キーボードすべて ユーザーレビュー

 >  >  > すべて

ユーザーレビュー > パソコン > キーボード > すべて

キーボード のユーザーレビュー

(11313件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
キーボード > PFU > Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S PD-KB820WS [白]

街道さん

  • レビュー投稿数:239件
  • 累計支持数:1289人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
10件
10件
車載アンプ
3件
16件
スピーカー
7件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列4
機能性4
耐久性4
   

   

30年くらいIBMメカニカルキーボードユーザーでした。これが最上のキーボードだと信じて疑いませんでした。しかし、大学で教員をしている友人から、論文を書くときなどこのキーボードがとても使いやすいと絶賛していたので試しに購入してみました。

キーストロークは確実な打鍵感と適度な押し戻しの絶妙な沈み具合で快適です。
なにより、タイプミスが激減しました。この違いはなにか考えてみると、キーのピッチ幅が自分の掌に合っているからだと思います。
タイピングのしやさすさ、打鍵感の心地よさはこれまでに経験したことのないレベルです。
これまで15台以上のキーボードを使ってきましたが、このHHKは最高の使い心地です。
MACのAppleキーボードもよくできたキーボードですが、それでも段違いにこちらのほうが使いやすいです。

弱点は値段ですが、PCのありふれた周辺機器と思うととても高いでしょう。
しかし、シェーファーやモンブランの万年筆に大枚はたくこともあるでしょう。
機械と人とのインターフェースガジェットと捉えると、MOMOのステアリングや革巻きのオプションを選ぶこともあるでしょう。そうした観点なら、この値段は相応なものと思います。

キー配置はウィンドウズキーがない、日本語変換キーが手前1列目など、Winodwsユーザーにとってはちょっと不便なところもあります。それも使ううちにだんだん慣れてくるので、最高の使い心地の前には大した問題ではありません。

BT接続も可能ですが、キーでPCを起動できなかったので、有線接続で使っています。
値段がネックでしたが、有線タイプでも良かったと思います。

テンキーは必要なので別途購入しました。同じメーカーのオプションがあれば買ったと思います。

使用目的
ネット
資料作成
こだわり
キータッチ

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > バッファロー > BSKBB100BK [ブラック]

hayatoo7さん

  • レビュー投稿数:124件
  • 累計支持数:370人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
6件
デスクトップパソコン
7件
5件
SSD
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
キーピッチ5
ストローク5
キー配列3
機能性3
耐久性無評価
   

   

見た目はシンプルでスタイリッシュさはありません。が、キーの打ちやすさは抜群。やはり文章を書く仕事用には、この形のフルキーボードでないと。

Bluetooth接続もとても簡単で、最大3台までペアリング可能。デバイス切り替えもスムーズで、日常的な使い勝手はかなり良いです。

ただし、私の環境(Mac miniにParallelsでWindows 11を導入)では、「変換」「無変換」キーが正常に動作せず、さらにWindowsボタンが反応せずにAltキーがWindowsキー扱いになってしまいます。設定で解決できるかもしれませんが、今のところ対処法は見つかっていません。

同価格帯で販売されている TK-FBM112BK [ブラック] は左右にAltキーがあるため、そちらを選んでいれば良かったかなと少し後悔しています。

比較製品
エレコム > TK-FBM112BK [ブラック]
使用目的
ネット
資料作成
こだわり
キータッチ
価格

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > 東プレ > REALFORCE R3 R3HA22 [スーパーホワイト/スーパーホワイト]

oyu_waitouさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
13件
スピーカー
5件
6件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク4
キー配列5
機能性5
耐久性無評価

キーボードを購入しようと考えている方は、まず情報収集(必要な機能と予算でメーカー・機種を絞り込み)をし、販売店で試し打ちをされるのがベストです。そして自分への投資のためにも、性能・機能・信頼性の高い機種を選ぶのが望ましいと思います。残念ながら私は身体のつごうで、ネット情報だけで購入せざるを得ませんでした。ただ探し始めて購入するまで数週間、いろいろな方の Youtubeチャンネル視聴、ブログ拝見、価格コムはじめ各サイトの評判(レビュー)チェックをし、メーカー・機種を絞りました。

