
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
キーボード > CHERRY XTRFY > G80-3890HJACN-0 赤軸 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 09:23 [1983064-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
初のCherry赤軸キーボードとして選択。
一年足らずで手放しました。
【デザイン】
アルミニウムの筐体で頑丈。
キーボードサイドにもLEDを搭載していていかにもなゲーミングキーボード。
【キーピッチ】
通常フルサイズより狭め。つめつめなのでタイピングしやすいです。
【ストローク】
赤軸のため浅めです。高速タイピング向けです。
【キー配列】
USのみなので慣れてない方は使いづらいかと…
JISが欲しかった。
【機能性】
専用ソフトウェアが使いにくいし、翻訳もイマイチだった。
【耐久性】
信頼のCherry軸なので高耐久だと思います。
【総評】
今は価格が下がってショックでした。総じて良いキーボードなのですがJISではないし、当方的にホットスワップが欲しくなったので売却しました。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- その他
- こだわり
- キータッチ
- デザイン
- 耐久性
- 価格
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > GEO > GRPCT-WGK XK08 BK [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 18:01 [1982565-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
安いキーボードとしては普通です、光るのはいいポイントです
【キーピッチ】
標準の19mmではなく18.8mmなので、若干狭く感じます
【ストローク】
適度な深さで入力しやすいです。
【キー配列】
これは少し慣れないと厳しそうです。英語配列を無理やり日本語配列にした配列で、エンターキーが端にないのでミスタイプが目立ちました
【機能性】
マルチメディア機能があるので、FNキーと同時に押すと操作ができます。
まだ使ってないので無評価で宇す。
【耐久性】
使い始めて数日なので無評価です。
【総評】
試し打ちせずに買ったのですが、スペースキー以外は非常に静かに打てるので、深夜でも使いやすそうです。これで2178円だったらありかなーと思いました。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- ゲーム
- その他
- こだわり
- キータッチ
- 価格
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > GEO > GRPCT-WGK XK18 BK [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月27日 23:51 [1982361-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
とりあえず安価で光るキーボードか欲しくて買いました。打鍵感はふにゃふにゃです。
裏のスタンドすらまともに固定できずに使い物になりませんwww
キーの文字がかすれてくるといった投稿がありましたが、そうなったらポイですね。
まったくおすすめは出来ません。
使用用途は日々の資料作成とメール、ネットサーフィンくらいですが、
これでゲームは無理だと思います。
もう少しお金出してちゃんとしたゲーミングキーボード買いましょう。
- 使用目的
- 資料作成
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > Razer > Huntsman Tournament Edition JP Linear Optical Switch RZ03-03080500-R3J1 |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 19:25 [1981209-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】シンプルなデザインで、高級感があります。
【キーピッチ】標準的かと思います。
【ストローク】深さは十分にありますが、個人的にはもう少し浅いほうが好みかなと思いました。
【キー配列】無理のない配列で非常に良いです。
【機能性】USBハブ機能等はないです。
バックライトはもう少し明るさが欲しいですが、十分といえば十分です。
【耐久性】かなり使い込んでる方だと思いますが、キートップが禿げたり誤って入力されたりは今のところありません。素晴らしいですね。
【総評】よくできたキーボードだと思います。ただバックライトはもう少し明るさが欲しいかもですね。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- ゲーム
- その他
- こだわり
- デザイン
- 耐久性
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > Razer > BlackWidow V4 X JP Yellow Switch RZ03-04703100-R3J1 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 02:07 [1981099-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 2 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 1 |
【デザイン】
Razerの定番デザイン
重厚感があって好き
【キーピッチ】
V4になってピッチが変更になったわけではないので問題なし。
【ストローク】
V4になってストロークが変更になったわけではないので問題なし。
【キー配列】
今までと同じ標準的なフルサイズキーボードから変更はなし
ただし、スペースキーが他のメーカー品に比べて短いため、そこは好みによる
一番左のマクロボタンは個人的には不要
【機能性】
マクロボタンが不要
【耐久性】
初期不良品だったため
【総評】
不良品率が高いと噂されていましたが、本当に高い。
他社製品への乗り換えも検討したが、
しかし今までRazer製品で揃えていたため、
他社製品に乗り換えると別の制御ソフトをインストールする必要があることがネックのため断念
チャタリングを起こしたキーを無効にしてだましだまし旧キーボードを復帰させました。
はやくV5出てほしいです。
- 使用目的
- ネット
- ゲーム
- こだわり
- デザイン
- 耐久性
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > ロジクール > G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-LNWH [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月17日 16:48 [1980825-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
もともとG513を利用してましたが、今回win11の問題もあってPCを組替えを考えている時に
テンキーレスの方がいいなと考えていたところにG513のLED表示色異常もあって
組替えPCはホワイト統一を想定しているため今回キーボードと共にマウスを交換しました
【デザイン】
テンレスキーボードなので空きスペースがうまれたことと、PC組替え予定のため
ホワイト色でまとめるためもあって、マウスと共に交換したので満足度は高い
【キーピッチ】
前回のG513から大きな変化はないため問題なし
ATKのような60%キーボードでもなくFファンクションキーがあるので使いやすい!
