
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
無線LAN中継機・アクセスポイント > IODATA > WN-DX1300EXP |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月5日 09:18 [1983925-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】悪くないですが中継器としては大きめ。
【機能性】設定アプリが無いと直接本体にアクセス不可
【使いやすさ】悪い。設定アプリですら中々認識しない
【安定性】一度設定すれば安定している。
【受信感度】マンションバルコニーに設置したWiFi接続の野外監視カメラにちゃんと中継できてる。
【総評】スペックだけ見るといいのですが、アプリの設定と認識精度が悪い。LANポートは設定用なので有線接続はできません。丸一日コンセントから外すと設定内容がリセットされるので緊急用の接続先としては全く役に立ちません。
そして最大の欠点ですがSSIDの名称が変更できない。一日通電しないと設定リセットされるのでそれを見越した仕様なのでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS2 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 22:35 [1983302-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
小さくてコンセントに直接させるので場所を取りません。
目立たなくて良いです。
【機能性】
2台で直列に中継できるのが最大のメリットです。
親機が800Mbpsだと、子機で400Mbps、孫機で200Mbps位の速度。
遅くはなりますが、動画を見る程度なら余裕です。
【使いやすさ】
設定はWPSで接続するだけです。
ただ、子機を親機のすぐ近くに持っていかないと、失敗します。
一度接続すれば、コンセントから抜いても記憶されます。
孫機の接続も、子機のすぐ近くでないと失敗します。
【安定性】
一度接続してしまえば、安定して中継してくれます。
【受信感度】
親機から壁を挟んで7mくらいまで離しても中継できます。
孫機がさらに7mなので、親機からスマホまで20mくらい離れても通信できます。
【総評】
2台使えば、大抵の一軒家は、どの部屋も接続できるでしょう。
メッシュとか面倒なことをしなくて済みます。
消費電力は、待機中が2.6W、通信中が5W前後でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-5400AX6 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月17日 16:04 [1980821-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】
可も無く不可も無く。アンテナが外に出ていないのでぽんと置いておくには良い。
【機能性】
EasyMeshのエージェントとして有線で使うのはおすすめしない。
コントローラーをWXR18000BE10、有線LANで接続して運用していたが、ある日突然ループが発生してLAN全体がダウン。
BUFFALOに問い合わせたところ「弊社ではHUB経由の接続を想定していない」という回答。
しかし本体にHUB機能を搭載しているにも関わらず、EasyMesh側ではそれを考慮しない設計は正直ちぐはぐだと思う。
先日まで有線接続を優先していたのに、急に無線バックホールを選んでしまうようになった挙動も不可解。(これがループの原因だと思う)
しかも、電波状況にもよるが、2.4GHzを選んでしまうのも不思議。
アナライザで軽く確かめたが、5GHzでも充分な利得がでていたはず。
【使いやすさ】
HUB機能自体は便利だが、EasyMeshで活かせないのが残念。
単体で「とりあえずWiFiを延長する」だけならシンプルに使えるのではないか。
もっともEasyMeshである必要がないなら、この機種を選ぶ必要も無くなる。
【安定性】
長時間稼働すると管理画面が重くなり、WiFiは繋がるがインターネットに繋がらない症状が出る。
大体週一くらいで再起動すると安心して使えるが、再起動スケジュール機能は非搭載。
【受信感度】
並程度。設置環境次第。
【総評】
本体のHUBを活かした拡張運用には不向き。
ただしシンプルに中継器として使うならそれなりに動く。用途を選ぶ機種。
・HUBのついでにEasyMeshのWiFiエージェントを置きたいなら不向き
・有線の届かない所に中継器として置いて、その先の有線LANを使いたいならアリ
(ただしバックホールは壁越えなどで5GHzの減衰があれば2.4GHzが優先される可能性あり)
・シンプルにWiFi中継だけが目的なら、もっと安い機種でも十分
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WRC-300FEBK-R [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月15日 18:08 [1980497-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 3 |
WRC-300FEBK-Rを有線LAN機器を無線化する目的で購入しましたが、中継機としての動作が不安定です。
