
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月18日 11:57 [11315-3]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
YBC製の、ノアールを撮影しました。 |
Canon MACRO RINGLITE MR - 14 EX llを使ってヒメツルニチニチソウを撮影しました。 |
Canon MACRO RINGLITE MR - 14 EX llを使って撮影した、犬の置物の写真です。 |
全体的には結構満足して使ってますけど、あえて言うなら発光部の()が被写体に写り込む所と、補助光の光がもう少し強くても良いかなと思うところかな。今の技術なら白い光を出すLEDを使っても良いかと思うのですが。。携帯性は、何か言うレベルじゃないので、百均に行ってCD用のケースを購入してそれに布の袋に入れて使っています。こうすると、その他の雑品も綺麗に入ります。このやりかたは、オススメです。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-N7 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 18:50 [1443034-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
V2に望遠ズームをつけてスナップ用に使っていると、内蔵フラッシュでは光量も足りないし広角側でケラレてしまうので購入しました。
ほかに選択肢無いので比較は難しいですけど、Nikon1シリーズとマッチした良いアイテムだと思います。
そもそもNikon1は手軽に撮影できる使いやすさ(オートマ)だと思いますが、ストロボも同じくスイッチがひとつあるだけの簡単運用です。
セッティングはカメラ側にすべて任せられているので悩む事はありません。
正直普通の一眼用ストロボと較べるととっても小さくておもちゃみたいなサイズ感ですが、造りはしっかりしてます。
実際使ってみてケラレも出ませんし、光量も十分。
満足です。
eneloopでも動作しましたが、リチウムイオンの単四形はダメのようです。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F43M |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月22日 22:56 [1435486-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
普段ほとんどストロボは使わないのですが、数年前に急遽必要になって購入。
【光量】
GN60までは必要なかったのでこちらを選択しましたが、私の使い方ではGN43で十分でした。普段あまりストロボを使う撮影をしないのであればこれでだいたいは事足りるのではないかと思います。本格的にストロボを使った撮影をするならGN60のものを選んだ方がいいかも。
【携帯性】
現行で同クラスのHVL-F45RMはクイックシフトバウンス非対応なので小型になってますが、こちらはクイックシフトバウンス対応機なのでちょっと大きめです。まあ持ち運びに困るほどでもないですが、小型のカバンだとちょっと邪魔かなーくらい。
【操作性】
純正なのであまりあれこれ操作・設定することもなく普通に使えてます。設定細かく弄ろうと思うといろいろ不満も出てくるのかもしれませんが、ライトユーザーレベルの使い方なら必要十分かな。
【機能性】
正直使用頻度が低くてごく一部の機能しか使っていませんが、本格的な撮影でなければ特に困ることはないと思います。クイックシフトバウンスはあるとないとではやはり大違いで、このストロボの最大の売りでしょう。後継機のHVL-F45RMはワイヤレス対応になった代わりにクイックシフトバウンスがなくなったので、クイックシフトバウンス対応の小型ストロボ欲しいならこれ一択です。HVL-F45RMでもクイックシフトバウンスは対応してほしかった。
連写等するとオーバーヒートしやすいという話ですが、私はストロボで連写はほぼしないのでその点は特に影響を受けていません。やっぱりライトユーザー向けという感じなんですかね。
【総評】
ソニーストアでは既に販売終了していて周辺機器の中では結構短命だった印象ですが、クイックシフトバウンス対応機でそこそこのクラスのストロボが欲しいというユーザーにはちょうどいいストロボだと思います。なぜ早々にディスコンにしてしまったのか謎。
値段が結構高めな印象でしたが、今だと中古なら安価に入手できるので、小型ストロボでクイックシフトバウンス対応機が欲しいという場合は中古で入手するのもよいかもしれません。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > MF18 デジタルマクロ ニコン用 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月17日 20:29 [1433932-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
ニコンは、リングフラッシュが無いので。
レンズアダプターも沢山付属していて良い。
60mmマイクロAFSを使っているが、不具合は無くとても重宝します。
d800で使用していましたが、
この度Z6Uを購入。FTZを介してmicro60mmを装着。
アー、フラッシュは連動したが、調光がダメ。
TTLが働いて居ません。
ニッシンのHPに対応検討との事ですが、
早く何とかしてもらいたいです。頑張って!