【ストローク】
前回G513を利用していたため、メカニカルから薄型メカニカル(GLスイッチ)になりましたが、逆にキーを押してからの反応は個人的にはこちらの方が好み
PC利用用途がゲームだけでなく、書類を作ったり、メールを打ったりとするため
感度や反応だけでなく通常利用も必要であることを考え
G913TKL・PRO Xまでの高額品でラピッドを逆に必要としていなかったため選択は正解だと思う
【キー配列】
外ではNote PCを利用することが多いため、テンキーレスになれてしまっていることから
テンキーレスのキーボードを探していましたが、さすがにファンクションキー無しは無理
ロジクールの中でそこから厳選されたキーボード 且つひらがな表記のないキーボードなので良い感
【機能性】
有線・無線の選択が即時変えられるので、机の上で作業や横になって操作などの変更が簡単になった
キータッチ後の音もリニアを選択したため、そこまでうるさくなく且つ操作音がハッキリと分かるため満足度を底上げしてくれている
【耐久性】
薄型メカニカルは初体験であるため不安は残る。またロジクールはLEDが壊れる事も多いため耐久性的には残るため評価を下げてます。せめて補償期間の間で不具合が発生してほしいところ
【総評】
意外にも接続コードが細いUSBケーブルで、TypeCでしたので途中充電が気になった際はケーブルを抜いて充電をさせながらキーボードはLIGHTSPEEDで接続させてPC操作などPC操作の自由度は格段に上がった
キーボード幅もテンキーレスのためテーブル上が窮屈ではなくなったのも良し
CORSAIR K55 → ATK68 L(1週間で根をあげた) → G513 → G515
色々と巡りましたがロジクールはマウスのみでしたが、ひとまとめにしPOWERPLAYを使用すると
もうすべてロジクールまとめの方が管理しやすいよね?ってなって以降は迷わず実物触ったりして
ロジの中で選ぶのが楽で良いと思います。別にRAZERもありますけど…
総評となってますが上記にて個別にあげてますので、ロジ信者としてはロジで一括管理できるのでまとめておけと残しておきます
G913TKL・PRO X・G515・G713(715)とありますが、実機触って選択下さい
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- ゲーム
- その他
- こだわり
- キータッチ
- デザイン
- 耐久性
- 価格
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > ロジクール > G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Linear) G512-LN [カーボンブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月15日 15:08 [1980461-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 2 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 1 |
【デザイン】
デザイン・本機の重さもあって購入を選択
【キーピッチ】
通常サイズと同一と感じてるので違和感無しでした
【ストローク】
思った以上に敏感に反応するため慣れが必要でした
【キー配列】
配列等通常使用するタイプで選択したので違和感はなし
【機能性】
アルミ合金表装なので見た目がよかった
操作するなかでKBが動くのを良しとしないため重い物探していたため、この重みが良かった
【耐久性】
ここが1番の問題点、LEDは購入から3ヶ月ほどで5箇所が表示色異常
続いて5箇所のチャット時によく使用する箇所でチャタリング発生
新規購入して短期間内でチャタリング回避アプリを入れるハメになるとは思いませんでした。
宣伝文句の耐久性とは?
