
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360P Silver Edition MLY-D36M-A18PA-R1 |
よく投稿するカテゴリ
2022年8月11日 17:05 [1561442-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 無評価 |
【デザイン】
クリアファンのRGBは安っぽいかと思ってたけど、写真と全然違い綺麗な事に驚いた。
シルバーがカッコいい 白PCに合う
【冷却性能】
付属グリス master gel proも良いやつっぽいしintel 11th i5 oc無しでcinebench 60度キープ素晴らし
【静音性】
個体差かも知れないがトップに配置しないとラジエーターから空気が噛みカラカラとなってしまう
【取付やすさ】
硬いけどスリーブ付きチューブはスリーブを握って回転させれば網目に沿って好きな方向にチューブが曲がるから実は扱いやすい
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT240-ARGB |
よく投稿するカテゴリ
2022年8月8日 10:13 [1608356-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 1 |
取り付け後の見た目はとてもよろしい。ホースの取り回しも問題なく、私の環境では長さも良い感じです。
冷却効果も十分なようです。ケースの都合でファンを1つしか取り付けていませんが、現時点で問題なく動作してます。
取り付け金具の制作精度に問題があり、4個中1個の穴の位置が適正では無く、削って穴位置を広げてようやく取り付けできました。
しかし、次回も同じENERMAX(エナーマックス)製を考えてます。
気に入ってる感じです。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > ARCTIC > Liquid Freezer II 280 |
よく投稿するカテゴリ
2022年8月7日 23:03 [1608182-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全体の構成はこんな感じです |
minの温度が高いのは、ベンチ計測途中からHWiNFOを起動したからです |
|
![]() |
||
そんな高価なマザーじゃないんですが、あんまり熱くならないですね |
めちゃ静かです。
そしてよく冷える。
今まで簡易水冷は排気で使っていましたが、何故か今回はフロント吸気で設置してます。
ケース内の冷却能力を見たかったので、
CPUにはCineBench R23を、
GPUにはLuxMarkを同時に使って温度変化を観測しました。
ベンチマークの実行開始から10分後くらいの温度です。
スクリーンショットを貼っておきますが
CPUは71〜72℃
GPUは52〜55℃(RX6600なのであんまり熱くならないです)
でした。
一応VRMヒートシンクも計ってみましたが40℃くらいです。
ファン全開は簡易水冷のみであとは75%くらいです。
因みにCineBench R23のスコアは18600くらいでした。
構成です。
PCケース「Lian Li O11 AIR MINI」
CPU「Ryzen9 3900X」
GPU「Radeon RX6600 MSI MECH」
マザーボード「ASRock B550M PG Riptide」
ケースファン吸気「ARCTIC P14 x2」「Liquid Freezer U 280」
ケースファン排気「TOUGHFAN 12 x2」「PURE WINGS 2 120 x2」
ARCTICのPシリーズは最近話題になることが多いので使ってみましたが
ものすごく静かですね。
ケースファンはPシリーズで統一しようかな、安いし。
水冷ブロック部分が無骨な感じでデザイン的にはイマイチですが、
本来の目的から考えれば些末な問題です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > ARCTIC > Liquid Freezer II 240 |
よく投稿するカテゴリ
2022年8月5日 02:16 [1464156-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
【再レビュー22/08/05】
一年以上使ったのかな?いくつか分かったことがあるので追記します。
まず付属ファンについてですが、どうやらかなり優秀なようです。
買った当初はほかのケースファンと揃えたかったので付属ファンは使わずにCooler MasterのMF120Haloを取り付けて使っていました。CPUはi5 10400ではなくi7 11700Kに交換したんですが、その時のPL無制限シネベンチが大体80℃強でまあそんなもんかと思って特に問題には思わずに使っておりました。
しかし、ケースをSharkoon night sharkに変えたのを機にケースファンが足りなくなったのでこの付属のファンを引っ張り出して使ってみるとなんと70℃強まで下がっているではありませんか!約10℃の低下です!!これはMF120が見た目だけで冷却イマイチというのもあると思いますがにしても付属ファンは優秀だと思います。市販されているものだとP12という名前みたいですが価格も1000円きるくらいでとんだ化け物です。ちなみに比較は冷却/騒音比でやっております。
