
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
ノートパソコン > パナソニック > Let's note SZ6 CF-SZ6RDYVS |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月4日 21:40 [1695783-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
【2025年9月追記】
windows10のサポートがもうすぐ切れますが
Rufusというソフトを使うことで問題なくwindows11にアップデートして使っております。
------------------------------------------------------------------------
【デザイン】
シンプルなのが好きなので自分は好みです。
【処理速度】
7世代core i5なので動画画像処理はさすがに厳しいですが
事務作業用途なら全然無問題。
【グラフィック性能】
動画サイト、ブラウザーゲーム程度なら出来ます。
【拡張性】
必要充分なUSBやHDMI端子は当然あるのですが
SSDはm.2 2280のSATAなので換装する時に注意です。
【持ち運びやすさ】
1kg未満なので本当に持ち運びやすいです。
他社で1.3kgほどのを使ったこともありますが
自分はこの差を大きく感じました。
【バッテリ】
明るさ3割で少なくとも数時間は持つので実用充分です。
【画面】
12.1型で1920×1200なので見辛いなら拡大設定で調整した方がいいです。
【コストパフォーマンス】
総評で詳細書きますが中古で2〜3万で購入出来るので
壊れないモバイルサブノートとして優秀です。
【総評】
ここ1年強で6・7世代のLet's noteでお安くサブが買えないかなと探してました。
ヤフオクでは1万後半で購入出来るのは知っていましたが動作・保証面で避けたかったので
実店舗でゆっくりと探していたら12月にハードオフにて19800円で遭遇。
動作チェックさせてもらってバッテリーも7割生きていて動作時間も9000時間未満、
外装に傷が多少ありましたが液晶も大丈夫だったので返品保証3か月もあったので購入しました。
出先でちょっと使うには充分な性能でこの堅牢さはやっぱりいいですね。
ただSSDは今では減っているSATAなので大容量には換装しづらいです。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
参考になった8人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 3 UX390UA UX390UA-256G > ZenBook 3 UX390UA UX390UA-256GRG [ローズゴールド] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月4日 17:05 [1983824-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
インターネットを見る。映像、音楽などを含め全く問題ありません。
ゲームをしないのでこのパソコンで十分です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X1 Carbon Gen 12 Core Ultra 7 155U・16GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 21KC00AYJP [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月4日 03:02 [1983714-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
薄くて最高!
【処理速度】
全く問題なし。仕事では何一つ不満なし。
【グラフィック性能】
【拡張性】
Thunderbolt4が2つ付いているが、一つは充電用なので、もう一つThunderbolt4端子が欲しい!
【使いやすさ】
キーボードは流石!!使いやすく、心地よい!
【持ち運びやすさ】
とても薄くて良い。重さも適度!
【バッテリ】
4時間くらい待ちます。まあまあです。
【画面】
とてもみやすく良い!
【コストパフォーマンス】
高いですが、会社からの支給。大切に使います。
【総評】
さすがx1。初めて使いましたが、感動です。
今のが古くなっても、また使いたい!良いパソコンです!
