
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
有線LANアダプタ > BELKIN > INC012btBK |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月26日 07:20 [1982113-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
2025/3/12に大型量販店のネットショップで購入、システム開発業務用ノートPC(Windows11 Pro)につないでほぼ毎日使用しています。
【デザイン】
ピアノブラックな細身筐体、しっかりしたケーブルとUSB-Cコネクタ、RJ-45Jコネクタもかちっときます。デザインは満足。
【機能性】
特筆する機能はありません。
【使いやすさ】
挿したらすぐ使えます。
【安定性】
特に不具合もなく、安定して通信してくれています。1000Base-Tの環境下です。2.5Gbは試したことがありません。
【総評】
安っぽさが無く質感、性能ともに満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
有線LANアダプタ > TP-Link > UE330C |
![]() |
有線LANアダプタ > GOPPA > GP-CR45H/B [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月2日 12:08 [1978227-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
【デザイン】
特に気にしてないし気にならない。
【機能性】
目的の用途として使うことができた。
使用しながらスマホを充電できるのもいい。(充電しながらの使用はバッテリーを劣化させますが)
【使いやすさ】
特に難しいことはなかった。
【安定性】
この機器としては安定してるかと。通信関係はスマホにも依存すると思う。
【総評】
一時的にスマホの通信を使ってテザリングでデスクトップパソコンを使いたくて購入。
AQUOS sense7、Rakuten Hand 5G、AQUOS sense4の3機種で動作確認しました。
用途は限られるとは思いますが用途を理解したうえで使うのなら製品としては問題ないと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
有線LANアダプタ > PLANEX > UE-100TX-G3 |
よく投稿するカテゴリ
2025年6月28日 14:31 [1971627-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
良かった点
1. LANコレクタが無いゲーム機対応
ゲーム機(Wii)に対応していたため。また、windowsでも、OS標準ドライバで接続可能な場合もあるため、USBポートさえあればすぐ使える
2. コンパクト設計
USBコネクタ一体型でケーブル収納可能。非常に小型軽量で、持ち運びに適している
3. USBバスパワーでACアダプタ不要
残念だった点
1. 通信速度は100Mbpsまで
現在のWiFiやLAN規格と比較すると速度に限界があり、大容量データや高速通信には不向きです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
有線LANアダプタ > IODATA > ETQG-US3 |
よく投稿するカテゴリ
2025年6月11日 10:53 [1967913-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
【デザイン】
ノートPCに有線LANポートがないため
増設して取り付けましたが、
ロングLANケーブルのおかげで
配線しやすく助かりました。
本体も丸みがあり親しみを感じるデザインです。
【機能性】
USBに2.5GbpsのLANポートを
増設する機能のみです。
【使いやすさ】
差し込むと標準ドライバーがインストールされますが、
2015年の古いドライバーなので、
必ずアップデートが必要です。
ドライバーは事前に準備しUSBなどに保管しておき、
そのドライバーをインストールする必要がある点は
注意が必要です。
【安定性】
とても安定しています。
【総評】
これまで1GbpsのRealtekのUSB-LANを使っていましたが、
当方の環境ではパケット詰まりを起こすASIXチップと違い
Realtekは安定して動作していたため、
将来の投資も兼ねてRealtekの2.5Gbpsチップ採用の
こちらを購入しました。
IODATAの製品は2.5Gbpsチップの中でも、
発熱対策が施されたRTL8156B-CGを採用とのことで、
その売りの通り殆ど熱を持ちません。
Realtekの最新の2.5Gbpsチップ採用製品としては
PLANEXのUSB-LAN2500R2もありますが、
こちらはケーブルが短いことに加え、
MACアドレスを内蔵Wi-Fiに偽装するツールが使えないため、
機能性を重視してIODATA製品を選びました。
ただし、チップはPLANEX製品と比べると1世代前のようです。
RTL8156 ※高発熱モデル
RTL8156B ※50%の消費電力削減による低発熱モデル
RTL8156BG ※Bの改良版で電源内部改善のモデル
ですが、当方の環境ではひとつ前のBモデルのため、
それが理由で通信が不安定になることは一切なく、
とても安定しています。
現状は1Gbps環境しかありませんが、
家庭内ローカル環境でiperf3を使用し
1Gbpsの速度を測定したところ、
安定して850Mbps程度の速度が出ており、
パケットロスもありません。
また、表面温度も先述の通り、
熱さを感じることはありません。
また、分解してみなければ真偽は分かりませんが、
2021年発売のロングセラーモデルということもあり、
2022年は当時は最新のRTL8156Bでしたが、
もしかすると現行ロットはRTL8156BGになっているかも?
