
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > ペンタックス > 8x21 UCF R |
よく投稿するカテゴリ
2023年10月1日 08:21 [1765264-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 5 |
【見やすさ】
像自体がとてもすっきりと綺麗に感じます。 但し、明るさが6.7なので、室内とかだど見た目とほぼ同じ明るさではありますが、ちょっと暗めに感じるかもしれません。 対物レンズ径が21mmなものの倍率が8倍とやや高めなので本当は6.5倍くらいでもっと明るいのが良かったな。
【携帯性】
携帯性は一番のメリットです。 21mmレンズのおかげでコンパクトです。 ネックストラップは左右どちらかの穴に通すタイプですが、本体が小さく軽いのでまあ良いでしょう。
【操作性】
右目の焦点合わせが接眼レンズを回すタイプなのでちょっとだけ面倒かなと思いましたが、適度な抵抗のある回し心地なので思ったよりもやり易いです。 また中間位置でクリック感があります。 ピント合わせリングの回し心地も同様に、硬すぎず柔らかすぎずの絶妙な感じで良いです。
【機能性】
目幅合わせは左右の鏡体をスイングさせますが、左右が連動していますので、将来的にどちらが緩くなってしまったとしても片手でホールドするだけで安定します。 とはいえ、ブレないためには左右の手のひらで全体を包み込むようにホールドするのが良いです。これだけ小型なので仕方ありませんが、できれば三脚ネジが欲しかったですね。
【耐久性】
特に落としたりしていませんが、そこそこ丈夫なのかなと思います。表面はラバーコーティングがないので加水分解の心配もなく安心です。
【デザイン】
無地の黒で塊感があります。 個人的にはポロプリズムの形の方が両手のひら全体で包み込むように保持できるので好きです。
接眼レンズのカバーが左右別で小さいので、落としたり無くしてしまいそうですが、取り出したあと付属のケースに入れるようにしています。
【総評】
アマゾンのタイムセールで3700円程度で購入できました。 現行モデルのUP8x21はフルマルチコーティングなので悩みましたが、お値段も含めたトータルでは大変満足しています。
- 比較製品
- ペンタックス > UP 8x21 [ブラック]
- 使用目的
- スポーツ観戦
- コンサート・舞台鑑賞
- 植物・動物観賞
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > ナシカ > 10x21 CS-IR |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月30日 13:04 [1764032-1]
満足度 | 3 |
---|
見やすさ | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
デザイン | 3 |
【デザイン】まぁまぁ
【扱いやすさ】まぁまぁ
【耐久性】値段なりだと思います。
【総評】旅行先で双眼鏡を持っていなかったので購入。
それなりに見えます。
このサイズで10x21なのはなかなかでした。
- 使用目的
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > カールツァイス > SFL 8x40 |
よく投稿するカテゴリ
- 双眼鏡・単眼鏡
- 1件
- 0件
2023年9月18日 11:13 [1759187-2]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 5 |
【見やすさ】
初めて覗いて、S/N比が高い(=ヌケが良い、コントラストが高い)! 解像度が高い! と強く印象に残る。
40年以上使い続けてきたN社製双眼鏡の画が黄色がかっていたことを再認識しながら、悦に入って晴天の日中の白いビルにレンズを向けると、周縁部に赤と青の盛大な色収差!