ただし、ニッシンのファームアップは、一度ニッシンに送らないといけません。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月17日 13:54 [1433848-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 1 |
機能性 | 4 |
出てすぐ2台買いました。
【光量】
フル発光が必要な場面はほとんどなく、1/4〜1/8以下で使うことが多いです。その範囲ではチャージの待ちは気にならず普通に使えます。
【携帯性】
大きいフラッシュの中ではわりとコンパクト。
【操作性】
操作性はひどいです。複雑でいつまでたっても慣れません(笑)。
【機能性】
ニコンのTTLは常に正確です。
光学式のリモートが使えます。対応したカメラの内蔵フラッシュで2グループ、SU-800で3グループが手元で制御可能です。受光部が敏感なのか晴天逆光でも飛ばなかったことはありません。
【総評】
20年近く前のモデルですが今でも普通に使えます。
2台とも一度も故障、トラブルがなく耐久性と信頼性がすごいです。
耐久性★★★★★★★★★★
信頼性★★★★★★★★★★
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月17日 09:29 [1433776-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【光量】
これだけカメラの高感度がよくなってくると必要十分以上です。
照射範囲は27oとなっていますがAF18mmF2.8D+D850ではフード付けてもOK。
【携帯性】
小さくて軽くていつでも気軽に持ち出せます。
単三電池2本。
【操作性】
とてもいいです。
スイッチ、ロック、バウンスの操作、すべて完璧。
【機能性】
上下バウンス。家庭の天井の高さでは暗いレンズでもこれ一つあるといい。
起動は瞬時、チャージも速くてストレスなし。この速さを単3電池2本でやってるところがすごいです。
TTLはとても優秀。マニュアルもOKですがニコンの調光は正確なのでTTLで使っています。
露出補正とフラッシュのみの調光補正ともにボディ側から操作可能。
【総評】
美点は起動、チャージの速さ。待ちがなく非常に使いやすいです。
小さくて軽くて操作性がよくて品質が高い。バウンスが出来るので内蔵フラッシュのあるカメラでもよく使う一番好きなフラッシュです。2006年の発売当初よりカメラの高感度がよくなるにつれて活用の場面が広がってきています。
ニコンのカメラには小型軽量の常用としてお奨めです。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700 |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月16日 23:29 [1433707-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
人物を撮影する際に被写体の顔を綺麗に撮影したくて5年ほど前に購入しました。
カメラのスピードライトでは光量不足なのと、被写体の顔にスピードライトを当てつつ思い通りの構図をとるのに限界を感じて購入に至りました。
スピードライトの角度を調節したり、カメラから離れていても遠隔でシャッターボタンと連動させて発光させることが出来るので、被写体の顔を明るくしつつ構図も思い通りにすることができ、その点は満足しています。
一つ気になる点があるとすれば、重さです。
一眼本体、ズームレンズ、スピードライトを取り付けた状態で撮影を続けると手首に相当な負担がかかります。年に一度の町内会のお祭りの撮影をお願いされて長時間の撮影を何度かしたのですが、本当に手首を痛めてしまいそうで、途中からスピードライトを外して撮影をせざるを得なくなりました。
性能以外のことで辛口評価をしてしまい申し訳ありませんが、性能自体は非常に良く満足のいく製品だと感じています。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F28RM |
よく投稿するカテゴリ
2021年3月15日 14:54 [1433272-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
【光量】
ガイドナンバーは28ですが、勝手に光量絞られないので同43より明るいです
【携帯性】
フル機能のフラッシュではα最軽量の部類
【操作性】
バックパネルが無いのでひと手間増えます。
操作はカメラのモニターを使うので困ることは少ないです。
【機能性】
このサイズでTTLとHSS対応なので旅行先での撮影では文句なし
【総評】
このサイズと重量でフル機能なので文句なし
20は軽いけど機能制限大杉
60は重すぎ
旅行での撮影やスナップにはお勧めできます。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 11:57 [1422050-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【光量】ポップアップストロボの代わりと考えれば十分な光量。本格的な撮影では600 EX-RTや大型ストロボが必要。
