
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
CPU > インテル > Core i3 6098P バルク |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月29日 21:32 [1763744-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 2 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 2 |
昔作ったPCにて使用中です。結構長く生きています。
【処理速度】
2コアでもネット見るだけなら動きます。もっさりはしています。
【安定性】
ベンチとかしても安定しています。ただ負荷かけてやるようなCPUじゃないので完璧な安定性は求めてません。
【省電力性】
TDP54Wなので省電力ですね。温度もそんなに上がりません。
【互換性】
LGA1151は相当古いのでヤフオクとかで手に入れるしかありませんね。
【総評】
ネットは快適にできているのでいいかな。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 7400 バルク |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月29日 11:22 [1763615-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 2 |
【処理速度】普通の下くらいの速度で、今の時代だと遅いですね。とくに処理とかはさせてないのでそんなに気にしていません。
【安定性】異常もなく安定して動いています。
【省電力性】100wとかはいきません。おもにネットサーフィンが用途ですので基本的に低電力です。省電力っちゃ省電力です。
【互換性】今の時代だと手に入りにくいかな?新品ではないでしょうし。中古で手に入れるくらいですかね。
【総評】古くてもまだ使えてますので優秀だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 13500 BOX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月27日 01:04 [1762582-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
購入予定は無かったのですが、ヤフーショッピングで結構な還元率でしたので使ってみたくなり買ってみました…
事務所用のPC(CPU i3 12100 マザーB660M-A WIFI)をこのCPUに交換
ベンチスコア的には爆上がりです
i3からi5になりかつEコアもついてるんで当然の結果ですが…
ただフルに使うと、電力に発熱は結構あります…
i3の時みたくリテールクーラーで使用は電力制限しないと正直うるさいかなぁと思いました…今新たにクーラー交換をするか検討中…
i5 13500は一応第13世代とありますが、CPUコア的には第12世代のAlder Lakeです…i5 13600Kやi7やi9のみRaptor Lake…
Alder Lakeなので2次キャッシュがRaptor Lakeに比べて少ない…まぁその分K無しi5でもEコア付けてきたって感じです
でも購入価格(ポイント還元で実質29000円位)でのこの性能的には満足です
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 11400F BOX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月26日 07:58 [1762315-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
ぬるぽ)ガッレリアのパソコンに入っていたので。
中古でパソコン狙うのコスパすごく良いと思い(僕はこの構成で\62,850円(送料別1000円くらい)
使用してみてのレビュー(省電力設定切)
Windows10ですが、中古で上記値段で乗り換えれて満足(P工房から購入)
構成(勝手に追加部分有)
初期
CPU これ(ギャグじゃないです)
CPUクーラー(OEM?)は これの前モデルだと思われます https://kakaku.com/item/K0001508300/
メモリ(OEM?) DDR-4 8GBx2(16GB)(ヒートシンク無)
マザー ASUS (型式不明)(ヒートシンクいっぱい)
電源 AELTA(?)650W(80plus BLONS)
データ M.2 SSD 500GB(OS IN)
グラボ ゲフォ GTX1660Ti 6GB(シングルfan・PALIT)
使用ゲーム うぃっちゃー3(The Witcher 3: Wild Hunt)
最高設定 45〜55fps で3時間で熱暴走してグラ崩壊(シングルfan90℃くらい)
買えたもの(変)(SSDは追加)
SSD 1TB crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP https://kakaku.com/item/K0001028335/ (耐久性おばけ(PS4 USB(モンハンワールド120時間)→PS4pro IN(モンハン・ウィッチャーガンブレ3等 150時間)→別PC(2台 500時間)→このパソコン レビュー時 101時間の稼働した)
GTX MSI 1070 8GB OC
変えてからのワットパフォーマンス
起動まで150〜60〜59(で安定)
ようつべ4K 110W
フルHD液晶ペンタブ(とメインモニタ)AIじゃないイラスト描き(クリスタEX(レイヤー12個)と資料に狐さんタブ10個ほど)とYouTubeで4K音楽聞き、で120ワット
いずれもPCのみの電源のワットです。優秀すぎる!
