OSソフトすべて ユーザーレビュー

 >  >  > すべて

ユーザーレビュー > パソコン > OSソフト > すべて

OSソフト のユーザーレビュー

(1430件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プロフェッショナルレビュー
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

hamilcarさん

  • レビュー投稿数:169件
  • 累計支持数:470人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
7件
0件
マウス
6件
0件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート4
マニュアル無評価

【機能性】
色々と昔よりは便利になっています。

【使いやすさ】
USBメモリに入っているので、すぐにインストール出来ます。

【安定性】
自作PCの場合、パーツの相性やBIOS、ドライバのバージョン、BIOSの設定等で人それぞれだと思います。

【軽快性】
こちらはパーツに依存しますが、軽快に動作しています。

【サポート】
公式やネットに色々と情報が出ています。

【総評】
安い買い物では無いので、長くサポートをしてくれることに期待しています。
使わざるを得ない環境ですので、良くても悪くても使う以外の選択肢は無いです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

wanko110さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

OSソフト
1件
0件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性4
軽快性4
サポート5
マニュアル5

OS Windows 11 Homeを使っていましたがこれで安心です。
使い慣れたWindows に出来ればLinksにしたいです

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

【秀】さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
82件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
2件
51件
デスクトップパソコン
3件
45件
もっと見る
満足度3
機能性3
使いやすさ4
安定性無評価
軽快性無評価
サポート無評価
マニュアル無評価

Windows 10、11、のPCを所有していて2年前の10サポート終了発表の時からPC買い替え予定を立てて資金をためてPC購入に合わせてOS購入しました。

7月に入ってからネット通販で購入。 バージョン:24H2
最初から24H2でした。

すでにWindows 11 ProをメインPCとして使ってたので検索や動画とかを見て余計なソフトをオフにしたPC設定を高速起動設定にしました。

サポートは最初のころに何度かマイクロソフトの掲示板に求めた経験がありますが今は質問サイトかネット検索したら解決できるのでよほどのことがない限りマイクロソフトにサポートを求めることはないと思います。

メモリ64.0 GB取り付けてPC起動直後は10%前後

今まで使ってた(現在予備PC)PCメモリ16.0 GB、ブラウザやほかのソフトを同時に利用したら普通に60〜80%前後メモリを使ってPCの動作が遅くなったりソフトの動作が固まったりしてたので思い切ってメモリ32.0 GBではなく超ド変態用64.0 GB取り付けました。

4K32インチ&フルHD23.8インチモニターの2つを取り付けて利用しています。

注意:PCのスペック不足は否定はできません

今まで使ってた同じPCの使い方したらメモリ64.0 GBで20〜30%前後。

ゲームしないのにどんだけOSやソフトがメモリ使うんだと思いました。

最近のPCはOS、ソフト使うだけでかなりメモリを使うので予算に余裕があるならメモリは64.0 GB取り付けておけば後からメモリを追加する必要がなくなるのでPC購入するときは予算に余裕を持たせてから購入することをお勧めします。

少なくとも個人的にはPCの動作が遅くなったりソフトの動作が固まったりしなくなったので予算に余裕がある方はメモリ32.0 GBではなく64.0 GB取り付けておくとPCスペックや使い方にもよりますがメモリ不足で動作が遅くなったりソフトが固まることがなくなると思います。

これで更新するたびに出てるOSのバグさえなければもっと評価を見直したのですが更新するたびに何らかのバグが出てるのが残念です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

つあらー爺さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
8件
ノートパソコン
4件
2件
スマートフォン
0件
6件
もっと見る
満足度1
機能性無評価
使いやすさ無評価
安定性1
軽快性無評価
サポート無評価
マニュアル無評価

【安定性】
一部のPCで2025年6月のWindows Update後にパソコンがが起動不可能になる。

【総評】
2025年7月1日にWindows11 24H2 パソコンが起動しなくなった。ログを調べてみると、ファイル システム構造で破損が検出され、破損の正確な種類は不明、ファイル システム構造をスキャンする必要があるとのこと。

システムファイルが破損してブルースクリーンの後、自動修復ループに陥り、PCが使用不能に。セーフモードでも起動できず、色々試みたが、最終的にリカバリーする羽目になった。

Gigabyte、富士通、マウスコンピューター、Clevo/Sager、ThundeRobot、ASUS、Microsoft、エプソン等のパソコンでこの不具合が起き、最悪のケースはBIOS/UEFIが破損する。EFI ShellでBIOSを再フラッシュすることで解決できる可能性もあるらしいが、PC起動不可能はメーカーごとに症状が異なり、必ずしも関連性があるとは限らないらしい。