まさか! とケンコー・トキナーさんに現品を送ったところ以下のお返事を頂きました。
『ご指摘症状は製品仕様に因るものです。当製品は、フローライトレンズを使用していないため色収差は出てしまう仕様です。』
【携帯性】
野鳥観察用の双眼鏡は、昔も今も重量・サイズ・倍率・明るさのバランスが取れている8x30(倍率8倍・対物レンズ径30o)がスタンダード。
SFL 8x40の最大のウリは、それより明るい対物40mm径ながら、対物30o径並みの軽さとコンパクトさ。
更に良く設計されたストラップのおかげで、首から下げて山野を長時間歩いても負担を感じさせない。
軽さに加え、絶妙な重量バランスが相まって、防振機能が無くとも画像は安定しています。
【操作性】
厚い手袋をはめた氷点下の屋外でも真夏の水辺でも同じトルクで滑らかに回る大径のピントリング。
動かそうと力を込めない限り動かないゴムローレットをまとった視度調整リング。
3クリックをきっちり刻むアイピースリング。
後付けながらボディと一体化したら外れなくなる対物レンズキャップ。
スペックシートには現れない所で、優れた道具とはこういうものだ!と静かに主張しています。
【機能性】
最短合焦距離1.5mとは、屋外で双眼鏡が植物や昆虫を観察するルーペにもなりうる、ということを教えてくれます。
【耐久性】
先日、観察中にカラスの落し物が対物レンズを直撃。応急清掃した後、どこにも不具合は発生せず、防塵防滴を証明しました。
【デザイン】
ZEISSのロゴ以外何の飾りもない質実そのもの。屋外の自然観察で、双眼鏡は目の延長として使う道具。質実な外観こそが機能美。
【総評】
SFLシリーズの設計思想はとても明快。
薄暗い森の中で野生動物を観察するために世に送り出された道具。
昼でも思いのほか暗い森の中、40o径による明るさとピントの薄さは、対象物をくっきりと浮かび上げ、
ヌケの良さと分解能の高さは対象物を際立たせてくれます。
首に提げた時の秀逸な重量バランス。軽く、堅すぎず柔らか過ぎないクッションのストラップは軽い本体を更に軽く感じさせます。
無骨そのもののデザインと相俟って、山道を歩き続けても存在を主張しない、静かに仕事の時を待つ相棒です。
しかし、森を抜けだし、明るい干潟や、石ころだらけの河川敷に到着すると頼りになる相棒は突如豹変。
河原の石やブロックの端は紫や緑に縁どられ、チドリを探しだすのはほとんど不可能。干潟のシギの白いお腹にも図鑑にはない紫や緑の腺が。
炎天下の干潟で途方に暮れていると、周囲にはいつの間にか三脚に載ったフィールドスコープたち。
森の鳥よりはるか彼方のシギやチドリの観察は高倍率の彼らの仕事。ここでの相棒の役割はスコープの照準を合わせるためのガイドスコープですから。
SFL 8x40の設計思想は、主たる使用フィールドを山野と想定。Victory SFと同程度の光学性能を持たせながら小型軽量化し、硝材を蛍石からUHDに替えることで価格を抑えたもの。
ここを理解して使えば、得難い相棒となる道具です。
- 使用目的
- 植物・動物観賞
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > ペンタックス > 8x21 UCF R |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月18日 05:27 [1576923-2]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 3 |
【見やすさ】比較的明るく、周辺でもシャープかつ像が歪曲しないので、ごく自然な感じで遠くのものを見ることができます。この商品の5倍ほどの価格の倍率8倍、口径42ミリEDレンズの双眼鏡と比較しても、昼間であればそんなに見劣りはしません。さすがに暗い場所で例えば天の川などを見るような場合には口径の差が歴然と現れるものと思われますが、昼間の景色の観望や明るい舞台を見る場合などでは、むしろ本機の軽さのメリットのほうが大きいです。また天体には口径的に向かないと言われていますが、月面のクレーターも鮮明に見えます。ニコンのトラベライトEX8×25と比べても月面の見え方は見劣りしないです。確認はしていませんが、ニコンのトラベライトではアンドロメダ座の大星雲M31も見えたので、おそらく本機でもM31は見えるものと思われます。なので夜の散歩に持ち歩いても結構楽しめるのではと想像しています。
【携帯性】昼間の景色を観望する場合や明るい舞台での観劇、ドーム球場での野球観戦、サッカーなどのナイター観戦のような場面では私は前出のED双眼鏡よりも本機をチョイスすると思います。EDレンズの双眼鏡は非常に重いので、気軽に外出時に持ち出す気にはなれません。本機を購入する際にオリンパスの同口径、同倍率かつ同価格帯のダハプリズム式の双眼鏡も選択肢にしていました。コンパクトさでいえばダハプリズム式のほうが良いのですが、ポロプリズム式かつ非球面レンズを採用している本機のほうが光学性能は優れているので、さんざん悩んだ挙句に本機を選択したのですが、本機も十分にコンパクトでしたので、この選択は間違っていなかったと思います。また前出のニコントラベライトも良く見えたのですが、持ち出すにはちょっと大きく位置づけ的に中途半端だったので、手放してしまいました。
【操作性】センターフォーカス式で操作も軽くできるので焦点は合わせやすいです。対物レンズのキャップはありませんので、レンズを傷つけないように配慮が必要ですが、まあたぶん落としたりしない限りは大丈夫でしょう。この点はちょっと気になるので1点減点。また接眼レンズのキャップがかたいのと、取り外した際に双眼鏡と紐などでつながっていないので、暗いところで使う場合にはよほど注意しないと紛失してしまう可能性が高いと思われます。この点でもう1点減点で操作性は★3つとしました。