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- 文書作成
- 画像処理
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > NEC > LAVIE SOL S1375/JA 2024年秋冬モデル > LAVIE SOL S1375/JAB PC-S1375JAB [ムーンブラック] |
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2025年9月3日 21:14 [1983670-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > Dynabook > dynabook X83/LW A6X1LWF7411A |
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2025年9月2日 17:35 [1983458-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 2 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 1 |
社用PCとして配られました。
納入や購入担当者の皆さん、安物買いの銭失いです。
モニターが縦に線が入って壊れたり、マウスパッドが少しの水で誤作動したりと、営業や外勤務の方には絶対にお勧めできません。
とにかく、レッツノートと比べると、修理や故障が増えました。
また、大量データの処理にも向かず、データが壊れる・デスクトップのアイコンが壊れる・ソフトが開かないなど、サポートセンターがお手上げのトラブルが続出しました。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- 文書作成
- 画像処理
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > ASUS > Vivobook S 14 M5406WA Ryzen AI 9 365・24GBメモリ・512GB SSD・14型WUXGA有機EL搭載モデル M5406WA-AI9245W [ニュートラルブラック] |
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2025年8月31日 15:15 [1981588-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フルスピードモード FF15 FHD 軽量品質 約60FPS |
フルスピードモード FF14 黄金のレガシー FHD 標準品質 約53FPS |
フルスピードモード モンハンワイルズ FHD 最低品質 75.46FPS |
購入後1か月間使っていて今のところ不具合などは確認できていません。BSODも出ていません。
【デザイン】
金属製でかっこよく、見た感じ剛性も高く丈夫そうですが指紋がつきやすいのが欠点です。
【処理速度】
超高速で動作の待ち時間が非常に少なく快適です。
【グラフィック性能】
手の届きやすい価格帯の内蔵GPUとしては最高レベルの性能です!目安として、ゲーム性能はRyzen Z1 Extreme搭載のASUS ROG ALLY Xよりも良く、Ryzen Z2 Extreme搭載のMSI Claw A8と同程度です。
【拡張性】
ポートの数と種類は十分ですが、天板を開けるのは難しそうでした。
【使いやすさ】
MyASUSでパフォーマンスやVRAM、スピーカーやディスプレイの色域などの様々な設定ができるのが良いです。電源ボタンがキーボード上にあるのが気になりますが、強く押さないと反応しません。タッチパッドはかなり広くて使いやすいです。私はあまりタイピング時に干渉したことがないですが、手の大きい方やタイピングの仕方によっては干渉しやすいかもしれません。
【持ち運びやすさ】
本体は1.3kgで軽いですが、付属のACアダプターは90Wなので重めです。充電器を持ち運ぶ場合はACアダプターよりもモバイルバッテリーなどを携帯したほうがいいと思います。
【バッテリ】
カタログスペックよりは持つ印象です。実際、輝度20%でウィスパーモードの状態でYouTube再生や事務作業をしてみましたが、フル充電から10時間程度は持つ結果でした。22.5W出力のモバイルバッテリーでもスリープ時やアイドル時のみ低速充電ができ、40Wの充電器でアイドル時や軽作業時におおむね普通の充電ができます。
【画面】
思ったよりも明るいなという印象です。個人的には外などの明るい空間でなければ、輝度20〜30%で十分だと思います。しかし有機ELなので仕方ないですが、光沢なのが唯一のデメリットです。
【コストパフォーマンス】
同CPUを搭載した製品としては最安クラスです!
【総評】
数少ない、安く軽量でパフォーマンスが高いノートパソコンです。ゲームや動画編集はしてみたいけどゲーミングノートの重さやバッテリー駆動時間、デザインなどが気になる方におすすめです!
【ベンチマーク結果(VRAM8GB)】
●フルスピードモード
・Cinebench 2024
Multi 1001 pts / Single 113 pts
・Cinebench R23
Multi 18196 pts / Single 1978 pts
・3DMark Graphicsスコア
Firestrike 9627 / Timespy 3478