もう一つ付属ファンをお勧めしたい理由があります。それは極めて配線の取り回しがいいことです。先ほどP12として市販されていると書きましたがあれは正確ではなく、実はこの付属のものは特殊仕様です。線が通常よりもかなり短く、ラジエーターに取り付けると周りから線は全く見えなくなります。マザーにつなげるのはほんとにヘッドから出ているPWM4ピン一つだけなのでもはや配線はないようなもんです。
以上よりクーラーのファン交換をするときはよく考えたほうがいいということを学びました(笑)
次にポンプについて。あまり回転数が小さいとカラカラ異音がします。ある程度上げてやると音はしなくなります。
こんなもんですかね?近頃は液晶だったりやたらごてごてしていて配線がひどく煩雑なものが多いですが実用性全振りのこの子が私はとても大好きです。もし壊れて買い替えることになってもおそらくまた買うことになるでしょう。
【初投稿21/06/19】
今までIntel純正を使っていましたが、うるさかったのと見た目が悪かったので初簡易水冷として購入品しました。
定番のCorsairやNZXT、また他の安価な商品も考えましたが、他にいいのないかなと探していたところこのLiquid Freezer IIを見つけました。Corsairと同じ価格帯ですが、ラジエーターは一般的な27mm厚より11mmも分厚い38mm、そして80mmのVRMファンがついているというのが気に入りました。
パッケージはとても簡素です。底にバージョンのわかるシールが貼ってあります。ドスパラWebで購入しましたが最新のRev.4でした。内容物も必要最低限で取扱説明書も入っていません。QRコード形式のURLがかかれた小さい紙が入っています。グリスはMX-4が注射器形式で0.8g入っています。あとは取付金具などです。シールやマグネットが入っているとうれしいのですが入っていませんでした。
本体の質感は高く、満足感があります。ラジエーターはやはり厚みがあります。設置してから気づきましたが水枕に汚れがついていました。水拭きでは取れませんでしたが、さほど気にならないので放置しています。
設置はとても簡単で押し出し排気にするならラジエータとファンには何もしなくていいです。ファンコネクタもケース外からは見えないよう、あらかじめ美しく結線されています。マザーボードには水枕から出ている4ピンコネクタを繋ぐだけです。水枕の取り付けは少し大変です。形状が回転対称でないのでVRMヒートシンクに干渉しました。ほんの少しだったので無理やり押し込みましたが、マザーボードによっては無理かもしれません。少し水枕のプラが削れました。あと取付金具もM.2ヒートシンクすれすれでした。これもマザーボードによっては注意が必要です。この金具少しダサいのも不満です。
とりあえずラジエーターファンはオリジナルのままでマザーボードのPWM制御で静穏性重視で回してみました。初めはポンプがからからいってましたが、しばらく回してると静かになりました。ポンプもVRMファンもラジエーターファンもアイドル時から高負荷時までとても静かです。私はほかのケースファンと同じもので統一したいので交換してしまいましたが、ラジエーターファンは静かで風量もあるし、何より制御可能な回転数の最小値が200RPMというのがいいです。こだわらなければそのままで十分以上だと思います。一つ不満点を挙げるとすれば防振ゴムがありません。そもそも静かなのでケースに伝わるものがないですけどね。VRMファンは最高速度でもほぼ無音です。あまり意味なさそうに見えますが、周囲に指を突っ込んでみるとしっかりと気流を感じるのでなかなか頑張ってくれているようです。このファン光ってくれたらきれいだと思うんですがどうでしょうか。ちなみにこのファンが故障した場合は、メーカーがそれだけ交換してくれるみたいです。素晴らしいサポートです。
今使っているCPUはもともとそこまで発熱するわけではありませんでしたが、高負荷時は70℃くらいになりファンがうるさく回ってました。今はCineBenchR23を回しても55℃くらいで止まってくれます。ゲーム等の高負荷時も静かです。
一つだけ大きな不満があります。PWM制御について、マザーボードにおくる回転数情報はなぜか管に近い方のラジエータファンのものです。ポンプの回転数は見られません。私のようにラジエーターファンを交換してそれぞれマザーボードの制御端子につなぐと、本体のPWM端子から返ってくる回転数情報は常に0(N/A)になります。どうしてこうしたのかわかりません。VRMファンはおまけみたいなものですので回転数を見られなくても気にしませんが、ポンプ回転数が見られないとPWM制御の最小値を決められないので困ります。次回作での改善を期待しています。あとVRMファンが光ると嬉しいです。
Intel Core i5 10400F
Asrock H470 Steel Legend
Thermaltake H200 TG RGB
CoolerMaster MasterFan MF120 Halo
