
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2XHE |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月5日 12:43 [1983959-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
Cドライブ時代と比べると少々早いです。(Cドライブも同じくGen4)
【書込速度】
約350GBのゲームデータをこのSSDに移動しましたが、約2分くらいで移動が完了しました。さすがGen4 SSDです。
【消費電力】
特段書くことはないため無評価とします。
【耐久性】
とても丈夫です。
【総評】
ゲーム用として使っています。Cドライブ時代よりも読み書き速度が早くなりとても満足しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > SANDISK > SDSSDXPS-960G-J25 |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月5日 12:32 [1983954-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
2014年7月頃発売の2.5インチ960GBのSSDです。
特徴は高耐久と高速なランダムアクセス、長期10年保証です。
微細化された2D MLCながら、優秀なコントローラにより高耐久を実現。
ランダム読み書きも落ちにくく、SATA接続のSSDとしては最高峰の性能でした。
SATA接続SSDとしては今でも高速な部類です。
値段は張りましたがその価値はありました。
在庫があれば価格次第ですぐ購入しても良いです。
現行品の低価格2.5インチSSDより高性能で高品質です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > crucial > T500 CT1000T500SSD8JP |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月4日 23:40 [1983888-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 3 |
SSDにこだわりはなかったので評価が高かったこちらを購入しました。Windows11、アプリを入れて使っていて読込も書込速度も特に不満はありません。まだ半年弱しか使っていませんが今のところ問題無く使えています。保証が5年付いてるのも安心して使えるので良かったです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > エレコム > ESD-ESK0250GWH [ホワイト] |
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2025年9月4日 15:57 [1983795-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CrystalDiskMarkの結果 |
端子が出ている状態 |
シャッターはオレンジ色で分かり易い |
このレビュー投稿とは無関係にメーカーから提供を受けた評価機(メディア用)によるレビューです。WindowsPCと組み合わせて確認しました。
【読込速度】
CrystalDiskMarkの結果を添付しています。
シーケンシャルは最高約1055MB/sと高速。スペック(1000MB/s)通りの性能を確認できました。
ランダムは数値が相対的に低く見えますが、以前テストしたエレコムの「ESD-EXS0500GBK」と同等水準。一般的な内蔵SSDには及びませんが、HDDやUSBメモリと比べて高速と言えます。
【書込速度】
CrystalDiskMarkの結果を参照してください。
シーケンシャルは最高約725MB/s。数値はスペック(800MB/s)に届きませんでしたが、概ね謳い文句通りの性能を発揮することが確認できました。
ランダムは、以前テストしたエレコムの「ESD-EXS0500GBK」と同等水準。こちらもHDDやUSBメモリと比べて高速と言えます。
【消費電力】
測定しました。待機時(PCに接続した状態でデータ転送なし)で0.85W程度でした。
測定機器の都合上、最高速時の消費電力は測定できませんでしたが、読込時も書込時も約1W程度で、実用上はこの程度の認識で良いと思います。
ほか、10分ほど待機させましたが、消費電力は変わりませんでした。スリープのような節電機能は無いようなので、消費電力や発熱が気になる方は使うときだけ接続する方が良いでしょう。因みに発熱は、室温28℃の部屋で、本機の一部が最大41℃になりました。
【耐久性】
ノック機構の操作はもう一段滑らかで快適なフィーリングを希望しますが、実用上は問題ないでしょう。
ノック機構もSSDとしても、まだ短期の利用で耐久性は判断できませんが、エレコムは大手で信頼に値すると思います。
【総評】
「USB 10Gbps(USB3.2(Gen2))外付けポータブルSSD」を謳っていますが、確かに5Gbps品に対して約2倍の値が確認でき、速度を重視する方に適すると思います。
接続端子はUSB Type-Cで端子収納時はシャッターが閉まってホコリにも強い設計。エレコムは大手で、安心して使えるのも良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > WESTERN DIGITAL > WD Green WDS240G3G0A |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 08:19 [1721395-3]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 2 |
