3Dプリンタすべて ユーザーレビュー

 >  >  > すべて

ユーザーレビュー > パソコン > 3Dプリンタ > すべて

3Dプリンタ のユーザーレビュー

(76件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
3Dプリンタ > Zortrax > M300 Plus

猛り狂うチー牛さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人
満足度5
操作性5
造形速度4
解像度5
静音性5
デザイン3
利用ソフト5
サイズ3

3Dプリンタは最初のセットアップ時にハードウェア面で面倒を感じてきましたが、この機種は手間がかからなかったです。
フィラメントは所定の位置にセットするだけで、後はタッチスクリーンを押すだけで装填します。

印刷のクオリティーは良好で、5年前の製品と比べて解像度が向上しています。
順当に進化してる製品と思いました。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > Zortrax > Zortrax M200

ECLECTICさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
3件
マウス
1件
1件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
造形速度5
解像度5
静音性4
デザイン5
利用ソフト5
サイズ5

【操作性】
3Dプリンターは操作というよりメンテナンスのしやすさが重要です。ほぼ自分で何でも補修可能な作りになっています。軸の分解、ベルトの調整、エクストルーダー周りの清掃・交換、ファンの交換など一通りは行ってきました。大きな問題はありません。
【造形速度】
他社プリンターと比較して一般的、同等です。
【解像度】
0.09は樹脂によっては層が薄すぎる印象です。0.14は曲面などで精細な外観が欲しい時、0.19は常用、0.29は急ぎの試作・ラフモデル用です。
【静音性】
最初は静かだと感じましたが、5000時間以上使用した今では少し音が大きくなってきたような気がします。
【デザイン】
筐体フレームはたいへん頑丈な設計で、歪みの心配などは皆無です。シンプルな構成の外観はプロツールとして好感が持てます。
【利用ソフト】
Z-suiteは改良されつづけ、完成されており非常に使いやすいです。
【サイズ】
十分コンパクトです。
【総評】
2台を延べ12,000時間ほど使用してきました。適切なメンテナンスと使用方法においては造形の失敗はまずありません。
後継のM200 Plusは確かに高機能になりましたが、造形性能はほぼ同じです。寸法精度の癖を掴んでしまえば、試作開発用としてM200で問題ありません。もし、使用時間が短くてシャフトの傷みのないM200が安く入手出来るならお薦めできます。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > ANKER > AnkerMake M5 V81115C1 [ブラック]

ビルケンシュトックさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:570人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
6件
0件
ノートパソコン
5件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
造形速度5
解像度4
静音性2
デザイン3
利用ソフト2
サイズ4

【操作性】
タッチパネルに情報が表示され、操作もできるので比較的分かりやすいと思います。
また、カメラ付きなので、遠隔でチェックしやすいのも良いですね。

【造形速度】
宣伝のように数倍早いなんてことは決してありませんが、昔のものに比べればトータル時間の体感で1.5〜2倍速といった感じです。

【解像度】
昔のものに比べると、積層も結構滑らかです。

【静音性】
モーターやファンの音がそこそこ大きいので、この近くで何か別の作業をしたりというのは難しいと思います。

【デザイン】
この手のタイプはどれも同じようなデザインですが、動作状況に応じてLEDライトが変わるのは良いですね。

【利用ソフト】
造形は他のCADソフトを使っているのでプリント部分に関してですが、簡単モードだとほとんど何も設定できない一方、詳細モードだと一気にパラメータが増えます。ただ、マニュアルとかヘルプが全然ないので、どのパラメータが何を意味するのか分からず、他のユーザのページを参考に試行錯誤する感じです。

【サイズ】
プリントサイズを考えればおおよそ必要最小限といった感じです。

【総評】
10年くらい前に買ったxyz printingのダヴィンチ1.0 AiOを使ってきましたが、ちょいちょいトラブルのと、そもそも3Dプリンタから撤退とのことなので、2〜3年前から買い替えを検討していました。

そのため、Anycubicの組み立て式が3万くらいで安かったので買ったのですが、初期不良で動かず、サポートに連絡してモーターを交換しましたが改善せず、結局返品しました。
そこで、この機種ならほぼ組み立て済みで、メーカーもそれなりに有名なのでと買ってみましたが、これまた初期不良でちゃんと動かず、サポートに連絡して丸ごと交換となりました。
これだけ初期不良に当たるとちゃんと検品しているのか不安になりますが、クレームが来たら交換すれば良いって感じなんですかね。

なお、通常10万程度ですが、度々6万程度に割り引かれるので、タイミングは考えたほうが良いです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > Abee > SCOOVO MA10 SCV-MA10-BK [ブラック]

