘いのか、一部のねじで手回しできないほど
回転に必要な力がかかり、工具を使わざる負えない場合がありました。
1万円もしない商品に工作精度を求めるのも無理がありますが。
また、透明パネルは静電気を帯びやすいので、静電気除去ツールは必須。
【静音性】
2台目PCを組み立てる前の評価なので無評価。
メインで使っているANTEC P280よりはよくないと思う。遮音素材もついていないし。
【総評】
2台目PCを組み立てる前のレビューですが、総評としては値段相応で可もなく不可もなくといったところだろうか。
これより安い3000円前後のケースだと、著しくメンテナンス性が悪いので避けてこの製品を買ってみました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
PCケース > IN WIN > 303 IW-CF06 > 303 IW-CF06W [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2019年2月9日 15:30 [1199485-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
殆ど他の方と同じ意見です。
【デザイン】
色も形もかっこいいです。フロントの水色のLEDが好き。
【拡張性】
M.2 SSDと2.5inc HDD 2個、グラボのみなので十分です。
【メンテナンス性】
再度パネル、下の吸気フィルターが外しやすくて良いです。
【作りのよさ】
噛み合わせ、ねじ止め問題なしです。
ちょっと重いかなって気もします。
【静音性】
基本的に静かなのですが、簡易水冷を使用しているのでポンプの振動でフロントパネル部分が若干振動しています。
指5本で触って分かるレベル。ラジエターの取り付けを少し調整してほぼ無くなりました。
水冷ラジェターの種類によってはポンプがガラスパネルに接触しますので取り付けは注意が必要です。
【総評】
とっても気に入りました。こんなにエモいの初めてです。
満足なPCケースに仕上げりました。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
ネックバンドの装着感がとても良い。完成度が高いイヤホン
(イヤホン・ヘッドホン > AH-C820W)5
洗剤の自動投入がとても便利!洗浄力も大満足な洗濯機
(洗濯機 > NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン])5
(PCケース)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- みんな大好き「食パン」15種類、定番からお取り寄せまで食べ比べてみた
食パン
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品
- 妄想の中の戦場で銃の名手に俺はなる! 「エアソフトガン」の世界
サバイバルゲーム装備・ミリタリー用品