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 13400F BOX |
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2023年9月24日 10:22 [1761796-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
グラフィックボード併用でしたので、こちらのCPUにしました。
ねらい通りの性能で満足できました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i9 13900K BOX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月22日 16:24 [1761210-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 4 |
【処理速度】
現状で、最速です。(除く、KS)
12世代の12900Kも使用していましたが、グンと速くなりました。
まもなく14世代が発売されますが、噂されている程度の性能向上であれば、13世代でも問題ないかと思います。
【安定性】
特に問題ありません。
安定性・互換性重視ならintelです。
【省電力性】
残念ながら、省電力ではありません。
かなり電力を食いますので、うまく発熱を逃がす必要があります。
冷却が追いつかないと、すぐに100℃に達してサーマルスロットリングがかかります。
とはいえ、性能が抑えられるだけで壊れることはないです。
最低でも簡易水冷120mmファン×2、できれば120mmファン×3か、140mmファン×2が欲しいところ。
ただし、140mmファンや120mmファン×3を使用する場合、きちんとPCケースに収まるかを確認しておく必要があります。
うちでは140mm×2の簡易水冷を設置しようとしたところ、マザーボードのヒートシンクと微妙に干渉して設置できませんでした。
120mm×3も、5インチベイと干渉して設置できませんでした。
【互換性】
特に問題ありません。
安定性・互換性重視ならintelです。
【総評】
お金があって、迷ってるならコレ買っとけ!というのが正直なところ。
基本的に当たり石の確率が高いので、電圧を下げて省電力にしたり、逆に電圧モリモリにして冷却能力を高めてめちゃ速いPCを作ることもできます。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 13600KF BOX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月20日 22:19 [1760746-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
AS500で使用していますが、気温18度くらいの時はR23をまわしてもサーマルスロットリングは発生しませんでした。ただ30度になるとさすがにサーマルスロットリング発生、MSIマザーでCPU LITE LOADでMODEを下げて運用しています。
自分の場合はEコアまで使い切るような運用はしていないのでかなりオーバースペックかなと思っていますが、ゲームしながらマーケットスピード2のRSSをエクセルで使用していても、ゲームに影響がないので満足しています。あえていうならWindows11のウィルススキャンの時だけは全コアフルロードになります。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i7 12700F BOX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月19日 23:18 [1760527-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
一時期爆熱だの言われていましたが、いまはだいぶBIOSの熟成が進んだせいか扱いやすいCPUになってます。外気温20度くらいでAS500でR23をまわしても80度ちょいくらいでした。消費電力は180ワットくらいで、R23のスコアが22000弱。
反り問題が不安ですが特に対策しておらず、いままでなにか不具合が出たこともありません。
13600KFも買いましたが、あまり違いは感じないですね。ベンチのスコアが少し変わるくらいで体感はあまり違いがないです。空冷で高負荷かけるなら扱いやすいこちらのほうがいいです。ターボブーストの仕様がK付きと少し違うので注意。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i7 12700F BOX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月17日 14:39 [1759810-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 無評価 |
2023年8月頃にPCを自作するにあたり、以下のようなことをぼんやりと考えた結果、本CPUを選ぶことにしました。
・冷却にあまりお金をかけたくないので空冷CPUクーラーで十分冷えること。
・今後長く使うのでなるべく新しい世代が良いが13世代は空冷で使うには厳しそう、11世代では古くて面白みに欠ける。
・i9/i7/i5で比較すると性能が良くてぎりぎり冷やせそうでかつ価格的に手ごろなのはi7系か。
・GPUを別途搭載するのでiGPUは不要。また、速度より安定性を重視したいのでオーバークロックは不要。
【処理速度】
CPU単体での体感速度の比較は難しいですが、直前まで使用していた第7世代i7(2コア4スレッド)を搭載したノートPCと比較して全くの別世界で何をするにも快適です(OS、HDD、GPU、メモリも別物ですべて高速化していますが・・・)。GPUの恩恵が最も大きいと思いますが、生成AI、最新ゲーム(Starfieldなど)、動画編集などやっとまともに動くようになってとても嬉しいです。"K"なしの12700Fを選びましたが、これで何ら問題なかったというのが正直な感想です。
【安定性】
CPUに起因するような不安定さには今のところ遭遇していません。Cinebench R23でCPU使用率を100%に張り付かせて高負荷状態を続けても私のPC構成ではCPU温度は70℃後半〜80℃台前半をキープして安定して完走します。
【省電力性】
快適性と引き換えに省電力性は悪くて発熱量は多いです。高負荷時はPCから熱風が排出されるので、冬場の個室では暖房器具代わりになりそうですが夏場は地獄です(笑)。
【互換性】
多くのマザーボードメーカーが対応チップを載せた製品を出しているようなので、互換性は高いのかと思いますが、他のCPUと比較したわけではないので何とも言えません。
【その他】
iGPU無しは多少安価という点もありますが、使っている動画編集ソフトで問題を起こすようなことが以前言われていたので、安定性をとってiGPU無しを選びましたが・・・特に困った状況に遭遇していませんが、何かトラブルがあってGPUだけを外したくなった場合に代替のグラフィックボードがないとPCが使えなくなることに後々気づいて少しだけ後悔しました。
【総評】