参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

YAZAWA_CAROLさん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:331人
  • ファン数:108人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
2964件
レンズ
11件
1373件
デジタルカメラ
4件
341件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ3
安定性4
軽快性4
サポート3
マニュアル3

こんにちは、以下よろしくお願いします。
2023年、新規ミドルタワー作成しました。

DELL NOTE PCは、WINDOWS10で別途運用中です。

clean install してます。

今も快適ですが、
24H2 にしてから、
ギガバイトMBのソフトのINSTALLがOMITされます。

今後、WINDOWS11 HOME 64bits の開発を待ちます。

その辺MB SOFTWARE INSTALL が気になりました。

ネット等、画面INTERFACE が変化しており、

不要な『ONE DRIVE』はUNINSTALLし、
REGISTRY で動作不能にしました。
頼んでもいない、BAVCKUP of 『ONE DRIVE』は
大迷惑ですね。

他YOUTUBEなどで、情報収集し、対応してます。

まだ過渡期のWINDOWS11 ですね。

新規TOWER PC 自作で時代の変遷に関わる
WIN11 採用 しただけです。

WINDOWS12 期待します!!



参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

文系の徒さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
CPU
1件
1件
もっと見る
満足度5
機能性4
使いやすさ4
安定性3
軽快性3
サポート5
マニュアル3

SteamOSでも入れてやろうかと一瞬考えましたが、結局Windowsに戻ってきてしまいました。10よりもOSでメモリ食ってるような気がしてなりません。24H2は今のところ不具合は起きてないですが果たしてどうなる事か…

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

chachahaさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

虫除け・殺虫剤・防虫剤
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ4
安定性5
軽快性4
サポート4
マニュアル3

【機能性】
Windows10をWindows11にアップグレードするのは無償になっていますが、
新規ハードウェアにインストールするにはこのパッケージが必要となります。
インストールUSBメモリと、プロダクトキーがセットになっています。

【使いやすさ】
インストールUSBメモリによるインストールなのでダウンロードする手間と時間がかかりません。

【安定性】
アップグレードではない全くの新規なので安定しています。

【軽快性】
ハードウェアに依存しますが、インストール可能な条件を満足していれば、問題ないと思います。

【サポート】
ネットで対応しています。

【マニュアル】
簡単なインストールガイドのみで、詳細は検索すればいいでしょう。

【総評】
安いWindows10を購入して11にアップグレードするという手もありますが、
最近では11が安くなったので、手間を考えるとこのパッケージがお徳のようです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

悪崙さん

  • レビュー投稿数:171件
  • 累計支持数:542人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
37件
ネットワークオーディオプレーヤー
5件
25件
スピーカー
4件
20件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル無評価

普段はMacを使っている為Windows自体の購入は7以来です

インストールメディアがDVDからUSBになってパッケージもコンパクトになったの1番の驚きでしたw

Windows自体は必要に迫られて7からアップグレードで10を使っていたこともあり、10はどうにも慣れなかったので11の方が個人的には使いやすい印象です

steam、生成AIを使う中ではOSごと落ちたりしていないので安定性は悪くないかと

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

ぽちどらごんさん

  • レビュー投稿数:353件
  • 累計支持数:1343人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
10件
1028件
ノートパソコン
4件
77件
タイヤ
6件
49件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル無評価

【機能性】

今まで長くパソコン使用していますが困ったことはないです。

【使いやすさ】

今まで長くパソコン使用していますが困ったことはないです。

【安定性】

安定しています。

【軽快性】

軽快です。

【サポート】

受けたことはないです。

【マニュアル】

感覚で使用しているので。

【総評】

初めて困ったことがおきてパソコンの画面ですが
認証後に再起動と起動が繰り返して使えなくなり・・・

対応できなくなりいちどハードディスク取り外して、
再度取り付けたところ自動修復が働きました。

とても驚いています。

良く考えれれて作られていると思います。

リサイクルしようと思いましたが最後のパソコンなので。


参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

achako11さん

  • レビュー投稿数:126件
  • 累計支持数:366人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
0件
マウス
5件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
0件
もっと見る
満足度3
機能性3
使いやすさ3
安定性3
軽快性3
サポート3
マニュアル3

linux系os がかなり優秀になっていて、数日使用。悩んでWindows11homeを購入しました。
次に自作する時はんー。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