【総評】
今回、PCを組み直しすることに決めたため、同時にこのキーボードとはお別れしようとおもいます…
まさか重要キーの箇所がすぐチャタリングするとは思ってもなかったです
周辺機器はロジクールでまとめているため、マウスとともに次回テンキーレスのG515に変更予定
見た目はアルミ合金でよし!キー配列等は問題ないですが、音量関係を直接触れるスクロールが付いていてくれたら有り難かった…
思った以上にストロークが敏感と思いますが、このせいでチャタリング発生している箇所を含んだタイピングするとマジで地獄…
押したのに反応しない、押してないのに反応する、気付けば重複入力になっているなどストレスがマッハ…なのに別の元気なキーは敏感
ATOK入力であったため変換補助機能があって助かりました。
ロジクール製品は相性がいいと思っていたので初のハズレ品掴んでしまったと思って、次に切替えようと思います。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- ゲーム
- こだわり
- デザイン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > Pulsar Gaming Gears > PCMK 2HE TKL PCMK2HE811W [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月11日 18:41 [1979837-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
フローティングデザインで特段押しづらさなどもなく、安っぽさのないデザイン。
また、白のベースカラーに黒が混ざったパンダカラー。
【ストローク】
ホールエフェクト技術を活かした磁気スイッチによる軽めの打鍵感
【機能性】
アクチュエーションポイントやラピッドトリガーなどに対応
【総評】
磁気スイッチ(ホールエフェクト)によるラピッドトリガー対応キーボード
USB-Cのケーブルも付属してますが、手元にあったUSB-Cケーブルに刺したらそのまま動作したので使うかどうかは好み。
普段はパンタグラフタイプのキーボードを愛用しているのですが、久しぶりに打鍵感のあるものが欲しくなって本機を購入。
キーボードでFPSなどをするわけではないため、本機のウリのラピッドトリガーは使用していません。
細かな部分で好みと合致して、日常使いの選択肢として購入しました。
キーの加重や入力反応速度などはあまり重視しておらず、キーを打った時の打鍵音、コトコト言うタイプの打鍵音に惹かれて購入しました。
そして日本語配列。
ほかにもRainy 75という雨音キーボードと呼ばれるものも検討したのですが、あちらは日本語配列がないため断念。
ブラウザで設定する詳細設定は、ラピッドトリガー機能のオンオフやLED機能の調整が可能。
LEDが透過するキーキャップではないため、めちゃくちゃビカビカ光るわけではないです。
自分はキーを押したときだけ光る設定にしてみてますが、ほとんど目立たないため設定したことを忘れそうになります。
ラピッドトリガー対応なのでゲーマーの方はもちろん、自分のようなタイピング用としても打鍵音が気に入る方にはおすすめです。
- 使用目的
- ネット
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > Corsair > K70 CORE CH-910971E-JP |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月10日 21:29 [1979695-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 2 |
キー配列 | 1 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 1 |
【デザイン】派手なのは嫌いですが、赤軸で買えるものがこれしかなかったので購入。
明るさは調整できるし、白単独発光も、消灯も可能。
【キーピッチ】特に問題ないです。普通です。
【ストローク】長すぎる気がします。押し込みまでが距離が長いせいで、二重入力されてるんじゃないでしょうか。アマゾンでの低評価どおり、二重入力が多発します。一度発生して、バックスペースで戻して、同じ入力をすると、2,3回は同じ二重流力が発生し、その後、普通に戻ります。再現性はあるものの、続けて再現されるわけではないので、腹が立ちます。
【キー配列】ファンクションキーがゲーミングだと、数字との距離を狭くして、スピード重視なんでしょうか。数字やバックスペースを入力すると、たまにファンクションキーに触れて、誤打します。
【機能性】特別な機能は使っていません。
【耐久性】とにかく、二重入力が出たり出なかったり。最初からなので耐久性じゃないかもしれませんし、アップデートされてるそうですが、ソフト側は関係なく、明らかにハードウェア側だと思います。根本的にアウトなので、リコールするレベルです。対応が一時的に行われたそうですが、2025年7月では終わっている模様。その上、販売は継続。コルセアという有名メーカーなのに、やってることがメチャクチャです。
【総評】
在庫、絶対に買ってはいけません。本当に、アマゾンのレビューどおり、二重入力されます。私は入力頻度がそう多くないので直せばいいですが、ハードの使う方は絶対に辞めるべきです。
静かだ、とか、見た目が派手で良い、とか、関係無しです。
とにかく、二重入力だけでキーボードとして正常に動作してないので、絶対に購入してはならない製品です。小売りも、メーカーに返却すべきレベルです。
