
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 ダブルズームキット |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月29日 20:56 [1595188-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
一眼レフカメラは、フイルム版以来持ってませんでした。デザインは良いと思います。
【画質】
やはり、最新のキャノンのモデルなどに比べると劣りますが、十分満足いく画質です。
【操作性】
一眼レフの入門用には良いと思います。
【バッテリー】
1泊2日の旅行程度では、充電器は不要です。
【携帯性】
やはり、最近のカメラよりは大きいですが、その分さすがは一眼レフと感じます。
【機能性】
最新機種には及びませんが、満足しています。
【液晶】
液晶画面はほとんど見ません。フェンダーミラーから撮影するので問題ないです。
【ホールド感】
小さくはありませんが、ホールド感は良いです。
【総評】
久しぶりの一眼レフ。デジカメでは初ですが、さすがですね。満足しています。
ドライブ、旅行などに大活躍しています。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 4件
2022年6月27日 17:20 [1594718-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
100mmマクロ |
100mmマクロ |
100mmソフトフォーカス |
100mmソフトフォーカス |
ミノルタα-7で一眼レフを使いだして20年少し、風景や花の撮影をメインに楽しんでいます。
α-7Dからα700と来たところで、遠景やスナップ・動き物撮影に不満が出てニコンへ乗り換えました。
現在は適正露出が事前に分かるミラーレスのZ7IIを使用しています。
Aマウントはミノルタの100mmマクロとソフトフォーカスだけを残していて、アダプター挟んでMFのみで花撮影をしていました。(過去形・笑)
今年に入り、この100mmコンビがネイティブに使えるAマウントカメラが欲しくなり調べたところ、こちらのα99IIにたどり着きました。
発売から数年がたちファームアップもほぼない状態で、おそらくは最後のAマウントカメラかと寂しく感じているところです。。。
とはいえ、さすがに昔感じていた不満点がほぼ無くなっていて、
「ソニーさん、最後にありがとう!」
といった感じで、週末の撮影の旅を楽しんでいます。
写真はハウステンボスでのアジサイです。
カラーノイズだけはLightRoomでササっと消しますが、感度を上げた際のざらつきはフィルムライクで気にしないので、画質も大満足です。
100mmマクロはDタイプなので、AFポイントをどこにでも持っていける上に精度もバッチリです!
当時からすると、こんなに撮影が楽になるとは最高です。
大切に使っていこうと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 22:48 [1594544-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
かっこよすぎ(笑) |
主力はすでにソニーのミラーレスに移行していますが、手許に残したお気に入りのEF/EF-Sレンズのプラットフォームとして1台だけボディを持っておきたく、といって90Dは高価な上に見た目が好みではないしと迷っていたときカメラのキタムラで「Coming Soon」か「Sold Out」しか見たことがなかった7D Mark IIの美品(A)を見つけ、飛びつきました。
【デザイン】
見た目は超好みです。マグネシウム外装の質感は最高です。ポップアップストロボ付きAPS-C機なのにこのかっこよさは凄いとしかいいようがありません。
【画質】
画像の精細さも、ノイズの少なさも、いまとなっては特筆すべきものはありませんが、といって発売から8年近く経ったいまもとりたてて問題なく、しっかり撮れます。
【操作性】
メニュー操作や設定のしやすさはすばらしいのひと言です。EOS一眼レフのハイエンド機は慣れると非常に操作がしやすいですが、この機種もまちがいなくその系譜を受け継いでいます。
【バッテリー】
バッテリーの持ちはあまりよくなさそうですが、付属品のLP-E6Nから容量が約14%アップしたバッテリーパックLP-E6NHをあわせて購入したので問題ありません。
【携帯性】
軽さ、コンパクトさとは無縁です。148.6(幅)×112.4(高さ)×78.2(奥行)mm、910g(バッテリー、カードを含む)は、35mmフルサイズ機のEOS 6D Mark IIの144.0×110.5×74.8mm、765gより余裕で重く、大きいです。堅牢なマグネシウム外装ボディと引き替えです。文句ありません。
【機能性】
手ぶれ補正は付いていません。撮影モードは必要十分です。一眼レフながらAPS-C機のため、測距エリアは十分に広範囲です。測距エリア選択の多様さと、測距点選択のしやすさは、この機種の大きな長所です。
