
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
CPU > インテル > Core i5 12400 BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 20:11 [1982938-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 5 |
13年間使用してきたPCを今回Windows11用に13年ぶりに更新自作しました。
一番の難関は、CPUでいかにコスパの良いCPUを選ぶかで迷った挙句、評判の良い
Core i5 12400に決定。これを中心に他のパーツを揃える。因みに従来の機器は
マザー:ASUS P8Z77−V LGA1155
CPU:Core i7-3770K
MEM:CFD DDR3-1600 16GB
SSD:CRUCIAL MX500 500GB
OS:WINDOWS 10 主なパーツは以上、状態は未だに、サクサク問題なく動き満足してましたが
何せWindows 11には非対応の為、新マシンに切り替えた次第です。 構成は
マザー:ASUS B760M-PLUS WIFI D4 LGA 1700
CPU:上記の通り
MEM:Crucial DDR4-3200 32GB
M.2ssd Crucial P310 1TB
OS:Windows 11 以上コスパ重視の構成で予算も7万円以下で完成。OfficeソフトはMSは適用せず
Polaris Officeを使用(MSと互換性があり全く問題なし--とにかく安い)
他のパーツは従来機器を引き継ぐ(HDD 4TB、ディスプレイ 26インチx2,KB、マウス等)
順調に稼働しており満足しております。不思議なのは、従来機に比べスペックがかなり上がっているはずなのに、パフォーマンスが見た目思ったより差がない事。然し、CPUは安定しており、何の問題も
無く動いています。満足
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 12400 BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月31日 01:52 [1982796-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 12400 BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 13:32 [1982540-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
このCPUこそ最強。省電力だしそこそこ早いです。
Intel信者としてはこれ一択です。何より安いですし。
インフレ時代この安さは驚きです。
マザーも安いです。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 12400 BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月25日 22:28 [1982038-2]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
Intelの混乱が続いているなか、自分の使っているCore i5 8500 のデスクトップパソコンの起動時間の長さに辟易して、あちこち更新した。
CPU Core i5 124000
M2 Team 1TB
マザーボード asus B760M-A Wifi D4
Windows 11
8500と比べて、数字を処理する時間は早くなった。メモリーは使い回しでDDR4の16GBで変更ないが、サクサク処理している。
発熱は殆ど無さそうだが、CPUクーラーも使い回しで、またまた設置したため?部屋温度30℃でも32℃以下になった。
相変わらず、Excel VBAによる東証プライム市場の各企業のファンダメンタルズの分析や、株価のボラティリティを個人的に分析している。
したがって、ゲームや配信は無関係なので、定格運用になります。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 11400F BOX |
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2025年8月20日 20:59 [1981325-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 12400F BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月17日 15:47 [1980819-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
普通だと思う。
【安定性】
2年近く使っても安定してます。
【省電力性】
とにかく消費電力が低い。発熱が低い
【互換性】
12世代、13世代、14世代対応のマザボは今は多い。中古も。
【総評】
AsrockのH670M mATXにつけてます。本当はATXが欲しかったんですが中古のATXが無くて。
あまりにも優秀で他のCPUに変えたくないくらい。
ネット視聴時、27℃ エンコード時47℃くらい6Pコアが省電力モードでも良く働く。
メイン機のi5-12600Kは電力制限しようかと思うくらいです。
こいつは一日中つけっぱなしにしても省電力モードでもサクサク動きます。
ゲームはしないのでIntel ARC380 genie をつけてます。
ゲームする人でもGPU次第で動くと思います。youtubeで観ました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core Ultra 7 265F BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月16日 02:40 [1980572-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
オーバークロックしないグラボも買うのでので省電力モデルの265Fを購入