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > LIAN LI > Galahad AIO 360 RGB [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年8月2日 20:49 [1606726-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
ヘッドのLEDが少し暗い以外は完璧です。
【冷却性能】
5600xにはオーバースペックかもしれません。
【静音性】
設定次第ですが、付属ファンは静穏性高いほうではありません。
冷却性能は高いので回転数を落とせば静かです。
【取付やすさ】
普通。
【総評】
Lian liらしくビルドクオリティはいいです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > MSI > MPG CORELIQUID K360 |
よく投稿するカテゴリ
2022年7月30日 23:23 [1604858-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
ファンがレインボーで発光するので綺麗です。ディスプレイもついているので色々表示できます。
残念なのはIPS液晶ではないので発色があまり良くないのと、上位のMEG CORELIQUID S360では天気情報が表示できるのに、この商品ではできないことぐらいです。
【冷却性能】
爆熱のRyzen 7 5800Xを使っていますが、以前使用していた風魔弐よりは5℃ほど冷えていると思います。
【静音性】
MSI Centerの標準モードでは風魔弐よりは音が大きい気がしますが、サイレントモードにすれば静かなのに冷却性はほとんど同じになります。なので、自分は普段はサイレントにしています。
【取付やすさ】
Fractal Design Define R6を使用していますが、フロントもトップもねじが合わないところがあり、全てつけられませんでした。ただ、トップに取り付けていますが、特に不安定な状態ではないので多分大丈夫です(自作あるある)
【総評】
ケース取り付けとディスプレイの表示以外は特に不満はありません。
正直なところ、ベンチマークで負荷をかけ続けるなどしない限りは空冷との違いは普段使いでは分かりません。
ただ、三連ファン全てがレインボーで光って綺麗なので満足です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > MSI > MPG CORELIQUID K240 V2 |
よく投稿するカテゴリ
- CPUクーラー
- 1件
- 0件
2022年7月29日 10:29 [1594903-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
ウォーターブロック液晶の見た目やRGBファンが気に入っている
【冷却性能】
i5 12400使用 ウォーターブロック液晶の温度表示では急激な上昇は見られず安定
CPUを冷却しているのがわかる
【静音性】
msiのファンコントロールで回転数を調整すれば気にならない
【取付やすさ】
単体のCPUファンに比べれば、水冷なのでホースの取り回しもあり、若干面倒。
【総評】
液晶付きでモニタリングも可視化できて非常に便利
ウォーターブロック内のファンが有るのも更に良かった
価格は他の同等水冷クーラーより高めだがセール期間中の最安価格だったので購入
価格を満たしたので満足な製品です
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [Black] |
よく投稿するカテゴリ
- CPUクーラー
- 1件
- 0件
2022年7月24日 09:26 [1602680-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CPU作動状態 |
Cinebench10分後の温度 |
【使用環境】
CPU AMD Ryzen 9 5900X
M.B ASUS ROG STRIX X570-E GAMING WIFI II
GPU ASUS ROG-STRIX-RTX3080TI-O12G-GAMING
Mem Corsair CMH16GX4M2Z3600C18×2
SSD SAMSUNG 980 MZ-V8V1T0B/EC
電源 Corsair HX1200 CP-9020140-JP
CPUクーラー DeepCool LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1
PCケース NZXT H7 Elite CM-H71EB-01
Caseファン NZXT AER RGB2 HF-28140-B1(Rear FAN換装)×1
【デザイン】
インフィニティミラーポンプはとても美しく仕上がっています。ポンプからラジエターへ延びるホースにはクランプが搭載されていてホースを綺麗にそろえることが可能で、それによりケース内に収めた時のまとまり感が一層際立ちます。ポンプからファンへのRGB用デイジーチェーン配線もケースのサイドパネル側から見たときにホース裏側にインシュロック等を使用して固定することで無駄な配線を隠すことができるのでとても良いと思います。ファンとポンプのRGBも光り方に不自然感が無く綺麗に発光するのでスモークガラス越しで幻想的な演出ができると思います。