【液晶】
液晶画面はチルトでもバリアングルでもありませんが、ライブビュー撮影はしないので、必要十分です。正直を言えば、チルトは欲しかったですが。
【ホールド感】
ホールド感は極めて良好で、おそらくスチルカメラとして最高水準の持ちやすさです。しっかりホールドできます。
【総評】
全体的な満足感としては大満足です。映像エンジンとイメージセンサーをバージョンアップするだけでいいからEOS 7D Mark IIIを作ってほしかったというのが率直な感想です。修理対応期間が終了する2027年までにオーバーホールをして大切に使おうと思っています。総合評価はもちろん満点です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ |
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2022年6月26日 14:15 [1594426-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
EOS Kiss X2i の更新(以前はペンタックスMEシリーズを使用)
【操作性】特に問題なし
【携帯性】小型のM2に負ける。こちらはスポーツ(高校野球等)専用
【総評】ミラーレスの時代にレフ初心者用の最終改良版?が買えてよかった。
打者撮影には左目が実際の投手、右目がファインダー内だから。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- スポーツ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 23:23 [1593801-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
ジャンクで\5,000ほどで購入し裏蓋と液晶の曇りを自力で修理して使ってます
シャッター音が独特で心地よいです、常にブラケット5連写で撮影しています。
この機種はDRが狭いCCD機ですがHDR合成でかなり画像の質は化けます
日中のお散歩写真程度なら現在の機種と大差ない仕上がりになるでしょう。
デジタル一眼初期の古い機種ですが、まだまだ楽しめるカメラだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 01:07 [1593535-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
FA★28-70mm F2.8 AL |
FA 43mm F1.9 Limited リバーサルフィルム |
|
FA 43mm F1.9 Limited ポップカラー |
FA 43mm F1.9 Limited ナチュラル APS-Cクロップ |
FA 43mm F1.9 Limited 風景 |
【購入の経緯】
なんとなくエントリー機K-xの中古を買ったのですが、ペンタキシアンの作例を見ていくうちに上位モデルを使ってみたくなったのと、仕事用サブカメラを揃えたかったのもあり、勢いで1ヶ月前に買ってしまったのが始まりです。
【デザイン】
発売時から、尖っていて楽しいデザインだな、と思ってました。改めて実機を見て思ったのは、バケペンがスケールダウンしたかのような、威風堂々とした出で立ちだな、と。
【画質】
高画素機は初めて触ったのですが、ニコンZ6(ローパスフィルター有)と比較しても、高い解像感だと思います。JPGで撮影したときの再現性はニコンのほうが近いとは思いますが、見たときにハッとさせられるのは間違いなくペンタックスです。
個人的にはそれほど気にはしてないのですが、フルサイズにしては暗所ノイズは多めです。ISO6400だと微妙ですが、ISO3200くらいまでなら常用と思います。
ベースの画質も良好ですが、カスタムイメージを多用した撮影スタイルが容易なのがペンタックスなので、再現性よりもカスタムイメージを使った表現性を重視して撮影しています。
作品作りがしやすいのはニコンよりもペンタックスじゃないかな、と感じ始めています。
【操作性】
基本的に右手だけで完結するオペレーションになってるのがありがたいです。再生ボタンが右側にあるのがめっちゃいいです。
ダイヤルも絶妙な位置にあり、適度なトルク感、各ボタンもクリック感があり、使っていて気持ちいいです。ただ、スマートファンクションのダイヤルは固めなので、Wi-Fiとクロップオンオフくらいしか使ってません。
ニコンも操作性良いとは思うのですが、ダイヤルの回しやすさとかボタンの押し心地はK-1の圧勝です。
【バッテリー】
ミラーレスに慣れていると、嘘だろ?ってくらいにロングスタミナに思えます。
1日ディズニーランドを回って帰ったあとにWi-Fi転送しても、バッテリーのメモリは一つも減っていませんでした。
余談ですが、昔のペンタックスではよくあったバッテリー充電中に日時リセットされちゃうのは、K-1では全くありません。改善されているのでしょうか?