猛り狂うチー牛さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

3Dプリンタ
7件
0件
わさび
0件
2件
バイク(本体)
0件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
造形速度4
解像度5
静音性5
デザイン5
利用ソフト5
サイズ5

職場でモデルの作成に利用させてもらっていましたが、家で購入した銃数万クラスのものとは比較にならない解像度と、完成品の緻密な造形には感心するしかなかったです。
ソフトも入力項目が細かく、業務用という感じでした。
トラブルもなかったです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ Super

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人
満足度4
操作性4
造形速度2
解像度3
静音性2
デザイン4
利用ソフト3
サイズ3

2023のGW頃だったと思うので、まだ撤退前だったのだが⋯あるいは撤退準備を進めていてまともな管理業務などで来ていなかったのかも知れないが、
知人宅に設置を手伝ったコイツのトラブルでサポート連絡を取ったところ、初回の返信に1週間位かかってヤキモキしたのを記憶している。
最終的に解決するのに2週間超かかったような覚えが。

古城を中心としたジオラマ製作を趣味にしている知人で、その手の用途の小物のベースを制作するのに十分な解像度だったようで、とても気に入っていた。
性能的には申し分買ったように思うが、先述の通りサポートがまずかったのと、純正フィラメントがクセが強く、ガイドから外れることが有り、ガイドからハズレた場合でもそのまま印刷が進められてしまうため、ガイドから外れないよう補強の工夫が必要だった。
そんくらいかな。
・・・スピードは遅めで、動作音は普通。普通にうるさい。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > Zortrax > Zortrax M200

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人
満足度5
操作性5
造形速度2
解像度3
静音性2
デザイン4
利用ソフト5
サイズ4

ポーランドの会社の製品らしいが、個人的に3Dプリンターの中で制御ソフトが最も直観的に使い易いと思えたのがこの会社のもの。
誰にでも使えるよう落とし込まれ、見やすく整えられたインターフェイスと、分かりやすい状態表示は秀逸でした。
センスがある人が作ったんだろうなぁと。
ソフトウェだけでなく、ハードウェアの方も当時としては良く出来ていて、3Dプリンタではつきものだった段々の処理と縞模様のヒケ処理は、この機種では頻度が少なかったです。
県展は煩かったことくらいではないでしょうかね。
私の所持品ではないので自室でのプリントはしていませんが、壁の薄いアパートとかだと苦情くるレベルではありました。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ 1.1 Plus

猛り狂うチー牛さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

3Dプリンタ
7件
0件
わさび
0件
2件
バイク(本体)
0件
2件
もっと見る
満足度3
操作性4
造形速度2
解像度2
静音性3
デザイン3
利用ソフト3
サイズ3

ネットワークプリンタ化で親父も気軽に使えるように成ったが、解像度は相変わらずで
「やすいネットワークプリンタだから仕方ないよね」と言う渋々納得できるギリギリの製品だった。
手入れは必要だったけど親子で作る楽しみを共有させてくれた思い出は忘れない。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > Ultimaker > Ultimaker 2 Extended+

デブ婦人さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

3Dプリンタ
5件
0件
レジスター
0件
3件
クレンジングオイル
2件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
造形速度2
解像度3
静音性3
デザイン3
利用ソフト3
サイズ3

研究室で使ってます。スペーサーや台座の制作が主ですが、指定したサイズをかなり正確にデータ通りに作ることが出来てます。仕上げが必要なこともあるけど、ほぼ手間いらずです。
フィラメントの補充が簡単なのも余計な手間取られなくて良いです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > Ultimaker > Ultimaker 2+

貴腐人さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

わさび
0件
8件
3Dプリンタ
5件
0件
歩数計
2件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
造形速度2
解像度4
静音性3
デザイン4
利用ソフト3
サイズ3

説明書がわかりにくくて初期設定と最初の使い方で試行が必要でした。
お陰でフィラメント結構無駄にしました。
設定後は困らずに利用できてます。
丁寧な冊子とか付けてほしいですね。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ Jr. Pro X+

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度4
操作性3
造形速度2
解像度4
静音性3
デザイン4
利用ソフト3
サイズ4

以下、購入前にJr. Pro X+と共に軽く触って検討した比較の感想。

【操作性】【利用ソフト】
管理ソフトにXYZmaker suite、出力にXYZprintが用意されているのは廉価帯同様で共通の仕様。
特に前者はファームのアップデートなどに必須。それ以外のモデリングなどは汎用ソフトでもOK。
操作性に関しては…特にソフトの扱いが直観的とまでは言えない為、公式が用意しているホームページの動画を見る方のが使いこなすための最短となる。
説明書はお世辞にも丁寧とは言えないのでその方が良い。

