
![]() |
ビジネスソフト > 富士フイルムビジネスイノベーション > DocuWorks 9.1 ライセンス認証版/1ライセンス 基本パッケージ |
よく投稿するカテゴリ
- ビジネスソフト
- 1件
- 0件
2025年4月15日 20:51 [1953565-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 3 |
【機能性】
会社で使用しているので、機能性は十分
【使いやすさ】
直ぐに直感で使用できる
【安定性】
途中でダウンしたり、速度が遅くなることは少ない。
【軽快性】
日本語変換を含めて、軽快に動く
【サポート】
未だサポートを受けていないので分かりません。
【マニュアル】
直ぐに役立つ簡易版画ればなお良い。
【総評】
全体として、よくできていて使いやすいのが良い。
また、大きなファイルでも開くでいることができるのが良い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビジネスソフト > アイアールティ > 激安革命ビジネス パソコンでタイムレコーダー |
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 04:51 [1797613-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
常時起動のPCと、そのデータをバックアップする環境を有していれば、単機能のタイムカード機器をセットする必要がなくなります。
使い方は簡単でまた出たとして出退勤を一覧にして表示、そしてそれを印刷可能なので、管理者側としても使い勝手が良いです。
ひと手間もふた手間も省ける良ソフトかと。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビジネスソフト > アンテナハウス > 瞬簡PDF 作成 9 |
![]() |
ビジネスソフト > アンテナハウス > 行先番2 100クライアント |
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 04:51 [1797616-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 無評価 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
Lineなどを使用したくなく、NASの利用も行わないような環境で客員の予定を把握し、連携を取るという目的で利用するには簡易で見やすく、扱いやすい便利なツール。
特に課長クラスは重宝する。
会社でなくとも家族経営の店舗や医院を構えている運営者も、仕事がはかどるツールだと思う。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビジネスソフト > ソースネクスト > さよなら手書き 9 |
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 04:50 [1797618-2]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
書類のデータ(PDFでも可)を取り込んで、そこにWindows付属のペイントのように書き込み枠を作り、必要箇所に重ねるように書き込むことで書類を完成させ、印刷まで持っていくソフト。
コレ単体であれば素人さんには良い機能で、簡単で使いやすいと思う。
セール時の4700円程度であればなんとか買う価値あり。
例によってソースネクストの管理ツールは邪魔。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビジネスソフト > 日本ソフト販売 > 業種サーチプロ |
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 04:50 [1797619-2]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
ヤクルトの営業所から宗教団体の支部まで掲載されており、手軽に検索できて余計な情報を表示しない簡易なオンライン電話帳を手にしているようで、便利に思えるシーンも多かった。
難点はデータベースが古めで、更新されないこと。
また既に終了しているサービスとの連携は役に立たず、実質的に古い電話帳であること。
それでも便利は便利なんですけどね。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビジネスソフト > メディアナビ > フォト名刺倶楽部7 Pro |
よく投稿するカテゴリ
2025年1月1日 04:50 [1797620-2]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
名刺など、アスクルなどに大量発注して適当に…という考え方だが、
拘る人はプレビューを見ていても出来上がりの質感や印刷に納得でキなかったりするはず。
その点、この製品は試し刷りが出来るし、ラベルなどにも転用が効き、遊び心をもって使うことも出来る。
使い方は簡単だし、お値段も安いので一応おすすめできる。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat Standard 日本語 SUBS1年 Livecard |
よく投稿するカテゴリ
2024年12月29日 22:48 [1918177-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
文中略号:AS=Acrobat Standard, AR= Acrobat Reader, JP=Just PDF
PDFソフトのヘビーユーザーなので、以下比較を書きます.
用途:PDF編集では次のような処理をして顧客に送信、リモート会議やプレゼンで使います、職場・自宅両方で Acrobat やJPを購入し使用しています.
-各種報告書や提出文書のPDF化
-イメージで入手した文書のOCR処理
-文書重要カ所のマーキング、テキストボックス挿入.
-ディジタル署名、捺印は未使用.