エレコムのサポートに連絡し、この機種は親機との接続が途絶えるとDHCPサーバーが立ち上がってしまうことは分かりました。そうなってしまうとネットワーク全体に亘りDHCPが正しく動作しないくなるのでこれも困った仕様ですが、今直面している問題はそれとは異なります。
中継機に接続した端末がDHCP Requestを発行したとき、Broadcast Flagをユニキャストにして送出しているにも関わらず、DHCP ACKがブロードキャストで帰ります。その帰ってきたDHCP ACKの中身のうちデフォルトゲートウエイアドレスが正しくないデフォルトゲートウエイアドレスに改変されています。
このときの動作を無線LANアクセスポイント親機の先の有線ルーター側でモニタしていると、DHCP RequestのBroadcast Flagが有線ルーター側ではブロードキャストに書き換えられており、ルーターはこの書き換えられたBroadcast Flagに正直に対応してブロードキャストでDHCP ACKを返します。
そのDHCP ACKの内容は正しいデフォルトゲートウエイアドレスを含んでいますが、この同じDHCP ACKを中継機に接続した端末で見ると、デフォルトゲートウエイアドレスが正しくないデフォルトゲートウエイアドレスに改変されている、ということです。
結果としてDHCPを使って中継機経由で接続した端末から見たときデフォルトゲートウエイアドレスが正しくないため接続が安定しません。
「正しくないデフォルトゲートウエイアドレス」は、実際にはルーターのDHCPサーバーがが中継機のDHCPクライアントに対して管理画面用に割り当てたアドレスになります。
エレコムの電話サポートに連絡して担当も変わってもらい食い下がりましたが、
WRC-300FEBK-Rがデフォルトゲートウエイアドレスを書き換えるということはない、何故書き変わるのかわからない、WRC-300FEBK-Rの故障かもしれないしルーターや他の機器に問題があるかもしれない、WRC-300FEBK-Rを買い換えれば治るのかどうかはわからない、エレコムとしてはこれ以上できることはない、ルーターから割り振られたIPアドレスが正しいのならそれで良いのではないか、とい回答でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-3000AX4EA [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月12日 13:29 [1979967-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 4 |
【デザイン】良し
【機能性】良し
【使いやすさ】良し
【安定性】たまに再接続が必要になった
【受信感度】高い
【総評】良し
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPL/N [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年8月1日 19:31 [1978084-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】
一般的なACアダプタと同じサイズ感で平べったいので直差しにちょうどいい。
【機能性】
WPSと連動していて接続が非常に簡単…と聞いていましたが、一発では繋がらずルーターの初期化をしないと正常に接続できませんでした。使用しているルーターは同社のAirStation WSR-5400AX6Pです。繋がりさえすれば中継器としての機能としては申し分ありません。ルーターと本機の各ボタン一か所をそれぞれ長押しするだけでいいので非常に簡単です。
なお、本製品には有線LANアダプタも内蔵されているのでここから有線を引くことも可能です。これは地味にありがたいなと思いました。
【使いやすさ】
上記の通り初期接続に難があったのであまり良いイメージはありません。ただ開封から接続までの手順自体はシンプルに数アクションで完了するようになっているので誰でも分かりやすくユーザーフレンドリーだと思います。
繋がらなかったときには問題の切り分けが必要なのですが、Buffaloは結構自社サイトで親切に解説してくれているしYoutube動画もある上にAIも結構有能な回答をくれるんで比較的イージーな企業だと思います。
【安定性】
まだ使い始めて間もないので何とも言えませんが今のところ通信は安定しています。
【受信感度】
かなりいいです。
【総評】
本製品はWi-Fi 5 (11ac)となっているのでWi-Fi 6 (11ax)対応のAirStation HighPower WEX-3000AX4EAと比較して迷いましたが、価格がWEX-3000の半額以下であることを踏まえるとこっちで正解だったのではないかと思っています。通信が安定していますし必要十分な機能性でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-3000AX4EA [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年7月21日 09:31 [1976166-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 3 |
導入前の環境:
自宅1階にWi-Fiルータがあり、その直上にある2階の部屋ではWi-Fi受信良好だったが、2階の違う部屋とか3階になると電波受信が悪かったため導入。2階の真ん中あたりのコンセントに挿入。
導入後、自宅の隅々までWi-Fiのアンテナマークは常に4本表示になり、電波は届くようになりました。
が、遅い?