- 使用目的
- ネット
- こだわり
- 価格
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > ロジクール > G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-TCWH [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月5日 08:21 [1978771-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
G515いいですよ。
特にタクタイル。
程よい反発があり、心地いいです。
結構皆さんGHUBを批判してますが、
私はとても使いやすいです。
ミスタッチが減りました。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- ゲーム
- こだわり
- キータッチ
- 耐久性
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > Razer > DeathStalker V2 Pro Tenkeyless JP Linear Optical Switch RZ03-04373600-R3J1 [White] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月2日 19:34 [1978307-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
良いです。大きさが私の作業スペースには少し大きかったです。
【キーピッチ】
特に問題ないです。
【ストローク】
ストロークは問題ないのですが、打鍵感がイマイチでした。HHKBも使っていますが、打鍵感はHHKBのほうが良いです。
【キー配列】
問題ないです。
【機能性】
必要十分です。
【耐久性】
あまり使わなかったので、無評価です。
【総評】
打鍵感が、イマイチで、キーを打ち込んでいても、楽しさがないというか、気持ちよさがないというか。
HHKB使ってなかったら普通に感じたのかもしれませんが…。
- 使用目的
- 資料作成
- こだわり
- キータッチ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > サイバーガジェット > CY-P5GMKBSR-SL 赤軸 [シルバー] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月1日 18:30 [1978078-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
パソコン工房のセールで購入してしばらく使用しています。
PS5/Switch用とメーカーページには書いてありますが、普通にWindowsで使用できます。というかWindowsマークあるし……
赤軸なのでクリック音はしませんが、カチャカチャという音はします。
音がしないほうが好みなのですが、コレくらいの音であれば自分は気になりませんでした。
発光は
ぐるぐる→押したところから波紋→サイン波のようなウェーブ→ナイトライダーみたいに左右→全灯→全消→左右から反対側に向けて互い違い→そのちょっと違うバーション→ランダム(?)→一行づつ流れる
のパターンがあります。分かりづらくて申し訳ない。
切り替えは右下のfn+Insert/モードキーでできます。
全灯で少し暗めにして使用しているのですが、PCの仕様のせいで電源を切ると元に戻りますw
日本語配列ですし、一度FPSでWASDも使ってみましたが、特に問題は感じませんでした。
テンキーが必要な民ですが、こちらも大変使いやすいです。
話は変わって、自分はかなり文章を書く仕事をしております。
納期に追われて最後の方になると早打ち勝負みたいな感じになるのですが、このキーボードはよく追従してくれます(とはいえそんなに早くはありません。今寿司打をやってみたら5000円コースで9840円でした)
昔はメンブレンで十分と思っていましたが、ある時メカニカルに手を出してからはメカニカル大好きになってしまいました。
といっても安いメカニカルにしか手を出していないのですが、このキーボードもかなり使いやすいです。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- ゲーム
- こだわり
- キータッチ
- 耐久性
- 価格
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > ASUS > ROG Strix Scope II 96 Wireless [White] |
よく投稿するカテゴリ
2025年7月29日 22:29 [1977504-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
キーボードのトッププレートにアルミニウム素材を使用し、ボトムケースはプラスチック製のハイブリッド構造となっていて、カッコイイです。
【キーピッチ】
従来のメカニズムキーボードと同じだと思います。
【ストローク】
ROG NX Snowというリニア軸を使用しており、総キーストロークは4.0mmとなっています。
【キー配列】
96%というレイアウトのキーボード、テンキーレス並のコンパクトなキーボードです。
【耐久性】
購入したばかりのため、長期使用時の耐久性については現時点で判断できません。
【総評】