なお、公式が用意している全てのソフトはダウンロードにユーザー登録が必須となる。
どのみちユーザー登録しなければサポートは受けられないし、何かと不具合が起きる製品なので、した方が良い。

【造形速度】【解像度】
小さなものでも1つ作るのに数時間要するのは廉価帯と同じ。
成形の仕組みを考えると仕方がない。
しかし廉価帯の製品と比較すると生成品の精密さは上がっており、仕上がりはとても奇麗。
(※ただし仕上げの処理は必須)

【静音性】
ヘッドを動かす音が鳴るだけ。普通の、少しうるさいプリンターと同程度。

【デザイン】【サイズ】
窯焼き機能の付いたオーブンレンジ。

【総評】
3in1と比較検討しましたが、購入前に試してみたところ、この機種についていなくてあちらに用意されている、差異であるスキャナが大して使えないものであることが分かった為、
断然こちらに軍配だなという結論に至りました。
あちらよりも後発で稼働箇所も改善されているのか少し静かですし、印刷部分に重点を置くのであればこちらがおすすめですね。
トラブルが報告されているようですが汎用フィラメント使えるのも経済的ですし、悪くない機種だと思いました。

参考になった7人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ 1.0 Pro 3in1

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人
満足度3
操作性3
造形速度3
解像度3
静音性3
デザイン4
利用ソフト3
サイズ3

以下、購入前にJr. Pro X+と共に軽く触って検討した比較の感想。

【操作性】【利用ソフト】
管理ソフトにXYZmaker suite、出力にXYZprintが用意されているのは廉価帯同様。前者は必須。
他は汎用ソフトでもOK。
操作性に関しては直観的とまでは言えず、操作には説明書を読むよりもホームページの動画を見る方が早道。
ソフトの使い方、プリントのサンプルの作り方まで指南してくれているので、その手順を踏むことをお勧め。

なお、上記すべてのソフトはダウンロードにユーザー登録が必須。
どのみちユーザー登録しなければサポートは受けられない。

【造形速度】【解像度】
速度については廉価帯とさして変わらない印象で、時間はかかります。
これは現状どうしようもない事なので諦めるのが吉です。
動作精度は上がっているようで、仕上げは必要なものの、筒状の物を成形しても、かなり奇麗なものが出来上がります。この辺りは値段が上なだけのことはあります。

【静音性】
ヘッドを動かす音が鳴る程度で、普通のプリンターと同じです。

【デザイン】【サイズ】
窯焼き機能の付いたオーブンレンジのようです。

【総評】
個人的な見解としてコイツ買うならJr. Pro X+を買った方がお得なんじゃねぇかな?と比較して思いました。
というのも3in1というのがコイツの売りのようにして売られていますが、少なくともスキャナ機能はあてになりません。
少し凹凸のある形状で反射のある素材だと正確に読み取れません。
で、あれば、本品からスキャナを省いた仕様のJr. Pro X+でいいじゃんと言う結論になります。
あちらの方も汎用フィラメント使えますし、仕様が新しいですし値段も低いですので。
https://aimg.as-1.co.jp/c/3/385/01/03038501cats.pdf?v=42aed2645f9cc9e9187f9fa29c872553a53fb26d

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ nano [ホワイト]

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度3
操作性3
造形速度2
解像度2
静音性3
デザイン4
利用ソフト3
サイズ5

【操作性】【利用ソフト】
この会社の製品に共通して言えることなのだが、説明書を読むよりもホームページの動画を見る方が使い方を理解する為に一手間も二手間も捗るので、ぜひそちらへ。
ソフトの使い方まで解説してくれている。
https://www.youtube.com/user/XYZprinting/videos

管理ソフトのXYZmaker suiteはどことなく昔のLGを思い出すが、特に問題ない。

XYZmaker 3DKitという3Dモデリングソフトは…良く言えば機能が絞られていて使いやすい。悪く言えば昨日が絞られていて使えないソフト。
3Dモデリングに関しては別途専用ソフトを用意した方が良いと思う。

印刷に関してはXYXprintが用意されているが、良いものなのか悪いものなのかは不明。
取り敢えず印刷は出来る。

問題は上記のソフトをユーザー登録しないとダウンロードできない点。
適当な内容を登録したいところだが、この製品は壊れやすくてサポート必須だそうなので、ある程度正確に行う必要がある。