【携帯性】
フルサイズとしては軽量ですが、重量はそれなりにあります。
DFA24-70のような重いズームだとちょっとつらいかも・・・ですが、小型軽量のLimitedレンズとの組み合わせなら、Z6+Fマウント単焦点よりも持ち運びしやすいです。
【機能性】
非常に多機能なので、メカとして触ってて楽しいです。
Wi-Fiはニコンやソニーよりも安定して転送できます。
手ぶれ補正はニコンZよりも強力で、低速シャッターでも安心して使える印象でした。
【液晶】
フレキシブルチルトは思った以上に便利でした。
アウトドアモニターが外撮りで超絶便利だと感じたのですが、電源オンオフで毎回リセットされてしまうようなので、アウトドアモニターの設定をキープしてくれる設定があったら尚良しだと思います。
【ホールド感】
グリップ形状が良くできていて、馴染みやすくできているのが◎
【その他】
ファインダーが暗めなのが残念。明るい単焦点レンズなら問題はないですが、DFA28-105みたいな暗いズームレンズだと窮屈に感じます。
【総評】
1年前に一眼レフに見切りをつけてミラーレスに移行した僕が、まさかのK-1で一眼レフの魅力に再び取り憑かれるようになるとは正直予想もしてませんでした。
AV家電と化してしまったミラーレスでは味わえない、"メカ"としての感触が僕にはグッと来たのです。たしかにトータルでの使い勝手や画質はミラーレスの圧勝でしょう。でも、それだけで充分なのか?
K-1はじめペンタックスの一眼レフは、ミラーレスで失われた"精密感"を取り戻してくれる存在ではないでしょうか。
ペンタックスの魅力は、それだけではないと思います。他メーカーにはない唯一無二のLimitedレンズをはじめとする単焦点レンズの充実ぶり。同じくサードパーティレンズがほとんど出てこないRFやZと比べてもKマウントのレンズラインナップの物足りなさはどうしてもありますが、単焦点レンズは負けていないと思います。
だから、僕もKマウントは単焦点レンズだけで今後揃えていく方向で決めています。
F2.8ズームレンズを付けてレンズ1本で満足できてしまうニコンZ6も素晴らしいカメラですが、K-1は真逆で単焦点レンズを積極的に活用したい、そんな一台だと思います。仕事では色再現の安定性からZ6を引き続き常用していますが、プライベートはほぼK-1がメインの座を取る勢いです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月21日 10:55 [1549805-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
作品紹介を載せてませんでしたので、ここ数か月で撮影した一部をアップします。
依然、77U撮影に浸っております。
愛用メーカーのソニーは、パーツ調達困難の状況を徐々に解消し
注文再開の機種もチラホラ出てきました。
イヤ〜、もうAマウント機は中古市場にしかないさびしいですねぇ。
今回は、幾度となく挑みやっとつかめることのできたショットを
アップします。この投手のリリースの瞬間をうまく捉えられなかったので
少し自信になりました。 (;^_^A
次は、川の瀬を懸命に遡上する鮎を捉えてみたいと思ってます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月21日 08:24 [1593134-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
一番気になるところは液晶。
今までのEOSKISSシリーズと違う色味。
最近は慣れてきましたが、やはり違和感があります。
ビビッドというか少し派手な感じで最初は風景設定になっているのかとかいろいろ確認しました。
今ではこんなもんかと割り切って使っています。
デジ一眼では最軽量の部類。重宝しています。
でもX7のほうが気に入って使っていました。
ミラーレスが小型化したとはいえ、最軽量はデジタル一眼。
不思議な感じです。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月20日 23:46 [1593105-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
ドームで野球選手を撮る為に息子に購入。
初カメラなので、操作など扱い易くわかりやすい物をと思いこちらを選びました。色々弄りそれなりに扱えている様です。画像も綺麗で本人は気に入っているみたいです。
動画撮る時がネット抜きができない時があると言ってますが、連写も7枚できる所も良かったみたいですね。