Lenovoのディスプレイ一体型PCのHDDをこれに交換しました。
データ移行はWDから無料でダウンロードできるソフト(Acronis)を使って簡単にできました。
(SSDをUSBに接続するためのケーブルかケースは手持ちのを使いました)
薄い上にスペーサーがないので、取り付けたら少し隙間ができましたが、デスクトップPCは持ち歩くものじゃないのでそのままにしています。
読み込み・書き込みもものすごく早いというわけではないですが、元のHDDが使用に耐えないほど遅かったので、随分改善しました。
値段も考えると満足しています。
2025/8追記 PC起動時、認識に時間がかかるようになりました。電源オン→SSD見つからずネットワークブートに行き止まる→しばらくするとSSDが認識され起動する
調べたら故障の前触れだということで、換装しました
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > サムスン > 970 EVO Plus MZ-V7S2T0B/IT |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 10:52 [1982848-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本製品の外観 |
Intel 10世代マザーボード装着の頃のベンチマーク数値 |
マザーボードがヒートシンク無しの為、ヒートシンク装着 |
![]() |
![]() |
![]() |
マザーボードに装着 ブルーメタリックがアクセントに |
シーケンシャルアクセス読み書きがIntel12世代マザーボード装着で倍増しました |
ヒートシンク装着で通常時43度〜47度位、高負荷時50度台前半になり60度超えは無くなる |
Intel Core i7 10700 装着時のマザーボード
ASUS Pro H410M-C/CSMの時から愛用。
Intel Core i7 12700F換装に伴いマザーボードを
ASRock H610M-HDV/M.2 R2.0に装着した所
ランダムアクセス読み書きはあまり変わらず
シーケンシャルアクセス読み書きは倍増しました。
交換前マザーボードの時はヒートシンク未装着で
高負荷時に50度台前半の温度でしたが
交換後高負荷時に60度台前半の温度に達するように
なった為、マザーボードにヒートシンクが無い為
ヒートシンクを装着、通常時40度台後半
高負荷時50度台前半になりました。
【読込速度】ストレス無い
【書込速度】ストレス無い
【発熱】ヒートシンクは装着したほうが良い
【耐久性】ヒートシンク無しでも運用出来てたので耐久性はあると思う
【総評】シーケンシャルアクセス読み書きが半分の頃は
ヒートシンク無しでも運用出来てたが
本来の読み書き性能が出る様になった為
ヒートシンクは装着したほうが良いが
読み書きは満足出来る性能です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > crucial > P3 Plus CT1000P3PSSD8 |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 02:59 [1982805-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 4 |
一昨年の2月頃、初めてパソコンを自作しました。
この時、このSSDを採用しました。
TSUKUMOで1月に購入し、9780円でした。
正直、特別SSDに詳しくはありませんが、
とりあえず、Crucial ならそこそこ信頼できるかと思い、
選択しました。
パソコンを自作して以来、およそ2年半になりますが、
CrystalDiskinfo によると、
健康状態は、正常 78% となっています。
使用頻度は、ほぼ毎日、
寝ている時以外は、ずっとパソコンを付けっぱなしです。
総読込量 21489 GB
総書込量 55868 GB
電源投入回数 927 回
使用時間 16819 時間
感覚的にですが、
読込速度は、流石SSD、めっちゃ速いです。
書込速度も、めっちゃ速いです。
消費電力は、正直良く分かりません。
耐久性は、まずまずかなと思っています。
2年半、めー一杯使用して78%なら、まあまあかと。
パソコンの主な用途は、動画視聴と編集です。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月30日 22:32 [1982768-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
10数年ぶりにPCを新調してみました。
マザボはMSI製のMAG B650 TOMAHAWK WIFIで、この基板はPCI Express 5.0に対応していますが、PCI Express 4.0でも充分なので、信頼性と価格を優先して選んだSSDがこちらの製品でした。
112層 3D TLC NAND(BiCS5)採用のNVMe M.2 2280 (PCIe 4.0 x4 NVMe)のSSDです。容量は使いやすい2TBにしました。ちなみに2TBは片面実装です。
読み書きのスペック的には
・最大書込速度:6600MB/s
・最大読込速度:7300MB/s
と充分早いです。
以前使っていたのは2.5inchのSamsung 860 Evoでしたので、そのスペックと比べれば雲泥の差です。当時は結構速い部類だったはずなんだけどなぁ。10年の進化はすごい。
・最大書込速度:520MB/s
・最大読込速度:560MB/s
SN850Xの話に戻ります。
なぜこのSSDに決めたのか?なんですが、いくつかありました。
・メモリチップが私なりに信頼のWD/SanDisk製だったこと
・DRAMキャッシュが装備されていて最大約550GB程度をSLCキャッシュとして使用できること
この2つが決め手でしたね。
