
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
フラッシュ・ストロボ > CANON > ハイパワーフラッシュ HF-DC2 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 12:42 [1405178-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【光量】
コンデジのオマケのようなストロボの補完用としての
実用性はありますが、あまり多くを期待しないほうが
よいと思います。これ以上が必要であれば、コンデジ
ではなくレンズ交換式カメラとクリップオンを使う
べきかと。
星3つは少し厳しいですが、多くを期待しないように
という意味を込めて。
【携帯性】
これ以上のものはありません。
【操作性】
簡単です。
【機能性】
スレーブフラッシュとして考えて見れば、特に不足は
無いのでしょうけれど、せめてCANON製コンデジを
使うときだけでも、シャッターと連動する仕掛けが
欲しかった。
【総評】
コンデジとともに使う場合、光量など含めて実用性が
ある製品だと思います。電池が少し特殊なので、運用
コストは少々高いかも知れません。コイツで光量不足
するような用途で頻繁に使うなら、コンデジではなく
一眼カメラとクリップオンを使うべきでしょう。
いざという時のために持ち歩くのは、あまり苦に
なりませんので、そのような用途として持っておく
のにオススメします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-100 |
よく投稿するカテゴリ
- フラッシュ・ストロボ
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月26日 21:09 [11315-2]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
全体的には結構満足して使ってますけど、あえて言うなら発光部の()が被写体に写り込む所と、補助光の光がもう少し強くても良いかなと思うところかな。今の技術なら白い光を出すLEDを使っても良いかと思うのですが。。携帯性は、何か言うレベルじゃないので、百均に行ってCD用のケースを購入してそれに布の袋に入れて使っています。こうすると、その他の雑品も綺麗に入ります。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860II S ソニー用 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月26日 07:54 [1402261-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
総重量2Kgオーバー。重い、、、 |
主にα7Vで使用。
フラッシュは過去を含めると、純正3台(GN20、GN43、GN32)とNissinのi60を使用して来ました。
今回は普段使いではなく、大事な撮影の時に息切れしないスタミナのあるフラッシュが欲しくて、V860U購入する事になりました。
【光量】
これは勿論問題ありません。余裕の光量。
【携帯性】
GN60で大型のリチウムイオンバッテリー使用なので相応に大きいです。α7系とのマッチングは微妙ですが、F2.8ズームとの組み合わせであれば、何とか格好はつくかなと思います。
ただやはり重い。常用する気にはなれません、あくまでここぞという時の撮影用という事で割り切っています。
【操作性】
クリップオンで使う限りでは、説明書見なくても使えました。かなり優れた操作感と操作系の質感だと思います。
【機能性】
まず第一にバッテリーの容量とチャージの速さ。これは最強です。
NISSINのi60や、純正ではワンシーンでテンポよく撮影すると、光量によっては2〜3枚目から落ちてしまってましたが、このフラッシュはコンマ数秒でチャージできるので全部光り続けます。いいシーンを逃しません。
また発光可能枚数もかなり多くて、使用条件にもよりますが、4〜500枚は余裕じゃ無いでしょうか?アマチュアの使用では十分で、私は予備バッテリーも要らないかなと思っているくらいです。
あと何気にバッテリー残量が表示されるのが便利だと思いました。
TTLも優秀で概ね外さない感じです。
マイナスポイントとしては、防水性能。完璧な防水なんかは求めていませんが、
このストロボはボディーの接合部を押すと隙間ができたり、バッテリーの蓋にパッキンが全くなかったりと、防水に対しては全く配慮されていません。浸水は当然、ちょっとの雨すらもアウトだと思いますので、晴れの日専用ですね。
あとはオートズームの際のウィーンって感じの音がかなり大きいですね。ちょっと気になります。
【総評】
使用感に関しては買う前にかなり調べたので、概ね予想通りでした。
一番驚いたのはその質感。パッと持った感じでは純正のフラッグシップモデルと比べても遜色ないんじゃないですかね?