という淡い期待も抱きつつ使用しています。
いずれにしても、
IODATAという有名メーカーの製品であり、
安定動作もしているので、
今後も安心して使用していく予定です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
有線LANアダプタ > TP-Link > UE330 |
よく投稿するカテゴリ
2025年6月1日 16:39 [1965732-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
【デザイン】
USBハブが3ポートあるため、
本体は少し大きいです。
また、通電ランプが本体上部にあるため、
夜間は光が目立ちすぎると感じます。
個人的にはこのランプは不要だと感じました。
ランプが眩しいので目隠しシールを貼っています。
【機能性】
本製品はUSBポートにLAN機能を増設するものであり、
USBハブはおまけ機能だと考えています。
ハブはセルフパワー方式であり、
供給電力に限りがあるため、
常用ではなく緊急時に使うものとして利用しています。
【使いやすさ】
製品をPCのUSBに差し込み、
適切なドライバーをインストールする事で使えます。
【安定性】
最新のドライバーをインストールすることで、
安定動作しています。
【総評】
USB-LAN製品で1Gbpsモデルは、
国内で人気のBUFFALOやIODATA製品は
ASIX社のチップを搭載しています。
TP-Link製品も、型番の末尾が「6」で終わるものは
ASIX社製チップですが、
本製品のように末尾が「0」で終わるモデルは
RealTek社製チップを搭載しています。
これまで、BUFFALOのLUA4-U3-AGTEや
TP-LinkのUE306など、
ASIX社製チップ搭載モデルを使用してきましたが、
当方の環境ではASIX社製チップの場合、
負荷が高まるとパケットロスが発生しました。
また、ASIXのドライバは、
Windows Update経由での提供のみのため、
他のドライバを試す事も出来ませんでした。
そこで、本製品(RealTek社製チップ搭載)に切り替え、
RealTek純正の最新ドライバーを導入したところ、
安定動作しているので切り替えて良かったと思っています。
なお、本製品はPCに差し込むだけで認識されますが、
2015年頃の古いドライバーがインストールされるため、
動作が不安定です。
必ず、RealTek社本家提供の
最新ドライバーの適用が必須です。
※2025/6/1時点のダウンロードURL
Realtek USB Ethernet Family Controller Software
https://www.realtek.com/Download/List?cate_id=585
TP-Linkの製品はチャイナリスクの懸念はありますが、
このような小さな製品であれば問題ないと考えていますし、
ドライバーもTP-Link提供ではなく
RealTek社本家提供のものを使用しているため、
そのリスクは少ないと考えています。
最後になりますが、
USBハブ付きという点でUE330を選びましたが、
セルフパワーハブであるため、
ハブなしの安価なUE300でも良かったかもしれません。
とはいえ、動作は安定していますし、
購入して良かったと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
有線LANアダプタ > TP-Link > UE300C |
よく投稿するカテゴリ
2025年6月1日 08:57 [1965569-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
個装箱 |
ASUSのVIVOBOOKのWifiの接続がたまに切れるため、有線LANポート増設のため、パソコン工房で1380円で購入しました。
【デザイン】
白くて周囲に目立たず無難な感じで良いと思います。
【機能性】
ASIXのチップを使っているようで、VIVOBOOKのUSB-C端子に挿し込んだだけでドライバーが入って使えるようになりました。
【使いやすさ】
USB-C端子とRJ45の端子があるだけでシンプルで使いやすいです。
ただ、アクセスランプがチカチカ気になるので、ひっくり返して見えないようにしています。
【安定性】
特に問題無さそうです。
【総評】
USB-GBEの中では安くて有名メーカー品なので良いのではないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
有線LANアダプタ > PLANEX > USB-LAN2500R2 |
よく投稿するカテゴリ
2025年5月31日 00:59 [1964788-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
【デザイン】
特に可もなく、不可もなく。
【機能性】
1Gbpsよりファイルコピーも体感で結構早くなりました。
【使いやすさ】
NASに接続するのであれば、付けただけでは認識しないため、別途ドライバのインストールが必要でした。
【安定性】
接続が途切れることもなく、安定して利用できております。
ただし、使用中は結構暖かくなります。
【総評】
Synology NASを2.5Gbps化するために購入しました。
