
レビュー表示 |
|
---|
![]() |
フィールドスコープ > Kowa > TSN-663M PROMINAR 傾斜型 |
2020年11月5日 10:40 [1384697-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【総評】
45°傾斜タイプのフィールドスコープです。
まあ、傾斜型が嫌なわけではありませんよ。
ただ、上からのぞき込むスタイルなんでね。
どうしても直視してる感覚が薄れるんですよね。
慣れの感覚でもあるんでしょうね。
全長31cm。
重量1.04kg。
対物レンズ有効径66mm。
最短合焦距離6m。
窒素ガス充填です。
完全防水仕様。
と小型軽量の範疇ではありますけど。
フォーカスノブは指一本で微妙なピント調節がスムーズに行えます。
まあ、三脚にセットしてるんでね、機動性はありませんが。
それでも一カ所で固定してバードウォッチングなどには最適。
もっとも飛び出した鳥を追いかけるのはむずかしいです。
アイピースは別売りですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フィールドスコープ > VANGUARD > エンデバーXF 80A |
2020年11月5日 10:39 [1384696-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【総評】
傾斜型のフィールドスコープです。
これは小さめに見えるけどかなりのでかさですよ。
全長38cm。
重量1.6kg。
対物レンズ有効径80mm。
最短合焦距離6m。
ズームは20〜60倍。
アイピース付属です。
接眼側がかなり起ち上がってて長いんですよね。
だから三脚にセットしても接眼レンズがそうとうに上にあるんです。
三脚はかなり下げないと眼が届きませんよ・・・・・
まあ、最高倍率にするとね若干見え方が落ちますけど。
通常20倍あたりではくっきりと見えますから。
安価な双眼鏡とは比べるべくもない高性能です。
バードウォッチングなどには最適ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フィールドスコープ > ペンタックス > スポッティングスコープ PF-65EDAII |
2020年11月5日 10:38 [1384695-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【総評】
スポッティングスコープと呼ぶんですね・・・
45°傾斜型のスコープですよ。
コンパクトとは言ってもさすがにでかいと思いますけどね。
まあ、重量1kgちょっとなんでね手持ちでも視られるけど、
やはりフィールドスコープは基本三脚使用ですね。
フォーカスノブは本体上部の中央に配置。
左右の利き腕に関係なく、素早くスムーズにピント合わせができます。
非常に使いやすいですよ。
傾斜型なんでね、上方からのぞき込む体勢ですけどね。
そこがちょいきついんですが。
それでも三脚を少し低めにすれば問題なしですね。
双眼鏡とはひと味違う見え方がすばらしいです。
対物レンズ有効径65mm。
最短合焦距離5m。
全長27cm。
重量1.07kg。
アイピースは別売りですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フィールドスコープ > ニコン > EDGフィールドスコープ 65-A |
2020年11月5日 10:37 [1384694-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【総評】
傾斜型のフィールドスコープです。
ニコンのフィールドスコープのフラッグシップモデルですね。
小型の双眼鏡で覗いていた景色がまったく変わります。
このフィールドスコープの性能はすばらしいですよ。
小鳥の羽根1枚1枚がくっきりと観察できて驚きです。
しかしまあ、この重さを手持ちではぶれるし苦しいから、
三脚にセットします、それも頑丈な三脚がいいですね。
だから飛んでる鳥はむずかしいけど、
枝で休んでる鳥ははっきりと視れて楽しいですね。
対物レンズ有効径65mm。
最短合焦距離3.3m。
全長は33cm。重量は1.6kg。
むろん防水仕様です。
窒素ガス充填です。
接眼レンズは別売りですよ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フィールドスコープ > Kowa > TSN-664M PROMINAR 直視型 |
2020年11月5日 10:36 [1384693-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【総評】
直視型のスポッテイングスコープです。
直視型の特徴は本体とレンズが平行になってること。
だから自分がイメージしたとおりに捉えることができる。
双眼鏡の片方だけにしたような形状ですね。
コンパクトと言っていますけど、でかいですよ。
全長が312mmありますのでね。重さは1.02kg。
窒素ガス充填による完全防水構造です。
レンズ有効径は66mm。
最短合焦距離は6m。
フィルター径は72mm。
デジカメに取り付ける方法は:
アイピース+デジカメアダプタ+アダプターリングが必要です。
残念ながらアイピースは別売りですよ。
基本的に三脚に取り付けて使います。
まあ、これと三脚を持ち歩くのも大変ですけどね。
しかし、双眼鏡と比べて最初は扱いにくいけど、
慣れてくればその性能におどろきますよ。
とくに枝に留まってる小鳥などを視ていたら楽しいですね。
