
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月29日 12:00 [1763625-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ニコンらしいデザイン。違和感がない。
【画質】
併用しているD500と変わらないと思う。
【操作性】
操作の決定はマルチセレクターの中央ボタンでを行うなど、D500と若干異なる点があるが、慣れれば全く問題ない。
【バッテリー】
EN-EL15系が使用できるので大変ありがたい。
【携帯性】
ちょうどよいくらいの大きさと重さ。
【機能性】
連写性能もD500と比較し、2コマ/秒少ない8コマ/秒あるので実用的に問題ない。グループエリアAFがあるのは大変助かる。
【液晶】
綺麗。
【ホールド感】
グリップ感は好みで良い。
【総評】
D500の製造が中止になっていたことを知らずにいて、慌てて買い求めた。評価はD500との比較になっている。エンジンがEXPEED 5とD500と同じものを使用しているので基本性能は変わらず、値段が安いのがうれしい。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット |
2023年9月28日 02:07 [1281008-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
一眼レフカメラのEOSkissXシリーズはもうX9が最後かと考えていましたが、90Dに続く新機種がでてくるのは驚きでした。
このカメラの価値はキヤノンが現在の主流となったミラーレスだけではなく、EFーSというAPS-C向けのレンズ規格も継続機種を用意して守っていこうという姿勢を評価する段階に入りました。
90Dと比べるとシャッター前にコマンドダイヤルがあるのは同じですが、背面は十字キーのみでコントロールダイヤルは無い点で90Dと差別化されています。
もう一つの大きな違いはファインダー倍率が35mm換算値で0.54倍と90Dの0.59倍よりもかなり低いこと。ミラーレスのAPS機種だと最低でも0.6倍程度なので、ファインダー覗いて見易さを確認した方がいいです。
あとは画素数が2400万画素と90Dの3200万画素に比べると控えめな数値ですが、そもそもが、一般的な作品撮りでは、これで十分な画素数なので問題ではありません。
コンパクトな一眼レフカメラの最新モデルを出してくれるだけでも選択肢が広がって良いことではありますが、個人的には初心者向けとしては使い勝手の良いミラーレスのkissMをオススメしますが、旧来の一眼レフカメラのスタイルに拘る方以外はミラーレス機という選択肢もあるので良くチェックしてから選べば後悔の無い買い物になるでしょう。
本機を今選択する理由は、手持ちのEFレンズの活用をするためとなります。
ファインダーの見易さとライブビューでない事が気にならないなら、膨大な量が存在するEFマウントのレンズで基本的にAFが古い機種でも使える本機はニコンの5000番以下のシリーズとは異なりレンズ資産を活かす目的なら価値ある存在ですね。
参考になった35人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 20:26 [1762203-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】今見ても洗練されたデザイン
飽きの来ない型だと思う
【画質】高感度ノイズが酷いが昼間の写真はメチャクチャ綺麗
【操作性】非常に使いやすい
【バッテリー】最近のミラーレス機よりは長持ち
【携帯性】ボディはちょっと大きめ
C社EOS5D系よりはコンパクト
【機能性】この年代物でも手ぶれ補正付きだから嬉しい
【液晶】液晶サイズが小さいから仕方ない画素数かなと
【ホールド感】ちょっと大きめボディだから抜群のホールド感
【総評】古いモデルだがかなり楽しめる
センサーサイズに比べたらボディはデカイけど所有満足感はある
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ 直販限定モデル > PENTAX KF ボディ 直販限定モデル [ストーン] |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月24日 04:05 [1761748-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
・この夏、17年前購入したist DS2を持ち出し、RAW記録(600万画素 CCD)で「横浜での天の川(中心核)画像」を捉えることが出来ました。