Nightraid 41827 / SteelNomadLight 3300 ( 24.45FPS )
・FF15 FHD 軽量品質
5994 ( 約60FPS )
・FF14 黄金のレガシー FHD 標準品質
7731 ( 約53FPS )
・モンハンワイルズ FHD 最低品質
12852 ( 75.46FPS ) ※フレーム生成ON
●パフォーマンスモード
・Cinebench 2024
Multi 979 pts / Single 113 pts
・Cinebench R23
Multi 17645 pts / Single 1986 pts
・3DMark Graphicsスコア
Firestrike 9545 / Timespy 3432
Nightraid 41289 / SteelNomadLight 3298 ( 24.43FPS )
・FF15 FHD 軽量品質
5980 ( 約60FPS )
・FF14 黄金のレガシー FHD 標準品質
7515 ( 約52FPS )
すべてACアダプター接続時の結果です。
※ベンチマークやバッテリーテストに関して、個体や設定、ドライバ、ウィンドウズのバージョンによってはこれと異なる結果が出る可能性があります。
※感想は個人差があります。
- 比較製品
- ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]
- MSI > Claw-A8-BZ2EM-401JP [ブラック&ホワイト]
- レベル
- 初級者
- 使用目的
- ネット
- ゲーム
- 文書作成
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー] |
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2025年8月26日 09:38 [1946406-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
前評判どおり、バランスのとれた大変よいノートパソコンです。デザイン、処理速度、軽さ、画面の美しさなど満足しています。
バッテリーが短いという評価がありましたが、購入直後は4〜5時間はもちますし、足らないときにはモバイルバッテリーを使えば何とかなります。
気になるのは、右側にHDMIと充電用のtype Cがあるので、外部ディスプレイにつないで作業する際には、コードがジャマになります。これも、L字型の接続アダプタを買うことで、あまり気にならなくなりました。
2018年頃、pavillion 16を買って、キーボードがカチャカチャとチープだったこと、すぐに故障してしまったことがあり、購入をためらっていたのですが、キーボードの質感も高く、満足していました。
(レノボやDELLと比べると、キーボードは打鍵感が固めで音が大きいかもしれませんが、ストロークが長くて押した感覚は良いです)
ただ、購入後1ヶ月ほどで、突然、立ち上がらなくなり、回復も、初期化も、USBメモリからのクリーンインストールもできなくなり、修理となりました。(まだ戻ってきていない)
たまたま引きが悪いのだとは思うのですが、HPのノートパソコンは個人用を買って2台中2台が故障となってしまったので、心配される方は、ビジネス用のMade in Tokyo の方が品質が安定しているのかもしれません。
半年後追記
半年間で、以下の2つのトラブルがありました。
○マウス(特にホイール)の挙動が遅れる
→デバイスマネジャーでドライバを再インストールで解決
○USB Type-Cで外部モニターにつながらなくなる
→HP問い合わせの以下の手順で解決
◆簡易放電方法:
電源オフ → 外部周辺機器外す →AC アダプター外す→
電源ボタン長押し 15 秒→AC アダプターのみ接続し電源投入
◆CMOSリセット方法
電源オフ → 外部周辺機器外す →AC アダプター外す→
電源スイッチ25秒長押→AC アダプターのみ接続し電源投入
◆BIOS初期化方法
→HP シリーズの BIOS リセット方法
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/desktop/bios/faq/04/
自分で解決できるものではありますが、PCを使い慣れていない人にとっては、ハードルが高いトラブルではありました。
これまで使った他社(pana, 富士通、NEC、レノボ)ではこのようなことがなかったので、ぜひ改善していただきたいです。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- 文書作成
参考になった15人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 14 Core Ultra 7 255H・32GBメモリ・1TB SSD・2.2K・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月25日 13:04 [1982001-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入して届いてすぐに初期不良が見つかりました。
タッチパッドが動作不安定
Wi-Fiが遅い&途切れる
BIOS画面がずっとチラつく
内臓マイクが使えない