細部までくっきりと観察できますから。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フィールドスコープ > ペンタックス > スポッティングスコープ PF-65EDII |
よく投稿するカテゴリ
2020年6月14日 16:36 [1337138-4]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
本機の特徴は、他の方もコメントしていますが、やはり何と言っても31.7mm径の天体望遠鏡用のアイピースが使えるところですね。
自分は、湖沼のガンカモ類、干潟のシギチ類、等の観察を行っており、主にその用途のために購入したのですが、求められる性能は、視野が広いことと、周辺像質が良いこと、です。カモさんは、視野中心に入れても泳いで移動してしまいます。パンチルトで追いかけるのは面倒なので、周辺像質が大切です。100羽ぐらいのマガンの中に潜む他のガン(シジュウカラガン、カリガネ等)を探す場合もありますが、周辺像質が非常に大切です。
ペンタックスのフィールドスコープ用のアイピースとしてXF12mmというのがあります。倍率が32.5倍で見掛け視界が60°です。上記用途だと視界が狭くなってしまって使いにくいので、今回は見送りになりました。ペンタックスの天体望遠鏡用のアイピースとしてXW20mmというのがあります。倍率が19.5倍で見掛け視界が70°です。視界が広く、明るさ・色乗り・抜け、等の性能もかなり良さそうです。ただし天体望遠鏡用なので、歪曲収差に関しては放置してる感があり、これも今回は見送りとなりました。
他社のフィールドスコープも検討しましたが、倍率が30倍以上、もしくはズーム(20〜60倍)となっており、見送りとなりました。
そこで見つけたのが賞月観星さんのUF18mmというアイピース。倍率が21.6倍で見掛け視界が65°で、歪曲収差の補正もされており、上記用途にピッタリ合います。そしてこのアイピース、良像範囲が100%と言ってもよいぐらいに周辺像質が良いのです。さきほどカワラヒワを中心に配置した後にパンして周辺に配置して見てみたのですが、像が流れる感じがほとんどなく、ビックリしました。視野最周辺部でわずかに焦点移動が感じられますが目の焦点調節機能が補ってくれるレベルです。
賞月観星さんのアイピースについては下記の天リフさんのレビューが非常に参考になります。
https://reflexions.jp/tenref/orig/2020/04/05/10909/
スコープ本体の性能については、他社製品と比べてないので評価できないのですが、シンプルなポロプリズムなのでメーカーによる差はあまりないと思われます。
ペンタックスさんも賞月観星さんも、コスパが良いと評されることが多いのですが、それだと、もっと高いお金を出せばもっと良いものが手に入る、ということになってしまいますね。
今回の自分の評価は「コスパが良い」ではなくて「アイピースの選択によって自分にとっての唯一無二の最高のフィールドスコープに仕立てられる」としました。
添付の写真は賞月観星さんのアイピースとのツーショットです。
- 使用目的
- 自然観察(屋外)
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フィールドスコープ > ニコン > ニコンフィールドスコープ ED50 |
よく投稿するカテゴリ
2020年5月14日 14:32 [1328129-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
拡張性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フィールドスコープ > Kowa > TSN-501 傾斜型 |
よく投稿するカテゴリ
2019年6月12日 13:02 [1234401-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 4 |
拡張性 | 3 |
子供たち(小学生)が使うフィールドスコープが欲しいと思い、いろいろと検討した結果、重量が400gと超軽量でコンパクトなボディであるスコープ(本製品)に辿り着いたものです。
超軽量ながら20−40倍のズームアイピースを採用しており、使い勝手は良く取り回しが楽に行うことができます。
また完全防水性能のため、雨の中でもガンガン使っています。さすがに水中での使用は難しいそうですが、通常の使用でしたら問題ありませんでした。
レンズ性能は、上位機種のTSN-550シリーズにはかないませんが、コストパフォーマンスは本製品の方が良いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フィールドスコープ > Kowa > TSN-502 直視型 |
よく投稿するカテゴリ
2019年4月16日 12:49 [1216738-2]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
拡張性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フィールドスコープ > ニコン > ニコンフィールドスコープ ED82-A |
よく投稿するカテゴリ
2018年8月8日 21:15 [1148995-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
拡張性 | 4 |
間違って接眼レンズ付きの方にレビューしてしまったので、こちらで再度レビューします。
接眼レンズはいっしょに付いてきたNikonのもので、φ60 24x φ78 30x WFとあります。
調べてもよくわかりませんでしたが、変更のWDS相当のものでしょうか?
