有線マウスすべて ユーザーレビュー

 >  >  > すべて

ユーザーレビュー > パソコン > 有線マウス > すべて

有線マウス のユーザーレビュー

(4937件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
マウス > オーム電機 > PC-SMBL1S > PC-SMBL1S-S [シルバー]

ボラカイさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
2件
11件
タブレットPC
1件
7件
ノートパソコン
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
動作精度5
解像度5
フィット感5
機能性5
耐久性4

2020年に購入し、主に布団の上で使用し、2023年3月に壊れました。
壊れた原因は、布団の中でマウスを踏み付けてしまい、ホイールのシャフトが折れ回らなくなったから。

とても気に入っていたので調べたら、安いのに未だに現行モデルであることに驚いた。

とても軽くて小さくて取り回しがよく、精度よく操作できます。
軽さゆえ、床に落としても壊れません。
汚れが付きやすいということもなく、手垢が付いてもすぐ落とせます。
クリック音は大きめでカチカチ鳴ります
パーツはシンプル構成なほうが好きなので、無線マウスは使わない主義です。

今度は白色を買います

使用目的
ネット
資料作成
その他
こだわり
フィット感
価格

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > Elgato > STREAM DECK + 10GBD9901-JP

鴻池賢三さん

プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。

専門誌、ネット、テレ…続きを読む

満足度5
デザイン5
動作精度5
解像度5
フィット感4
機能性5
耐久性無評価

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

質感のご参考に

プラグイン「Flight Tracker」の画面例

カスタイマイズ例(A320パネル風)

メーカーサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
主に日常的にプレイしているMicrosoft Flight Simulator 2020 (MSFS2020)を便利かつ楽しくできるか…という視点で確認しました。

【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、筐体は樹脂素材で塗装もされていないようながら、梨地で目立つテカリもなく、ガジェットとして不満の無いレベルです。4つのツマミは金属素材でローレット加工が施され、稜線がシャープで品位が高く感じます。

【動作精度】【解像度】
8個のボタンはしっかりとしたクリック感がありますが音はマイルド。不快な軋み音なども無く、概ね中央付近を押せばしっかり反応します。
ツマミは無限に回転するロータリーエンコーダーで、滑らかかつクリック感も適度にシャープで操作フィーリングは良好。当方、MSFS2020で、このツマミを、方向や高度の設定に使用しましたが、操作のし易さに加え、メカらしい雰囲気が気に入りました。

【フィット感】
コンパクトなのでデスクトップで邪魔にならず、パネルは適度な傾斜で操作も快適。ボタンの配置も適正に感じます。

【機能性】
液晶表示はカラーで解像度も写真の通りまずまず高精細。価格はお安くはありませんが、投入されている物量を考えると納得できます。
機能面で最大の特徴は、ユーザーの用途に合わせてカスタマイズが可能なことですが、設定が簡単で扱い易いのも良いです。専用のソフト「Stream Deck」を起動し、マウスで機能をドラック&ドロップするだけと直感的。また、予め用意されているアプリの操作だけでなく、無償または有償のプラグインを追加することで多様な使い方が可能です。例えばMSFS2020の場合、プラグイン「Flight Tracker」(無料)をインストールすると、写真のように、一部の計器や風向などが表示でき、ツマミで方角や高度などの設定もできました。MSFS2020の場合、通常、こうした操作は、コックピット画面上で、マウスをツマミに合わせ、さらにマウスのホイールを用いて行いますが、マウスの位置合わせに時間が掛かったり、飛行機の揺れでマウス位置がズレると、ホイール操作で画面全体をズーム操作してしまったりと誤操作も発生しがちです。しかし、本機で物理的なツマミが利用できると的確にダイレクト操作が可能でストレスフリー。MSFS2020に限らず、いろいろな用途で同様のケースはあると思いますので、一度慣れると手放せないくらい便利に感じると思います。
余談ですが、海外のサイトで、A320(エアバスの旅客機)用に作り込んだソフト(プラグインほか)も公開されていました。グラフィックが本物のA320にそっくりで感心します。別のソフトが必要だったり、最終的に安定して動作するかどうかは不明とハードルは高いですが、ご興味のある方はチャレンジされると面白いと思います。参考までに、動作の様子を紹介しているYouTube動画のリンクを:
https://youtu.be/0mHVsXqTi1Y
(当方、数時間費やしましたが、上手く動作させるに至らず、断念しました。)

