インクジェットプリンタすべて ユーザーレビュー

ユーザーレビュー > パソコン > インクジェットプリンタ > すべて

インクジェットプリンタ のユーザーレビュー

(19948件)
RSS

レビュー表示
表示切替
すべて表示
動画付き
プリンタ > CANON > PIXUS TS8830 > PIXUS TS8830 [ブラック]

ichienさん

  • レビュー投稿数:137件
  • 累計支持数:520人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
11件
12件
CPU
11件
9件
SSD
5件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン4
印刷速度5
解像度4
静音性4
ドライバ無評価
付属ソフト無評価
印刷コスト4
サイズ5

長年キャノンのプリンターを使っているのでキャノン一択
2025年1月に店舗閉店セールがあり新品が税込み2万ポッキリで買えた
6年ほど前に購入したプリンタはケチって互換品のインクを使っていたのだがこれは良くなかった
ヘッドの掃除をしながらだましだまし使っていたがとうとう諦めた経緯がある
なのでこのプリンターは純正品しか使わない、と決めている
結局はヘッドのつまりがないから純正の方がコスパが良い

印刷目的
文書

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N

knakachan2さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
9件
79件
スマートフォン
5件
82件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
36件
もっと見る
満足度4
デザイン4
印刷速度3
解像度3
静音性3
ドライバ4
付属ソフト4
印刷コスト4
サイズ4

DCP-J715Nを14年使って、さすがに老朽化であちこち経年劣化で割れたり、紙を吸わなくなったので、リプレース。

【デザイン】
天板が平でいいです。黒色があればよかったけど。

【印刷速度】
早くはないですが、大量印刷しないので、問題ないです。

【静音性】
静かではないですが、共用範囲内。

【付属ソフト】
普通に使いやすいと思います。

【印刷コスト】
Brotherは優秀な方だと思います。

【サイズ】
コンパクトで机のわきに置くのにはちょうど良い。

【総評】
たまに印刷、コピー、スキャナーを利用するぐらいなら最適な機種。ドキュメントや配布物なんかはだいぶ電子化されましたけど、町内会関係の書類とか、まだまだ紙ベースが多い。しばらくは、重宝しそうです。Wifi接続なんかはだいぶ楽になってましたね。

印刷目的
文書
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-982A3

ヴェクター49386さん

  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人
満足度4
デザイン4
印刷速度4
解像度3
静音性3
ドライバ無評価
付属ソフト無評価
印刷コスト2
サイズ3

これまで使用していたEPSONのプリンターが故障したので、同じタイプのインクを使用できる製品を探したところ、この機種しかないとの事。この機種がA3も印刷できる大き目のサイズだったので、インクを諦めて新しい小型のものを購入するか迷いましたが、何とか机に乗るサイズだったので購入に踏み切りました。
以前のものは10年近く使用していたので、比較するとそれなりに進化していて便利を感じます。ケーブルで繋いで印刷しているので、面倒な設定も必要なく、現状スムーズに印刷ができています。多少音が大きめですが、今のところ不満はありません。

印刷目的
文書

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J926N > プリビオ DCP-J926N-W [ホワイト]

かずお123<4488さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
印刷速度1
解像度1
静音性1
ドライバ1
付属ソフト1
印刷コスト1
サイズ1

とにかく重い。
そしてすぐインクがなくなる。
Wi-Fiルーターがなくてもスマホと直で接続出来ると聞き買ったがエラーばかり。
何度も何度も接続してやっと繋がる。
そしてブラザーのコールセンターは最悪。
ナビダイヤルで20秒10円で永遠にガイダンスが流れオペレーターは出てこない。
おそらくお金がかかる、切ろうと思わせる悪質な仕組み。
まだ1年しか使っていませんが悪い買い物をしたと思い処分しようと思ってます。
二度とブラザーはどの製品も買わない。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-982A3

家電量販店大好き三郎さん

  • レビュー投稿数:111件
  • 累計支持数:898人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
53件
268件
データ通信端末
12件
0件
空気清浄機
9件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
印刷速度4
解像度5
静音性3
ドライバ無評価
付属ソフト無評価
印刷コスト3
サイズ4