はじめはズームで大きく写るかと思いPSSX70HSを検討してましたが、価格は上がりましたが、ドーム内でも画質も綺麗に撮れてこちらにして良かったです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- スポーツ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月20日 18:26 [1593031-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
明治神宮菖蒲苑 |
明治神宮菖蒲苑 |
|
妙楽寺 |
妙楽寺 |
ヤフオクの中古で手に入れましたが、ショット数800以下の新品同様な奇麗なカメラでした。
【デザイン】
何時ものNikonらしいデザインです。
【画質】
画質は600万画素位なので粗いですがCCDの色がCMOSには表せないような独特な色がいいですね。
ピクチャーコントロールが無い時代なのでそれに代わる仕上がり設定があります。
仕上がり設定カスタマイズで自分好みの色が設定できます。
【操作性】
シンプルですが不満が無い程度に操作することが出来ます。
【バッテリー】
普通の撮影でしたら予備のバッテリーも要らない位持ちますが、心配な人は予備のバッテリを用意しておいた方が安心です。
【携帯性】
D40よりは大きいですが、ボディ内AFモーター内蔵機種では一番小型です。
【機能性】
エントリー機なのに、上面液晶が有るのが高級感を感じます。
【液晶】
2型なので小さいです。撮ったのを確かめるのもあまり役に立ちません。
拡大は出来ますがピントがあっているかどうかも確認しにくいです。
撮れてると言う位のチェック位にしか活用出来ないと思った方が賢明ですね。
【ホールド感】
小さい割にはホールド感はいいですね。
手の大きな人以外は小指あまりも感じないと思います。
【総評】
CCDの色が好きな人にはこのカメラは小型で丈夫に作られています。
ボディ内モーターがあるCCD機を探している人は手にしたい1台かと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 18-55 VR レンズキット |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月20日 09:20 [1592917-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
バリングルのカメラが欲しくてD5600 18-55 を購入しました。
ヤフオク、アマゾンなどいろいろ探して価格.comのカメラ専門店で中古を見つけました。
「商品にキズは無く綺麗な状態です」とのことでファインダー内やレンズ内のチリの混入が気になりましたが届いたものは、箱や保証書など新品に添付されるものは全て揃っていました。
勿論、カメラ・レンズも問題ありませんでした。
庭に咲いた花を手持ちでいくつか撮りましたが、キットレンズは寄れるのが良いです。
電源ONで液晶のインフォ画面が表示されるのは分かりやすくて良いです。
このレンズキットは小さく軽くて持ち出すのに気が楽です。
ダイナミックAFエリアがFnボタンを押さないとファインダー内に表示されないことと水平表示機能が無いのが残念です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月19日 13:08 [1592724-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
フルサイズセンサー搭載の一眼レフカメラとしてはコンパクトなボディに仕上がっていると思います。これぞEOSシリーズというデザインですが、個人的には嫌いではないです。
【画質】
フルサイズ機を選ぶ理由として、夜間など暗い場所で威力を発揮する高感度耐性があります。本機では、個人的に常用できるISO感度の上限はISO12800までと感じました。
【操作性】
上位機種(5Dシリーズ)と比べて多機能ではないので、ボタン類はシンプルな印象です。ですが、始めてのフルサイズ一眼レフとして購入した方も、困ることなく操作できるため便利です。
【バッテリー】
ミラーレスカメラと比較して、やっぱりレフ機は効率的です。
【携帯性】
フルサイズ一眼レフですので、携帯性は二の次にしましょう・・・。
【液晶】
前モデルである6Dからの大きな変更点の一つが、バリアングル液晶モニターを採用したことです。バリアングル液晶モニターは賛否両論ありますが、個人的には好きです。
【総評】
フルサイズ一眼レフで求められる高画質というものを実現しながら、さらに低価格も実現しているコストパフォーマンスの高い製品だと思います。