可動部はやや硬くとっさの変更に戸惑う部分はありますが、NISSINなんかと比べるとかなりしっかりした作りで好感がもてました。
中華製の安かろうのイメージを払拭してくれました。
これで2万円台とは驚きしかありません。あとは耐久性がどうかと言う点のみですね。
純正ではキャノンが充電式のストロボを出すみたいですが、ソニーもはやくこの方向に行くべきだと思いました。
ただ、リチウムイオンバッテリーつけると、純正だとキャノンの様に値段がバカ高くなるのは目に見えているので、GODOX製品はかなり競争力があるんじゃないかと思いました。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F43M |
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 02:24 [1389367-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【光量】
欲を言えばGN60程度の物が欲しいところですが、私の用途では十分だと思います。
【携帯性】
携帯性は良いとは言えません。
本体がボテッとした感じなので仕方がないとは思いますが…
【操作性】
ボタン類などの操作性は悪くないと思いますが、カメラへの固定が不安ではあります。
【機能性】
バウンスや縦位置での撮影に対応しているのは良いと思います。
【総評】
カメラへの固定の不安を除けば特に不満はありません。
ただし純正とはいえ価格が高い感じは否めません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > サンパック > RD2000 ニコン用 |
よく投稿するカテゴリ
2020年11月6日 14:00 [1385080-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-100 |
よく投稿するカテゴリ
2020年11月1日 17:15 [1169543-3]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヘッドが振れる分、嵩高くはなりました。 |
本格的な操作が可能になり、スイッチ類は当然増えました。 |
新旧の小型スピードライトの比較です |
![]() |
![]() |
|
旧型より重量が増えました。 |
ヘッドが振れるため、より撮影範囲が広がりました。 |
意外に、スピードライトとしては私の場合はメインが580EXのはずが、結局のところそれ程の光量が必要な撮影シーンの方が個人的状況としては稀で、今までは270EXUを愛用しておりましたが、左右にヘッドが振れないのが不満でした。
本モデルで、遂に可能になりましたので、早速に買い換えました。
GN自体はパワーダウンですが、ワイヤレスの多灯撮影がより本格的に可能となり、使い易くはなりました。
【光量】
270EXUに比べ、最小光量は22→21に、最大光量はヘッドを270EXUでは前に出した状態で27→26とパワーダウンしましたが、カメラボディのホットシューから、ヘッドまでの距離(高さ)が長くなり、より広範囲にクリアに(なんせ、レンズ等に被り難くなりましたので)良い角度で光線を照射できるため、寧ろ問題にはならないと思いますので、満足です。
【携帯性】
付属の収納ポーチは270EXUのようなビニール製の巾着ではなく、より本格的なナイロン製で、且つ、内側に今回から付属されるようになったストロボスタンド(小)を収納出来るポケットまで装備され、持ち運びは良くなりました。
地味ですが、こう言う部分は撮影時には非常に重要なので嬉しいですね。
ただ、今回上下左右方向にバウンスが出来るようになった、と言う事はヘッドと本体部が分割されたため、嵩高くなり、機構が複雑になった分、重たくなりましたので携帯性は悪化しましたが、問題に成りません。
一応、重量は270EXUより40g程度の重量増で、高さは倍程度で、奥行きはあまり変化が有りませんが、電池が同じ単三電池二本の仕様は変化がないので、その程度で済んでいますが、故にスタミナは余り無いので、注意が必要です。
【操作性】
カメラボディへの装着は、多くの同社スピードライト同様のロッキングリリースボタンを押しながら、回転式レバーでの確実な接続方法となりましたので安心感が有ります。
EOS−Rとの連動(現状では)を考慮した電源連動機能等を持たせているため、円形の操作盤方式は使い易く、多灯撮影時には便利なレシーバーのチャンネル分割もスライドスイッチで行えるため、使い易い内容です。
ヘッドは、上に90度、右に180度、左に150度振れるので、殆どの撮影をこなせます。
【機能性】
先に書きましたが、電源連動、多灯撮影機能(無線式)、マルチ発光機能があり、更にバウンス機能と非常に優れた機能性は良いです。
ただ、ディフューザー代わりに使えるパネルが装備されていないのが残念でしょうか。
【総評】
余り不満が無い良い新製品だと思います。
そのコンパクトな大きさから、EOS M 3から、EOS-1D X系まで幅広く使えるスピードライトで、価格がやや高めなところと、ディフューザーパネルが無い部分を除いて不満は無いです。