求めるキーボードの条件
 1.Bluetooth & 2.4GHz無線 or USB有線接続対応
   PC との接続は安定性重視で 2.4GHz無線 か USB有線接続
   スマホ・Amaon Fire TV Stick等は Bluetooth 3台分欲しい
 2.接続デバイスの切替が容易(専用ボタンならなお良し)
 3.東プレ軸(静電容量無接点)or メカニカル(茶軸かつ静音)
   (東プレ軸の場合、初心者は変荷重が良いとアドバイスあり)
   (メカニカルの場合、初心者は茶軸が良いとアドバイスあり)
 4.フルサイズ(テンキー付き100%)
 5.日本語JIS配列(Macは使わない、Windowsのみ)
 6.乾電池駆動(内蔵バッテリーは劣化が心配)
 7.キーキャップ印字が摩耗で消えない
   (これまでキートップの摩耗が早く、頻繁に買い替えてきた)
 8.キーキャップ印字の視認性が良好か(タッチタイピングが下手)
 9.できれば日本製
 10.REALFORCE 流に言えば「タイプキー」と「タイプキー以外」が
   色分けされている方が良い(個人的な好み、識別しやすさ)
 11.キーボードのサイズ・重量は不問(デスクに置きっぱなし)
 12.用途は文字・数字のタイピング入力が主(ゲーム用途なし)
 13.バックライト不要
 14.できれば「かななし」(今までそうだったし、見やすい)

そして下記のように候補を選びました。
◎1.東プレ REALFORCE R3 シリーズ
   (キーキャップ PBT昇華印刷〜型番によりレーザー印字有)
   (ブラックは昇華印刷の場合視認性に難あり)
▲2.Keychron V6 Max シリーズ
   (キーキャップ PBT2色成形、スイッチぐらつき問題あり)
▲3.Keychron Q6 Max シリーズ
   (キーキャップ PBT2色成形、あまりにも高価)
○4.LEOPOLD FC900 シリーズ
   (キーキャップ PBT2色成形だが、静音赤軸は○、茶軸は?)
▲5.ダイヤテック FILCO Majestouch Convertible 3 シリーズ
   (キーキャップABS樹脂製・レーザー印字)
   (別売キーキャップには PBT2色成形あり)
▲6.Logicool MX MECHANICAL Tactile Quiet KX850
   (無理にキーを詰め込んだ感じで、隙間がない)
   (ロープロファイルしかない)
×7.HHKB(フルサイズがないので除外)

実はKeychron Q6 Max の日本語JIS 配列ver.を初めて見た瞬間、ホワイト&ネイビーのキー配色に一目惚れしてしまいましたが、アルミ製筐体とは言えあまりにも高価でした。

REALFORCE と LEOPOLD では、実売価格でおよそ2倍の差があります。迷いました。miriさんのように 1,000KPM (Keystrokes Per Minute) 超なんて打てるはずもないし、もう歳だし、仕事に使うわけでもない。あまり高価な物はもったいないというのが正直なところ。ちなみに 1,000KPM って1秒に16回以上打鍵してるってことですよ。運指が早すぎて全く見えません。

何週間も悩んだ末に、人生最後のキーボードかもと考え「東プレ REALFORCE R3HA22 スーパーホワイト」を思い切って購入しました。

開封〜セッティング後、まずビックリしたのがキータイプ音の静かさです。私のタイピングはかなりクセがあり、パシパシキートップを叩きますが、全て吸収してくれます。よく「スコスコ」などと表現されていますが、私の耳にはほとんど無音。それくらいタイピング音は静かです。