【耐久性】
長期間利用していないので無評価としましたが、しっかり作られている印象です。

【総評】
お安くはありませんが、これぞガジェットの中のガジェットと言える製品だと思いました。
用途は無限大!作業の効率化はもちろん、楽しみを増幅してくれるガジェットとしてご注目を!!

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > ロジクール > MMO Gaming Mouse G600 G600t

黒うさあんさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
3件
1件
SSD
4件
0件
マザーボード
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
動作精度5
解像度5
フィット感4
機能性5
耐久性5

2年ほど使ってます

【デザイン】
シンプルイズベストでいいと思います
変にデザインにこだわっているゲーミングマウスよりもシンプルな感じが好きです

【動作精度】
問題なし

【解像度】
問題なし

【フィット感】
人によりますね
最初はやはりフィット感は合いません。使えば使うほど慣れてきます。

【機能性】
むしろ機能性ありすぎですww
基本この大量のボタンに惹かれて買うでしょう

【耐久性】
数年使っているが問題なし

【総評】
昔やってたMOのゲームで使うために買ったものの、買って数カ月後に引退したので使い倒すことはもう無いと思ってましたが、今は編集とかのクリエイティブ用途で使ってます。
やはりマウスを動かしながら親指でショートカットできるのは便利ですね。
基本これ買う人はMOやMMOのスキルをいっぱい使うネトゲだと思いますが、今の僕のようにクリエイティブ用途でも全然使えます。
なのでパソコンにのめり込む人ほどオススメできるマウスだおと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > ロジクール > MMO Gaming Mouse G600 G600t

気楽に買い物さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
3件
1件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
3件
0件
ノートパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
動作精度5
解像度5
フィット感5
機能性5
耐久性4

【デザイン】
普通。
【動作精度】
十分です。
【解像度】
問題なし。
【フィット感】
大きすぎずよし。
【機能性】
ここが売りです。
様々なショートカットを割り振ることができ、マクロや機能を横のボタンに割り振れます。
MMOなどのゲームはもちろん、作業用にも色んなショートカットをボタンに割り振りたい場合には20個以上割り振れます。
最初の設定と慣れるまでは手間ですが、そこから先はスピードがどんどん上がります。

【耐久性】
十分。

【総評】
ゲームのみならず作業用多ボタンマウスにも!

使用目的
ネット
資料作成
ゲーム

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > エレコム > M-XPT1MRBK

いをさん

  • レビュー投稿数:143件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
64件
9件
SSD
15件
11件
デスクトップパソコン
20件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
動作精度5
解像度4
フィット感4
機能性5
耐久性無評価

普段は大玉のM-HT1DRを使用。モバイル用として親指のM-XT3DRBKを使っていたけど、あまりの使いにくさに親指はダメかぁと思っていたところM575を使ってみたところ非常に良かった。
親指も機種によってこれほど違うのかと思ってこの機種を購入してみました。
M575の様に手をかぶせる感じではなくそっと上に置くという感じになるかと思います。カーソルは飛びもなくきちんと追従してきます。またボタンの数も多いのでカスタマイズしやすい。
電池が無くなった時は有線で使うこともでき、親指トラックとしてはケンジントン並みに使いやすいかもしれません。
耐久性に関してはこれからですが大玉M-HT1DRのクリックボタンがすぐにダメになるのでそうならないことを願ってます。

使用目的
ネット
その他
こだわり
フィット感

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > HyperX > Pulsefire Haste 4P5D > Pulsefire Haste 4P5D8AA [ホワイト]

densan999さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

香水・フレグランス
5件
0件
腕時計
3件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
動作精度無評価
解像度無評価
フィット感無評価
機能性無評価
耐久性無評価