昨今のスマホの価格高騰にかこつけたような、60万円、30万円などという、クレージーなカメラには心は全く動かず。そこで操作パネルのスイッチレイアウトなどが、かなり似ているPENTAX KFモデルを選びました。
「ベランダ天文学」ですが、暗闇でうっすら黒いボタンが浮かぶ限定色STONEが気に入り購入。 まだ、1) ISO感度を 10万2400 まで上げ、「ライブビュー機能」で目的の天体がうっすら見えるようにアングル決めし、いざ撮影という段階でISO感度を直し忘れたり、2) 撮影終了から次の撮影開始までの間隔を設定し、複数画像の撮影を自動で行わせる「インターバル撮影」と、通常撮影の切り換えを忘れ、電源SWを切るしかなかったり、3) シャッター・スピードを変えるつもりで、グリップ前面傾斜部のダイヤルのつもりで、電源SWを回して切ってしまったり、4) バリアングル液晶パネルを開くと、操作ボタンまでの距離感などレイアウト感覚が飛んで、あらぬスイッチを操作してしまうなど、ささやかで、それなりの慣れを要すミスをしてしまうのは、やむを得ないところかと。
ノイズの少ない2400万画素モデルで、より楽に別次元のような天体画像を収集できるようになりそうだと期待されます。 (2023.09.18)
※ 購入した楽天市場では、限定数販売のためか、「商品ページが見つかりません」となり、投稿したのですが意味がありませんでしたので、ここへ投稿します。(2023.09.24)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月23日 08:06 [1761428-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
いかにもNikonらしいデザイン。シンプル。
【画質】
これまたNikonらしく落ち着いた画質で絵作り。
【操作性】
Nikonに慣れている人なら問題ない操作性でしょう。
星撮影に使用してますが、暗闇でも手探りで使用できています。
【バッテリー】
他(フルサイズ)を知らないので何とも言えませんが、自分的にはよく持つと感じてます。
動画を取らず写真メインだからかもですね。
【携帯性】
D40、D5000を使用していましたが、それらと比べるとフルサイズ一眼とあって重くでかいです。
【機能性】
写真を撮るという機能は十分だと思います。がダスト問題あったり、私の機種がはずれだったのか買ってすぐにエラー表示で撮影できなくなり、修理しても2年後、また同じ症状で機能不全。
【液晶】
確認できるだけといった感じで物足りなさを感じます。
【ホールド感】
しっかりホールドできます。
【総評】
必要十分なのですがNikonとしての信頼性に欠けるものでした。
ただただはずれを引いてしまっただけでしょうが…
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月14日 15:20 [1758925-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
D800E→D810→D850と乗り換え、発売直後から現在まで使い続けています
【デザイン】
質感高く、道具らしいデザイン
ファインダー接眼部も丸形で、満足度が高いです
【画質】
文句ありません
精細で綺麗な画が得られると思っています
【操作性】
野鳥の飛びもの撮影ではD5→D6→Z9を使っており、
静的な被写体がメインでの評価ではありますが、特に不満ありません
【バッテリー】
2泊3日程度のトリップに持っていったりもしますが、
現場でバッテリー切れを心配した事はありません
念のため、予備を1個運用しています
【携帯性】
D6やZ9がメイン機な事もあり、携帯性に文句はありません
【機能性】
準フラッグシップの一眼レフ機としては必要十分と思います
【液晶】
Z9の4軸チルトと比べると物足りませんが、必要十分と思います
【ホールド感】
良好です
【総評】
発売から6年経って現行製品でもあり、デジタル一眼レフ機の完成形の一つだと思います
手元のレンズは徐々にZマウントへ入れ替わってますが、オールドレンズも含めて使っていく上で、光学ファインダーを持つD850は手放さない一台になるのかもしれません
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- スポーツ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月12日 22:12 [1758527-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
親戚のおばから、ご主人が亡くなってから10年以上使われていなかったD40xを譲り受けました。