1回初期不良で修理出しても、BIOSのチラつきと内臓マイクの不良は治っておらず、再度修理に出して、マザボ交換のため部品が手に入らないので修理完了日が未定と言われ、もう1ヶ月待ってます。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > Dynabook > dynabook GA/ZY 価格.com限定 W6GAZY7BAL-K 13.3型フルHD Ryzen 7 7730U 512GB SSD Officeあり [オニキスブルー] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月24日 11:23 [1981715-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
仕事用Win10のASUS機が第7世代のi5なので、ぎりぎり11にアップデートできないため(相変わらずのMS)、8年ぶりに仕事用ノートPC購入。
安定性で少し心配だったRyzen7でしたが、最新のOffice 2024 付のメモリ16GB、ストレージ512GBで、約14万円はリーズナブルなので購入しました。
ですが、第7世代i5では書類作成と2次元CADぐらいで動画編集とかもしなかったからか、本品とそこまで大きな差を感じませんでした。少し動作が早くなったくらいで。
購入後、毎月画面が真っ黒になるトラブル発生しサービスヘ連絡して症状を確認すると他でもあるらしく一応ドライバを一旦削除して入れ直してましたが、日本語の通じるメーカーさんからの購入で良かったですが、まだ未解消。
まとめると、第7世代i5から期待したRyzen7でも書類作成や2次元CADぐらいでは、動作はそんなに大きくは変わらず少し早い程度。
デザインもプラスチック多様であまり所有欲を満たすものでは無いです。
約0.95kgと軽量なのは持運びにいいですね。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
- その他
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > ASUS > Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ] |
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2025年8月23日 15:41 [1981713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
本体重量実測値 |
本体とACアダプタを合わせた重量 |
某所より実機をお借りする機会があったのでレビューしよう。
本機は登場から約1年が経過したCopilot+ PCの現状を確認するためにメーカーから借用したものであるが、軽量でモバイルPCとして非常に魅力的に仕上がっていた。
【デザイン】
お借りしたASUS Zenbook SORA UX3407QA、色はザブリスキーベージュ。
カラーバリエーションは、このほかに、アイスランドグレーが選択可能。上品で洗練されたデザインである。
幅310.7mm×奥行き213.9mm×高さ13.4〜15.9mmというコンパクトなサイズに、約899g(公称値)という驚異的な軽量さを実現している。1kgを切る重量は、Copilot+ PCの中でも最も軽量なクラスに属し、カバンに入れていることを忘れてしまいそうな軽さである。
評価は「5」とした。
【処理速度】
Snapdragon X (X1-26-100) プロセッサーを搭載し、Qualcomm Hexagon NPUによる最大45TOPSのAI処理能力を備えている。ARMアーキテクチャベースであるが、Windows 11 Home 64ビットに最適化されており、日常作業からAI支援タスクまでスムーズな処理が可能である。
評価は「4」とした。
【グラフィック性能】
Qualcomm Adreno GPU(CPU内蔵)を採用している。内蔵GPUながら、日常的な作業や軽量なグラフィック処理には十分な性能を発揮する。ゲーミング用途には限界があるものの、ビジネス用途やクリエイティブ作業には適している。
評価は「4」とした。
【拡張性】
16GBのメインメモリを搭載しているが、増設や交換はサポートされていない。SSD 512GB(PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)を標準搭載し、高速なデータ転送が可能である。USB3.2(Type-A/Gen2)×1、USB4(Type-C/Power Delivery対応)×2、HDMI×1のインターフェースを備え、外部機器との接続性は良好である。
評価は「4」とした。
【使いやすさ】
マルチタッチ・タッチパッドを搭載し、直感的な操作が可能である。207万画素赤外線(IR)Webカメラは、Windows Helloをサポートし、セキュリティと利便性を両立している。アレイマイク内蔵により、オンライン会議や音声入力にも対応している。
評価は「4」とした。
【持ち運びやすさ】
添付の写真のように、本体の重量実測値は894g、ACアダプタを合わせても1.072kgと軽量である。薄型なのでカバンに書類とともに滑り込ませるのに便利だ。非常に持ち運びやすい設計となっている。
14.0型のディスプレイサイズは、モバイル用途に最適なバランスを提供している。軽量さを重視した設計により、長時間の持ち運びでも疲れにくい。
評価は「5」とした。
【バッテリ】
最大約65Wの消費電力で、ARMアーキテクチャの省電力性を活かした長時間バッテリ駆動が期待できる。実際に使ってみると、20時間は余裕で連続使用できそうである。