【機能性】軽さと口径のわりに明るくシャープに見える点で満点としました。
【耐久性】まだ購入して間もないので耐久性は無評価とします。
【デザイン】ダハプリズム式のようなスマートさはなく、ずんぐりむっくりでかっこいいとは言えませんが、よく見えることがすべてだと考えている人にはこの不格好さが愛嬌のあるものとして捉えられるのではないでしょうか。かっこはあまりよくないので★3つとしました。
【総評】コスパが非常によく、こんなにコンパクトでこんなに安価にもかかわらず結構よく見えるので私は満点の評価をしたいと思います。
***以下再レビュー時の追加情報です。
今日久しぶりに早朝散歩にこの双眼鏡を持参して、星空を眺めてみての感想です。
@アンドロメダ座の大星雲
最初のレビューでは推測で多分見えるだろうと表現していましたが、今日ばっちり楕円構造が見えることを確認できました。たった21mmしかない口径で見えたことに改めて感動しました。私の住んでいる地域では比較的空が暗いので、肉眼でこの星雲の位置を確認できるのも幸いしていると思います。1等星しか見えない都会の空では、探すのに苦労するでしょうけど、視野に入れることさえできれば、この双眼鏡で楕円構造が確認できると思います。
Aプレアデス星団
素晴らしくよく見えます。この星団は都会でもよく見えるのではないかと想像しています。
B木星、金星
かろうじて形が確認できる程度には見えます。木星は真円、金星は満ち欠けのようすがかろうじてわかります。8倍という倍率を考えればまあこんなものでしょう。当然木星の縞模様は見えないです。今日は見えませんでしたが、条件さえ整えばガリレオ衛星も見えるかもですね。
Cオリオン座の大星雲
淡いガスの雲は見えるような気がするといった程度で鮮明に見えるとは言えません。これはもっと条件の良い場所に行かなければ無理なのではと思います。私の住んでいる場所では口径10cmの望遠鏡ではしっかりと淡いガスの雲も見えましたが、その時の印象と比べても明らかに見え方は劣っています。口径21mmの限界を感じさせられます。
※余談ですが、私は以前格安の国産の7×50mmの双眼鏡(新品で2000円を切ってましたが、一応名前の知れた望遠鏡メーカー品です。)でも、星空を眺めた経験がありますが、確かアンドロメダ座の大星雲の楕円構造すら見えなくて、がっかりした記憶があります。その時得た教訓ですが、口径がすべてだとの私の過信は誤りで、口径よりもコーティングが非常に重要であるということです。ペンタックスはカメラメーカーだけあってコーティング技術がしっかりしているので21mmの小口径でもアンドロメダ座の大星雲の楕円の形がくっきりと見えるのではないかと想像しています。非球面レンズも奏功しているのかもですが、やはりEDの双眼鏡にはかないません。私の用途(散歩での風景や星空の観望)では、小口径のED双眼鏡が双眼鏡の理想形だと思っていますが、もしも落として壊れてしまったらと考えると怖くて手が出せません。その点本機は適度な光学性能と壊れても惜しくない低価格が最高の魅力だと思います。
- 使用目的
- スポーツ観戦
- コンサート・舞台鑑賞
- 植物・動物観賞
- その他
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > ケンコー > SG-M 8x25MC |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月17日 18:12 [1749083-2]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
デザイン | 3 |
【見やすさ】普通に見えます。このクラスでは、対物レンズ21mmが多い中、暗い舞台ではメリット感じます。
【携帯性】ここが、一番の問題。この価格でのお手軽モデルとして買うと、ちょっと重い、大きい。また、一部にラバー加工があるが、役に立っていない。
【操作性】このあたりは、シンプルで普通です。
【機能性】アイカップは、使いやすい。このクラスでは、眼鏡でも見やすいと思います。これでこのモデルを選んで見ました。
【耐久性】これからですが、ストラップは首に密着して、感じが悪く、すぐに切れそうです。500円くらいでもいいので、別で買うべきです。意外とNikonがしっかりしてお安いです。
【デザイン】今となっては、古いです。まあ気にする必要はないと思います。(シルバー塗装は不要かな)
【総評】
この値段では それなりに使えます。8倍21mmで不満なら、同じ値段で買えます。ただ、メーカー製造中止で、探すのが難しいかもです。Bicで在庫限りで販売していました。
- 使用目的
- コンサート・舞台鑑賞
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > Kowa > BDII32-6.5XD |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月3日 00:06 [1754936-1]
満足度 | 2 |
---|
見やすさ | 2 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
デザイン | 4 |
□ ヨーロッパで定評ある双眼鏡の検査・評価サイトの結果