因みに、ポーチには入りませんが、付属スタンドではやや小さ目で安定感がないので、私は写真のとおり、大型用のスタンドを使う事にしました。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった11人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > オリンパス > FL-LM3 |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月30日 11:07 [1382289-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
FL-300Rの後継機がでないことが不満でしたが、じつは本機で十分ですね。
もちろんFL-300Rに比べるとガイドナンバーは低いし、広角では周辺減光が出ますが、まあ許容できます。電源の本体供給もそんなに悪くないです。em-5mk3に12-45f4proでフードをつけてもケラレません。
何より軽い。FL-300Rの使用機会が減りそうです。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000 |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月25日 06:28 [1380762-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
【光量】
純正のクリップオンストロボでこれ以上は望めません。
少なくとも、室内で使う分には、不足は感じてません。
【携帯性】
決して良いとは言えません。
光量や機能を考慮すると、これでも小さいとする
向きはありますが、カメラバッグを選ぶ大きさです。
【操作性】
多機能な機種故、ストロボの割には複雑に感じます。
これもトレードオフの関係にあります。ただ、単に
クリップオンストロボとして使うなら、初期設定
でも十分です。
【機能性】
全部は試せてませんが、設定さえ出来れば高度な
機能が盛りだくさん。未だ試せていない目玉機能
である電波でのライティング制御は良さそうです。
取り敢えず、NikonD7500のポップアップストロボ
での遠隔ライティングが便利しています。
TTLではアカンと思えることも少なく、調光も
正確なのではないか、と思います。
【総評】
何処かにストロボは明るさが正義、調光のNikon、
と書いてあったのを見て、何も考えずに買いました。
なので、下位機種との比較は出来ませんが、不足は
今のところ感じてません。多灯ライティングで
本領発揮する機種なので、まだまだコイツの本気
は引き出せてないと思います。(^ ^
最上位機種なので、ストロボの所為に出来ない
ので、勉強して使いこなしたいと思います。
コイツの所為で、ストロボからデフューザーと
アンブレラが生えてきましたww
たぶん、下位機種とは楽しみの量が段違いだと
思います。またSB-5000が増えてきそう・・・
純正の明るいのが欲しい人、ライティングとやら
に興味がある人は、現状これ一択でしょう。
- レベル
- 初心者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF200FG |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月21日 19:52 [1379675-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
屋外で逆光の時に、人物を撮る際に使おうと思って、
購入してみました。
自分には使いこなすのが難しかったです。
本機の性能がどうこうという問題ではなく、
自分の技術が未熟なせいです。
本体の大きさも、持ち出すには自分にとっては
大きすぎました。
それと、電池を入れた際の重さも、
自分にとってはネックになりました。
商品に何の問題もないのですが、
自分の勉強不足とものぐさで、
使うのをやめてしまいました・・・
- レベル
- 初心者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > プロフォト > Off-Camera Kit-S 901303-JP |
よく投稿するカテゴリ
2020年10月4日 15:42 [1374381-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
ついに憧れていたプロフォトを手にできました。
A10登場でA1Xが値下がり、オフカメラキットでも10万円以下で入手できる。
しかも予備のバッテリーや充電器、ワイドレンズを追加購入してもプロフォト単体の値下げ前の価格と
同等で入手できるので。
日本語の取説はありませんが、直感で判る仕組みを随所に取り入れていて、他社や純正のストロボを所有していて使っていたのなら、ある程度は理解できると思います。
このストロボの魅力は発光する光の質の高さ、光の色がどの状況で撮影しても同じで均一であることです。このストロボを使うと他社や純正のストロボに戻れなくなると口々にプロの方々が仰る意味が良く判りました。