A4スキャン、A3印刷(背面1枚手差し、A3の自動両面印刷×)対応の6色染料複合機です。
ふだんはA4まで、ときどきA3印刷したいというニーズに合った機種となります。

型番3桁数字下1桁の2が示す通り2019年発売モデルとなりますが、
2025年夏時点でも現行機種で80番インク(とうもろこし)使用のため、
EP-707,EP-808などの2014年から2015年発売モデルのA4サイズ対応カラリオや
EP-977A3/978A3/979A3までのA3印刷対応モデルのインクの使い回しが可能です。

家庭向けときどきA3モデルとして初めて廃インクタンクのセルフ交換対応
(メンテナンスボックス方式)となりました。
Wi-Fiは5GHz帯対応とエプソンの家庭向けモデルとしては珍しく対応していますが
WPA3非対応となっているため注意が必要です。
有線LANも搭載しています。
SDカードリーダーだけでなくUSBメモリー対応、赤外線通信IrDAも対応しており
現行機種としてはインターフェイスが豊富です。

【デザイン】
筐体デザインはEP-808A等の世代と同様のタイプで、現行のA4カラリオとは異なります。
EP-977Aからほぼ変わらないデザインです。
操作パネル部分と排紙トレイは電動式です。
操作パネルは電源オフ時にも自動で収納される点が、現行A4モデルとの違いです。
排紙トレイは電源オフ時に収納するかどうか液晶画面内で確認されるため、
収納を選択しない場合はトレイが突き出たままとなります。

液晶パネルのUIはEP-882A等同時期に発売されたモデル同様です。
やや横幅がありますがコンパクトにまとまっています。

【印刷速度】
公称L判写真13秒と、家庭用A4上位モデルのEP-88xA系統と同じ速度です。
ノズル数ノズル構成も同じですので、
他の用紙設定に関しても印刷速度は恐らくEP-88xA系統とおおむね同じになるかと思います。
A4原稿のA3普通紙拡大標準モードカラーコピーは30秒程度でした。

【解像度】
EP-88xA系統と同様、標準モードではやや粒状感や周期的なスジ(紙送り精度によるヘッド幅分の重なり)はあるものの
きれいモード、普通紙色あざやかモードだと粒状感はほとんどわからないレベルで
ライトインクによるハイライトの滑らかさが特徴です。

【静音性】
旧世代の筐体、構造のせいか現行筐体のEP-88xA系統に比べると
ヘッドクリーニングなどや印刷前の準備動作などでローラーが激しく回る際は
かなりにぎやかな音をたてます。(EP-7xxA系統などで聞きなじみのある音です)
給紙や印刷自体の音はそこまでうるさくありません。

【ドライバ】
【付属ソフト】
未評価

【印刷コスト】
80番インクには増量タイプが用意されていて若干安価にはなりますが
それでも公称でL判写真が用紙代込み約24.8円、A4カラー文書が約14.2円と割高です。

互換インクはまだ販売されていますが、当機以外の対応機種が修理期限を過ぎているくらい
古い機種のため、需要は激減していると思われますので、入手性は低くなる可能性があります。
純正インクは修理期限を過ぎた機種向けでも比較的長期間製造販売される傾向ですが
ほとんどの量販店で扱う定番ではなくなっていくでしょう。

【サイズ】
横幅479mmとA3対応の複合機と考えるとコンパクトな部類ですが、
A3ノビ対応単機能プリンターのEP-50Vが横幅476mmなので
こちらもA3ノビ対応だったらよかったのにと思ってしまいます。

【総評】
注意点としてはA4スキャナー搭載のためA3見開きスキャンは不可
(本体のみで2つ折り原稿でのA3等倍結合コピーは可)
A3印刷も背面手差し給紙のみのため、複数枚印刷時は印刷指示→手差し給紙の案内→通紙
を枚数分繰り返す必要があり手間がかかるため、
たまに1枚だけA3印刷といった使い方でないと面倒さが勝るように思います。