14世代の発売時期が見えてきたので、本CPUは2世代前のモデルとなりつつありますが、発熱量・性能・価格のバランスが良いので、極端な性能を求めないがちょっと上の性能を手ごろな価格で求める人に向いている良いCPUかなと思います。
参考までに自作PCの主なパーツ構成です:
・電源:Antec NE750 GOLD
・マザーボード:ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4
・CPUファン:DEEPCOOL AK620
・メモリ:Crucial CT2K32G4DFD832A
・SSD:Western Digital WD Black SN770 WDS100T3X0E
・GPU:MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 12400 BOX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月12日 16:06 [1758453-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
CPU使用率が50%を超えることが殆どありません
大抵の用途で困ることは無いと思います
【安定性】
取り付けてから数ヶ月で不安定になったことがありません
【省電力性】
アイドルでシステム全体の消費電力が40W程度、多少負荷を掛けても100Wくらいまでしかいきません
【総評】
ミドルクラスで性能十分、高スペックを要求するゲームでも困ることは無いでしょう
ハイエンドCPUと比べてコア数は少ないのでAIとか動画制作とかやる人にはおすすめしません
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 10400 BOX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月12日 15:26 [1758432-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
高スペックを要求するゲームでも問題なく動作します
【安定性】
相性の心配をする必要はありません
どんなソフトでも快適に動作します
【省電力性】
ミドルクラスなので最大消費電力は控えめです
アイドル中のシステム全体で40W程度、軽めのゲームをプレイしたときで60W程度でした
【総評】
無難でなんでも出来ます
エンコードやAIなど、並列処理で高スペックを要求する用途以外で困ることは無いと思います
12400に買い替えましたが、体感では何も変わりませんでした
10400のままで良かったんじゃないかと思います
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i5 12400F BOX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月9日 13:09 [1757318-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 無評価 |
steam課金ですどうも
僕の場合省電力を設定で切っているので無評価です。
バイオRE4に伴い、導入・最高設定でクリアまでOK
モンハンアイスボーンもサクサクOK
デビルメイクライもグラボ次第でサクサク(GTX1660tiではフレームレート不安定)
サイバーパンク2077も最低設定でGTX1660Ti(PALIT)では30fps GTX1070(MSI)では63〜87fpsです6GBから8GBにしたからか?いや〜ぱりっとさんすぐ壊れるんでwww
アフターバーナーにてどちらもファン100%設定
今は初音ミク39s+とテイルズオブアライズとデビルメイクライ5やっています。
まとめ・電気代安くなったし、性能は良いし、グラボでゲームは化けるし隠れたトップエンドモデルという感じがします。
様は「コスパ最強」
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Core i7 8700K BOX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月9日 10:50 [1757110-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
動画視聴がメインのPCにはオーバースペックですがwin11にできるのでこれを選びました。
中古で買った古めのCPUですがまだまだ全然余裕で使えます。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
CPU > インテル > Pentium D 930 BOX |
![]() |
CPU > インテル > Core i9 13900K BOX |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月4日 16:46 [1755530-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 3 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 4 |
【処理速度】
性能的には必要十分以上です。Pコアは速く、Eコアは省電力。絶対性能が欲しい時も冷却手段と電力さえあれば無理がききます
【安定性】
冷却手段によります。持ってる熱処理性能に合わせた電力制限で運用する必要があります。
【省電力性】
システム全体のアイドル時の省電力性はプラットフォームの素性の良さもあり、競合のAMDよりもすぐれています。ただ、高負荷時の省電力性は電力リミットの設定次第であり、180W以上を食わせるとワットパフォーマンスが如実に下がって美味しくありません
【互換性】
マザーボードのBIOS次第。前世代のZ690などでは事前に対応バージョンに上げていないと起動できません
【総評】
既に次のリフレッシュ品の14世代が控えていますが、電力周りの素性は据え置きなので当製品を多少無理させる程度のものでしかないでしょう。立ち上げから失敗続きだった10nmプロセスも改良を重ね、10nm Enhanced SuperFin(intel7)でここまで使えるように仕上げてきたのは大したものだと思います。
ただ、PコアEコアのヘテロジニアス構成はデスクトップ向けとして必要なのかは疑問。intelのプロセスノードが他社に追い付き追い越した後にも梯子を外さずヘテロジニアスマルチコアを採用し続けるのかは注視していく必要があると感じます
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
小さくて持ち運びやすく、初心者やVlog撮影におすすめのカメラ
(デジタル一眼カメラ > Z 30 16-50 VR レンズキット)4
メインディスプレイが大きく複数アプリの同時操作が便利なスマホ
(スマートフォン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 512GB docomo)5
(Intel CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