CPUクーラーはCPSの「RT620-BK」 LGA1851対応を採用
アマゾンで5030円で購入ツインタワーのツイン120mmファンのわりにコンパクトで場所を取らないのでマザーへの干渉もなくうまく収まってます。
高熱にならずファンも静かに稼働し動作も安定し、グラボの設定を間違えなければフリーズなど一切ないです。
マザー ROG STRIX B860-F GAMING W ヤフーS 35,472円(P2287)
CPU CoreUltra7 265F BX80768265F ヤフーS 53,665円(P2484)
メモリ Crucia32GBX2 CP2K32G56C46U5 アマゾン 23,248円
グラボ ASRock RX9060XT CL 16GO ヤフーS 65,783円(P5440)
モニタ JAPANN JN-IPS34G165UQ-HS ヤフーS 49,780円(P10957 )
電源 Thermalta TOUGHPOWERGT850W アマゾン 12,051円
SSD1 BlackSN71001TB WDS100T4X0E-EC アマゾン 11.910円
SSD2 CrucialT5001TB CT1000T500SSD8JP アマゾン 11,475円
合計263,384円(Pは付与ポイント)とOSがバージョンアップできその分浮いたとしてもちょっと使いすぎてしまった。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 14400F BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月14日 15:47 [1980325-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
Ryzen5 5500からの移行でこれを購入。久しぶりにintelを使ったが、やっぱりCPUはintelだと思った。
メーカーには申し訳ないが、Ryzenより圧倒的に優秀。5500から14400Fなので、マルチ性能が上がることは分かっていたが、思っていたより性能が伸びている。マルチ性能は、5700Xとほぼ同等の性能があり、ゲーム性能も5500より圧倒的に優れている。ゲーム中の消費電力もかなり低くて、まじで買ってよかった。電力は5500よりベンチマーク中は圧倒的に多くなった(120Wほど)温度もすごく低くて、やっぱりCPUはintelだと改めて思った。おすすめです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Pentium Gold G6400 BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月13日 09:13 [1980114-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 2 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 3 |
約2年前に新品のバルク品を2000円強で購入したレビューです(今更)
【処理速度】
セロリンよりましではあるものの2C4Tなのでブラウジングが精一杯です
多少の電力制限が掛かっているN100くらいでしかないので期待は禁物
【安定性】
低性能且つOCできないので低発熱
【省電力性】
Cinebench実行時で20W程度です
リテールクーラーで十分
【互換性】
インテルなので2世代だけです
いつもの
【総評】
トラブル時の動作確認用若しくは鯖用として安く手に入るならアリ
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core Ultra 5 245K BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月11日 20:43 [1979866-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
【処理速度】
Ultra 5 245Kですので十分に早いです。
【安定性】
OCしないし、インテルコアですので、とても安定してます。
【省電力性】
125Wですが、普通に使用している分には20Wくらいです。
夏場も問題なく使用できそうです。
【互換性】
LGA1851ソケットで、過去のマザボには付きません。
【総評】
LGA1851ソケット採用マザーボードは、3万円前後ですので
費用を抑えるならば、LGA1700ソケットのほうが費用はおさえられます。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core Ultra 7 265 BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月11日 15:25 [1979801-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
【処理速度】
比較的CPUの使用率が高いといわれるゲームで使用しているが、今のところ何ら問題なくスムーズに処理されている。ゲーム以外のオフィス的使用については、もう十分すぎる処理速度。
【安定性】
今のところ何らトラブルは起きておらず安定して動作している。
【省電力性】
NZXTの簡易水冷クーラー使用で上記のゲーム使用時で60℃台くらい、オフィス的使用では30℃台〜40℃台と安定している。デスクトップなのでバッテリーではないが、電源もファンがうなることは今のところ全くない。
【互換性】
対応マザーボードはいくつも選択肢があり、十分ではないか。
【総評】
頻繁にPCパーツを買い替えたりするタイプではないので、しばらく使えそうなスペックとして選択。今のところ上記の各ポイントにおいては不満は特に無いし、満足できる買い物だった。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i7 9700F BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月8日 14:35 [1979270-1]