経緯:Acrobatが割高なサブスクになったので代替ソフト探索の継続中.
AS_2024
良い点:
・検索文字列に対して一斉にマーカ着色.
・ 複数ファイルを同じ窓内にタブ表示.
・使い易さはまあOKです、常識的なカンで使える.
・安定、軽快性、win11PCではOKです.
・サポート、マニュアルについて書くほど知見ありません.
機能性の悪い点:
・OCRの動作がヘン_かなり致命的. 1ページ目はOCR認識・tx化するが2ページ目以降は文字や図形が消去されて白紙になってしまうという異常が半数以上の確率で発生し使えない_Adobeに相談中 .
・OCRが正常動作する時でも予め言語指定が必要なので複数言語混在する文書には使えない_この点JP5,6は自動認識するようで優秀.
・連番名のファイルを一括で開く時ファイル名順にならず、プレゼン前にならべ直しが必要、たいへん手間. ARではファイル名順になる。
・吹き出しのtxbox位置と形状が勝手に変更され自由に決められない.
全体として:同等以上の機能性能をもつJP5,6の2倍の価格は高い.
JP5 編集PRO
良い点:
・OCR操作では言語設定なく自動認識する、日中英独では正しく認識するようでOCRを多用する自分には重要な特長. 透明テキスト化可能、誤認誤字を表示せずにできる限りの検索が確保される.
・検索文字列に対して一斉に着色できる.
・複数ファイルを同じ窓内にタブ表示.
悪い点:
・WIN10ではフリーズやシャットダウンが多発、ページ編集程度にとどめています.
同じJP5でもWIN11ではその問題は少ない.
・コメント編集で右ペインが出てきて編集中の主画面が左方に押され表示サイズが変わり、着目点が大きく動くので見失う/要改良.
・ほか詳細省略するがtxboxサイズ操作には不具合、バグが多い.
・マーカ色選択後は仮固定され、色変更が煩雑.
JP6 PRO_トライアル版試用し、購入/2024DEC.
良い点:
・JP5 編集Proの 良い点とUIは継承 され、諸問題はかなり解決された.
・OCR操作後、ファイルサイズ小さくなることが多い_JP5 編集Pro共通.
・3PC/1本は買い得.
Wondershare_PDFエレメント_トライアル版、使えないと判定.
良い点:ページ編集、TxBox、マーカ色付けなど普通に可(当たり前ですが)
悪い点:
・OCR認識文字を前面に上書き表示するが、誤認した時その誤字に化けて置換、文章として読めなくなる. フォントとレイアウトさえ変わることもあり、たいへんマズイ. ヘルプセンターを見ると「(元の)テキストが鮮明で」はない=ユーザが悪いと言うが、ユーザのせいにしてはダメですね.
・検索文字の一括マーキング手順を見つけられず不可.
WPS PDF
良い点:ページ編集は可能.
悪い点:OCR機能なし(自分には必須)、買ったが削除、廃棄した.
- 比較製品
- ジャストシステム > JUST PDF 5 Pro 通常版
- KINGSOFT > KINGSOFT PDF Pro ダウンロード版
- Wondershare > PDFelement 10 Pro (Windows版) 永続ライセンス
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビジネスソフト > KINGSOFT > KINGSOFT PDF Pro ダウンロード版 |
よく投稿するカテゴリ
2024年12月29日 21:52 [1918146-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 1 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 無評価 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
略号使います:JP=JustPdf AS=AcrobatStandard AR= AcrobatReader
用途:PDF編集で次のような処理をし顧客に送信,リモート会議やプレゼンで使用.
-各種報告書や提出文書のPDF化
-イメージで入手した文書(多くは中英独)のOCR処理
-文書重要カ所のマーキング、テキストボックス挿入.
(ディジタル署名、捺印は使用しません)
-処理量は毎日PDF10-20ファイル、多い方だと思います.
経緯:ASが割高なサブスクになり、JP3がwin11非対応なので代替品を探索.
本品:PDF必要なため、PDF Plus-WPS Office 2のセット品を購入.