そしてA3の場合は単純計算でもA4の2倍インク消費するため、
全面ベタ塗り原稿の場合は特にインク交換の頻度も上がりますし、
インクコストがバカになりません。

A3やA3ノビサイズの写真を一度に複数枚出力する際は
EP-50V(6色染料単機能A3ノビ写真画質プリンター)の方が
連続給紙が可能かつインク代がEP-982A3のおよそ半額程度になりますのでお勧めです。
エコタンクのEW-M973A3Tであれば大判写真大量印刷時のコスト削減につながります。

A3原稿のスキャンやA3連続印刷が多い場合は
A3完全対応のビジネスインクジェット(エプソンではPX-M6010/6011F等)が良いと思います。


ほとんどがA4スキャンプリント、たまにA3ごみカレンダーをコピーしたり
ネット上のごみカレンダーをA3印刷する程度であれば当機でも充分役立つと思います。
掲示物に使用する際は全色染料インクのため、水濡れしやすい環境には注意が必要となります。
耐水フィルム保護や耐水性のあるプリント用紙使用をお勧めします。

文書印刷時は黒文字が太くなりぼやけがち、小ポイントの白抜き文字がつぶれがちな点
水濡れ禁の点は覚悟の上でご検討ください。

印刷目的
写真

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N

f50_88gさん

  • レビュー投稿数:223件
  • 累計支持数:330人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

炭酸飲料・エナジードリンク
23件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
11件
1件
ケースファン
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
印刷速度5
解像度4
静音性4
ドライバ4
付属ソフト無評価
印刷コスト4
サイズ5

【デザイン】
シンプルなデザイン

【印刷速度】
特に遅く感じることはない

【解像度】
問題ないと思います。

【静音性】
クリーニングの時、結構大きい音がする

【ドライバ】
特に問題ありません。

【付属ソフト】
ダウンロードして使っていますが、
不満はないです。

【印刷コスト】
インクの減り方がちょっと早い

【サイズ】
コンパクト

【総評】
両面印刷が出来て値段も安く、総合的に満足のいく商品です。

印刷目的
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > ブラザー > MFC-J7300CDW

川島君大好きさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
印刷速度3
解像度1
静音性2
ドライバ1
付属ソフト3
印刷コスト2
サイズ3

ケーズデンキで24年9月に購入。1か月ほどで青い色だけ白いスジが入るので修理依頼したら「持ってこい!」と言われ、こんな大きな複合機を持っていける訳もなく二度と買わない。
(何回もヘッドクリーニングをして改善もしました)

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N

ym2151_with_PSGさん

  • レビュー投稿数:250件
  • 累計支持数:1781人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
26件
57件
SSD
19件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
12件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
印刷速度4
解像度3
静音性3
ドライバ2
付属ソフト2
印刷コスト4
サイズ5

プリンターが壊れたので適当なのを変えました。
自分の意向というより家族がとにかく安いのを選んだためこれになりました。

【デザイン】
【サイズ】
無難

【印刷速度】
モノクロ文書は早いがカラー写真はかなり遅い

【解像度】
カラー写真はあまりきれいじゃないし光沢フィルムラベルが使いにくい、キャノンのほうがよかった

【静音性】
そこそこうるさい

【ドライバ】
【付属ソフト】
半月ぐらいの頻度で500MBの大きなファイルのアップデートがある。
ノートパソコンはSSDの容量が大きくないのでサイズの大きいドライバーアプリは困る。

【印刷コスト】
モノクロ文書なら安い

【ほかに気になったところ】
スキャナーは遅い

【総評】
値段相応というべきか、カラー写真やラベルを印刷したいならほかの機種がいいかも

印刷目的
写真
文書
ラベル

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S730

sumi_hobbyさん

  • レビュー投稿数:505件
  • 累計支持数:8939人
  • ファン数:82人
満足度4
デザイン4
印刷速度4
解像度3
静音性3
ドライバ4
付属ソフト4
印刷コスト4
サイズ5

再生する

再生する

製品紹介・使用例
PX-S730の標準品位印刷

製品紹介・使用例
PX-S730の高品位印刷

   

PX-S730を正面から見る

   

PX-S730は全色顔料インク採用。耐久性は前機種 PX-S740の8万ページから10万ページへUp。PrecisionCoreプリントヘッドを搭載し、標準品位だとカラー約11ipm/モノクロ約21ipmと印刷スピードもUp。ただ、高品位だと全くこのスピードには達しない。