【デザイン】
いろいろな意見があるようですが、非常に高級感のあるデザインだと思います。筐体は思っていたよりアイボリーがかった白。キーキャップはwebカタログにあるとおりスーパーホワイト。
本当はブラックが欲しかったのですが、黒いキーキャップに黒の昇華印刷では、タッチタイピングがおぼつかない私には無理と判断しました。

【キーピッチ】
業界標準のキーピッチ 19mm です。何の違和感もありません。

【ストローク】
キーストロークは 4mmです。安物メンブレンやパンタを数十年使ってきた私にとっては少し深い。でも数値的には標準的らしい。別売のキースペーサーで調整できますから、そこは使っていくうちに考えます。
また APC(Actuation Point Changer)機能で、各キースイッチのオン位置(キーを押して反応するまでの深さ)を調整できます。先達のアドバイスによれば、私程度の者は APC を触らない方が良いらしいです。デフォルトを計測してみるとカタログ通り3mmでした。これも簡単に変更できますので、浅くても大丈夫なようなら変更を考えてみます。

【キー配列】
日本語JIS配列なので、それに慣れた私にはとても打鍵しやすいです。

【機能性】
キー配列、Bluetooth接続の有無、テンキーの有無、キー荷重などは、購入時に指定できます。購入後も物理的にあるいはソフトを使って、上記のような各種設定を変更できます。

【総評】
キートップの触り心地(ツルツルしていないマットな感覚)がなんとも言えません。とても打ちやすく、打鍵音も静かで、一生もののキーボード。文句の付けようがありません。
ちなみに私は HA22 純正(スーパーホワイト)から、キーキャップの配色を少し変更しました。さらにカッコ良くなってると自画自賛しています。

使用目的
ネット
資料作成
こだわり
キータッチ
デザイン
耐久性

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > エレコム > TK-FCM006SV (シルバー)

jikutasさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
1件
0件
電動歯ブラシ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性5

他の一般的なキーボードに比べて、こじんまりしてるため
手や指の動作が減って楽だと感じました。
ただ、一般的なキーピッチになれた人だと、押し間違いがあるかもしれません
(自分は慣れました)
机上の場所をあまり取らなくて済むのもメリットですね

使用目的
ネット
資料作成

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > Razer > Huntsman Tournament Edition JP Linear Optical Switch RZ03-03080500-R3J1

A64FXさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク4
キー配列5
機能性5
耐久性5

【デザイン】シンプルなデザインで、高級感があります。

【キーピッチ】標準的かと思います。

【ストローク】深さは十分にありますが、個人的にはもう少し浅いほうが好みかなと思いました。

【キー配列】無理のない配列で非常に良いです。

【機能性】USBハブ機能等はないです。
     バックライトはもう少し明るさが欲しいですが、十分といえば十分です。

【耐久性】かなり使い込んでる方だと思いますが、キートップが禿げたり誤って入力されたりは今のところありません。素晴らしいですね。

【総評】よくできたキーボードだと思います。ただバックライトはもう少し明るさが欲しいかもですね。

使用目的
ネット
資料作成
ゲーム
その他
こだわり
デザイン
耐久性

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > Razer > BlackWidow V4 X JP Yellow Switch RZ03-04703100-R3J1 [ブラック]

@いっちゃん@さん

  • レビュー投稿数:82件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
5件
5件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
8件
0件
メモリー
5件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
キーピッチ3
ストローク3
キー配列2
機能性2
耐久性1

【デザイン】
Razerの定番デザイン
重厚感があって好き

【キーピッチ】
V4になってピッチが変更になったわけではないので問題なし。

【ストローク】
V4になってストロークが変更になったわけではないので問題なし。

【キー配列】
今までと同じ標準的なフルサイズキーボードから変更はなし
ただし、スペースキーが他のメーカー品に比べて短いため、そこは好みによる
一番左のマクロボタンは個人的には不要