初めての96%レイアウトキーボードです。これまでテンキーレスを使ってきましたが、このROG Strix Scope II 96 Wirelessは、TKLに近いコンパクトさを保ちつつ、テンキーが搭載されているというのが大きな魅力だと感じ、購入しました。これから大切に使っていきたいです。
#ASUSPRレビュー#ASUSレビューキャンペーン
- 使用目的
- ゲーム
- こだわり
- デザイン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > Razer > BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP Green Switch RZ03-03891700-R3J1 |
よく投稿するカテゴリ
2025年7月22日 02:10 [1976290-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
LogicoolのG512タクタイルからの変更です
【デザイン】
コンパクトな日本語配列の65%な感じです
【キーピッチ】
キーピッチはG512と差が有るようには感じません
【ストローク】
ストロークも、差は感じないです
【キー配列】
65%が初なので困惑してますが
Fキーや数字等が無く右のShiftが小さい等
結構、大きな差が有りますが、文字入力に使うA〜Zの並びは普通なので
困惑は少ないです
【機能性】
fnキー等と組み合わせて音量変更やメディアキーが使えますが
流石にコレも若干扱い難い…
【耐久性】
先日のAmazonのセールで入手したばかりなので
未評価とさせて頂きます
【総評】
フルから65%への変更なのでかなり手古摺ってます
文字の入力自体に大きな差は無いですが
微妙に違和感が残る感じです…
使用マウスが502XなのでGHUBも入れてますが
GHUBとRazer Synapse 4も干渉せず動いてくれてます
ただ、設定方法だのもGHUBと違うので、こっちでも混乱してる感じです
- 使用目的
- ネット
- ゲーム
- その他
- こだわり
- キータッチ
- デザイン
- 耐久性
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
キーボード > Razer > DeathStalker V2 JP Clicky Optical Switch RZ03-04503100-R3J1 |
よく投稿するカテゴリ
2025年7月21日 06:30 [1976154-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
以前からDeathStalker V2の無線モデルの購入を検討していましたが、Youtubeの紹介動画を見ている限り、充電がすぐに切れることや、過去に他メーカー品の同様のキーボードを購入しても、無線モデルに良い印象がなく、購入を見送ってきました。その上、無線モデルは価格が32000円程度することを考えると、コスパが悪いと思っておりました。
ところが、先週何気に価格を見ていたところ、この有線の機種のみ9980円となっており、圧倒的に価格が下がっているのを発見しました。先にも述べた通り、あえて無線モデルで無くても良いと考えていた上、しかも私の好きな青軸(正確には紫軸)モデルということで、ネットで発見した後、1時間後には買いに行ってきました。
まずデザインですが、ぱっと見ただけでは一般的なビジネス用キーボードに、右上にちょっとだけ機能が追加されている程度といった感じです。キー配列に関しては、本当に普通です。ただ普通が最も良いのは言うまでもありません。
しかもキーボード自体が薄いので、机面からのキーの高さも低く、使い勝手がよいです。また傾斜角も2段階で調節できるのも良いです。もともと価格の高いキーボードですので、デザインは大変重要だと思います。キーボードにケーブルが直付けではなくて抜き差しできるので、掃除の時に一時的にケーブルを外して掃除できます。
キータッチは、ロープロファイルの青軸らしい打ち心地で、とても良いと思います。一般的な青軸キーでは、キーストロークが深すぎて、長時間のタイピングで疲れる問題がありますが、このロープロファイルのキータッチであればかなり疲労感は軽減されると思います。青軸ゆえに、タイピング音はかなりうるさいと感じられると思いますが、私は自宅で使用するので問題はありません。
機能性については、右上のボタンとボリューム調整が特徴的ですが、あったら便利くらいの印象です。無くても今まで普通に使えていたので、あまり感動は無いです。
メーカーサイトからダウンロードして使うアプリは、使い方がよく分かりません。バックライトは、白で常時点灯してくれればいいです。設定方法を見つけるのに数時間かかりました。不要なキーを使用停止にし、バックライトを白の常時点灯にした後は、特に何のアプリも使用していません。
まとめますと、青軸のロープロファイルキーボードとしてはとても打鍵感が良いです。キー配置はごく一般的ですので、打ち間違えなどのリスクは低いと思います。ただすべてがプラスチック製なので、高級感はあまりないです。付属のアプリは使いこなすのに時間と労力が必要です。通常販売価格26000円程度であれば購入対象にはならないと思いますが、1万円切りであれば即購入してもいいと思います。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- こだわり
- キータッチ
- デザイン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
(ゲーミングキーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