購入時点で壊れていました。
HyperX社に連絡したところ、「壊れていたとしても当社では責任を取りません」という対応でした。
残念です。

使用目的
その他
こだわり
価格

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > Elgato > STREAM DECK + 10GBD9901-JP

関口 寿さん

  • レビュー投稿数:344件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む

満足度4
デザイン5
動作精度5
解像度4
フィット感4
機能性5
耐久性無評価

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

コネクタがメッキ処理された付属ケーブル。見ための良さだけでなく耐久面も期待できる

Type-Cコネクタながらも、仕様的にはUSB2.0

Windows10/11ともにInBoxドライバで動作可能。専用ソフトだけインストールすればOK

ホットキーを登録した様子。アイコンにも自動的にキー内容が反映されるのでテマ要らず

ホットキーはダイヤルにも登録可能。左、右、プッシュで連続操作が可能になる

アプリ起動はもちろんテキスト入力にも対応。視認性も良く効率よく作業できる

2023年3月、メーカーよりレビュー貸与。

【デザイン】
非常に良い
キーもダイヤルもしっかりした操作感で、全体的に重厚感ある仕上がり。
8つのキーはアイコンの表示が可能、144x144ピクセルながらも精細で、文字も読み取りやすい。
表示の明るさはもちろん調整可能、部屋の明るさに合わせられるので視認性が良い。
本体は約15cm角、置き面積もほぼ同様でコンパクトとは言い難いが、デスク上でジャマになるほどには感じなかった。

【動作精度】
非常に良い
キー/ダイヤルのプッシュともに連打してもきちんと追従し、チャタリングも起きず精度の高さを確認。
ダイヤルはロータリ・エンコーダ式で、ゆっくりでも、勢いよく回しても誤作動することはなく、確実に操作できた。

【解像度】
良い
タッチストリップと呼ばれる横長のタッチパネルは、おもにメニュー切り替え用のため解像度は粗めだが、敏感過ぎず逆に良い。
ダイヤルは1周30クリック、明るさやボリューム調整なら充分な分解能。
製品コンセプトを考えれば、どちらもちょうど良いといえるだろう。

【フィット感】
良い
キートップは約20mm角、キー間には10mmほどのクリアランスがあり、老若男女を問わず使いやすいサイズ感。
手触りからするとメンブレン・スイッチのようだが、明確なクリック感があり、ストロークも充分。
本体は約500g、底面には滑り止めが用意され、とっさの操作で力が入り過ぎても大きく動くことはなかった。
ダイヤル間は約15mmと広めに設計されているので、指太めの自分でもストレスなく操作できた。

【機能性】
非常に良い
設定は、専用ソフトを起動、右メニューから機能を選択、割り当てたいキーやダイヤルにドラッグ、が基本的な流れ。
お気に入りのURLを登録するなら、「Webサイト」をドラッグしてから「URL:」欄に入力するだけのカンタン仕様。
アプリケーションの起動はもちろん、よく使う文字列の自動入力など、アイデア次第でいろいろ使える自由度の高さは秀逸である。

ダイヤルは明るさや音量の調整だけでなく、ショートカットも登録できるのがユニーク。
例えばプッシュでCtrl+A、左にCtrl+C、右でCtrl+Vを登録しておけば、文書も効率よく編集できる。

自分しか使わないセキュアな環境なら、入力がメンドウなパスワードなどを登録するのもありだろう。
なお、2台のPCで試したところ、設定内容は各PCに保存され、この製品内には残らないので、誰かに知られる心配もない。

【耐久性】
無評価
1週間ほど使用しトラブルは皆無だったが、期間が短いので無評価とした。
ただしキー/ダイヤル、表示すべて終始安定していたことを記しておきたい。

【総評】
Windows10と11で確認、ともに安定して使用できた。
デスクトップがショートカットで埋め尽くされているPCを見かけるが、この製品ならカンタンに整理でき、作業効率も大幅にアップするはずだ。
スタジオコントローラーとして誕生した製品ながらも、ビジネスシーンでも強い味方になってくれるだろう。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > エレコム > M-DPT1MRBK

agmpwさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:251人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
掃除機
3件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
動作精度5
解像度5
フィット感4
機能性5
耐久性5