結果、結論:本品は機能不足なので削除・廃棄し、JustPdf 6 Pro購入を決定.
満足度、機能性
★OCR機能つきは当たり前だと思っていたのですが、買ってからそれが無いことに気が付いた、十分調べなかった自分の責任なのですが自分はこの機能が必須なので削除・廃棄します.
・使いやすさ、UIは直感的にわかりやすい.
・安定性について書けるほど使いませんでした.
・軽快性、試用した範囲では常識範囲で軽快だが、特別に速くはない.
・サポート、マニュアルについて書けるほど使いませんでした.
・1万前後でOCR機能なしとは、たいへん割高だと感じる.
- 比較製品
- ジャストシステム > JUST PDF 5 Pro 通常版
- Wondershare > PDFelement 10 Pro (Windows版) 永続ライセンス
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビジネスソフト > Wondershare > PDFelement 10 Pro (Windows版) 永続ライセンス |
2024年12月29日 21:27 [1918071-2]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 無評価 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
以下略号使います:JP=JustPdf AS=AcrobatStandard AR= AcrobatReader
用途:PDF編集で次のような処理をし顧客に送信,リモート会議やプレゼンで使用.
-各種報告書や提出文書のPDF化
-イメージで入手した文書(多くは中英独)のOCR処理
-文書重要カ所のマーキング、テキストボックス挿入.
(ディジタル署名、捺印は使用しません)
-処理量は毎日PDF10-20ファイル、多い方だと思います.
経緯:Acrobatが割高なサブスクになったので代替ソフトを探索比較.
本品:トライアル版を使用.
結果、結論:本品には機能の問題あり不採用、JustPdf 6 Pro購入を決定.
満足度、機能性
★OCRの誤認がそのまま表示に反映されて文章の意味が分からなくなるので不可. OCR操作後、誤認文字に化けて置換、文章として読めなくなる. フォントやレイアウトがかなり変わった場合もあり. ヘルプセンターを見ると「(元の)テキストが鮮明で」はない=ユーザが悪いという表現だが、ユーザのせいにするのはマズイですね、JPではずいぶん前からさらりと解決しています.
★OCRでは言語の指定が必要、複数言語が混在する時には使えないことになる.
★検索文字の一括マーキング (JPやASの類似操作では) 手順を見つけられなかった.
★★これだけの機能不足があるのに約1万円は高いと思います.
・使いやすさ、UIは直感的にわかりやすい.
・安定性について書けるほど使いませんでした.
・軽快性、試用した範囲では常識範囲で軽快だが、特別に速くはない.
・サポート、マニュアルについて書けるほど使いませんでした.
・ほか、トライアル版に機能制限がある(ケチ)、特に自分の重要点だったOCRに制限があるので試用は愉快ではなかった.
- 比較製品
- ジャストシステム > JUST PDF 5 Pro 通常版
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビジネスソフト > ジャストシステム > JUST PDF 5 Pro 通常版 |
よく投稿するカテゴリ
2024年12月29日 10:48 [1831464-4]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
文中略号:JP=Just PDF, AS=Acrobat Standard, AR= Acrobat Reader
PDFソフトのヘビーユーザーなので、以下比較を書きます.
用途:PDF編集では次のような処理をして顧客に送信、リモート会議やプレゼンで使います、自宅でも Acrobat やJPを購入し使用しています.
-各種報告書や提出文献のPDF化
-イメージで入手した文書のOCR処理
-文書重要カ所のマーキング、テキストボックス挿入.
-ディジタル署名、捺印は未仕様.
経緯:Acrobatが割高なサブスクになったので代替ソフトを探索、乗換.
JP3
良い点:自分の用途で必要な操作を直感的に引き出せる、使い易い.
悪い点:複数ファイルを開くと複数窓、タブ表示ではない、win11非対応.
JP5 編集PRO
良い点:
・OCR操作では言語設定なく自動認識する、日中英独では正しく認識するようでOCRを多用する自分には重要な特長. 透明テキスト化可能、誤認誤字を表示せずにできる限りの検索が確保される.