接続はWi-Fi@5GHzにも対応し電波干渉を軽減できるため、さまざまな機器を置いているオフィスでも安定した通信が可能。モバイル端末への連携、カラー液晶パネルを搭載し使い勝手も向上、働き方の変化に合わせたプリント業務に貢献。有線LANにも対応。

店舗や病院のカウンターなど狭いスペースにもすっきりと収まるコンパクトサイズ。高さが低く圧迫感の少ない設置が可能で小さなオフィスでも棚などに無理なく設置して使用することが可能。

導入コストやランニングコストが近いキヤノン iB4130と比較して2段機と1段機の機能差は大きいが、PX-S730の方が幅・高さ・奥行きのどれを取ってもコンパクトである事と耐久枚数を明示的に謳っているのはメリットになる。Wi-Fi@5GHzもポイント。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > EPSON > PX-M161T

sumi_hobbyさん

  • レビュー投稿数:505件
  • 累計支持数:8939人
  • ファン数:82人
満足度4
デザイン4
印刷速度3
解像度3
静音性4
ドライバ4
付属ソフト4
印刷コスト5
サイズ4

再生する

再生する

製品紹介・使用例
PX-M161Tの各部

製品紹介・使用例
PX-M161TでADFからモノクロコピー

PX-M161T実機を正面から見る

PX-M382F、PX-M270FT、PX-M161Tの機能比較

メンテナンスボックス交換その1

   

メンテナンスボックス交換その2

   

エプソンのモノクロインクジェットも色々とライナップはあり、今までADF付きのお手頃エコタンクはインクジェットとしては珍しい天面排紙のPX-M270FTだったがFAX省略かつ通常排紙のPX-M161Tが加わった。

【デザイン】
最近のカラービジネスエコタンクであるEW-M634Tにも通じるような柔らかな面取りがされていてホームオフィスにもマッチしそうである。ディスプレイは1.44型の極小だが正面から見た時の視認性は良い。

大きさは収納時でまあまあコンパクトに見えるが背面給紙のため後方に100mm程度のスペースが必要で実質は幅×奥行×高さが375×447×237mm程度を見ておいた方が良い。

奥行きのスペースにどうしても制約があるなら高さのスペースは確保出来る事を前提に前面カセット給紙で後方のスペースが極小で済み使用時でも375×347×346mmとなるPX-M270FTも良い選択となりそうである。

【印字速度】【静音性】
モノクロプリンターであるからにはスピードが速くなくっちゃねと思っている人も居るだろうが実際にADFを使ったA4普通紙モノクロコピーを行った所では印刷品質が標準だと30秒以内程度、印刷品質がきれいだと1分程度掛かる所からお世辞にも高速機とは言えない。

静音性に関しては紙の引込時のガッチャン音が多少するものの印刷品質が標準でも紙送り音のギア駆動音は割と静かだなあと言う印象である。

【解像度】
同じエプソンの上位モノクロインクジェットに比べると階調性が良くなく粒状感も目立つ。PX-M161TはADFによるスキャン機能も付いてはいるが階調性のない黒文字のスキャン/コピーや印刷をバンバン行うためのプリンターなんだろうなと思った。

【インクカートリッジ】
ヤドカリと名付けられたYAD-BKのBKインクボトル 127mlから補充するタイプでA4普通紙インクコストは0.5円/枚と最安クラス。同じインクはモノクロ機のPX-M270FTやカラー機のEW-M5610FTにも採用されている。

【ドライバ】
Windowsについてだけ紹介するがXP、Vista、7、8/8.1、10、11と古いものから最新のものまで幅広くサポートされている。
https://www.epson.jp/support/portal/download/px-m161t.htm#tab-01

【機能性など】
A4/レターが30枚でリーガルは10枚の仕様となるADF、そしてインク吸収体であるメンテナンスボックス PXMB11がユーザーでも交換可能なのが嬉しい。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V

○○爺さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
印刷速度5
解像度5
静音性5
ドライバ5
付属ソフト5
印刷コスト4
サイズ5