連射で撮影していても光量調整量が2.0〜6.0くらいまでなら、確実に光ってくれます。コマ落ちが無いのです。これには驚きましたし、光の色も全て均一なのは、後処理がとても楽で助かります。今後は付属のオフストロボキットやアプリを使った撮影にもチャレンジしたくなり、積極的に持ち出して使いたくなるストロボです。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > LightPix Labs > FlashQ Q20II |
よく投稿するカテゴリ
2020年9月29日 21:34 [1372511-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【光量】GN20を分かって購入しているので不満はなし。他にストロボは8本持っているので、必要な光量のものを選んでつかう。GN20は一番少ない光量で、これはこれでありがたい。
【携帯性】小型軽量であることは勿論、携帯性に優れた形状をしている。素晴らしい。
【操作性】簡単明瞭で実に使いやすい。オフライティングも実に分かりやすい。
【機能性】小型軽量でオフラインでも使える。天井バウンスもできる。素晴らしい。
【総評】基本的にマニュアルでしか使わないので、TTLが無いことはなんの問題もない。パワーも機能も絞りきった実に明快で良い製品であると思う。
- レベル
- プロ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F56AM |
よく投稿するカテゴリ
2020年9月27日 13:20 [1371669-1]
満足度 | 3 |
---|
光量 | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
「ソニー」となっているけど実質はミノルタ第5世代カメラの最上位フラッシュ5600HS(D)と全く同じ。
Aマウントカメラ用というより、ミノルタα-7用のフラッシュが無かったので、新品同様の中古を購入しました。クイックバウンズのフラッシュよりも軽くて使いやすい。しかも真後ろまでしっかりとバウンズできるようになっているのが嬉しい。
残念なのは・・・
1つは、向きを変えるのにロックボタンを押さないと変えられないこと。過去のミノルタ製品のフラッシュは、ロックボタンなど無く手軽に向きを変えることができたけど、なぜこの当時のミノルタさんは「ロックボタン」などという余計な物をつけてしまったのだろう。そのお陰で手間が増えてしまった。ブラケットに取り付けての撮影で向きを変えたいときは不便この上ない。
もう1つは、内蔵ズームの範囲の狭さ。これ以前のフラッシュは105mmまでの範囲だったが、このフラッシュは85mmまでと狭い。広角域は変わらないのだが、望遠範囲が狭くなったのは残念です。狭くなった代わりにミノルタ第3〜第4世代カメラの最上位フラッシュよりコンパクトになったのは評価できますが・・・。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > LightPix Labs > FlashQ Q20II |
よく投稿するカテゴリ
2020年9月10日 23:03 [1366718-1]
満足度 | 3 |
---|
光量 | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ケースとストロボ |
おぉー、失敗だ。撮り直しだ。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
【光量】
GN20、これが良いのか判らないけど、SB-300と同じくらいだから、良いのかな。
【携帯性】
ダイソーのハードケースにスッポリ。ストロボをそのまま手で持ち歩くってのは、ないけど、軽いから良い。
【操作性】
電源を二カ所、入れる。光量はマニュアル設定。バウンスも可能。
【機能性】
フラッシュを遠方で操作できる。
【総評】
セパレート式のストロボ。恥ずかしいことに、ストロボに単三電池を2本入れて、カメラのホットシューにつけて、カメラのストロボ発光のスイッチをオンにして、ストロボの電源を入れて、シャッターを切る。
これだけじゃ、発光しない。
マニュアル式のストロボだから、カメラもマニュアルモードか、と、気づき、設定をし直したけど、不発。
そう、セパレート式なので、本体+リモコンの二カ所の電源を入れないと、発光しないんです。
初心者の方、マニュアルはじっくり読まないと。知らない知識は経験を積まないと気づきません。
絞り値やシャッター速度も、暗算できないと、うまく撮れません。
オート発光のストロボじゃない。
この一言が重要でした。
このストロボは、本体とリモコンのスイッチを入れないと、カメラのシャッターをきっても、発光しません。
当たり前のことでも、レヴューする紙面でも書いてくれなきゃ、念頭に思い込みアリ。
- 比較製品
- ニコン > スピードライト SB-300
- レベル
- 初心者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
加湿能力が高く静音性も良い、シンプルなデザインの加湿器
(加湿器 > HV-L75-W [プレミアムホワイト])5
もちもちモードで美味しく炊ける!手入れも簡単な炊飯器
(炊飯器 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SEB06-W [月白])5
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