今現在はミラーレスカメラが主流ですが、完成されたレフ機として存在価値があると思います。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月19日 10:31 [1592689-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
妻がこれを使っており、私のソニーのミラーレス機と併用して使っています
やはり、スナップを取り続ける(とくに旅行など)につき、バッテリーの圧倒的な持ちという長所は素晴らしいです。
ミラーレス機だと撮影を止めるたびに、基本的に電源を切らなければなりません。 EVFが反応して、スリープモードから復帰してしまうからです。 電源スイッチの操作も面倒ですし、スイッチを切り忘れるとどんどん電池は減っていきます。
このレフ機は、電源入れっぱなしでも自動的にスリープ状態になり、シャッターボタンを半押しするまでスリープ状態から自動的に復帰してしまうということがありません。 ずっと首にかけており、必要な時にシャッターボタンを押して撮影することができます。
重量も、24MM F2.8単焦点や18−55キットズームで運用ていれば、ミラーレスAPSC並みです。 重量バランスも良く、首や肩に大きな負荷になりません。 厳密な画質を求めるのであればフルサイズのミラーレス機がより優位ですが、運用の軽快さという意味で、家族を撮る軽量スナップ機として、ミラーレス機以上の製品だと思っています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ > PENTAX K-30 ボディ [クリスタルホワイト] |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月18日 08:52 [612791-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】特徴的スネオヘッドは機能的にも無意味でルックスもイマイチ。
所詮プラ外装と期待しなかったK-200Dの黒外装の出来が良すぎたので、今回は試しにクリスタルホワイトにしてみたが、これはネットで見た通り
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- その他
参考になった8人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2022年6月17日 14:59 [1592268-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
安心安定のニコン仕様。
車と一緒で乗ったら(撮ってると)
外見はどうでもいい話。
【画質】
個人的にはISO6400まで大丈夫。
暗ーーーい現場でも活躍してくれる。
デジタル様々♪
【操作性】
ボタンの印刷が擦れて消えても
体が覚えている。これが大事。
【バッテリー】
泊まりのロケなら予備1個あれば十分。
日帰りでも心配性だから持って行くけど。
【携帯性】
これ以上小さくしたり軽くするとレンズとのバランスが悪くなるからこれくらいがベストかな。
【機能性】
チルト液晶は便利なんだけどライブビューがポンコツだからめったに使わない。
【液晶】
普通。
普通で十分。
【ホールド感】
これは素晴らしい。
片手でスゥッと掴める絶妙なグリップはキヤノンやソニーとメーカーとしての考え方が違うのが分かる。
【総評】
当初D750が出た当時はシャッターを切った感覚が気に入らず購入を見送ってたけれど数年経ったら調整が入ったようで明らかに変化があったので購入した。(これを言って分かる人いるかなぁ)
仕事で撮影した写真好きの某女優に優しいシャッター音ですねと言われたけれど確かに絶妙な音だと思う。
点検に出したサービスでいつ壊れてもおかしく無いと言われる程シャッターを切っているけれどもう暫くは使うつもり。
- レベル
- プロ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自走式の絡まないヘッドでお手入れが楽なサイクロン式掃除機
(掃除機 > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR39K)5
写真と動画の個別設定が便利で、動画性能も良いミラーレス一眼
(デジタル一眼カメラ > α7 IV ILCE-7M4 ボディ)5
(一眼レフカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