【携帯性】小型で高さがないので、持ち運びに便利
【操作性】CANONのカメラ側に操作を委ねているので、ストロボ側の操作は極めてシンプル
【機能性】ワイヤレス発光、ハイスピードシンク、後幕シンクロと豊富な機能を有している。バウンスは上方向だけなので、横の壁に光をぶつけての撮影はできない。
【総評】ポップアップストロボのないカメラを持ち出すときは、このストロボを一緒に持ち歩いている。7Dなどのポップアップストロボのあるカメラでは、このストロボとカメラだけでワイヤレス発光ができるのも便利。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F28RM |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月15日 11:40 [1421800-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【光量】
ガイドナンバー28で、コンパクトだけどそこそこの光量があります。
【携帯性】
α7Cと使うとコンパクト同士でいい感じです。
【操作性】
α7C、α7S III、α7R IV Ver. 1.1以降、α7R III Ver. 3.1以降、α7 III Ver. 3.1以降はカメラ側から発光モード、調光補正、ハイスピードシンクロ、登録呼び出し、ワイヤレスモード、光量比制御などが設定できる。
【機能性】
ワイヤレスやコマンダーとして使用時、最大5グループ15台のレシーバーフラッシュと接続できます。
ハイスピードシンクロや後幕シンクロにも対応しています。
【総評】
単三電池2本で使用できます、最近の他社製のストロボは充電式だったりしますので一長一短ですね。
付属のケースは残念の極みです・・・。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > プロフォト > Off-Camera Kit-S 901303-JP |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 23:47 [1417974-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
以前は、C社の純正ストロボを使用していて大容量のエネループを充電し、バッテリーのことも考えて使用していました。レシーバーとの設定などもわかりにくくて
メイン機材を一心したので純正ではなく、こちらの商品を購入することにしました。専用バッテリー搭載というのも購入するきっかけですし、レシーバーも面倒な設定も不要で、光量などはこれから少しずつ、使用感をレビューしていけたらと思っています。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1C キヤノン用 |
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 09:14 [1415983-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
大まかなシルエットはprofotoのA1にそっくり。
細部は色々違うが、素人目にはすぐ判別つかないほど。
光の広がりは真四角のスピードライトとは全然別物で綺麗に広がって良い。これ1本持っていくなら素晴らしく重宝する。
別売りのマグネットツールがまた優秀で、ドームディフューザーは最高。
さらにモデリングライトは嬉しいプラス機能。クリップオンだからとあきらめていたモデリングが出来るのは嬉しい。ただしバッテリーがどれくらい減るのか想像つきにくいのでやっぱり使わないことも多い。
バッテリーは貫通型で、サイズダウンのためなのか、いただけない。蓋をあける手間を1段階減らせるんだろうけど、実は蓋をあけて押し込む方がスピードは速い気がする。慣れなのかも知れないが未だに向きで戸惑う。ちょっとピストルっぽい動きかも。
メニュー階層が浅く、すぐ操作できるのは嬉しいが、あんまり直感的じゃないのと表示が少ないのでこれも慣れが必須。
リサイクルタイムはV850なんかと対等で速い。これもありがたい。
チャージ完了音と光も見やすいし聞きやすいので、よし撮れる!のタイミングが分かりやすい
重さはクリップオンの中では重いほう。なかなかの重さではあるが、それでもクリップオンであるので、軽量かつ持ち出しやすい
S2ブラケットは残念ながら真四角対応のものは付かないので、融通が効かない。
専用のものが必要。専用のものは逆に真四角対応もできるのでアップデートがすればよい
一番効力を発揮するのはカメラオンで使うシーン。
ここが一番差が出るので機動力を必要とする撮影では必携アイテムになりそう。
逆にソフトボックスなんかを駆使するクリップオンライティングではそこまで差が出ないので、コスパを考えるとV850やV860で全然済んでしまうかも。
GODOXシリーズ共通でリモート内蔵なのも便利。
V1本体でもコントロールできるようだが、その機会は今のところ全然無さそうである
この値段でこのパフォーマンスが買えるのは大変素晴らしいと思う。
- レベル