2〜3年使用してのレビューです
トラックボールは親指および中指人差し指タイプのものをいくつか使ってきましたが、ひとまず本機が暫定1位の使いやすさです

【デザイン】
 良くも悪くもエレコムっぽい感じです。もう少しプラスチッキーな質感を無くしてくれたら…とか、カラバリや配色を変えてくれたら…と思うのですが。国内メーカーは、ガジェットとしてのカッコ良さみたいなものを気にしてデザインして欲しいものです…
【動作精度】
 非常に良いです。人差し指中指での操作に慣れているので、不便なく使えます。カーソルの精度も良いです。
【フィット感】
 外側に向かって角度がつきすぎているような感じがします。慣れれば問題ないのですが、どちらかというとhugeくらい平らな方が使いやすかったです。
【機能性】
 ボタン数は十分です。ユーティリティソフトも特に不満なし。fnボタンへの割り当ても便利です。Bluetooth、レシーバー、有線に対応しているのも便利。
【耐久性】
 毎日使って2〜3年経ちますが、故障などありません。
【総評】
 中指人差し指操作のトラックボールに慣れていれば、価格・機能性・使い勝手のよい製品かと思います。欲を言えば、もっとデザインや質感にこだわった製品を出して欲しいものです…

使用目的
ネット
資料作成
こだわり
価格

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > エレコム > M-XT2URBK

TacGさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

HDMIケーブル
2件
0件
スマートフォン
2件
0件
クレジットカード
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
動作精度3
解像度3
フィット感4
機能性3
耐久性無評価

Logicoolのワイヤレスタイプが壊れたので買い替えです。
親指トラックボール歴40年近いですが、今までで一番フィットしてます。
ポインタ精度やボールの滑らかさを求めるなら、もっと良い製品が有ると思います。
ゲームでの使用なら、ボタンのカスタマイズが可能なモデルも選択肢として考えた方が無難です。
この製品の欠点はケーブルが短いことです。
モニターと離れた場所にデスクトップPC本体が在るのでしたら、USBハブ等が必須です。

使用目的
ネット
資料作成
こだわり
フィット感
価格

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > エレコム > M-G01UR > M-G01URBK [ブラック]

Alcohol Freeさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCゲーム ソフト
0件
4件
マウス
1件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
動作精度4
解像度4
フィット感5
機能性4
耐久性3

使用頻度が毎日10時間〜12時間ほど。
約11ヶ月後にホイールで滑りとクリック時に無反応が発生。
現在2台目を使用中。

色々他メーカーでマウスを使用してきましたが、大体5カ月から10ヶ月程度で交換が必要になっていたので数か月でも長持ちしてくれるのはありがたい。

使用目的
ゲーム
こだわり
フィット感

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > ロジクール > G502 X Gaming Mouse G502X > G502 X Gaming Mouse G502X-BK [ブラック]

v36スカイラインどノーマルさん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:278人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
266件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
157件
自動車(本体)
3件
155件
もっと見る
満足度4
デザイン5
動作精度5
解像度4
フィット感4
機能性5
耐久性無評価
   

   

先に断っておきますが、このコメントはこの機種を3フィンガー(人差し指で左クリック、中指でホイールクリック、薬指で右クリックするスタイル)で3次元CADで使う事を前提に書きますので、2フィンガーの方には当てはまらない可能性が高いと思います。

で、本題に入りますと、これまでずっとロジクールのG700、G502RGB、G502HEROと使い続けてきましたが、それらの機種と比較して今回のモデルの一番大きな違いは「ホイール」ですね。

ハッキリ言って操作性や質感は大きく劣化しましたが、不思議な事に指への負担は少なくなったように感じます。
この機種、昨年末に購入し3か月ほど使いましたが、これまで深刻だった腱鞘炎(具体的にはホイールクリックをする人差し指の負担による右ひじ付近の筋の炎症)が大幅に軽減し、仕事が非常に楽になりました。
それだけでも私にとっては「大きな進化」で、買った甲斐が有ったと非常に満足しています。