VR無しの18-55のレンズはちょっとくもっていたけれど、充電したらカメラもレンズも元気に動き出して、CCD機らしい、シャープで鮮やかな写真を吐き出してくれました。
2007年発売だから16年前のカメラですか。遅いし機能は限られているけど、撮ってて楽しいのは今のカメラとかわりません。
それでちゃんと今のカメラに引けを取らない、DSLRらしい立派な写真が出てくるんですから、カメラやレンズのスペックって何なんだろうと考えてしまいますね。
私にとって、写真は撮影の経験を楽しむものなので、こんなふうに出会ったカメラで撮った写真は、一段と味わい深いものです。
さてレビューですが、限られたボタン、ダイヤル、メニューではありますが、ファインダーの視度調整はあるし、フラッシュの調光補正があったり、AE-L/AF-LボタンをAF-ONにできたり、マニュアルでISO自動で撮れたりと、自分好みにカスタムできます。
ただ悩んだのは、ISO自動の時でもファインダーのISO表示は元々設定された値に固定されていて、自動で設定されているISO値がわからないことです。再生時にはもちろん自動設定されたISO値が表示されます。
もうひとつ、フォーカスが合っていないとシャッターが下りないことも困りました。中央一点でフォーカスしてから、ちょっと構図を変えると、シャッターが切れないという問題が起こります。
しかしAE/AF-LのボタンをAF-ONにして、このボタンを押してフォーカスを合わせてから、ボタンを押し続けてさえすれば、フォーカスが外れようと必ずシャッターが切れることがわかりました。
細かなことを言うと、コマンドダイヤルの回転方向を逆に出来ないとか、AE/AF-Lのボタンの位置が押しにくいとかいろいろありますが、使っているうちにすぐに馴れました。
初心者用とは言え、やはりDSLRはDSLR、古くてもしっかりした絵が出てきますし、撮ってて楽しい。
いいカメラに出会えました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月11日 20:43 [1758217-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】EOS5シリーズの定番
【画質】高解像度なのでトリミング耐性強いです 低照度でISOを上げるとやや厳しい
【操作性】EOS7D Mark2 が使えるなら ほぼマニュアルなしで使えます
【バッテリー】ファイルサイズが大きく書き込む情報がでかいので流石電池の持ちは良くありませんが、ミラーレス機よりはいいです
【携帯性】良いとは言えません
【機能性】静止画の画質に特化したカメラ。連射速度は今となっては遅い方なので動きもののは厳しい
【液晶】悪くはありませんが 最近の機種に比べれば見劣りはします
【ホールド感】手の小さい方では縦位置では掴みにくいかも バッテリーグリップつけると安定しますがさらに重くはなり
【総評】EFマウントで静止画の画質を極めたいならこの機種。 三脚に据えて構図をじっくり探り1枚1枚丁寧な撮影をしたくなります
発売当初の価格を知るものとしては 現在の中古価格は大バーゲンです 高性能なレンズを揃えたくなりました
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月11日 15:39 [1758115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
1年前に中古で購入しました。
シャッター回数は約4万回。特に傷や不備もなく良い個体を手に入れられました。
とにかくファインダーのピントの山が掴みやすいです。また、ファインダー内も広大な視野の広さで、さすが一桁機のファインダーと満足しています。
その他性能の多くは、今どきのカメラに劣りますが、私はファインダー性能を求めて購入したので満足しています。
また、一桁機ならではの所有感というか、カメラを構えると背筋がピンと伸びる適度な緊張感があります。
今どきのカメラは正直頭打ちな感じがしないでもないです。
そんな中、良き時代に鮮烈なデビューを果たしたNikon D3は今でも通用する性能であり、全てを満たしてくれるカメラだと感じます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2023年9月10日 22:05 [1757820-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
初めてD300でカメラに触れてから7年、電源が入らなくなり1年
やっぱり思い出は残したいってことで、再度購入してしまいました。
【デザイン】
The Nikonの一眼レフといった感じでしょうか。
【画質】
1230万画素と聞くと、素人的には少ないのかな?