評価は「5」とした。
【画面】
今回お借りしたのは液晶モデル。ほかに有機ELモデルも選択可能だ。
本機は14.0型、1,920×1,200ドットのノングレアディスプレイを採用している。ノングレア仕様により、屋外や明るい環境下でも視認性が良好である。解像度はFull HD+クラスで、日常的な作業には十分な表示品質を提供している。
評価は「4」とした。
【コストパフォーマンス】
Copilot+ PCとしてのAI機能と、1kgを切る軽量さを両立した製品である。Snapdragonプロセッサーの採用により、省電力性とモバイル性を重視した設計となっており、モバイルワークを中心とするユーザーにとっては高いコストパフォーマンスを提供している。
評価は「5」とした。
【総評】
ASUS Zenbook SORA UX3407QAは、Copilot+ PCとしてのAI機能と、約899gという驚異的な軽量さを両立した革新的なノートPCである。Snapdragonプロセッサーの採用により、省電力性とモバイル性を重視した設計となっており、モバイルワークを中心とするユーザーにとって理想的な選択肢と言える。
1kgを切る軽量さは、実際に使用してみるとその価値を実感できるだろう。カバンに入れていることを忘れてしまいそうな軽さは、モバイルワークの新しい基準を示している。
Copilot+ PCとしての機能は、まだまだ黎明期であり、一年前に最初の製品が出荷されて以来、話題の「Recall」機能がようやく使えるようになったという話題もあるが、残念ながら今すぐにこれらのAI機能が決め手で購入を決めるほどの実力にはなっていない。Copilot+ PCの進化は長い目で見る必要がありそうである。
また、搭載しているプロセッサはARM系のSnapdragon Xである。つまり、Intel/AMD系のアーキテクチャではないので、まだ非互換性の問題が完全に解決されたわけではないこと、つまり動作しないアプリがあることは事実のようだ。
それらを割り引いて考えても、この軽さは大変魅力的である。非互換性の問題も特にこだわりの強いアプリを動作させたい場合を除き、あまり問題にはならなくなったように思う。
こうしたことを理解した上ではあるが、そろそろ、購入してもいいかなと思わせてくれる、Copilot+ PCである。
評価は「5」とした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデル > Pavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー] |
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2025年8月23日 13:04 [1981684-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
2017年のFMVWB1U247(Core 7thのi5、4GB、SSD250GB、以後FMVと呼称)がWin11非対応とのことで、買い替えました。コスパ的にFMV購入時半分程度の価格でしたが、必然的にこの機と比較になります。
普段使いとしては、ひたすら仕事はOffice365と、まれに静止画処理、自分用としては動画鑑賞、ネット閲覧程度でさほどの負荷はかけていませんので、いまだFMVでも特に困ることはなく、処理速度等は他の方のレビューを参考にしてください。個人的には満足。
このジャンルを購入していることからも普段持ち運びが多く、FMVは当時最軽量800g程度であったが、それにくらべれが1kg切りとはいえこのHPは重く感じます(100gの違いは大きい)。しかし当時なかったUSB PD対応ケーブルと小型アダプターを別途購入したので、アダプター込みの持ち運び重量としては同じくらいでしょうか。
外観では、FMVとの最大の違いとして外面処理塗装が弱い。ごくわずかに擦った程度で塗装はかなり削れます。本体表面(液晶の裏側)はステッカーなどでカバー代わりに傷つきそうなところを隠しました。
他はtype Cがすべて右側にあるのが不満。充電しながらの場合は右側にケーブルが来てしまうので、個人的には左に割り振ってほしかった。せっかくbluetoothマウスがついてくるけどケーブル邪魔。
不評だった以前のHP Pavillion Aeroからキーボード右側列がなくなったのを確認し購入しましたが、電源キーのみ別箇所のほうがありがたかった。
まぁトータルでこの金額はとてもお買い得なので、単に満点ではないという程度でとても満足です。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月22日 20:13 [1981608-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
5年程使ったSurfaceがスペック不足になってきたので買い替えです。
最新のSurfaceに買い替えようと思っていましたが、普段使っているアプリがARM版Windowsだと動作保証外だとわかり、Ryzen搭載のこちらにしました。
元々メモリ16GB、SSD 512GBを条件に見つけたSurfaceと比べても2万円程安く、かつメモリ32GB、SSD 1TBとハイスペックになっていて大満足です。
HPのパソコンは過去10年ほど前に一度購入したものの画面の発色が非常に悪く見づらすぎたため敬遠していましたが、今回のHPパソコンはとても見やすくて良いです。
難点というほどでもないですが、外出先で8時間程使用すると残り10%を切ります。