【冷却性能】
YouTube等で爆熱CPU Intel i9 12900Kなどでのレビューがありますので細かくは記載しませんが
RYZEN 5900XをAI Suite3のeasy optimizationを使用して4575MHzで運用していますがCinebench R23を10分間まわしても70℃前後で安定していますので先述のレビュワーの方々のレビュー通り安定した冷却パフォーマンスだと思います。この価格帯で必要十分に性能が出ていると思います。
【静音性】
PCケース内に収まってる状態でアイドル時はポンプ音・ファンの作動音はまったく気になりません
FANを100%で回転させるとそれなりに回転音が出ますが、その他の商品でも同様なので評価しません
【取付やすさ】
ファンとファンをPWMもRGBも1本でデイジーチェーンで接続できるので、裏配線スペースに無駄な配線の取り回しをしなくて済むので裏配線にかける時間を節約でき取付性はとても高いと思います。ファンとラジエターのビス穴ずれ等もなくスムーズに取付出来ましたので部品精度もかなり高く作られていると思います。Deep CoolさんのCoolerは毎回のことですが、ポンプヘッドにブラケットを取り付けするのが面倒なのでそこは今後改善してくれるとありがたいですね…
【総評】
このコスパで冷却性能や取付やすさ・デザイン・RGBファン搭載など欠点がなく自信を持っておすすめ出来るCPUクーラーです。今後出てくる上位CPUは消費電力が上がってくると思いますので個々の環境ではオーバースペックな方もおられると思いますが、長期運用を考慮してこちらを選択するのも有りかと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L V2 RGB MLW-D24M-A18PC-R2 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2022年7月23日 06:37 [1602401-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
シンプルで良い
【冷却性能】
MasterFan MF120 Haloに交換してもそこそこ冷える
【静音性】
静かです
【取付やすさ】
ブラケットはちょっと手間だけども
まあまです
【総評】
ARGBとRGBの区別が分からないときに買ったので付属
ファンはMasterFan MF120 Haloに交換して
付属ファンは渋々ケース背面と下段に設置です
1万切って買えたのでまずまず良かったかな
ラジエータのホースは少し短めかも
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB |
2022年7月20日 20:02 [1601834-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 4 |
いろいろ使ってきた簡易水冷。はっきり言ってよほどの製品でないと性能は誤差範囲。あとは好みの問題と思う。こちら採用したのは、マザーボードメーカーがつくる簡易水冷に興味があったから。ポンプ側にはTUFロゴで好き嫌いはありそうなデザイン。個人的には温度表示してくれるとありがたい。
こちらの商品の特徴はホースの長さか。他のより少し長い。なので、近くに取り付けようとするとホースがあまる。つくりはしっかりしている。ファンはアドレッサブルRGBでひかる。そんだけ。
【構成】
Intel i9-12900K
AsRock H670M-ITX/ax
ASUS TUF Gaming LC 240 ARGB
WD WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
Corsair CMG64GX4M2E3200C16
COOLER MASTER V SFX Gold 850W White Edition MPY-8501-SFHAGV-WJ
DarkFlash DLH21
※内蔵グラフィックでの利用ならDDR5の方が性能効率よいけど価格面で妥協(T_T)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > be quiet! > SILENT LOOP 2 360mm BW012 |
よく投稿するカテゴリ
- CPUクーラー
- 1件
- 0件
2022年7月18日 16:51 [1601289-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
※水温制御ができないモデルの為、ラジエーターファンはCPUの温度制御になります。
■デザイン
シンプルで個人的には好きですが、好みが分かれるデザインでもあると思います。
ARGB接続で光り方を制御できます。
■冷却性能
RYZEN5900Xでシネベンチを10分間回したところ最大温度が71度でしたので
そこそこ冷える方だと思います。
アイドル時はコルセアの簡易水冷より冷えます。
■静音性
ポンプが2800rpmほどで回っていますがコルセアのiCUE簡易水冷の2000rpmより静かです。
静音性は非常に高いと思います。付属のファンも1200rpm程度まで非常に静かに回ってくれます。