【機能性】
マクロボタンが不要

【耐久性】
初期不良品だったため

【総評】
不良品率が高いと噂されていましたが、本当に高い。
他社製品への乗り換えも検討したが、
しかし今までRazer製品で揃えていたため、
他社製品に乗り換えると別の制御ソフトをインストールする必要があることがネックのため断念

チャタリングを起こしたキーを無効にしてだましだまし旧キーボードを復帰させました。
はやくV5出てほしいです。

使用目的
ネット
ゲーム
こだわり
デザイン
耐久性

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > ロジクール > G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-LNWH [ホワイト]

まぅ@妄想族さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
1件
キーボード
2件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性3
 

 

もともとG513を利用してましたが、今回win11の問題もあってPCを組替えを考えている時に
テンキーレスの方がいいなと考えていたところにG513のLED表示色異常もあって
組替えPCはホワイト統一を想定しているため今回キーボードと共にマウスを交換しました

【デザイン】
テンレスキーボードなので空きスペースがうまれたことと、PC組替え予定のため
ホワイト色でまとめるためもあって、マウスと共に交換したので満足度は高い
【キーピッチ】
前回のG513から大きな変化はないため問題なし
ATKのような60%キーボードでもなくFファンクションキーがあるので使いやすい!
【ストローク】
前回G513を利用していたため、メカニカルから薄型メカニカル(GLスイッチ)になりましたが、逆にキーを押してからの反応は個人的にはこちらの方が好み
PC利用用途がゲームだけでなく、書類を作ったり、メールを打ったりとするため
感度や反応だけでなく通常利用も必要であることを考え
G913TKL・PRO Xまでの高額品でラピッドを逆に必要としていなかったため選択は正解だと思う
【キー配列】
外ではNote PCを利用することが多いため、テンキーレスになれてしまっていることから
テンキーレスのキーボードを探していましたが、さすがにファンクションキー無しは無理
ロジクールの中でそこから厳選されたキーボード 且つひらがな表記のないキーボードなので良い感
【機能性】
有線・無線の選択が即時変えられるので、机の上で作業や横になって操作などの変更が簡単になった
キータッチ後の音もリニアを選択したため、そこまでうるさくなく且つ操作音がハッキリと分かるため満足度を底上げしてくれている
【耐久性】
薄型メカニカルは初体験であるため不安は残る。またロジクールはLEDが壊れる事も多いため耐久性的には残るため評価を下げてます。せめて補償期間の間で不具合が発生してほしいところ

【総評】
意外にも接続コードが細いUSBケーブルで、TypeCでしたので途中充電が気になった際はケーブルを抜いて充電をさせながらキーボードはLIGHTSPEEDで接続させてPC操作などPC操作の自由度は格段に上がった
キーボード幅もテンキーレスのためテーブル上が窮屈ではなくなったのも良し
CORSAIR K55 → ATK68 L(1週間で根をあげた) → G513 → G515
色々と巡りましたがロジクールはマウスのみでしたが、ひとまとめにしPOWERPLAYを使用すると
もうすべてロジクールまとめの方が管理しやすいよね?ってなって以降は迷わず実物触ったりして
ロジの中で選ぶのが楽で良いと思います。別にRAZERもありますけど…

総評となってますが上記にて個別にあげてますので、ロジ信者としてはロジで一括管理できるのでまとめておけと残しておきます
G913TKL・PRO X・G515・G713(715)とありますが、実機触って選択下さい

使用目的
ネット
資料作成
ゲーム
その他
こだわり
キータッチ
デザイン
耐久性
価格

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > ロジクール > G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Linear) G512-LN [カーボンブラック]

まぅ@妄想族さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
1件
キーボード
2件
0件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
キーピッチ4
ストローク2
キー配列4
機能性3
耐久性1