- プロ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > CANON > ハイパワーフラッシュ HF-DC2 |
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 12:42 [1405178-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【光量】
コンデジのオマケのようなストロボの補完用としての
実用性はありますが、あまり多くを期待しないほうが
よいと思います。これ以上が必要であれば、コンデジ
ではなくレンズ交換式カメラとクリップオンを使う
べきかと。
星3つは少し厳しいですが、多くを期待しないように
という意味を込めて。
【携帯性】
これ以上のものはありません。
【操作性】
簡単です。
【機能性】
スレーブフラッシュとして考えて見れば、特に不足は
無いのでしょうけれど、せめてCANON製コンデジを
使うときだけでも、シャッターと連動する仕掛けが
欲しかった。
【総評】
コンデジとともに使う場合、光量など含めて実用性が
ある製品だと思います。電池が少し特殊なので、運用
コストは少々高いかも知れません。コイツで光量不足
するような用途で頻繁に使うなら、コンデジではなく
一眼カメラとクリップオンを使うべきでしょう。
いざという時のために持ち歩くのは、あまり苦に
なりませんので、そのような用途として持っておく
のにオススメします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-100 |
よく投稿するカテゴリ
- フラッシュ・ストロボ
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860II S ソニー用 |
よく投稿するカテゴリ
2020年12月26日 07:54 [1402261-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
総重量2Kgオーバー。重い、、、 |
主にα7Vで使用。
フラッシュは過去を含めると、純正3台(GN20、GN43、GN32)とNissinのi60を使用して来ました。
今回は普段使いではなく、大事な撮影の時に息切れしないスタミナのあるフラッシュが欲しくて、V860U購入する事になりました。
【光量】
これは勿論問題ありません。余裕の光量。
【携帯性】
GN60で大型のリチウムイオンバッテリー使用なので相応に大きいです。α7系とのマッチングは微妙ですが、F2.8ズームとの組み合わせであれば、何とか格好はつくかなと思います。
ただやはり重い。常用する気にはなれません、あくまでここぞという時の撮影用という事で割り切っています。
【操作性】
クリップオンで使う限りでは、説明書見なくても使えました。かなり優れた操作感と操作系の質感だと思います。
【機能性】
まず第一にバッテリーの容量とチャージの速さ。これは最強です。
NISSINのi60や、純正ではワンシーンでテンポよく撮影すると、光量によっては2〜3枚目から落ちてしまってましたが、このフラッシュはコンマ数秒でチャージできるので全部光り続けます。いいシーンを逃しません。
また発光可能枚数もかなり多くて、使用条件にもよりますが、4〜500枚は余裕じゃ無いでしょうか?アマチュアの使用では十分で、私は予備バッテリーも要らないかなと思っているくらいです。
あと何気にバッテリー残量が表示されるのが便利だと思いました。
TTLも優秀で概ね外さない感じです。
マイナスポイントとしては、防水性能。完璧な防水なんかは求めていませんが、
このストロボはボディーの接合部を押すと隙間ができたり、バッテリーの蓋にパッキンが全くなかったりと、防水に対しては全く配慮されていません。浸水は当然、ちょっとの雨すらもアウトだと思いますので、晴れの日専用ですね。
あとはオートズームの際のウィーンって感じの音がかなり大きいですね。ちょっと気になります。
【総評】
使用感に関しては買う前にかなり調べたので、概ね予想通りでした。
一番驚いたのはその質感。パッと持った感じでは純正のフラッグシップモデルと比べても遜色ないんじゃないですかね?
可動部はやや硬くとっさの変更に戸惑う部分はありますが、NISSINなんかと比べるとかなりしっかりした作りで好感がもてました。
中華製の安かろうのイメージを払拭してくれました。
これで2万円台とは驚きしかありません。あとは耐久性がどうかと言う点のみですね。
純正ではキャノンが充電式のストロボを出すみたいですが、ソニーもはやくこの方向に行くべきだと思いました。
ただ、リチウムイオンバッテリーつけると、純正だとキャノンの様に値段がバカ高くなるのは目に見えているので、GODOX製品はかなり競争力があるんじゃないかと思いました。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
下から見上げても綺麗で、PCモニター用としてもお薦めなTV
(薄型テレビ・液晶テレビ > AGV24-1SN [24インチ])4
節水できて静音性も良く洗剤の自動投入機能が便利な洗濯機
(洗濯機 > ビートウォッシュ BW-X100F)5
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