TAIZAさん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:244人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
17件
スマートフォン
5件
10件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
3件
もっと見る
満足度3
機能性3
使いやすさ3
安定性3
軽快性3
サポート3
マニュアル4

Windows10サポート期限が近いので10年前のBTOパソコンでWindows11へ移行のためマザーボードやCPU等一式交換したらライセンス認証が通らなくなってダウンロード版より安いので購入しました。
思ったよりコンパクトな30GBくらいのUSBメモリに入っていました。
Windows 10のPCに差し込んで添付の簡単なマニュアル通りに操作すれば無事インストールできました。
Windows11のソフト自体は巷で言われているほど悪くはなかったですが特に欲しい新機能もないので10のサポートを続けてほしかったのが正直なところ。
勝手に24H2へアップデートされたのは最悪でした。
許可なくアップデートしないオプションが欲しいです。
一応このPro版ではグループポリシーからアップデート無効化できます。
前までHome版だったのでProへ移行してリモートデスクトップを初めて使いましたがちゃんとノートPCからデスクトップPCを操作できて便利な機能でした。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

とし兄様さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

OSソフト
1件
0件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート4
マニュアル4

初心者の私でもスムーズに認証を行えました。プロ版を購入しましたが、通常版でも良かったのかなと少し思っています。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

O.C86さん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:189人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
607件
マザーボード
6件
369件
CPU
6件
137件
もっと見る
満足度5
機能性4
使いやすさ4
安定性5
軽快性4
サポート無評価
マニュアル無評価

win10の更新が終了になるので
昨年の〆も無事終了いたしましたので
そろそろwin10 home64bit→win11 home64bitへ無償UPグレードに・・・
チェックツールでNGが出たので調べると
BIOS二カ所変更してOKでした。

30分位で終わったと思います。
特に今の所は問題は有りませんが
一つテプラーのプリンターのドライバーが認識していなくて
最新に更新して強制的にドライバー読み込ませたら
直りました、今の所はそれぐらいですが
使っていると不都合出るかもしれませんが
古い機器など動かなくなったりしたら
落ち着いて新しいドライバーなど調べて入れなおせば
動作できる可能性もあります。

嫁のPCもUPしてみた、ハードは全く同じものです
更新PRGがみつかりそれから進まず(笑)35%の地点で
更新しないと進みませんでした、設定が引き継がれないものも有る
例えば漢字入力の設定とかもです。

使ってみて更に強化されていると思いました。

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

suisosuiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

OSソフト
1件
0件
マザーボード
1件
0件
電源ユニット
0件
1件
もっと見る
満足度4
機能性5
使いやすさ2
安定性5
軽快性5
サポート5
マニュアル4

【機能性】
いいんじゃないでしょうか。特にWindows 10に思い入れもありませんし...

【使いやすさ】
インストール時にネットに繋げ、と要求されます。ちょうどLANケーブルがなかったので非常に困りました。
調べてみたところ、コマンドプロンプトを起動して回避する方法が出てきました。インターネットに接続できる前提で作られているのは不親切だと思います。

【安定性】
Windows 10の頃からですが、ブルスクは見たことありません。

【軽快性】
自分の環境では十分快適に動きます。

【サポート】
特に何もしていません。

【マニュアル】
特にありません。

【総評】
ネットに繋がないと先に進めない(ように見える)のが残念。
ここでは詳しく触れませんが、ググればオフラインで進める方法も出てきます。
その他は普通です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

セイタカナシさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
15件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
5件
ゲーム機本体
1件
4件
もっと見る
満足度1
機能性1
使いやすさ1
安定性1
軽快性1
サポート1
マニュアル1

Windows 11はWindows visutaと同じです、Windows 11ほめる人商品の良さ分かってません、外国で全く同じノートパソコン同時駆動で先に立ちあがったのはWindows 10です、だからWindows 11はWindows visutaと同じと書きます、はっきり言って全く使えないOSです、値段は5千円位の価値しか有りません、ちなみにWindows 12はすぐに買いません、お金あっても同じだと損するだけです、Windows 7みたくなれば良いですが、販売して半年位様子見です、新しいOSだからと言ってWindows 12すぐに買わないようにして下さい、Windows 11良いと言った人はマイクロソフトのカモになっているだけです、だいたいWindows 11でないと動かないソフト無いです、Windows 10をWindows 11にとマイクロソフトから来てますが無視しています、わざわざ性能低いOS入れるつもり有りません。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザ満足度ランキング

(OSソフト)

ご注意