問題なく認識し、スピードも出ているため大変満足しております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
有線LANアダプタ > サンワサプライ > 500-LAN6KC03 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年5月30日 05:10 [1964563-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
楽天のデザリングで、LANジャックで
有線LANが使えるようになるツールです。
パソコンゲーム(主にSteam)はほぼ問題なくプレイできますが、
PS5は下り100M以上で上り10M以上速度がでないと厳しいです。
マンションでネットが無料で使えますが、よく断線します。
これは今まで断線したことありません。
しかし、スマホのバッテリーの減りは早いですね。
他はUSB CタイプのポートしかないiMacデスクトップとモデムを繋いでます。
動画やPhotoshop等のソフトのダウンロードもサクサクできますので、
この商品で能力は充分だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
有線LANアダプタ > エレコム > EDC-GUC3-B [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年5月4日 18:15 [1958827-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 無評価 |
LANアダプターとしては極めて普通で特段の感想もないというところです。
個人的に残念だったのはMACアドレスの変更機能。
宣伝して売ってるから期待してましたが、期待外れでした。
本体のMACアドレスを書き換え保持するようなチート機能を求めていたわけですが、
実際はアプリで偽装するだけで、そのアプリが付属しているだけの話だった。
当然権限が制約されているユーザは使えないし、結果として自分の環境では意味が無かったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
有線LANアダプタ > サンワサプライ > LAN-ADURC [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年5月3日 08:39 [1920522-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
古いアダプターで問題になるのは、ドライバーが入手困難になることです。メーカーのサポートページを見ると、
Mac OS X (10.6 ~ 10.14)バージョン2.13.0 更新日2019.01.30
しか見つかりません。最新はmacOS 15 ですから、はるかに古いOS用で、ドライバーがないと言ってもよい状況です。Linux, Windows用のドライバーもありません。製品仕様だけ見れば、Gigabit対応USB Type-C (3.0)ですから、まったく問題がないのでドライバーがないのは残念です。はたして今使うことはできるのか?確認してみます。
MacBook Proに接続して機器情報を調べると、
AX88179:
製品ID:0x1790
製造元ID:0x0b95 (ASIX Electronics Corporation)
バージョン:1.00
シリアル番号:0000249B1E47C3
速度:最高 5 Gb/秒
製造元:ASIX Elec. Corp.
場所ID:0x02200000 / 1
利用可能な電流(mA):900
必要な電流(mA):496
高負荷時消費電流(mA):0
です。こうしたときはコントロールチップの製造メーカーである、ASIX Electronics Corporationのサイトで探すしかありません。USB Ethernet AX88179 と探せば、Download Software & Tools と辿って、Driver を探してみます。
Using macOS native CDC-NCM driver (macOSネイティブのCDC-NCMドライバを使用)
linux, Windows用のドライバーも見つかります。
新しいmacOSでは、ユーザーがドライバーをインストールできなくなったので、あらかじめ組み込まれているドライバーを使えという意味です。ドライバーをインストールする必要はありません。何もしないで使えます。Linux,Windowsでもドライバーをインストールせずにそのまま使えるようです。
The AX88179A is a USB 3.2 Gen1 to Gigabit Ethernet controller with integrated 10/100/1000Mbps Gigabit Ethernet PHY. AX88179A supports Windows 11/10/8.x, Linux/Android/Chrome OS, Nintendo Switch in-box drivers, and iOS/iPadOS/macOS/Linux native CDC-NCM driver for driverless, Plug & Play.