と思いましたが、普段の写真を撮るくらいなら十分すぎます。
【操作性】
auto設定はないので、露出?とシャッタースピード?を自分で設定する必要があります。
【バッテリー】
互換性バッテリー沢山出てるので、大丈夫ですが
現行モデルと形が違うのでご注意を
【携帯性】
めちゃくちゃ重いし、大きいから不便
【機能性】
フラッグシップモデルとの事で、素人やエントリー向けには使いこなせてるのかと思うくらい
【液晶】
問題なし
【ホールド感】
抜群
【総評】
★★★★☆
重さと大きさで-1
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月3日 20:27 [1755199-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今更ですが5D4のサブ機として入手しました。飛行機撮影でもう少し望遠が欲しいときや、旅行の際、軽量レンズを装着して荷物を軽くしたい時用のサブ機です。
【デザイン・携帯性・操作性・機能性】
7D2や5D4を愛用していますが、やはり軽い。ちょっと手軽に持ち出したい時の武器です。そのかわり操作性は犠牲になります。ダイヤル操作がチープでここだけが惜しいところ。
最近、SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSMを使用していますが、5D4や80D以降の機種だとレンズ補正が効くのも助かってます。
【画質】
実はここに惹かれて入手。90Dを使用したこともありますが、出てくる画は80Dの方が好きです。7D2より発色とダイナミックレンジの点で優位かと思います。但し、飛行機を撮りますがAFは劣ります。
【バッテリー】
余計なものが無いおかげかバッテリーもちは良いです。
【液晶】
ここはふつう。
【ホールド感】
ボディが小型のため、ホールド感は7D2に劣ります。望遠を多用しますので、バッテリーグリップを装着しています。
【総評】
2016年発売。ミラーレス全盛の昨今、今更感満載ですが、扱いやすく晴天時の発色は大変気に入っています。もう少し望遠が欲しいとき、テレコンよりAPS-Cかなと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ |
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2023年8月31日 00:00 [1752558-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
フジテレビ |
フジテレビ湾岸スタジオ |
草津温泉 |
平塚七夕まつり |
花 |
クラゲ |
富士フィルムのミラーレスを7年間使用していましたが、夜のノイズがひどく、暗いところでも、きれいに撮りたくなったため、安くて高感度耐性のあるこちらをサブ機として購入しました。
【デザイン】ザ・一眼レフなデザインで、イベント会場で肩から下げているとプレスの方と間違えられることがありました。
【画質】主に24-105Lレンズで撮影していて、解像力は夜も含めて大変満足しています。
建物や風景のほか人物をメインで撮影していますが、ピントの合った画になる確率が上がりました。
Jpegの発色は富士フィルムのほうが若干好みです。
【操作性】カメラのボタンは直感的に操作できます。富士フィルムとはレンズのズームの回転方向が逆なので最初は戸惑いました。
【バッテリー】常にモニター表示されるミラーレスと違い、新品のバッテリーだと1日中持ち歩いて撮影しても残量があるので安心です。
【携帯性】大きくて重い。レンズ込みで450gのAPS-Cミラーレスと比較したら当然ですが、本体680gに加えてレンズが670gで、100-400の望遠レンズも持ってリュックで背負って一日中歩くと全身が疲労します。カメラよりもフルサイズ用のレンズが重いです。
【機能性】本体の機能は十分です。SDカードが使えてWi-Fiで通信もできます。高感度耐性は良いです。レンズの手振れ補正がよくきいてオートフォーカスも早いので、カメラ全体の性能は高いです。
複数ある被写体のうち、狙った被写体にピンとを合わせたるためフォーカスは中央1点を使っているので、フォーカスポイントが多い最新機種に興味はありませんが、前に人がいて頭の上から撮影したり、植物など地面スレスレの画角が欲しいときに使うライブビューが遅くて使い物にならないので、せめて6DMarkUのほうが良かったかなと若干後悔しています。
エクステンダーを使う場合は、Rシリーズにするなど考え直したほうが良いです。
Wi-Fiの画像転送は、本体にしか保存ができなくて不便です。転送したことがある画像を再度転送すると上書きされずに増え続けるのもなんだかなという感じです。富士フィルムは保存先を選択できるのでSDカードにも保存でき、転送済みの画像は一括選択のチェックから外れるなど便利でした。ソフト面ではフィルムシミュレーションもある富士フィルムのほうが良い気がします。
【液晶】明るいところだと見えにくいですが、一眼レフなので撮影時はほぼ使っていません。
【ホールド感】太くて違和感がなく持ちやすいです。
【総評】フルサイズなので、旅行へ持っていくには躊躇するぐらい重いですが、きれいな写真が撮れるので満足度しています。Lレンズとの組み合わせで防滴になり雨の日の撮影が便利です。写真を撮ることが決まっている日はメインで6Dを使って、写真を撮る予定がない日は軽い富士フィルムを持ち歩くようにしています。
稼働率は本機が9割になりました。中古で本体やレンズを揃えたい場合は、Rシリーズへの買い替えで出品数が増えている今が狙い目です。ニコンも同様ですので、いったん中古で買ってみて、欲しい機能が不足していたら、買い替えるというのも一つの方法かと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ |
よく投稿するカテゴリ
2023年8月25日 14:54 [1750632-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
今までニコン機は所有したことがなかったのですが、Fマウントのレンズを譲り受けたため、中古で比較的お求めやすかったこちらのD7000を購入し、一月ほど使ってみたためレビューさせていただきます。普段は主にキヤノン機を使用しています。
【デザイン】ザ・一眼レフという雰囲気でしょうか。エントリー機と異なり、押しが強く、ハイアマ機としての威厳があると思います。私的には、キヤノンの二桁よりメカメカしくてかっこいいと感じます。マグネシウム合金のボディもガッチリしていて良いですね。
【画質】10年以上前のカメラであることを踏まえるとかなり良いな、と感じました。ソニー機で一つ前の世代の14MP CMOSセンサーのものを使ったことがありますが、それよりISO800より上でのノイズが明らかに少なくなっています。ニコンの処理が上手なのもあるのでしょうが、光源があるところならISO3200くらいまでは躊躇なく使えるなと感じました。RAWでの後処理前提ならISO6400も使えそうです。
発色は安定しており、キヤノンより重みのある絵を出してくれます。この世代は時々、WBが黄色にコケるという評判を聞いていましたが、屋外での仕様が多いためか、今のところAWBでもそのような症状は感じておりません。時々露出がかなり明るくなる、ということはありますが、稀に起こるだけなのでそこまで気にしていません。
【操作性】ニコン機は初所有ですが、撮影中に必要な操作はマウント部に割り当てられたボタンを左手で押しながら右手でダイヤルを回す、で主にできるため、大きく手を動かす必要がなく便利に感じています。ISOだけ背面液晶の左側にあるのが少し不満です。一方、メニュー内はキヤノンのように項目内がページ単位で分かれていないためボタン連打が多発します。ISO感度自動制御をオフにしたいとき等、面倒くさいです。
【バッテリー】最近ミラーレスに慣れていたのもあり、驚くほど持ちます。まだ1,2回しか充電していません。1段劣化しているバッテリーですが、1000枚くらいは余裕そうです。
【携帯性】キヤノンの二桁機より特に横幅が小さいのでカバンに入れやすいですね。かといってホールドしづらい等はなく、ハイアマ機としていい塩梅をとっているな、と感じます。
【機能性】基本的に不満はない機能が揃っていると思います。ハイアマ機らしく、ピント位置微調節が着いているのは良いですね。
AF面は、メインで使うミラーレス(R10を使用しています)ほどではないですが、不満が出ない性能だと思います。時々電車を撮るのですが、3Dトラッキングはよく追っかけてくれるので、普通電車くらい速さの動体なら余裕で追従してくれます。
【液晶】ここは年式を感じるところです。ドット数は92万あるので荒くはないのですが、ガラスと液晶の間に隙間があるタイプなため反射が発生し外だと見にくいです。体感、43万ドットのものくらいに感じられるので惜しいところ。
【ホールド感】グリップが深いわけではないので少し指先が着いてしまうのですが、不満が出るほどではありません。エントリー機ほど浅くはないので、よほど大きなレンズをつけない限り問題ないのでは。最近の深い機種に慣れていると、少し物足りなく感じます。
【総評】中古2万円台ならかなり良い選択肢だと思います。AFも画質も今でも十分で、造りも非常に良いため多くの人におすすめできる機種だと感じました。ファインダーもペンタプリズムで視野率100%、AFモーターもボディに内蔵されているため多くのレンズでAFが可能、ということでAPS-Cな点以外は、数多くあるFマウントのレンズの良い母艦になってくれます。なかなか満足ができるボディなため、このままニコンのレンズ沼にも無事沈むことができそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット |
よく投稿するカテゴリ
2023年8月22日 13:35 [1749796-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
キヤノンの一眼レフのシャッター音が好きで、ずっとKissシリーズを使っています。
買い替えもこちらのKissで。
おもちゃみたいな音じゃなくて
カシャッとアナログな感じの響きがするのが
お気に入りポイントです。
操作性は慣れているので
問題ありませんでした。
タッチパネルになったので
撮った写真を見るときに、横にスクロールできるようになったのが
ちょっと便利かも。
子供の運動会や七五三などの
イベントごとに
連れて行っています。
合わせるのは、キットレンズと
単焦点レンズです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 子供・動物
- スポーツ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
小さくて持ち運びやすく、初心者やVlog撮影におすすめのカメラ
(デジタル一眼カメラ > Z 30 16-50 VR レンズキット)4
メインディスプレイが大きく複数アプリの同時操作が便利なスマホ
(スマートフォン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 512GB docomo)5
(一眼レフカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