その反面、それ以外の所は明らかに「コストダウン」と同時に「値上げ」と言う印象が有るのも事実ですね。
LEDやウエイト等のギミックが無くなった割には逆に高くなっています。


で、改めてこの機種のレビューをすると、第一印象は
「デザインが洗練されたな!」
です。
工業デザイン的に見て、上手くまとめたと言うか、各パーツのクオリティ、全体の仕上げも含めて
「さすがロジクールがガチで作っただけの事は有るな」
と言う印象で、
2流や3流メーカーの品と比べるとクオリティの違いを感じますね。

後、ホイール以外の使い心地の面で言うと、ボディが大幅に軽量化された分、左クリックや右クリックの質感は落ちている事は間違いないですが、慣れてしまうと問題無いですね。
それよりも軽量化とソール部の改良による「滑り」の良さが目立ちます。
特にソールの面積が広くなった分、柔らかめのマウスパッドとの相性も良くなっていますし、相性の良いマウスパッドを見つける事が出来ればキッチリ「止め」も効きますので、長時間使用の際の腕の負担も大幅に軽減される事は容易に想像できます。

後、サイドや左上面のボタンの改良も大きいですね。
特に左クリックのすぐ横にあるG7ボタンの改良は大きく、私のようにマウスを浅く持つスタイルの人間の場合、人差し指を左にスライドさせるだけでクリック出来るようになった事で、マウスを持ち直す必要が無くなり、明らかに操作性が向上しました。
ただこのボタン、人差し指を移動させて使う事になるので、割り当てるコマンドを選ぶ必要が有りますが……(すぐ後に左クリックが必要になるコマンドは不向き)

最後にまとめますと、このモデル、G502系を使っていた人で作業時間が長く、身体的負担が大きかった方にはお勧めですね。
試してみる価値はあると思います。

使用目的
その他
こだわり
フィット感

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > ASUS > ROG Keris Wireless AimPoint > ROG Keris Wireless AimPoint [Moonlight White]

brown_06さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
1件
0件
マウス
1件
0件
扇風機・サーキュレーター
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
動作精度5
解像度無評価
フィット感5
機能性5
耐久性無評価
   

   

【デザイン】
同じMoonlight Whiteシリーズのキーボードを使用しているので、
統一性があってとても良い。布巻ケーブルなのも良い。
マウスソールは汚れが目立つかも(マウスパッドの色次第)

【動作精度】
充電中のみ有線で利用し、それ以外は、2.4 GHzで使用しています。
遅延等全くなく快適です。
Bluetoothはほかの製品もBluetoothのため、
干渉が起きやすく利用していません。

【フィット感】
小さい女性の手にもフィットします。
ゲーミングマウスは大きめ&重めが多いので、とても良いです。

【機能性】
サイドは無効にしているので使用感は分かりませんが、
ホイールのクリック音?は、静かな音です。

【総評】
軽くて持ちやすいです。
電池交換しないマウスがやっぱり良いですね。
充電時のみ有線ケーブルを付けますが、
毎日5時間使用で充電は、月1位です。(もっとしなくて良い時もある)
Moonlight Whiteのキーボードも使っていますが、
Whiteの部分は白というよりもグレーかかっています。

発売日当日に定価で買ったのですが、今の価格より高かった・・・。

使用目的
ネット
ゲーム
こだわり
フィット感
デザイン

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > サンワサプライ > MA-LS3BK レーザーマウス グランツLS (ブラック)

PC板住人さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
1件
デスクトップパソコン
1件
1件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
動作精度4
解像度5
フィット感5
機能性4
耐久性5