【造形速度】【解像度】
精度普通で簡単な杯を作るのに4時間ほど掛かった。現状そんなものかも知れない。

【静音性】
ヘッドを動かす都度、振動音が鳴る程度で、普通のプリンターとさほど変わらない。

【デザイン】【サイズ】
気にしていない。

【総評】
吉田製作所を視聴して興味を持ち、Amazonの怪しい製品やら何やらに手を出してみたが、
廉価帯製品に共通して言えるのが、作りがチャチイということ。
この製品もギア周りやら稼働箇所やら見ていると、故障しやすいとの評判がよく分かる。
製品の特性上、熱を持ち、更に長時間連続稼働前提の製品だろうに、そんな素材で大丈夫か?と思ってしまう。
あとエントリーモデルで初心者向けを謡っているようだが、自作PCをして何かにつけ自分でトラブルを解決できる程度の解決能力は必要。
というのも、ファームのエラーがあったし、ソフトの命令も受け付けてくれないことがあった(原因は不明)。
つまり、あくまでそれらを前提としたを3Dプリンターの初心者向けの廉価帯製品というだけであり、機械ごとに関して全くの初心者に向けて用意されている製品ではないことに注意して手を出す必要がある。

参考になった6人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > Silhouette > SILHOUETTE-ALTA-PLUS [グレー]

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人
満足度4
操作性4
造形速度3
解像度3
静音性3
デザイン5
利用ソフト4
サイズ無評価

【操作性】【利用ソフト】
隅々まで使用したわけではありませんが、付属のソフトは英語であるもののUIは使いやすく、設定画面もイラスト付きで分り易かったです。
その設定をすると、立体構造がどうなるかという図が良かったですね。

【造形速度】
XYZの廉価帯とそう変わらないです。
遅くもないし、早くもない。いずれにせよ時間がかかるのに変わりはありません。

【解像度】
XYZの廉価帯と同程度です。
使うフィラメントの質にもよるのかも知れませんが、仕上がりはそこそこ粗があります。

【静音性】
プリンターと同程度。

【デザイン】【サイズ】
これがこの製品の一番の押しだと思います。
電子レンジタイプの窯のような製品と比較すると見栄えがして美しく、外観の広い角度から中の工程が見え、なおかつカバーも役割を果たしている…ちょっとした工場見学のようです。

【総評】
精度も粗はあるものの悪いわけではありませんし、ベースの作業スペースも小さいながら、縦長の物はちゃんと作れます。
デザインも良いですし、低価格帯の中ではアリの製品だと思いました。

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > XYZプリンティングジャパン > ダヴィンチ nano Wi-Fiセット [ホワイト]

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人
満足度4
操作性3
造形速度2
解像度2
静音性3
デザイン4
利用ソフト3
サイズ無評価

【操作性】【利用ソフト】
miniやnanoを問わず、この会社の製品に共通して言えるが、説明書を読むよりもホームページの動画を見る方がステップアップの早道となる。
ソフトの使い方、プリントのサンプルの作り方まで指南してくれているのでその手順を踏んだ方が間違いがない。

管理ソフトはXYZmaker suiteというもので、この製品には必須。バグだらけという評判のファームを更新してくれるので。
3DモデリングソフトはXYZmaker 3DKit。機能が絞られていて使いやすいが、思い描いている物を作るには機能が足りな過ぎるので、3Dモデリングに関しては別途専用ソフトを用意した方が良い。
印刷はXYXprint。良し悪しは分からない不明。取り敢えず印刷は出来る。

なお、上記すべてのソフトはユーザー登録しないとダウンロードできない。
適当な内容を登録したいが、この製品は壊れやすくてサポート必須とのことなので、ある程度正確に登録を行う必要がある。

【造形速度】【解像度】
どの段階での手違いか分からないので、この製品の非ではないのかもしれないが、WiFiでの通信が安定しなかった為か、簡単な小壺を作るのに作業開始からトータルで5時間程度掛かった。
速いのか遅いのかは不明。

【静音性】
ヘッドを動かす音が鳴る程度。普通のプリンターと同じ。

【デザイン】【サイズ】
気にしていない。

【総評】
テスト程度でWi-Fiにつなげて使用しただけなので断言はできないが、特に理由が無ければUSB接続の方が安定するので、そちらの方が良い。

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3Dプリンタ > MUTOH > 3d Magic Egg MF-1050-KK [ブラック]

デブ婦人さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

3Dプリンタ
5件
0件
レジスター
0件
3件
クレンジングオイル
2件
0件
もっと見る
満足度2
操作性2
造形速度1
解像度3
静音性2
デザイン4
利用ソフト2
サイズ2

windows7でも10でもよくエラーが起きていて、プリント中に止まってしまうという事がありました。
数十回に一回のことなのだけどプリントに時間がかかるので席を外しているタイミングが多く、帰ってみたらエラーで最初からやり直しという事がよくありました。
まだまだ発展途上だと感じていました。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザ満足度ランキング

(3Dプリンタ)

ご注意