・検索文字列に対して一斉に着色できる.
・複数ファイルを同じ窓内にタブ表示.
悪い点:
・WIN10ではフリーズやシャットダウンが多発、ページ編集程度にとどめています.
同じJP5でもWIN11ではその問題は少ない.
・コメント編集で右ペインが出てきて編集中の主画面が左方に押され表示サイズが変わり、着目点が大きく動くので見失う/要改良.
・文字編集とboxサイズ調整操作が連続的にできない.
・BSで前の文字を削除したあと文字入力を受け付けなくなることがある、バグのようです.
・吹き出しの指している矢印先端を固定しtxbox位置を調整できない.
・マーカ色選択後仮固定され、色変更が煩雑.
JP6 PRO_トライアル版試用済み、購入確定/2024DEC.
良い点:
・JP5 編集Proの 良い点とUIは継承 され、諸問題はかなり解決された.
・OCR操作後、ファイルサイズ小さくなることが多い_JP5 編集Pro共通.
・3PC/1本は買い得.
AS_2024
良い点:
・検索文字列に対して一斉に着色.
・ 複数ファイルを同じ窓内にタブ表示.
悪い点:
・吹き出しのtxbox位置と形状が勝手に変更され自由に決められない
・OCRの動作がヘン_かなり致命的. 1ページ目はOCR認識・tx化するが2ページ目以降は文字や図形が消去されて白紙になってしまうという異常が半数以上の確率で発生し使えない_Adobeに相談中 . また、OCRが正常動作する時でも予め言語指定が必要なので複数言語混在する文書には使えない_この点JP5,6は秀.
・連番名のファイルを開く時ファイル名順にならず、プレゼン前にならべ直しが必要.
AR
良い点:
・TxBox、マーカ色付けなどが可能.
・連番名のファイルを開く時ファイル名順になる.
不足点:ページ編集なし、OCRなし(フリーソフトなのでやむを得ない、、)
Wondershare_PDFエレメント_trial版に機能制限ある(ケチ)が、使えないと判定.
良い点:ページ編集、TxBox、マーカ色付けなど普通に可(当たり前)
悪い点:
・OCR認識文字を前面に上書き表示、誤認誤字に化けて置換、文章として読めない.
ヘルプセンターを見ると「テキストが鮮明で」はない=ユーザが悪い、ユーザのせいにしてはダメ.
・検索文字の一括マーキング (JPやASの類似操作では) 手順見つけられず不可.
WPS PDF
良い点:ページ編集可能.
悪い点:OCR機能なし(自分には必須)知らずに大枚はたいて損した.
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF Ver.11 COMPLETE |
よく投稿するカテゴリ
2024年11月20日 00:11 [1904838-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
バージョン2からバージョンアップして使っています。かなり世代が離れているので、結構な進歩を感じています。
文字の編集は、以前がかなりやりにくかったのに比べて、進歩はしています。
ただ、Adobe Acrobat Proと基準にしてみるとまだまだインターフェイスがとても馴染めません。
まだまだ酷いと思えるのが、もともとMS Office からPDF化したファイルをMS Officeソフトへ変換し直した時にかなり崩れてしまうことです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
ビジネスソフト > メディアドライブ > e.Typist NEO v.15.0 |
よく投稿するカテゴリ
2024年11月1日 01:13 [1476910-4]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】【使いやすさ】
校正は前提。
文章の読み込み能力に関してはまだまだ改善の余地があるなぁとは思うが、
スキャナに付属している無料ソフトなどと比較すると誤字の割合も少なく、結果的な疲れも少ない。
「なんでこの文字が読めないのかなぁ」とはこれからも思い続けるのだろう。
【安定性】【軽快性】
軽いし不安定な挙動はない。
【サポート】【マニュアル】
利用していません。
一言文句つけるなら、ネット認証が煩わしい。
【総評】
識字に関し、改善の余地が大いにある。特に日本語においては。
英文はそこそこ読んでいるので英語専門だと仕事が捗るかもしれないです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
(ビジネスソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