(Officeやメールを6時間程、動画編集を2時間程)
現状不満という程でもないですが、もう少しバッテリーの持ちが良ければありがたいなとは思います。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
- 動画編集
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > GIGABYTE > AERO 14 OLED BMF-H2JPBB3SP [トワイトライトシルバー] |
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2025年8月18日 12:10 [1980992-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
まず言いたい事です
化粧箱必要ありません
最近のAppleもそうだけど、ブルジョアな印象操作したいのか
やたらと無駄な高級感を醸し出そうとしている
昭和の日本の高級品のような装い
SDGsは日本だけがやってると言ってますがホントその通りですね
しかも糊付けされてしっかり組んでいるので、男の私でも壊すのに一苦労
この箱を処分するのに30分は掛かりました
もったいないし、一生ものでは無いので明らかに無意味です
そしてACアダプターが定格140Wなので「超デカイ」
大型のスマホを2台重ねたくらいの容量と重量
これは「モバイル」とはほど遠いです
せっかく14インチなのに、これも苦笑です
電源ONしてWindows11が起動し初期ダウンロードが始まって
おおよそ40分(Wi-Fi環境で200Mbps接続)待たされました
512GBのM.2SSDは、1TBに即時交換したいので
クローンを制作し、早速裏蓋を外しました
★方のビスで8か所止まっており、これを外すと
前側のビスの無いところは爪で掛かっているのみで
裏蓋はすぐさま外れました
クローンで制作したSSDに交換し、元通りに
これは手間なしでおおよそ10分程度の作業でした
そして再起動
無事にSSDを読みにかかり、起動しました
余計なアプリは削除したいのでプログラム一覧を見ると
グローバルモデルなのは分かりますけど
「Microsoft Office365」5.19GB 「Microsoft OneNote」 5.19GB
が、何と全12言語づつインストールされており、125GBもSSDの容量を占拠しています
これをまず削除(アンインストール)するのに。約1時間掛かりました
512GBのデフォルトで125GB占拠は勘弁して欲しいです
512GB→1TBに改装なのでお約束のパーテーション変更をしました
この作業は慣れているのでおおよそ5分程度
やっとこれでMYPCの装いに取り掛かれます
ここまでおおよそ3時間掛かりました
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- ゲーム
- 動画編集
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > パナソニック > Let's note SZ6 CF-SZ6RDYVS |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月17日 00:57 [1980728-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
洗練されていると思います
【処理速度】
早い
【グラフィック性能】
非常に良い
【拡張性】
無評価
【使いやすさ】
ノートパソコンの中で一番使いやすい
【持ち運びやすさ】
軽い、軽すぎて嬉しい
【バッテリ】
無評価
【画面】
綺麗
【コストパフォーマンス】
新品を買える方にとってはコスパも抜群でしょう
【総評】
パナソニックの数ある製品の中では一番好き
なシリーズ、レッツノート
ただし新品を買えない人はオークションで
どうぞ
私はWindows10の物をオクで手に入れました
OSは更新しないで、これからはオーディオ機器の母艦にして使います
パナソニックの技術が凝縮されたシリーズですが、いつかは新品で買いたいと思います
パナソニック素晴らしい
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z70B |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月16日 20:37 [1980686-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
SONYのVAIO Z70Bは発売から年月を経てもなお愛着のある名機です。Windowsのサポート対象外となり正規OSでの利用は難しくなりましたが、Linux Mintを導入することで快適に動作し、最新の環境でも現役で使える点に驚かされます。堅牢で洗練されたデザインは今見ても古さを感じさせず、キーボードの打鍵感や軽快な動作は日常使いに十分。最新機種のようなスペックこそありませんが、普段の作業やネット利用には問題なく、むしろシンプルさが心地よいと感じます。これまでの安定した働きぶりを振り返ると、壊れるまで大切に使い続けたいと思わせる一台です。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
(モバイルノート)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