【見やすさ】
すごく明るく見えます。ちょっと明るすぎるのでNDフィルター代わりにCPLフィルターを付けました。
距離があるため、フィルターを回しても見え方はほとんど変わりませんが、コントラスト感は改善されます。
各種収差は肉眼で見る限りはほとんど感じません。ただ、明るいせいか、色乗りが少し淡泊に感じます。
【携帯性】
普段はタムロンの150-600mmを付けた一眼レフを持ち歩いているので、それに比べればコンパクトです。
ビデオ雲台(これもいっしょに付いてた)や三脚の方が重くてかさばるかもしれません。
【操作性】
ピントは合わせやすいと思います。
三脚座も45度ずつ角度が調整できるのがいいです。
【機能性】
フードが出し入れできるのはいいですが、固定できたほうがいいかもしれません。
下を向けたら勝手に落ちます。
キャップも大きくて、使わないときは邪魔です。
持ち運び時にどこかに落としそうなので、カメラレンズ用のキャップを使うようにしました。
【耐久性】
ジャンクで売られていたものを入手しましたが、レンズをクリーニングするとレンズ内はきれいなものでした。
やはり防水&窒素充填されているのが効いているのでしょう。
耐衝撃性はあまり考えられていないと思うので、大事に使うしかないですね。
【拡張性】
現行モデルではないので、これから色々制約は出るかと思います。
一眼レフや他社のミラーレスで使うのは難しそうですね。
【総評】
安く入手できたので、これでデジスコに挑戦したいと思います。
中古ですが、SONYのRX100IIを入手しました。
アダプター類は既製品を利用&自作します。
ホットシューがあるので、これに照準器を付けたいとこですが、傾斜型なので無理ですね。
これを売って、直視型に買い替えるのがいいのかなぁなどと思っていますが、傾斜型は傾斜型でいいところがあるので悩ましいところです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フィールドスコープ > Kowa > TSN-554 PROMINAR 直視型 |
よく投稿するカテゴリ
2017年9月30日 21:09 [1066202-1]
満足度 | 3 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 4 |
拡張性 | 2 |
入手したのでレビューしてみます。
フローライトlensならではの明るさ、解像度、色合いは実感出来ます。重量、サイズも性能を考えれば軽くコンパクトで良いと思います。
質感は金属筐体かと思いましたが、770、880と違ってポリカーボネートのようです。表面仕上げは770、880シリーズのような質感です。
残念なのは固定式ズーム接眼です。なぜ着脱式にし
なかったのでしょうか。スペックは既存のTE-9zの
ものとほぼ同じで、言うなれば二世代前のアイピースです。せっかくのフローライトの対物レンズを
相殺してしまっている感が否めません。
この値段で出す以上は、広視界の単焦点アイピースにも交換できるようにして欲しかったです。
ニコンのED50の27倍アイピースの72度の見かけ視界を知っているので非常に視野が狭く感じます。
数万で買えるスコープに20万近いスコープが
劣る点があるというのはどうなのでしょう??