【デザイン】
見た目もよく無難なデザイン
【動作精度】
ブラウザや画像編集作業でストレスなく使える
【解像度】
よくわからない
【フィット感】
かなりいい。10年前の製品だがよくできているなと思った
【機能性】
普通の使い方のみでボタンの割当を変更したりしなかったがブラウザの戻る・進む・中クリックは問題なく使えた
【耐久性】
耐久性は高い
7〜8年近く使用したためかクリック・ホイールの劣化による不具合、両サイドの加水分解によるベタつきが出てきたがこれはどんな製品でも同じはず
【総評】
やっと寿命が来た所だが、5年以上毎日使用し続けることができたのは驚きでコストパーフォマンスの良さは最高レベルだと思う

使用目的
ネット
資料作成
ゲーム
こだわり
フィット感
デザイン
価格

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > ロジクール > G300s Optical Gaming Mouse

中途半端な知識の持ち主さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
3件
3件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
5件
CPU
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
動作精度4
解像度4
フィット感3
機能性5
耐久性無評価

マウスのカスタイマイズソフトがインストールできない環境で多機能ボタンを使いたかったので、購入しました。

使用ソフトごとに、ボタン機能を簡単に切り替えることができるので、便利に使っています。
切り替えごとにLEDの色が変わってくれるので、専用ソフトをインストールしなくても、切り替えも難なくできます。
ただ、当然ですがボタン機能を設定するためには、別途ソフトインストールが必要なので、別環境で試行錯誤をする手間があります。(商品の欠点ではありませんが。)

使用目的
ネット
資料作成
こだわり
デザイン

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マウス > Glorious PC Gaming Race > Glorious Model I > Glorious Model I GLO-MS-I-MW [Matte White]

kokutouameさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
マウス
1件
0件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
動作精度4
解像度4
フィット感5
機能性3
耐久性4

【デザイン】
探していた白色のマウスで大満足です。

【動作精度】
たまにクリックが反応しない(押すのが速いだけかも)、ライティングが付かないことが稀にある(USBの差し直しで治ります)とありますが、基本問題ないです。

【解像度】
比較は以前使っていたLogicoolさんのM705となりますが、乗り換えて違和感なく動かせてます。

【フィット感】
自分にはめっちゃフィットしてます(ツクモ秋葉原店さんで展示品を触り確認してから購入)
持った時の感覚は大事ですね。

【機能性】
マウスのメインボタンの左右で音が少し違って、押し心地も違います。
連打も左はスムーズ、右は少しやりづらいですね。

サイドボタンは4つあって、側面の一番下と指の付け根側の2つはボタンのサイズを交換出来ます(簡単に変更可能)
使えなくすることも可能です。

ホイールのチルトはありません、自分は問題ないですが、FPS系で使いたい方はご注意ください。
ホイール自身の速さ(フリースピン)も変更出来ません。

そして、他のマウスと違って若干遠いです(慣れの問題だと思います)
指先で動かす感じで使用中。
ホイールはこりこりする感覚があるので、好みが出ると思います。

DPIボタンで自分好みの速さに変更出来ますが、電源OFFにして再起動すると変更速度はデフォルトに戻ります。

公式ソフトでライティングのパターン・輝度・スピード、ボタンの割り当て、DPIステージなど設定を変更出来ます。(ファイルは3つまで保存可能)
ゲームでサイドボタンを使う場合、ソフトを使ってボタンの割り当てを変えないと、うまくいかない可能性があるのでソフトのDLはした方が良いです。

【耐久性】
使用して約3か月、数度ライティング出ない・挙動が変になる(いずれもUSB差し直しで解決)以外は問題なく動作してます。
公式は8,000万クリックの耐久性と発表してますが、どこまで頑張ってくれるかな・・・

【総評】
多ボタンマウスを探している中、手のフィット感が一番良く購入しました。
USBマウスで69gの軽さも良いですね。(日本語公式ツイートでは無線版も出るとつぶやいてましたが、いつ出るのやら)
ボタン数も9つと他の多ボタンより少な目ですが、どこ押してるの?が無く使っております。

やや癖はあるものの総じて大満足のマウスですね。

後は、日本公式がもう少しSNSで製品アピールしても良いような・・・

使用目的
ネット
ゲーム
こだわり
フィット感
デザイン
価格

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザーレビュートピックス
ユーザーレビューランキング

(有線マウス)

ご注意