ヨーロッパで精密な光学測定とレビューで信頼度の高い双眼鏡評価のサイト allbinos.com(ポーランド:英語)は、新BDUシリーズが意欲的なので、精密なテストとレビューに多くのページを費やしています。
結果: 6.5X32oと低倍率にして、これまでにない広角を確保してコンパクトな画期的なモデルと評価していました。
その一方で、ハレーションが酷いことを指摘し、内面反射の改良は容易いので早期の改良を望んでいます。
□ ハレーションの状況
私の物は、晴天時に順光以外は、ほとんどハレーションやフレアに悩まされました。内部を見ると、プリズムを固定する金属カバーのつや消し塗装が施されず、塗料の斑点がまだらに付着しており、これはallbinos.comの指摘と同様です。入射光が、金属カバーによって対物レンズやそのコバ(エッジ)などへ反射して、酷いハレーションの原因だろうと推察します。鏡筒内外の造りが良いのに、とても残念です。
もし購入希望の際は、晴天の屋外で様々な方向に向けて、他の機種とハレーションをチェックし、内部プリズム金属カバーのつや消しの確認をこちらも他機種と比較する事をお勧めします。
□ 総評: 軽量、広角、近接距離、意欲的なモデルなのに、使って困惑
使用中のダハは、ZEISS SF 8x42、ニコン EDG 7x42が現在中心で、国産初期のニコン 8x30 IF以来、近年の天体専用ビクセン 6.5X32o IFなど定評ある機種を数々使用して来ました。
BDU 6.5X32o購入の動機は、ビクセン 6.5X32o IFが天体専用なので、野鳥や景色に必要なCFと広角やコンパクトさに魅かれましたが、前述のハレーションは如何ともしがたく、もっと安い30mmダハの方がハレーションが少なく実用的です。
KOWA製品は、海外でもむろんトップブランドなので、製造と品質管理に手抜かりが無いように切に願います。
- 使用目的
- 植物・動物観賞
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > ミザール > MD-718 |
よく投稿するカテゴリ
2023年9月1日 14:05 [1754285-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 3 |
【見やすさ】
メガネ越しでも見やすいと思います
【携帯性】
街で持ち歩くにはかさばります
【操作性】
レバーによるピント調整は微調整が難しいです
【機能性】
最短1mからフォーカスできます
【耐久性】
まだわかりません
【デザイン】
今ひとつ洗練されてないです
【総評】
安価なのに近くから見えるのが良いです
アウトドアや自宅内での使用して適していると思います
メーカーの製品仕様です
倍率:7.0倍
地物レンズ有効径:18mm
実視界:9.3度
瞳径:2.6mm
明るさ:6.8
サイズ:34x84mm
重さ:65g
マゼンタコート
最短距離:約1m
カラビナ付専用ケース
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > ミザール > MD-718 |
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 01:10 [1751157-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 4 |
仕事で5メートルくらい高いところの文字を見たくて購入しました。
【見やすさ】良く見えます。
【携帯性】ストラップとケース付きです。
【操作性】初めてでもすぐに使えました。
【機能性】近くのものにも焦点を合わせられるので使いやすい。
【耐久性】まだ分かりません。
【デザイン】ケースの色がオリーブ色なのが不満です。黒が良かった。
【総評】値段・機能・評判で選びましたが、今のところは満足です。
- 使用目的
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > ニコン > MONARCH HG 8x42 |
よく投稿するカテゴリ
2023年8月18日 20:58 [1748786-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 5 |
新宿のニコンサロンでDfの調整待ちをしていたとき、カメラではなく何とはなしに双眼鏡製品を見比べてみました。そんなに使用頻度は高くないので、今まではビクセンの古いポロプリズム式で小型のもの(8倍25mm径)を長らく使っておりましたが、高級双眼鏡の解像度の高さや滲みの無さに驚きを覚えました。
流石にEDGは価格が20万円もするため、正気に戻ってしまいましたが(笑)、HGでもかなりの明るさ・解像度の高さ・色滲みの無さを感じられ、狙うならコレかと購入モードに。HG、M7、EDGの順で覗いてみた時、確かにHGはEDGと比べると今ひとつ感が出て、その差異は分かるのですが、HGでも十分な美しい景色を眺められるな、と云う感想でした。一方でHGとM7にはかなり露骨な差異が存在しているように感じられ、M7でも現状より良くはなるでしょうが買い替える程の事は無いな、と。値段差はM7の2倍弱がHGで、その2倍がEDGとなっています。しかし感覚的な性能差は、M7<<<HG<EDG といった具合に感じられ、購入後も自分の感覚は妥当だと思っております。(この下にもM5やP7と言った安価なシリーズがありますが、M7の性能が中途半端過ぎて割高感すら覚えます。Nikonさん、コスト・性能ラインナップの設定をミスったかな?)
