ダヴィンチ Jr. Pro X+XYZプリンティングジャパン
最安価格(税込):¥98,434
(前週比:±0 )
発売日:2019年10月15日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 16:36 [1413815-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
造形速度 | 2 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
デザイン | 4 |
利用ソフト | 3 |
サイズ | 4 |
以下、購入前にJr. Pro X+と共に軽く触って検討した比較の感想。
【操作性】【利用ソフト】
管理ソフトにXYZmaker suite、出力にXYZprintが用意されているのは廉価帯同様で共通の仕様。
特に前者はファームのアップデートなどに必須。それ以外のモデリングなどは汎用ソフトでもOK。
操作性に関しては…特にソフトの扱いが直観的とまでは言えない為、公式が用意しているホームページの動画を見る方のが使いこなすための最短となる。
説明書はお世辞にも丁寧とは言えないのでその方が良い。
なお、公式が用意している全てのソフトはダウンロードにユーザー登録が必須となる。
どのみちユーザー登録しなければサポートは受けられないし、何かと不具合が起きる製品なので、した方が良い。
【造形速度】【解像度】
小さなものでも1つ作るのに数時間要するのは廉価帯と同じ。
成形の仕組みを考えると仕方がない。
しかし、廉価帯の製品と比較すると生成品の精密さは上がっており、仕上がりはとても奇麗。
(※ただし仕上げの処理は必須)
【静音性】
ヘッドを動かす音が鳴るだけ。普通の、少しうるさいプリンターと同程度。
【デザイン】【サイズ】
窯焼き機能の付いたオーブンレンジ。
【総評】
3in1と比較検討しましたが、購入前に試してみたところ、この機種についていなくてあちらに用意されている、差異であるスキャナが大して使えないものであることが分かった為、
断然こちらに軍配だなという結論に至りました。
あちらよりも後発で稼働箇所も改善されているのか少し静かですし、印刷部分に重点を置くのであればこちらがおすすめですね。
トラブルが報告されているようですが、汎用フィラメント使えるのも経済的ですし、悪くない機種だと思いました。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
2022年1月27日 01:31 [1413815-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
造形速度 | 2 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
デザイン | 4 |
利用ソフト | 3 |
サイズ | 4 |
以下、購入前にJr. Pro X+と共に軽く触って検討した比較の感想。
【操作性】【利用ソフト】
管理ソフトにXYZmaker suite、出力にXYZprintが用意されているのは廉価帯同様で共通の仕様。
特に前者はファームのアップデートなどに必須。それ以外のモデリングなどは汎用ソフトでもOK。
操作性に関しては…特にソフトの扱いが直観的とまでは言えない為、公式が用意しているホームページの動画を見る方のが使いこなすための最短となる。
説明書はお世辞にも丁寧とは言えないのでその方が良い。
なお、公式が用意している全てのソフトはダウンロードにユーザー登録が必須となる。
どのみちユーザー登録しなければサポートは受けられないし、何かと不具合が起きる製品なので、した方が良い。
【造形速度】【解像度】
小さなものでも1つ作るのに数時間要するのは廉価帯と同じ。
成形の仕組みを考えると仕方がない。
しかし、廉価帯の製品と比較すると生成品の精密さは上がっており、仕上がりはとても奇麗。
(※ただし仕上げの処理は必須)
【静音性】
ヘッドを動かす音が鳴るだけ。普通の、少しうるさいプリンターと同程度。
【デザイン】【サイズ】
窯焼き機能の付いたオーブンレンジ。
【総評】
3in1と比較検討しましたが、購入前に試してみたところ、この機種についていなくてあちらに用意されている、差異であるスキャナが大して使えないものであることが分かった為、
断然こちらに軍配だなという結論に至りました。
あちらよりも後発で稼働箇所も改善されているのか少し静かですし、印刷部分に重点を置くのであればこちらがおすすめですね。
トラブルが報告されているようですが、汎用フィラメント使えるのも経済的ですし、悪くない機種だと思いました。
ちなみに、このところAmazonがタイムセールのように値下げを行っており、8万円を切ることが良くあります。
Amazon経由だとサポートが楽なので、そちらをお勧めします。
参考になった1人
2021年1月26日 17:20 [1413815-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
造形速度 | 2 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
デザイン | 4 |
利用ソフト | 3 |
サイズ | 4 |
以下、購入前にJr. Pro X+と共に軽く触って検討した比較の感想。
【操作性】【利用ソフト】
管理ソフトにXYZmaker suite、出力にXYZprintが用意されているのは廉価帯同様で共通の仕様。
特に前者はファームのアップデートなどに必須。それ以外のモデリングなどは汎用ソフトでもOK。
操作性に関しては…特にソフトの扱いが直観的とまでは言えない為、公式が用意しているホームページの動画を見る方のが使いこなすための最短となる。
説明書はお世辞にも丁寧とは言えないのでその方が良い。
なお、公式が用意している全てのソフトはダウンロードにユーザー登録が必須となる。
どのみちユーザー登録しなければサポートは受けられないし、何かと不具合が起きる製品なので、した方が良い。
【造形速度】【解像度】
小さなものでも1つ作るのに数時間要するのは廉価帯と同じ。
成形の仕組みを考えると仕方がない。
しかし廉価帯の製品と比較すると生成品の精密さは上がっており、仕上がりはとても奇麗。
(※ただし仕上げの処理は必須)
【静音性】
ヘッドを動かす音が鳴るだけ。普通の、少しうるさいプリンターと同程度。
【デザイン】【サイズ】
窯焼き機能の付いたオーブンレンジ。
【総評】
3in1と比較検討しましたが、購入前に試してみたところ、この機種についていなくてあちらに用意されている、差異であるスキャナが大して使えないものであることが分かった為、
断然こちらに軍配だなという結論に至りました。
あちらよりも後発で稼働箇所も改善されているのか少し静かですし、印刷部分に重点を置くのであればこちらがおすすめですね。
トラブルが報告されているようですが、汎用フィラメント使えるのも経済的ですし、悪くない機種だと思いました。
ちなみに、このところAmazonがタイムセールのように値下げを行っており、8万円を切ることが良くあります。
Amazon経由だとサポートが楽なので、そちらをお勧めします。
参考になった2人
「ダヴィンチ Jr. Pro X+」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月28日 16:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月19日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月31日 17:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月4日 08:50 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(3Dプリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