以前使用していたエプソンのSC-PX5V2より小型化されすべての品質が向上している、ただインクの値段が高くなっているところ等は?である。
プリンターを使用する際、プリンターの設置場所がパソコンより上部に設置している為、いちいち踏み台を使ってプリンターの設定画面を見る必要がありこの点は以前のプリンターの方が、設定画面が前面のため良かったと思われる。

印刷目的
写真
文書
ラベル
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > CANON > PIXUS TS3730 > PIXUS TS3730 [ブラック]

nekopipiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
印刷速度5
解像度4
静音性5
ドライバ5
付属ソフト3
印刷コスト1
サイズ1

【デザイン】電源コードを出っ張りの脇から差し込む形で、必ず曲がってしまうので断線が心配
      USB B-A はそれほど持っている人もいないと思うので、附属した方がよい

【印刷速度】満足です

【解像度】自宅用コピー機が欲しくて買いましたが、もう少し解像度が欲しいです。

【静音性】気になりません。

【ドライバ】まだ、USBケーブルが購入できず、試していません。

【付属ソフト】ポスター印刷等は通常しないので、使わないかもしれない。

【印刷コスト】インクが高いので、すごく高くつく。

【サイズ】それなりに大きいです。今までのプリンターの下に置いています。

【総評】家庭で仕事をしなければならなくて、コピーやスキャンを考えていて、それほど大量にはしない、という程度であれば、価格につりあっていると思います。大量に行うと、コンビニで1枚ずつ払うよりは安いけれどもそもそも高く付きます。
1枚ずつセットしないとコピーやスキャンができないことも、コンビニとは同じですが、オフィス機器に比べると面倒です。

印刷目的
文書

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > CANON > PIXUS XK130

chappedさん

  • レビュー投稿数:249件
  • 累計支持数:1161人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

空気清浄機
10件
144件
プリンタ
12件
85件
カーナビ
15件
72件
もっと見る
満足度2
デザイン2
印刷速度4
解像度4
静音性2
ドライバ無評価
付属ソフト無評価
印刷コスト3
サイズ2

【デザイン】 A4が中に納まらない アゴ出してるデザインはいつになったら解消するんでしょうね? カッコ悪いです

【印刷速度】 普通だと思います 安いのでも最近はこんなもんです

【解像度】 これも写真に拘る人でなければ分からないです

【静音性】印刷などは静かですが排出口が出たり入ったりする時はうるさいですよ

【印刷コスト】 純正が安くなったのはいいのですが最近は互換性でも悪くないので何とも・・・メーカーが互換性では使えない・特許でNGとかにしたらと思ったのですが そうしたら純正インクを高く出すかな・・・

【サイズ】 どうせアゴが出てるんだから四角にしてA4が納めるようにしたらいいのに・・・

【総評】 本体が高いのでインクが安くても元が取れる人は少ないかな? 最近は写真は撮っても印刷しないからね TS7530からの買い替えだけど もったいない買い物したかな? インクが安い代わりに本体が2万程高いし レーベル印刷なんて最近はする人居るの?って思うし 
1番ダメなのは 印刷したら全面が斜めに開き排出トレイが自動で出て来るまではいいけど その状態から電源ボタン押すと斜めに開いてる全面カバーが その圧に耐えられなくてすこし下がるから 押しにくいし トレイは自動で格納しても全面カバーは斜めのまま開いてるから手で閉める事になり結局手で閉めるんかい!って感じでイマイチだね 何で全部自動で閉まるようにしないんだろう?
一応高グレードなんでしょ? って思う 
ただ全体にエプソンよりは優れているので(前に買って直ぐにキャノンに買い直した)
キャノン一択なんだけど7530の後継機を待った方が良かったかな?
7530の後継機が安いインク仕様になったら130買った事を大後悔しそう

印刷目的
文書

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6712FT

まじ---さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:138人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
4件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
0件
自動車(本体)
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
印刷速度3
解像度5
静音性5
ドライバ2
付属ソフト3
印刷コスト4
サイズ5

再リビューです
購入時には非常に要商品でしたが、
たびたびドライバーがアップデートされ、
そのたびに劣化していくように感じます。

特に、印刷の向きの検知機能は劣化が激しく、縦横の領収書の認識が上手くいかなくなりました。
横に置いていても縦に印刷したりします。
サポートに聞くと補助機能ですから、横に設定したほうが良いと言われました。
まともに機能するにはより高級な機種でないとダメなようです。