【デザイン】
デザイン・本機の重さもあって購入を選択
【キーピッチ】
通常サイズと同一と感じてるので違和感無しでした
【ストローク】
思った以上に敏感に反応するため慣れが必要でした
【キー配列】
配列等通常使用するタイプで選択したので違和感はなし
【機能性】
アルミ合金表装なので見た目がよかった
操作するなかでKBが動くのを良しとしないため重い物探していたため、この重みが良かった
【耐久性】
ここが1番の問題点、LEDは購入から3ヶ月ほどで5箇所が表示色異常
続いて5箇所のチャット時によく使用する箇所でチャタリング発生
新規購入して短期間内でチャタリング回避アプリを入れるハメになるとは思いませんでした。
宣伝文句の耐久性とは?
【総評】
今回、PCを組み直しすることに決めたため、同時にこのキーボードとはお別れしようとおもいます…
まさか重要キーの箇所がすぐチャタリングするとは思ってもなかったです
周辺機器はロジクールでまとめているため、マウスとともに次回テンキーレスのG515に変更予定

見た目はアルミ合金でよし!キー配列等は問題ないですが、音量関係を直接触れるスクロールが付いていてくれたら有り難かった…
思った以上にストロークが敏感と思いますが、このせいでチャタリング発生している箇所を含んだタイピングするとマジで地獄…
押したのに反応しない、押してないのに反応する、気付けば重複入力になっているなどストレスがマッハ…なのに別の元気なキーは敏感
ATOK入力であったため変換補助機能があって助かりました。
ロジクール製品は相性がいいと思っていたので初のハズレ品掴んでしまったと思って、次に切替えようと思います。

使用目的
ネット
資料作成
ゲーム
こだわり
デザイン

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > バッファロー > BSKBU100BK [ブラック]

nori1970さん

  • レビュー投稿数:103件
  • 累計支持数:161人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
13件
0件
スマートフォン
10件
0件
ブルーレイドライブ
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性3
耐久性無評価

【デザイン】
普通
【キーピッチ】
慣れです
【ストローク】
良い
【キー配列】
慣れた配列
【機能性】
良い
【耐久性】
まだ無評価
【総評】
安くて使えるキーボード

使用目的
ネット
資料作成
こだわり
キータッチ
耐久性
価格

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > エレコム > TK-MC50UKLGY/EC 赤軸 [グレー]

WIN中級者さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
キーボード
1件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
キーピッチ4
ストローク3
キー配列3
機能性4
耐久性無評価

【デザイン】
キーに日本語、かな文字がないけど使わないので問題なし
【キーピッチ】
とくに問題ない
【ストローク】
若干浅いところから反応する
【キー配列】
無難に標準
【機能性】
すこしばかりのマクロがある
【耐久性】
まだ不明
【総評】
同じエレコムのメンブレンからの乗り換え
E元素とかの方が安いだろうけど無難さを求めてエレコムを選んだ
ときどき安くなるキーボードなのでプライムセールで購入した
同モデルのブラックを狙っていたが光らないし黒が強くて暗所でキーの文字が見えなくなることを心配してこちらのカラーに
重量はかなり重くなった
チルトが個人的に低くて板で傾斜をつけている
若干キーの反応が遅いか?と感じる部分があるがキーボード由来のことかどうかはわからない
キーキャップが少しぐらつく部分がやすさうえで仕方ないところなのだろうか

使用目的
ネット
資料作成
ゲーム
こだわり
価格

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > Pulsar Gaming Gears > PCMK 2HE TKL PCMK2HE811W [ホワイト]

Munk1chiさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
1件
SSD
3件
0件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性無評価
   

   

【デザイン】
フローティングデザインで特段押しづらさなどもなく、安っぽさのないデザイン。
また、白のベースカラーに黒が混ざったパンダカラー。

【ストローク】
ホールエフェクト技術を活かした磁気スイッチによる軽めの打鍵感

【機能性】
アクチュエーションポイントやラピッドトリガーなどに対応


【総評】
磁気スイッチ(ホールエフェクト)によるラピッドトリガー対応キーボード
USB-Cのケーブルも付属してますが、手元にあったUSB-Cケーブルに刺したらそのまま動作したので使うかどうかは好み。