簡易訳
AX88179Aは、10/100/1000Mbpsギガビット・イーサネットPHYを内蔵したUSB 3.2 Gen1 to Gigabit Ethernetコントローラです。AX88179Aは、Windows 11/10/8.x、Linux/Android/Chrome OS、Nintendo Switchインボックス・ドライバ、iOS/iPadOS/macOS/LinuxネイティブCDC-NCMドライバをサポートし、ドライバレスでプラグアンドプレイが可能です。
もしうまく接続されない場合は、IPアドレスの設定(自動取得?)がされていないかも知れません。取扱説明書、手順書などを見て設定を確認してください。
(追記 2025/05/03)
macOSの更新によって、使えなくなりました。AX88179 を探してみます。
https://www.asix.com.tw/en/product/USBEthernet/Super-Speed_USB_Ethernet/AX88179
Apple macOS 12 above Drivers Installer がありました。
このドライバーのインストールは少々わかりにくい(めんどくさい、間違えやすい)です。macOSではApple以外のドライバーは(セキュリティ上の危険があるので)、安全と確認できない場合は簡単には導入できないようになっています。
参考
[macOS] ASIX 社製イーサネット・デバイスドライバー導入手順 macOS 11.x、12.x、13.x、14.x 用(DEXT 対応)
https://kb.plugable.com/ja_JP/wired-network/asix-driver-fixes-macos-11-big-sur-ethernet
インストーラを起動しようとすると
「Appleは、“ASIX_USB_Device_Installer_v2.5.0.pkg”にMacに損害を与えたり、プライバシーを侵害する可能性のあるマルウェアが含まれていないことを検証できませんでした。」と表示されインストールすることができません。ドライバーの署名がないのでインストールが拒否されています。この拒否は以下の記事を参考に回避してください。
macOS Sequoiaで署名されていないアプリがインストールできない
https://qiita.com/suzukidog/items/f0e71297ec5307b473fd
"Please run ASIX_USB_DEVICE_APP in Launchpad after reboot." と表示されたらASIX_USB_DEVICE_APP を起動し実行(activate)します。
システム設定-> 一般-> ログイン項目と機能拡張-> ドライブ機能拡張に ASIX_USB_Device_App が表示されていれば完了です。
少々わかりにくいインストール方法ですが、正常に動作することは確認できました。
これまでの、ASIX 社製イーサネット・デバイスドライバーの経緯が知りたい方は以下を参考にしてください。
ASIX、Apple SiliconとmacOS 11 Big Sur以降のMacで利用可能なDext形式のUSBイーサネットアダプタ用ドライバを公開。
https://applech2.com/archives/20210530-asix-dext-driver-support-big-sur-and-apple-silicon.html
Sonomaで有線LANアダプタ動かなくなったときの対処法(AX88179)
https://note.com/yuumani/n/n172d3dc6f3e1
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
有線LANアダプタ > ロジテック > LAN-GTJU3 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年5月1日 06:48 [1957751-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
発売から13年近く経過しているので、販売元HP提供のドライバーでは最新のOSに対応していません。
いつまでも古い製品のサポートをしているとキリがないから致し方ないという気もしますが、所有者としては残念です。最新OSに対応するドライバーを探してみたいと思います。
このアダプターを接続し、接続されたデバイスの詳細情報を取得します。macOSだとこんな感じで表示されます。
AX88179:
製品ID:0x1790
製造元ID:0x0b95 (ASIX Electronics Corporation)
バージョン:1.00
シリアル番号:0000018EABBFB1
速度:最高5 Gb/秒
製造元:ASIX Elec. Corp.