最近は結構大容量のデータを書き込んだりするので、特に後者のキャッシュ容量が決め手でした。メモリチップの基本性能がいくら良くてもキャッシュ容量が少ないと直ぐに転送速度が遅くなってしまいます。SSDはキャッシュ性能も大切です。
実測は他の皆さんが掲載されてますので、レビューらしきレビューにはなってませんが、SSD選びの参考になれば幸いです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > キオクシア > EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/J [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月30日 00:23 [1982620-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 3 |
PCを組み直すに当たり、マザーが片面実装しか取り付け不可だった為
「DRAMキャッシュ付き」「片面実装」「比較的安価」でこれを選択
サーマルスロットリングの温度が低めという情報が気にかかったので
背の高い冷却フィンのヒートシンクを設置し対応
CPUファンなどからの余風で温度MAX50℃程度(Gen3接続)
【読込速度】
普通に速いですが、SATA-SSDからの比較の場合
HDD時代ほど性能による差異を感じない
【書込速度】
キャッシュ切れしない範囲で大量書き込みしなければ速い
【消費電力】
恐らく低いが、ストレージの消費電力については
HDD含めあまり気にしたことがない
【耐久性】
一度不良に当った事もあり、何とも言えない
何となく、あまり高くはない気がします
結局は保証が確実な点に尽きます
国産や国内メーカー品の利点は、長期保証の窓口が確実である事
ネット等で安く入手する場合なら尚更
大陸の廉価品の保証など、手続きが手間であったり
あって無い様なものだったりしますからね
【総評】
ゲーム用途、昨今はHMBでもいい様ですが
経験則からDRAMキャッシュ搭載は必須でした
そのままだと温度は高くなるので、可能なら冷却面積の大きい
ヒートシンクを取付けた方が無難でしょう
そこまで評価の高いSSDでは無い様ですが
価格も抑え気味で悪くはないです
ベンチマーカーでも無い限り、十分でしょう
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > crucial > P310 CT1000P310SSD8-JP |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 19:23 [1982580-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
データ保存用に使っていたSSDが購入から5年ほど経ったため、念のため買い替え目的でこれを購入しました。
Crucial製のSSDは以前から何度か使用しており、メーカーに対する不安はありませんでした。今回は、1TBの容量が1万円以下という価格、現在使用しているマザーボードで利用可能である点、価格.comでの評価が高いという理由だけで購入を決めました。
以前は読み書き速度を気にしていましたが、買い替え前のSSDでも通常利用では速度の遅さはほとんど気にならなかったため、今回は測定もせず、数値上の速度をあまり気にせず使用しています。
使い始めてから一週間ですが、なんの問題もなく使えています。
唯一、耐久性だけが気になります。交換前のSSDと同様に、5年ほど問題なく使用できることを期待しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > Acer > Predator GM7 2TB |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月28日 13:34 [1982424-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
付属品一覧 |
SSD 表 |
SSD 裏 |
![]() |
![]() |
![]() |
Maxio nvme flash id |
ヒートシンク無し |
ヒートシンク有り |
・スペック
接続バス: PCIe 4.0×4接続(NVMe 2.0)
実装: 片面実装のみ
キャッシュ: 非搭載
コントローラー: MaxioTech製MAP1602
HMB: 40MB
NAND: Micron製232層 3D TLC「MI29Fxx08ExLCH(Micron 232L(B58R、TLC、1024Gb/CE、1024GB/die))」
Seq読込: 最大7200 MB/s
Seq書込: 最大6300 MB/s
Random読込: 最大925,000 IOPS
Random書込: 最大974,000 IOPS
読込時消費電力: 4.79W
書込み時消費電力: 5.67W
アイドル時消費電力: 0.048W
MTBF(平均故障間隔): 150万時間
動作温度: 最低-40度〜最大85度
メーカー保証: 5年間 or 1200 TBW達成が早い方
・片面実装でどんな環境でも使える
コントローラー、NAND類は全て「片面実装」となり、ノートPCやタブレットPC等様々な環境で利用できます。
・ヒートシンクは付属せず、自由に設置できる
ヒートシンクは付属しておらず、必要に応じてマザーボードのヒートシンクや、別途購入したM.2 2280用のヒートシンクを取り付けできるようになっています。
変にヒートシンクが取り付けられており、外すと保証がなくなるタイプのものではないのでご安心を。
・「Maxio nvme flash id」でNAND、コントローラーをチェック
「Maxio nvme flash id」をダウンロードし、「maxio_nvme_fid.exe」を実行、SSDを選択、Enterを押すことでコントローラー、NANDを確認することが出来ます。
・MaxioTech製のMAP1602、NANDがMicron製の232層の3D TLC