購入時にはHGの 8×30(450g)にするか、この 8×42(665g)にするかを実際お店で確かめることにしました。携帯性を考えるなら前者になるのですが、アイレリーフが 8×30モデルが16.2mmに対して 8×42モデルは17.8mmと、眼鏡が欠かせない小生としては、少しでもハイアイレリーフの方が助かります。そしてやっぱり明るさはひとみ径の二乗に比例しますので、8×42モデルに軍配が上がります。重さが許せるか否かが判断の分かれ目でしたが、手に馴染む材質・デザインのせいか、小生にとってはあまり重さが苦になりませんでした。(現状の倍以上になったのですが、程よい重量感は逆に持ったときに安定するようで、重量への当初の懸念は杞憂に終わりました。)無論、このことはあくまで個人的な感想に帰する部分ですので、腕力や体型によっては受け入れられない事もありますから、購入前に確認されるのが良いです。
御三家などと上を見るとキリが御座いませんが、十分に美しい画像を目にできる双眼鏡としては、ちょっとお高いものの良いモデルだと思います。
- 使用目的
- スポーツ観戦
- コンサート・舞台鑑賞
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > ニコン > EDG 7x42 |
よく投稿するカテゴリ
2023年8月17日 18:04 [1748467-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 5 |
ニコンEDGは、同社の最高クラス(100周年記念のWXを除く)で,
世界の一流品と肩を並べます。
【視野の隅々までシャープな像】
ZEISS SF 8x42も使用していますが、両機とも視野の最周辺まで収差がないシャープ視野で、甲乙つけがたい高性能です。主に星見に使用するので、瞳径6oの7x42を選びました。EDGはニコンお得意のフラットナーレンズにより、視野は平坦でカチっとクールな像のイメージと思います。
【操作性】
ZEISS SF 8x42は伝統の長めの全長で、手に持つと前後の絶妙なバランスの設計なので、重さが気になりません。一方、EDGは全長がZEISSよりやや短かく、これは対物レンズの焦点距離や光学系の設計の違いかもしれません。自分はZEISSよりEDGの方が、ややズッシリと感じます。
EDGのマグネシウムボディは、ニコン伝統の高い防水性と耐久性を確保します。防水のため窒素ガス封入ですが、一般にガスの効果は数年で落ちると言われてるので、メンテも頭の隅に置いています。
【総評 優れたCPの高級機】
EDG、ZEISSとも新型コロナ以前に購入しました。双眼鏡もコロナ禍で生産が滞り、円安も相まってZEISSやスワロフスキーなどヨーロッパの一流品の価格が上昇する中、高性能のEDGは値上げ幅が小さく、ヨーロッパの高級品に比べて割安に感じます。
- 使用目的
- 植物・動物観賞
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > ビクセン > コールマン M8x21 [ブラック] |
よく投稿するカテゴリ
2023年8月11日 16:08 [1746734-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
デザイン | 5 |
スポーツ観戦用にこのくらいが丁度です。
コンパクトなので携帯性にも優れます。
お子さん向けなんてコメントがありましたが、大人でも問題なし。
本体にラバーを使っていないのでベタベタになることもないでしょう。
このつくり曲者だよね。。。
値段も格安なので初めて買うならお勧め。
- 使用目的
- スポーツ観戦
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > ニコン > MONARCH M7 10x42 |
よく投稿するカテゴリ
2023年8月11日 11:00 [1746661-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 5 |
【見やすさ】明るく視野角広く、コントラストが高く見やすい。周辺まで滲みなくシャープ。
【携帯性】サイズの受け止めは人それぞれです。女性用のバッグにさりげなく入るサイズではない。
付属のポーチにTRA-3も入れてます。
【操作性】ピント合わせはスムーズです。
【機能性】レンズキャップは無くさない工夫があり、安心して使えます。