場所ID:0x03200000 / 1
利用可能な電流(mA):900
必要な電流(mA):496
高負荷時消費電流(mA):0
ASIX Electronics Corporation をネットで検索すると
ASIX Electronics Corporationhttps://www.asix.com.tw/en
が見つかります。
次に、製品で、AX88179 を探します。
https://www.asix.com.tw/en/product/USBEthernet
AX88179ではなく、AX88179A,AX88179B があります。多くの場合改良を加えた場合に、A,B,C.. と更新するので、AX88179が一番古いタイプ、AX88179Aが次に古いタイプ、AX88179Bが新しいタイプです。
AX88179A
https://www.asix.com.tw/en/product/USBEthernet/Super-Speed_USB_Ethernet/AX88179A
Download -> Software & Tools と辿ると、macOS用のドライバーは、Using macOS native CDC-NCM driver と書かれて存在しません。
AX88179 では、 macOS native CDC-NCM driver では動作しないのです(macOS 15.4.1(24E263))。
仕方がないので、AX88179 を探してみます。ありました(このサイトは少々不親切ですね)。
https://www.asix.com.tw/en/product/USBEthernet/Super-Speed_USB_Ethernet/AX88179
Apple macOS 12 above Drivers Installer がありました。
このドライバーのインストールは少々わかりにくい(めんどくさい、間違えやすい)です。macOSではApple以外のドライバーは(セキュリティ上の危険があるので)、安全と確認できない場合は簡単には導入できないようになっています。
参考
[macOS] ASIX 社製イーサネット・デバイスドライバー導入手順 macOS 11.x、12.x、13.x、14.x 用(DEXT 対応)
https://kb.plugable.com/ja_JP/wired-network/asix-driver-fixes-macos-11-big-sur-ethernet
インストーラを起動しようとすると
「Appleは、“ASIX_USB_Device_Installer_v2.5.0.pkg”にMacに損害を与えたり、プライバシーを侵害する可能性のあるマルウェアが含まれていないことを検証できませんでした。」と表示されインストールすることができません。ドライバーの署名がないのでインストールが拒否されています。この拒否は以下の記事を参考に回避してください。
macOS Sequoiaで署名されていないアプリがインストールできない
https://qiita.com/suzukidog/items/f0e71297ec5307b473fd
"Please run ASIX_USB_DEVICE_APP in Launchpad after reboot." と表示されたらASIX_USB_DEVICE_APP を起動し実行(activate)します。
システム設定-> 一般-> ログイン項目と機能拡張-> ドライブ機能拡張に ASIX_USB_Device_App が表示されていれば完了です。
少々わかりにくいインストール方法ですが、正常に動作することは確認できました。
これまでの、ASIX 社製イーサネット・デバイスドライバーの経緯が知りたい方は以下を参考にしてください。
ASIX、Apple SiliconとmacOS 11 Big Sur以降のMacで利用可能なDext形式のUSBイーサネットアダプタ用ドライバを公開。
https://applech2.com/archives/20210530-asix-dext-driver-support-big-sur-and-apple-silicon.html
Sonomaで有線LANアダプタ動かなくなったときの対処法(AX88179)
https://note.com/yuumani/n/n172d3dc6f3e1
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
有線LANアダプタ > TP-Link > UE306 |
よく投稿するカテゴリ
2025年4月23日 06:50 [1952144-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
新しく購入したノートPCに有線LANポートが付いていなかったため購入したが、測定結果は無線LANの方が速かった。
無線(Wi-Fi) 491.16Mbps、有線 328.42Mbps。
ショックですが無線LANが安定しないときもあるのでその時に使用したいと思います。
(追加)
しばらく無線でPCを使用していましたが安定しないこともあるので当製品を使用し始めましたが、常に500Mbps以上出ています。
これは以前有線LANで使用していたPCと同じくらいの速度なので信頼できる製品と思います。
なぜ最初の測定時に無線の方が速かったのかは正直分かりません。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
有線LANアダプタ > サンワサプライ > 500-LAN6KC05 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年4月21日 09:23 [1954563-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
これは、楽です。
マンションが無料でネット使えますが、J:comケーブルなんでよく切れます。
楽天モバイルでスマホを繋げて、制限なしで使えるので大満足です。
オンラインゲームもできます。
問題点は、スマホのバッテリー消耗が激しいです。
もちろん一体型なんで、ケーブルの延長はできません。
延長ケーブルは差せますが、3mか5mはよく考えて購入しましょう。
DELLノートパソコンで使ってて使えますが、ととても熱くなるのです。
機器の寿命が心配です。
それとケーブル自体の寿命は短いような気がします。
アマゾンでも激安ケーブルありますが、故障のレビューが多く見受けられます。
きちんと保証が受けれるメーカー品を買いましょう。
注意点ですが、スマホ画面をロック設定すると、切断します。
androidは。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
(有線LANアダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