ネットや動画ストリーミング視聴など通常のネット使用ならほとんど問題はありませんが、動画の送受信など高負荷になると、何なら導入前に電波の良い部屋でやったほうが早かったくらいです。アンテナマークはやはり4本立っているのですが。
やむなくWi-Fiを切ってデータ通信を使っています。
ん−使い方の問題?それとも、こういうものか。
ちなみに接続状況を示すランプは緑色の点灯(=良好)です。
感覚的には、同じ量の電波が、薄く広まった感じですかね。
もし電波の良い決まった部屋でしかネットを使わないのであれば、導入しないほうがサクサクかもしれません。
まあでも、どうしても色々な部屋で使う必要があるため、導入して良かったかなとは思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1800AX4 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2025年7月19日 20:40 [1975944-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
自宅のWi-Fi環境で、庭や玄関先などどうしても電波が弱めになる場所があります。
防犯カメラ、屋外温度計、車両などのためにWi-Fiエリアを拡大する目的で本機を購入しました。
ルーターがバッファローなので、同じく、安定のバッファローの製品を選びました。
【デザイン】
住宅の2Fで床面に近いコンセントに差して使っています。そう目立たずに良いと思いますが、自走式お掃除ロボットが接近してぶつかることに対しては、形状的な対策はありません。
【機能性】
カタログ通りマニュアル通りで多くの機能があります。
ここは省略します。
【使いやすさ】
設定はとてもスムーズでした。説明書通りに進めるだけで5分ほどで完了。
停電や、本機をコンセントから外して別のところに付け直しても、直ぐに再接続されます。
【安定性】
特に問題ありません。トラブルもなし。
【受信感度】
外部アンテナがないのでやや不安はありましたが、Wi-Fiルーター単体の時に比べて大きくエリアを拡大できましたので、問題無しです。
通常の外部アンテナの無いWi-Fiルーターと同じ程度のエリアだと思いますので、本機の設置場所にWi-Fiルーターを移動させた時くらいのエリアになると思います。
【総評】
家中と、家の周りでWi-Fiが使用できるようになり、とても便利になりました。
一台のアンテナ付きWi-Fiルーターで頑張って広範囲をカバーするよりも、直ぐに場所を変えられる本機のような中継機をうまく使った方が汎用性が高くて良いと感じました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE230 |
よく投稿するカテゴリ
2025年7月15日 00:08 [1975241-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 3 |
奥さんの実家が鉄骨のため1階にあるルーターを新調しても一部機器のネット接続ができないので中継器のこちらを購入しました。半年ほど使用して基本は安定していますが、一度だけ接続できなくなり電源を抜いて再起動させることで復旧しました。速度はそこまででませんが中継器としての役割は果たしてくれています。一度接続できなくなったのは気がかりですし、今後頻発しないことを祈っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHP3 [ホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
- 無線LAN中継機・アクセスポイント
- 1件
- 0件
2025年6月29日 11:39 [1971906-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 3 |
設定などはそんなに複雑でもなくスムーズにできました。
たまーに繋がりが良くない時もありながらも家族で使用していましたが、ちょうど1年を過ぎたところで電源、親機接続ランプが赤点灯し、一切の操作を受け付けなくなってしまいました。
サポートに相談したところ、修理に出して欲しいとの事。
とはいえホームページで調べると保証外の修理は最低6,000円以上かかるようでしたので再確認。
結果あらためて買い替えを薦められました。
1年毎のお布施としては高くつくなあと感じましたので、他で買い換えようかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation Pro WAPS-1266 |
よく投稿するカテゴリ
- 無線LAN中継機・アクセスポイント
- 1件
- 0件
2025年6月26日 17:22 [1971106-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 4 |
初期設定も簡単で、今回はリピート機能を利用して20m間の中継器として利用しましたが、
5GHzで安定した高速接続を実現できました。
CHは自動ではうまく接続できなかったので固定して利用しました。
今のところ安定して利用できています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