普段はパンタグラフタイプのキーボードを愛用しているのですが、久しぶりに打鍵感のあるものが欲しくなって本機を購入。
キーボードでFPSなどをするわけではないため、本機のウリのラピッドトリガーは使用していません。
細かな部分で好みと合致して、日常使いの選択肢として購入しました。

キーの加重や入力反応速度などはあまり重視しておらず、キーを打った時の打鍵音、コトコト言うタイプの打鍵音に惹かれて購入しました。
そして日本語配列。
ほかにもRainy 75という雨音キーボードと呼ばれるものも検討したのですが、あちらは日本語配列がないため断念。

ブラウザで設定する詳細設定は、ラピッドトリガー機能のオンオフやLED機能の調整が可能。
LEDが透過するキーキャップではないため、めちゃくちゃビカビカ光るわけではないです。
自分はキーを押したときだけ光る設定にしてみてますが、ほとんど目立たないため設定したことを忘れそうになります。

ラピッドトリガー対応なのでゲーマーの方はもちろん、自分のようなタイピング用としても打鍵音が気に入る方にはおすすめです。

使用目的
ネット

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > ロジクール > MX KEYS MINI KX700GR [グラファイト]

Munk1chiさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
1件
SSD
3件
0件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性無評価
   

   

【デザイン】
高級感があり洗練されている。

【キーピッチ】
ウリのひとつでもあるくぼみも相まって押し間違いもしにくく非常によいバランス。

【ストローク】
パンタグラフ型の完成形のような滑らかさ。

【キー配列】
コンパクト型ならではの詰め込みはあるものの、大体似たり寄ったりになる

【機能性】
Easy-Switch機能がとても良いです。
複数のPCやスマホ、タブレットなどを併用していてキーボード入力したいという方にはお勧め。


【総評】
矢印キーなどはコンパクトに収まっているものの、パンタグラフタイプや小型キーボードを好む方には非常に相性の良いキーボード。
元々同シリーズのCraft KX1000Sを愛用していたのでキータッチの感覚などは理解していたのですが、より静音型にアップグレードされています。(MX Keys Sと同じ)

接続はLogi Bolt(レシーバー別売り)とBluetoothに対応していて、Bluetoothも接続は安定しているのであまり困ることはないと思いますが、PCで使う場合はLogi Bolt接続じゃないとBIOS上での操作はできません。
Logi Boltも25年7月にUSB-Cタイプの単品モデルも出たのでPCメインで使う方は一つあってもよいかと思います。
Craftキーボードが対応しているUnifyingは接続情報がレシーバー内に残っているので、一度接続したレシーバーを新しいPCに接続してもそのまま使えるのでかなり便利です。おそらくその辺の仕様はLogi Boltも共通かと。

ただ問題は本当にコンパクトタイプが合うかどうかなので、矢印キーやページUP/DOWNキー、Home、Endキーなどヘビーに使ってると馴染めない可能性もあると思うので、実際に店頭などで触るか、自分の使い方的に問題ないかは検討したほうが良いかと思います。

こだわり
キータッチ
デザイン

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > バッファロー > BSKBU100BK [ブラック]

どきわくさん

  • レビュー投稿数:135件
  • 累計支持数:461人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
10件
デスクトップパソコン
2件
9件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン3
キーピッチ4
ストローク4
キー配列3
機能性3
耐久性無評価

アイソレーションタイプが好みなのですが
キーピッチに違和感はなく
ストロークも柔らかく浅めで使いやすいです。
キー配列も含めて結局全部慣れですね。
サブで使ってるので使用頻度がそこまで高くないため
耐久性はまだわかりません。