【耐久性】窒素ガス封入で内部結露しないので、一生物だと思ってます。
【デザイン】スッキリしてます。付属ストラップは短めで、一眼カメラと一緒に首から下げてもぶつからない。
【総評】手ブレ補正はありませんが、ストレスなくスポーツ観戦に使えます。
ドーム球場の野球観戦でも選手の表情が良くわかります。
- 使用目的
- スポーツ観戦
- 植物・動物観賞
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > オリンパス > ダハプリズム式双眼鏡 8x42 PRO |
よく投稿するカテゴリ
2023年8月10日 10:16 [1746257-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 5 |
国内の店頭ではあまり見かけませんが、ヨーロッパで精密な光学測定とレビューで信頼度の高い双眼鏡評価のサイト allbinos.com(ポーランド:英語)の測定結果と評価が高いので購入しました。(ヨーロッパの双眼鏡生産は東欧やスペイン等へ移りつつあるようです)
▽ 光学性能
ZEISS Victory SF 8x42、Nikon EDG 7x42のバックアップ用に使っています。
両者に比べて像の切れ味や透過率はやや落ちますが、通常の使用にはさほど遜色を感じません。同じ価格帯の他社品より色収差や視野周辺の歪みが良く抑えられており、フレアー対策も問題ないでしょう。上記サイトの良好な測定結果の通り実用には十分な性能で、CPは高いと考えます。
▽ 操作性
2019グッドデザイン賞で、このクラスの標準的なサイズと重量です。ピントリングの回転が大きいという声もありますが、これは近接した距離の目標に合焦するためです。またメーカーはアウトドアでの防水性を謳っていますが、一般に鏡筒内のヘリウムガスの効果は数年と言われています。なお、付属のクッションのストラップは好感です。
▽ 使用の総評
この双眼鏡は、家の前の公園に訪れる野鳥をいつでも観察できるように窓際に置いています。ZEISSとNikonは星見用で防湿庫ですが、3年使用のオリンパスPro 8x42は窓の傍で全く問題なく元気に稼働しています。もちろん星見でも活躍します。
数十年にわたり定評ある30〜70oの国産双眼鏡を数十機種使って来た経験から、オリンパスPro 8x42は中国生産ですが、高性能品の範疇と言っても過言ではないと思われます。
▽ 追記 双眼鏡の持ち方
一般的に言いますと、鏡筒をギュっと握るのではなく、人差し指から小指の付け根辺りに乗せ(重い場合は手のひら)、親指は接眼レンズより中央よりに当て、前後のバランスを取ります。そして両脇を締めて使うと、手振れが抑えられて腕や手の疲れが少なくなります。
※ 既知の方はご容赦ください。
- 使用目的
- 植物・動物観賞
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > ケンコー > Pliant ポケットグラス [グレー] |
よく投稿するカテゴリ
2023年7月31日 23:01 [1742206-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
デザイン | 4 |
出先でスポーツ観戦があったので購入。
倍率はよくわかりませんが、臨時で使うには悪くない買い物でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
![]() |
双眼鏡・単眼鏡 > ビクセン > コンパクトオペラ 3x28 PEANUTS [SPORTS] |
よく投稿するカテゴリ
2023年7月31日 23:01 [1742201-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
デザイン | 4 |
新宿で突発的にオペラを観に行くことになり購入。
十分に使えます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
小さくて持ち運びやすく、初心者やVlog撮影におすすめのカメラ
(デジタル一眼カメラ > Z 30 16-50 VR レンズキット)4
メインディスプレイが大きく複数アプリの同時操作が便利なスマホ
(スマートフォン > Galaxy Z Fold5 SC-55D 512GB docomo)5
(双眼鏡・単眼鏡)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