■取付やすさ
RYZENの取付になります。
純正バックプレートを使用して専用ブラケットにて取付
ネジはトルク管理のいらないタイプで回らなくなるまで締めるだけで大丈夫です。
配線に関しては説明書に特に記載が無いので、ある程度PCの知識のある人であれば問題ありませんが、初めて簡易水冷を使用する人はyoutubeに出ている動画等を確認する必要があるかもしれません。
■総評
ドスパラで15000円と安くなっていた為購入しました。
コルセアのiCUE150からの交換となります。
15000円程度で購入できるのであればコスパは非常に良いと思います。
マザーボードのポンプ端子とCPUファン端子を使用するタイプです。
USB等の接続はありませんので、ポンプ回転数やファンの回転数はマザーボード側で制御する事になります。
静穏重視である程度簡易水冷の知識のある人向けの製品だと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW |
よく投稿するカテゴリ
2022年7月18日 06:06 [1601141-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 5 |
5800xもこれなら冷やせているようです。Cinebench R23で90℃に張り付くことはなくなりました。
ただし、BF2042を実行中はゴーという音が結構気になるので、静音系ではないように思います。
いずれにせよ今まで導入したCPUクーラでは冷やせていないことが分かり、これなら冷やせているようで、満足です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White] |
よく投稿するカテゴリ
2022年7月17日 18:38 [1601037-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
PC動作時 |
動作時ヘッド部 |
個装箱 |
![]() |
![]() |
![]() |
内容物 |
取り付け状態 |
白の表示 |
280oの簡易水冷を探していました。MSI MAG CORELIQUID 280Rの価格が安
いので買おう思ってから急に品切れになりました。
困っていたところ、本品がamazonのPrime Dayで¥15,729で出ていたのでPrime会員になり、急いで購入しました。
Prime Day後に価格コムで確認したら最安値が¥2,8270に値上がっててびっくりしました。
色は白を買いましたが、個装箱には黒モデルの写真が印刷されているので、注意が必要です。自分はAmazonに誤送返却の手続きを始めてしまいました。
よく見ると、個装箱に「WHITE」のシールが貼ってありました。
当然、返品はキャンセルしてパッケージを開けたらちゃんと白の製品が入ってました。
フロントの2個のRGBファンは、マザーボードのCPU_FANとCPU_OPTに接続し、ヘッドのコネクタは、AIO_PUMPに接続しました。
マザーボード上の内部USBポートを接続するようにケーブルが付属していましたが、既に内部USBポートは埋まっており、使っていません。
うちはリアパネルのUSB端子に「USB-TYPEA<>Micro-USBのケーブル」を挿して背面穴から取り込み水冷ヘッドに挿してちゃんと動いています。
イルミネーション制御はCAMで、ラジエーター前のフロントファンの制御はマザーボードでやっています。
【デザイン】
ラジエーター横にNZXTのプレスがあり、ファンも白い14cmのRGBファンが2個付いています。
ヘッドには、NZXTロゴと模様を光らせることが出来てカッコいいです。
また、うちのケースは、H510 Eliteなので、フロント側に組み付けるとマッチングが良いです。
【冷却性能】
Cyberpank2077をやって温度を確認しました。
サイドフロー空冷のHyper 212 EVOで CPU:77℃ GPU:72℃
この簡易水冷で CPU:61℃ GPU:71℃
うちのPC環境ではGPUの排熱がケース内にこもってCPUの温度が下がらなくなっていたようで、簡易水冷にしてゲーム中のCPUの温度が16℃も下がりました。
【静音性】
CPUの温度が下がり気味になったからか、ファンの動作速度も緩やかになったようで、アイドルや軽い作業では過去よりケースファンが静かです。
ゲームをしたら同じくらいの騒音です。
ポンプは常時全開設定ですが、使っていて動作音は気になりません。
【取付やすさ】
取り付け説明書は解りにくいので、Youtubeに投稿されていた複数の取付動画を参考に作業しました。
ケースのフロントの取付板を外してから組付けました。取付板をラジエータとRGBファンに挟み込んだら付属のネジがギリギリでちょっとネジ締めに苦労しました。
【総評】
部品が白くてヘッドのリング照明など綺麗な簡易水冷です。
CPU温度が、空冷時から低下しており、購入して良かったです。
<PC構成>
OS:MS Windows10 Home
CPU:AMD Ryzen7 5700X
マザボ:ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