ヨドバシで送料込みで800円弱という破格だったので
衝動買いしました(現在は値上がりしてます)。
この品質でこの価格だったのでコスパ最強です(でした)。
もう何台かまとめて買っておけば良かったです。

使用目的
ネット
資料作成
その他
こだわり
キータッチ
耐久性
価格

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > Corsair > K70 CORE CH-910971E-JP

mumu_chansさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:290人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
52件
au携帯電話
1件
52件
マザーボード
2件
34件
もっと見る
満足度1
デザイン3
キーピッチ3
ストローク2
キー配列1
機能性無評価
耐久性1

【デザイン】派手なのは嫌いですが、赤軸で買えるものがこれしかなかったので購入。
明るさは調整できるし、白単独発光も、消灯も可能。

【キーピッチ】特に問題ないです。普通です。

【ストローク】長すぎる気がします。押し込みまでが距離が長いせいで、二重入力されてるんじゃないでしょうか。アマゾンでの低評価どおり、二重入力が多発します。一度発生して、バックスペースで戻して、同じ入力をすると、2,3回は同じ二重流力が発生し、その後、普通に戻ります。再現性はあるものの、続けて再現されるわけではないので、腹が立ちます。

【キー配列】ファンクションキーがゲーミングだと、数字との距離を狭くして、スピード重視なんでしょうか。数字やバックスペースを入力すると、たまにファンクションキーに触れて、誤打します。

【機能性】特別な機能は使っていません。

【耐久性】とにかく、二重入力が出たり出なかったり。最初からなので耐久性じゃないかもしれませんし、アップデートされてるそうですが、ソフト側は関係なく、明らかにハードウェア側だと思います。根本的にアウトなので、リコールするレベルです。対応が一時的に行われたそうですが、2025年7月では終わっている模様。その上、販売は継続。コルセアという有名メーカーなのに、やってることがメチャクチャです。

【総評】
在庫、絶対に買ってはいけません。本当に、アマゾンのレビューどおり、二重入力されます。私は入力頻度がそう多くないので直せばいいですが、ハードの使う方は絶対に辞めるべきです。

静かだ、とか、見た目が派手で良い、とか、関係無しです。
とにかく、二重入力だけでキーボードとして正常に動作してないので、絶対に購入してはならない製品です。小売りも、メーカーに返却すべきレベルです。

使用目的
ネット
こだわり
価格

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キーボード > ロジクール > MX KEYS MINI KX700GRd [グラファイト]

でそでそさん

  • レビュー投稿数:131件
  • 累計支持数:717人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
2902件
自動車(本体)
0件
1497件
デジタルカメラ
3件
734件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
キーピッチ5
ストローク5
キー配列5
機能性5
耐久性無評価

■前置き
K780を5年使っており、大きな不満はなかった。
ただ土台がしっかりしすぎており、大きく重いキーボードであることは少し気になっていた。

また、これまでテンキーレスのキーボードを使ったことがなく、慣れるかどうかは購入前に少し迷った。
しかし不足を感じたら、USB式のテンキーを追加購入すれば事足りるのではと思い、デスク上がスッキリしそうなMX KEYS MINIを購入した。

これにあわせ、Logi Bolt化のため、同時にMX ERGO Sマウスも購入した。

■良い点
・テンキーレスで、デスク上が広く使えるようになり快適
・キータイプに違和感なく、タイプ音は静かめ
・PC3台との接続をEasy-Switchで簡単に切り替えられて便利(複数台のPC利用のため)
・USB-C充電(利用者の環境によると思うが)

■イマイチな点
・特になし

■考慮事項
・テンキーレスがなじむかどうか
・ロジクールのUnifyingで統一していた人は、全般的にLogi Boltへの移行を考えるか
・ECサイトのビッグセールまで待てるか(最安値はブラックフライデー等のビッグセール時期になるはず)

使用目的
ネット
資料作成
こだわり
キータッチ

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザ満足度ランキング

(キーボード)

ご注意