観察に便利なズーム接眼ではありますが、
15倍で38度、45倍で58度という見かけ視界は
やはり狭いです。
用途は観察メインで普段からズーム接眼を愛用して
いたりメインで大きなスコープを持っている人の
2台目ならばよいかなとは思いますが、サブのスコープにしては高すぎます。
デジスコもこれではやりにくいでしょう。スマホでの汎用アダプターでの撮影はまあできるでしょうけど。10万前後なら良かったのにと思います。
- 使用目的
- 自然観察(屋外)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フィールドスコープ > ペンタックス > スポッティングスコープ PF-80EDA |
よく投稿するカテゴリ
2017年8月8日 19:49 [1052503-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
金文字が高品質を連想させます(笑) |
カメラ用三脚とビデオ雲台で快適な運用 |
主に湿地帯に飛来する白鳥、オオヒシクイ、猛禽類、カモ類などを観望小屋から観察するために使用しています。また、月や土星、木星、メジャーなメシエ天体などの天体観望にも使用しています、そのため接眼部が45度の傾斜タイプを選びました。本商品購入の前はニコンのED82直視型を使用していました。
【見やすさ】
EDレンズ使用のため、コントラスト、解像度は十分満足できます。明るさは使用するアイピースとの兼ね合いもありますが、焦点距離10mm(53倍)までなら十分明るいです。それよりも短焦点のアイピースの場合視野に暗さを感じるようになります。明るさはニコンのED82が2mm大口径ですが、なんとなくわずかですがそのぶんだけ負けているような気がします。解像度、コントラストは互角と感じます。
【携帯性】
アイピースを外せば大型のショルダータイプのカメラバッグに入ります。重さも80mmの大口径の割には軽いと思います。
【操作性】
アイピースの着脱はコレット式ですが、バレルを差し込みリングを90度くらい回して締めるだけです。ニコンのねじ込み式に比べると10倍くらい簡単です(笑)。ピントリングは鏡筒上部の小さなつまみで操作はスムーズです。欲を言えば、粗動つまみと微動つまみが欲しいです。ここの部分で1点減点ですが、前述のアイピースの装着が本当は6点なのでプラスマイナスゼロの5点です。
【機能性】
付加機能と言えると思いますが、アメリカンサイズの天体望遠鏡用のアイピースが使用できるのが最大の魅力です。純正のXF ZOOMの他にPENTAX製はXW10、XW14、XW10を使用しています。どれも文句のつけようがありません。解像度、コントラスト、ヌケ共に抜群の見え味です。また、ビクセンのLVW22mm、17mm、5mm、笠井トレーディングEF19mm、Explore Scientific 68゚ 24mmの全てで無限遠でピントが合います。(当方0.1以下の近視)
【耐久性】
防水仕様ですが、雨天時に使ったことがないので無評価とします。
【拡張性】
機能性とダブりますが、アイピースの選択肢が抜群に広いので拡張性は高いと言えるでしょう。ちなみにシーイングの良い時はLVW5mm104倍で月面をじっくり観察できますし、土星の縞やカッシーニの隙間もうっすらですが確認できます。
【総評】
口径80mmのEDレンズを使用した屈折式の望遠鏡が正立プリズム付きで天体用アイピースが選び放題、さらに防水仕様で重量はわずか1.6kg。日中の地上観察だけではなく45度傾斜型のため天体観測にも使え、高い万能性を誇ります。色々なアイピースを付け替えてアイピースの特徴を比べることも楽しみの一つで利用価値は非常に高く、満足度の高い製品です。
- 使用目的
- 自然観察(屋外)
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
フィールドスコープ > ペンタックス > スポッティングスコープ PF-80ED |
よく投稿するカテゴリ
2017年5月9日 17:11 [1027620-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
口コミにも書きましたが、このスコープは一般的な天体望遠鏡用インチアイピースが接続できます。しかも他社製のものでも合焦に至る確率は高いと感じました。現在は、野鳥観察に使用していますが、倍率を上げたければアイピースを取り換えることで可能なため非常に重宝しています。また、スコープの対物レンズはEDレンズを使用していることと、スコープ内に防塵ガラスを組入れることで気密機構となっているようで雨天時も気になりません。他社と比較し人気が無いためか売値は安く感じられますのでお得感がありました。
- 使用目的
- 自然観察(屋外)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
もちもちモードで美味しく炊ける!手入れも簡単な炊飯器
(炊飯器 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SEB06-W [月白])5
小ぶりなデザインで手軽に片手で使えるコードレスクリーナー
(掃除機 > Dyson Digital Slim Fluffy SV18 FF)5
(フィールドスコープ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