満足度 | 3 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 無評価 |
【処理速度】
F付きのiGPUなしモデルで省電力でありながら速度は普通
遅いと思ったけど意外です
【安定性】
グラフィックが無い事もあり単純明解
めちゃくちゃ安定しています
OCはしていません
【省電力性】
TDP65Wという信じられない省電力性
マザーの省電力設定を全てオフにしても全く問題ない
【互換性】
CPUに互換性も減ったくれもないので無評価
【総評】
この手のパーツは自作ユーザー向けになるのでiGPUで使うはずもなくグラボ積むので選びました。
そろそろWindows 10も終わりなので新しく組もうと思いますが、やはりF付きにするかなと思っています。
ゲームはやらないが、グラフィック、動画、CADなどまだまだ普通に使えますね。
最後に環境を記しておきます。
OS:Windows10 Home 64bit
M/B:Gigabyte / H370 HD3
CPU:Core i7 9700F
GPU:MSI / Radeon RX580 ARMOR MK2 8G OC
Memory:64Gb(DDR4 2666) CFD / W4U2666CX1-16G×2
ADATA / AX4U2666316G16-DBG×2
Sound:ESI / MAYA 44eX
ストレージ:M.2(NVMe) / addlink / S70 1Tb
HDD / 6TB×2台、4TB×1台、3TB×1台
DVDRW×1台、Blu-ray×1台、カードリーダー×1台
ディスプレイ:Dell G3223D / WQHD 31.5インチ(IPS)
電源:Corsair / 1000W / RM1000e CP-9020250-JP
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Pentium Gold G7400 BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月4日 21:40 [1978724-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
実家のPCで使用しています。ブラウジングやらYoutube程度くらいしかしないのでこのクラスで十分すぎます。SSDと組み合わせれば最も負荷の高くなるであろうWindows Updateも問題ありませんでした。発熱も少ないので適当なCPUクーラーでも大丈夫でしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core 2 Duo E6300 BOX |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月3日 09:57 [1978404-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 2 |
---|---|
安定性 | 3 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 無評価 |
正直何年前に購入したものなのか覚えていないほど古いCPUですが、今も下記の環境で使用中です。
・windows10
・Core 2 Duo E6300
・SSD
・NVIDIA GeForce 9600 GT
・DDR2 4GB
・主な使用用途:書類作成・印刷、WEB閲覧、youtube鑑賞
【処理速度】
Windows XPの頃からOSを現在のwin10まで数回入れ替えていますが、入れ替えるごとに動作が重くなっている事は実感できます。しかし、「もたつき」はあるものの それなりになんとか使えている感じです。
ただ、cpu使用率が100%になることは頻繁にあり、そこにwindowsアップデートが加わるとほぼ作業は出来ない状態になってしまいます。
【安定性】
windowsアップデート中でなければ、それなりに安定して使用できます。
ブルースクリーンやフリーズした事はほぼないと思います。
【総評】
自身でもさすがにこれだけ長期間使用できるとは思っていなかったものの、HDDからSSDへの変更やメモリの増設など、ちょっとしたアップグレードが延命に繋がったのかなと思っています。
満足度の星5は、長年トラブルなく使えてきたこと対する評価となっています。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX |
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2025年8月3日 04:48 [1978353-2]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 1 |
金額落ちたのでマザーとセットで購入、
9700Xの環境からCPUマザーを入れ替え使用中
【処理速度】ベンチマークでは
やはりCinebenchR23はスコア高い。
ちはやローリングWEはRyzen 7 9700Xより大分落ちた。
9700Xスコア = 4153320m → 265kスコア = 3545050m
エンコードは大差なし、他の作業は特に普通に使える。
ゲームはしません。
【安定性】安定している。 おかしな挙動もない。
今はRyzenでもCore Ultra 7でも変わりないが
メモリーに関しては4枚使用はRyzenの方が難しいです。
【省電力性】現在はPL1 95W PL2 180W程度で使用
少なくとも体感的にi7 14700Kよりは良いのは確か
【互換性】良い訳ない。昔から変わらず短命
個別購入ではマザーボードも物にもよるが値段が高めと感じます。
【総評】
去年インテルショックでもう買うものかと怒り心頭で
前の製品を処分したけど
やはり2社で競い合って良い商品を出して欲しい
また面白くして欲しいと願っている。
入れ替え後、2週間程度ですが
性能は265k悪くないとは感じています。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
(Intel CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