筆者の固体の場合はコントローラーがMaxioTech製の「MAP1602」、HMBは約40MB、NANDがMicron製の232層の3D TLC「MI29Fxx08ExLCH(Micron 232L(B58R、TLC、1024Gb/CE、1024GB/die))」という表記でした。
てっきりYMTC製NANDと思っていただけに、Micron製のNANDだったのは驚きでした。
念のため「Maxio nvme flash id」のログを置いておきます。
v0.37a
OS: 10.0 build 26100
Drive : 1(NVME)
Scsi : 3
Driver : W10
Model : Predator SSD GM7 2TB
Fw : SN21231
HMB : 40960 ? 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000212313100,May 11 2024,11:15:20,MAP1602,1TH1BA4C
Project id string[080] : r:/FL_CD_B58R_DEV
Controller : MAP1602
NAND string : MT29Fxx08ExLCH
NAND MaxPE cycles : 3000
NAND Freq : 2400
Channel number : 4
CE number : 4
Total bank : 16
Flash type : TLC
Blocks/CE : 3402
Pages/Block : 2784
Page size : 16
Planes(?) : 6
Die/CE : 1
HSPD capacity : 640
HSPD blocks : 16
Normal blocks : 551
List may not be complete
Ch0CE0: 0x2c,0xd3,0x8,0x32,0xe8,0x30,0x0 ? Micron 232L(B58R) TLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x2c,0xd3,0x8,0x32,0xe8,0x30,0x0 ? Micron 232L(B58R) TLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x2c,0xd3,0x8,0x32,0xe8,0x30,0x0 ? Micron 232L(B58R) TLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x2c,0xd3,0x8,0x32,0xe8,0x30,0x0 ? Micron 232L(B58R) TLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > Solidigm > D3-S4510 SSDSC2KB038T801 |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月27日 11:01 [1982255-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
【書込速度】
こちらの二項目については「接続方式がSATAなので・・・」という結論になってしまいますが「私の使い方」としては全く問題ありません。
【消費電力】
SATA HDDケースに収めてテレビと接続して使用していますが特に問題ありません。
【耐久性】
ここがこの製品を選んだポイント。
カタログスペック通り『平均故障間隔 (MTBF)は2 million hours、耐久性レーティングは9.9PBW』が性能の全てではないと思いますが、これに値する信頼性をある程度期待しての導入です。
【総評】
6年近くずーっとテレビのタイムシフトマシン用SSDとして使い続けていますが、今のところ「健康」なようで、いつまで使えるのかな?って様子見ですね。
ちょっと考えたら、小学校入学から卒業してもまだ使えてるのはさすがにびっくりではありますがwww
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > crucial > T705 CT2000T705SSD3-JP |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月27日 04:37 [1982230-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 1 |
耐久性 | 1 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SA510 SATA WDS100T3B0A |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月26日 11:36 [1982139-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 2 |
【読込速度】
スペック通りの速さが出ている
【書込速度】
同上
【消費電力】
SSDなりの消費電力
【耐久性】
外付けで使用していたが、突然応答しなくなった。
いろいろ試したが本製品がの故障と思われる
SSDをこれまで他メーカー品を数点使ってきたが、故障は初めての経験
【総評】
信頼できるメーカーという認識で購入したが、残念な結果である。電子機器ではある程度の不良はあると思うが、自分に降りかかると悲惨
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
スペック通りの高速読込!ノック式でホコリにも強い!
(SSD > ESD-ESK0250GWH [ホワイト])4
鴻池賢三 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