CPUファン:NZXT KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW
DDR4メモリ:G.Skill F4-3200C16−16GTZR [DDR4 16GB 2枚組]
グラフィックボード:GIGABYTE GV-N308TEAGLE-12GD[RTX‐3080Ti]
サウンドボード:CREATIVE Sound Blaster Z SB-Z
LANカード:2.5GbpsのPCIe LANカード
M.2 SSD1:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 1TB
M.2 SSD2:KIOXIA EXCERIA NVMe SSD SSD-CK1.0N3/N 1TB
SATA-SSD1:SanDisk Z400s 128GB
SATA-SSD2:Plexor M8VC Plus PX-1TM8VC+ 1TB
電源:FSP Hydro G PRO 1000W HG2-1000
PCケース:NZXT H510Elite
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > MSI > MAG CORELIQUID 360R V2 |
よく投稿するカテゴリ
2022年7月14日 22:59 [1600392-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
CPU: Intel Core i7 12700K
M/B: ASUS ROG Z690-F Wifi
ケース: Antec DA601
<冷却性能・ファンの音について>
通常負荷時は36-38℃くらい (時々40℃),Cinebench R23: Multi processを10分回して最高温度が79℃でした (室温28℃くらい)。
ケースの吸排気については、フロントとリアに付属ファン1基ずつ (いずれも120mm)、このクーラーをトップからの排気で設置しています。オーバークロックは今の所手を出していないので、それほど高温にはならないだろうとは思っていましたが、それでも80℃を下回るとは思っていませんでした。さすがに高負荷状態での排気熱は相当なもので、手をかざすと「これファンヒーターかな?」というくらい熱い風が出てきます。ただ、それだけの熱量を十分に排熱できているということなので、冷却性能については文句なしだと思います。いちおう、狭い場所・閉鎖空間などでは置き場所に工夫がいるかも、というくらい。
上記のような冷却性能をもっていることもあり、自動制御にしているとファンが全開で回るということがそもそもあまりないです。せいぜい50%程度でしょうか。ものすごく静かな部屋だと、やや気になるかもしれませんが、通常の使用条件ではほぼ問題にならないと思います。
<取り付けについて>
ポンプユニットがラジエータに組み込まれているので、AIO_PUMPなどにつなぐケーブルの長さや配線には注意が必要かもしれませんが、水枕とラジエータを繋いでいるチューブもよく曲がりますし、取り付けはかなり簡単な方だと思います。トップでもフロントでも、どちらでも好きな方に、必要に応じて設置できるのではないでしょうか。
<デザインについて>
あまりピカピカ光るものには興味が惹かれないので、デザインについては普通、としておきます。うるさすぎないデザインだとは思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPUクーラー > MSI > MEG CORELIQUID S360 |
よく投稿するカテゴリ
2022年7月10日 16:12 [1599281-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
シンプルですが液晶画面付きのヘッドもファンのデザインも機能美を感じるデザインだと思います。
【冷却性能】
Ryzen 9 5900Xで使用していますが、ゲームなら余裕で冷やせます。
【静音性】
デスクの上にPCを置いて使用していますが、専用ソフトのバランス設定で使用すればファンやポンプの作動音は十分静かで、不愉快さは全くないです。
【取付やすさ】
特に手間のかかる事はなく、配線なども楽でした。
【総評】
以前は、他社のX53やX63を使用していましたが、ポンプ音が気になり代わりに空冷CPUクーラーを使用していました。しかし、夏にゲームをしていると冷却が足りない気がしました。そこで360クラスの簡易水冷クーラーを探したところ、この製品にいきつきました。
懸念していたポンプの作動音もほとんどなく気にならない程度でした。ファンなどを含めても十分静かです。
冷却もゲームでは十分でヘッドの60mmファンも効果的に感じます。
価格的には高いほうですが、満足度の高い製品です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
スッキリとしたデザインで洗浄力や静音性も高いドラム洗濯乾燥機
(洗濯機 > NA-LX125AR)5
湯沸しが早く、音も静か!オシャレなデザインの電気ケトル
(電気ポット・電気ケトル > カフェ コントロール 1L KO9238JP)5
(水冷CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