ファーストプリントも最初よりも遅くなったと感じます。
特にコピーした場合、すぐにコピーが出てきていたのがデータの青色点滅が長く続きます。
PCから印刷を掛けたときのデータ受信など、印刷キューを使用しなくても遅くなったと感じます。

全体的にはまずまずですが、アップデートのたびに劣化を感じるのは私だけでしょうか

印刷目的
文書

参考になった4人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プリンタ > EPSON > EW-M873T

jpmreviewさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
印刷速度3
解像度4
静音性3
ドライバ3
付属ソフト無評価
印刷コスト1
サイズ3
   

ノズル、ヘッドクリーニング各4回、強力クリーニング1回、再起動後の結果

   

【デザイン】
  可もなく不可もなく。
  製品角の丸いデザインは最近のエプソン製品にならっている、好みは人による

【印刷速度】
  ドキュメント印刷、高画質な写真印刷も一般的なプリンタ相当(EP-807よりもやや早い)

【解像度】
  写真印刷でも色や印刷品質の違和感なし(EP-807などと同程度)
  特にクリスピアを使うと、派手さはないが色に深みがでる、粒感もなし(おすすめ)
  年賀状インクジェット専用はがきを使うと、やや淡色にはなるも硬すぎず自然な仕上がり

【静音性】
  静粛とまではいかないが、隣部屋(石膏ボード2枚隔)でも気にならないので静音性は高い。
  10年以上前のプリンタを使っているのなら試してみる価値あり

【ドライバ】
  いつものエプソンのプリンタドライバ、フチ幅設定や色味設定など一通りできる。

【付属ソフト】
  プリンタ付属のソフトは使っていない
  AirPrintについては利用、便利

【印刷コスト】
  後述理由で、印刷コストが高くつく(メンテナンスコストがかかる)

【サイズ】
  可もなく不可もなく、一般的なサイズ感

【総評】
  印刷頻度が低い人には勧められない可能性がある。
  月に2,3度の白黒印刷、2,3か月に1回程度カラー印刷を行うユースケース
  この状況でカラー印刷時はノズル目詰まりがほぼ確実に発生し、まともなカラー印刷ができない
  ノズルクリーニングを複数回実施しても復旧しない(併せてヘッドクリーニングも複数回実施)
  エプソンのサービスデスクに問い合わせるも
  『クリーニング後12時間待ってから再度印刷しなおしてほしい』
  『それでも復旧しなければ強力クリーニングを実施してほしい』
  『エコタンクモデル固有でノズル目詰まりが頻発することはない』
  との見解であった。現状の課題感は以下の通り
  
  × タイムリーに印刷ができない
    印刷するのに12時間待たされる可能性があり、加えて復旧するとは限らない
  × クリーニングのたびにA4用紙とインクが無駄に消費されメンテナンスコストが想定外にかかる
   (強力クリーニングの実施時には残り30%の残量を求められる)
  × この利用感にも関わらず、製品として構造上の問題なしとのサービスデスク見解
   (構造上の問題なら、それを回避する運用をしたいのだがヒントもない)
  
  なお、本評価者の目線で見たとき、
  親族利用のエプソンのエコタンクモデル(EP-M476T)でも上記同様の不具合が発生。
  また過去利用していたカートリッジ式のエプソンプリンタではこのような事象は未発生。
  エプソン社の見解とは異なり、本評価者の使用環境(低頻度利用)や親族の事例において
  上記不具合の再現。エコタンクモデルかつ印刷頻度の多くないケースでは
  不具合の発生に警戒が必要であると推測している

  ランニングコストを抑える目的でエコタンクモデルを採用したものの、メンテ用のインクと紙、
  そして何より時間が無駄になっている現状は看過できない。
  代替機種への交換を予定している。

  2022年年末に6万8千円で購入しており、3年経たず廃棄(ジャンク)行きはかなり失望している。
  

印刷目的
写真
文書

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ページの先頭へ

動画付きユーザーレビュー
ユーザ満足度ランキング

(インクジェットプリンタ)

ご注意